JPS58209941A - ジャム様顆粒及びその製法 - Google Patents

ジャム様顆粒及びその製法

Info

Publication number
JPS58209941A
JPS58209941A JP57090523A JP9052382A JPS58209941A JP S58209941 A JPS58209941 A JP S58209941A JP 57090523 A JP57090523 A JP 57090523A JP 9052382 A JP9052382 A JP 9052382A JP S58209941 A JPS58209941 A JP S58209941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
jam
fruit juice
small
core liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57090523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418823B2 (ja
Inventor
Tsunesuke Ueda
上田 恒祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP57090523A priority Critical patent/JPS58209941A/ja
Priority to DE3319181A priority patent/DE3319181C2/de
Publication of JPS58209941A publication Critical patent/JPS58209941A/ja
Publication of JPH0418823B2 publication Critical patent/JPH0418823B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なジャム様顆粒とその製法に関する。
本発明に於て、ジャム様顆粒というのは、ジャムまたは
ジャム様の高糖度濃縮果汁を適宜の大きさに被包した嗜
好性食品のことである。
また、本発明に於て、果汁というのは、みかん・りんご
・もも・グレープフルーツΦぶどう・プラム・いちご・
ブルーベリー・トマト・にんじんなど果菜類を常法によ
り搾汁して製するが、その際に生ずる不溶性ペクチンや
繊維質などの磨砕物を混在させたままのいわゆる)くル
プと、このパルプからこれ等磨砕物を除去したいわゆる
ジェースとの、両方を含むものである。
本発明の目的は、このようなジャム様顆粒とその製法を
提供しようとするものである0本発明者は、この目的を
、アルギン酸塩水溶液とカルシウム塩水溶液とを使用し
て公知の三次元アミ目構造架橋反応により粒状体を形成
させるべく着目し、当初、果汁自体捷たはジャム自体を
芯材として粒状化することを試みたが、果汁は通常PH
3〜4の有機酸液であり、ジャムも同様の濃縮物である
ため、アルギン酸と反応してその粘度を上げる働きをし
、アルギン酸が単独で生成凝集してしまうとか、アルギ
ン酸分子のC0OH基と果汁分子のC0OH基が競合し
て強い架橋反応が起!7難くなるとか、或いはカルシウ
ム塩と反応して、架橋反応用のカルシウムイオンを減じ
、さらには、有機酸カルシウムとなって食用に耐え得な
い異味を生ずるなど、種々の問題が生じ、いずれにして
も粒状体形成反応を生じ難くするという問題点にぶつか
った。
そこで、種々考究の上、この架橋反応は、アルギン酸分
子のC0OH基の間にカルシウムイオンが立体的に架橋
してアルギン酸カルシウムの皮膜を形成するのであるが
、皮膜とは称するもののそれは目の粗いアミ目構造であ
り、芯物質が液状の場合には、小粒状体外の液と容易に
置換させ得ること、また、分子量の小さい原料((カル
シウム塩を配した芯液により小粒状体を作ると、芯液の
外方への排出が容易であること、さらに風味・食感がよ
くかつ加熱にも耐え得る丈夫なジャム様顆粒を作るには
、できるだけ手早く皮膜を形成し、できるだけ手早く芯
液を排出すればよい、等の知見を得た。
本発明は、上記知見に基づき、まず小粒状体を形成でせ
てから芯液を排出しその替りに−たん清水を充し最後に
ジャム化する方法に切り換  ゛え以下に説明する工夫
と改良を重ね、完成させたのである。
したがって、本発明のジャム様顆粒は、内腔にジャムま
たは高糖度の濃縮果汁を充しであるアルギン酸カルシウ
ム材小粒状体からなることを特徴とするものである。ま
た、本発明のジャム様果顆の製法は、P H5〜7に調
整した果汁または脂溶性色素分散液に少量のカルシウム
塩とキサンタンガム及び好みにより少量のペクチンと音
訓えをらに糖質を添加して比重が1より犬の芯液を調製
し、この芯液をアルギン酸塩水溶液に滴下して小粒状体
を形成し7、速かに清水にて水洗・水晒しを行い小粒状
体内腔内の芯液を清水と置換し、次いでこの小粒状体を
高糖度果汁に浸漬して煮熟し内腔内の清水を高糖度の濃
縮果汁と置換させ必要に応じジャム化させることを特徴
とするものである0 以下、本発明に係るジャム様顆粒及びその製法を説明す
る。
本発明に於ては、最初の粒状体形成反応の芯液とする果
汁は、適宜のアルカリ剤例えば重炭酸プヒ1片へを加え
て中和しPH5〜7に調整して使用する。果汁は、少く
ともPH5以上に調整しないと架橋反応の芯材として使
用することが困難である。この芯液は粒状体形成後町及
的速かに排出除去するのであるが、それにもかかわらず
芯液として果汁を使用するのは、粒状体にそれぞれの果
汁特有の風味が付与され、また、果汁の中に含まれてい
る天然の脂溶性色素(みかんにはフラボノイド、トマト
にはリコビン、にんじんにはカロチノイド系色素等が含
有されている)が芯液排出後も内腔内に微量ながら残留
し、それぞれの果汁特有の色に着色でき一段とジャムら
しい顆粒が得られるからである。したがってこの工程で
は、果汁としては、ジュースよりもバルブを使用した方
が経済的であり、またそれで十分である。
したがって、風味等を重視しない場合には、芯液として
果汁を使用せず、脂溶性色素を分散させた例えば糖液を
使用することでもよい。
而して、このように調製した芯液に少量のカルシウム塩
とキサンタンガムを添加する。カルシウム濃度Lfi0
.5〜1%程度でよく、キサンタンガムFi0.1〜1
.5チ程度でよい。キサンタンガムを使用するのは、滴
下する芯液に糸引き性を与えることなくうまく球形を保
たせることができるからである。
また、球形として滴下した芯液にできるだけ早く丈夫で
薄い皮膜を形成させるには、アルギン酸塩水溶液の中に
芯液を沈降させる必要があり、そのために比重調整材と
して蔗糖・ぶどう糖・果糖などの糖類を20〜50%、
好ましくは比重1.05程度となるように添加すること
とした。比重調整材として糖類を選んだのは、糖分は水
晒しによって除去しやすく、わずかに残留した場合でも
ジャム様食品としての風味を損うことはないなどの理由
による0 本発明に於ては、このように調製した芯液をアルギン酸
塩水溶液に滴下してアルギン酸カルシウム材の粒状体を
形成する。使用するカルシウム塩は、塩化カルシウムな
どの食品添加剤として認められているものであればよい
。また、アルギン酸塩としては、アルギン酸ナトリウム
が好適でその濃度は、0.3〜1%程度とする。
このアルギン酸カルシウム粒状体形成反応は、公知の方
法に基づいてすすめればよいので、詳細は省略するが、
芯液をアルギン酸ナトリウム水溶液に次々と滴下して得
られる直径4〜20闘程度(好みによりさぐらんは程度
の大きさとしても゛よい)の小粒状体を、おたがいに付
着させないようにしながら、遂次形成させる。滴下位置
・ノズル口径・両液の濃度などは、公知の方法にしたが
い適宜調整する。
次に、この小粒状体をアルギン酸塩水溶液中より可及的
速かに取り出し、清水で水洗し、引き続いて清水中に浸
漬して、小粒状体内の芯液をアルギン酸カルシウムのア
ミ目構造皮膜を通して清水と置換・除去する。水洗は、
これをしないで放置していると、粒状体どうしがくっつ
いfc!1、未反応のアルギン酸とカルシウムとが反応
して皮膜を外方に厚く成長させてしまうので、シャワー
等を使用し可及的速かに行う必要がある。水洗によって
芯液の一部はすでに外方へ流出し始める。また、水晒し
は、粒体形成反応に必要であった芯液中の過剰のカルシ
ウム分をできるだけ除去するのが主目的であるが、これ
によって粒状体の皮膜を収縮させ、制子後に於る変形を
防止する目的もある。この水晒し所要時間は、粒の大き
さ・皮膜の厚さによっても若干異なるが、まず1時間か
ら2時間前後行うことにより、はぼ完全に脱カルシウム
・脱糖でき、内腔に清水を充したアルギン酸カルシウム
材小粒状体が得られる。
次いで、このようにして得た粒状体を高糖度の糖液と果
汁(芯液に使用したのと同種の果汁が好ましい)の中に
浸漬して、小粒状体内に高糖度の果汁を置換充填させて
煮熟濃縮する。約2時間前後で、清水は、高糖度の濃縮
果汁と入れ換り、ペクチンを加えである場合には内腔内
の高糖度濃縮果汁は次第にジャム化する。内腔内が糖度
65L%前後好みにより50%になったときに加熱をや
め、これを集めて取り出し、別の容器に入れる。このよ
うにして製したジャム様顆粒は、その捷ま容器に充填し
、所要により加熱ジして賞味することもできるし、ケー
キやプリンなどのデコレーシ四ン材として使用すること
もできる。
ところで、このジャム様顆粒は、内腔にジャムまたは高
糖度濃縮果汁を充しであるとはいうものの、これ等は、
いわば「仮封Jされている状態であるから、そのままし
ばらく放置すると小粒状体の内腔からジャムまたは濃縮
果汁かにじみ出てくることになりやすい。もっとも、も
ともとパン等に塗布したりして使用するものであるから
、にじみを防止するほどのこともない。
食感上皮膜を柔らかくしておく方がよく、ことさら硬く
するとかえって抵抗感を生ずることになるが、好みによ
り、このにじみをなくすようにすることもできる。・ さらに、本発明に係るジャム様顆粒はリンゴの黄白色、
みかんの黄色、いちごの赤色等それぞれ着色しであるの
で、2色以上に色分けした状態で使用することができる
。例えば、このジャム様顆粒の粒状体を紅白2色に色分
けしたものを混じた顆粒は、容器に入れておくだけでき
れいであり、慶事料理に使用するのに好適である。さら
に、数種のジャム様顆粒を同じ瓶に詰め「ミックスジャ
ム」と【−で楽しむこともできる0 本発明の製法は、以上説明したとおり、きわめて簡単な
方法により、アルギン酸カルシウム小粒状体内腔を酸性
のものとすることができ、したがって、従来には見られ
ない、「粒状のジャム」を簡単に作り出すことができる
尚、本発明においてチはすべて重量%である。
製造例 イ)ぶどうのジュース(PH2,8) 、セo +)・
トマト・にんじんの混合野菜汁(PH4,2) 、みか
んのパルプ(PH3,6)を用意し、重炭酸jトlノ9
へを添加して、それぞれp Hs、 5、P H6,0
、P H6,5に調整する。
口) この中に塩化カルシウム0.7%(無水塩換算)
とキサンタンガム0.6 %を添加し、さらにぶどう糖
を添加して比重1.05の芯液(糖度15%)に調整す
る。
ハ)  こ(D芯液ko、711bアルギン酸ナトリヴ
へ溶液の流れの中に少[7ずつ滴下、約120秒間沈降
させつつ移動させ末端に於て小粒状体をアミで捕え上か
らシャワーをかけて水洗する。
二)水洗(7たものは、清水入り水槽中に投じ2時間〜
3時間水晒しして円腔円に清水を充した粒状体を得る。
ホ)次いで、3種の粒状体について、当初ぶどうのジュ
ースを用いたものは粒状体と同重量のぶどう果汁(蔗糖
濃度60チ)に、混合野菜汁を用いたものは粒状体と同
重量のにんじん汁(蔗糖濃度60チ)に、またみかんの
パルプを用いたものは、粒状体と同重量のみかん汁(蔗
糖濃度58チ)に各々浸漬してバキュームパン内で約2
時間煮熟し、糖度約65チのジャム様顆粒(3種)を製
造した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内腔にジャムまたは高糖度の濃縮果汁を充しであ
    るアルギン酸カルシウム材小粒状体からなることを特徴
    とするジャム様顆粒。
  2. (2)脂溶性色素により着色しである特許請求の範囲第
    1項記載のジャム様顆粒。 (31PH5〜7に調整した果汁または脂溶性色素分散
    液に少量のカルシウム塩とキサンタンガム及び好みによ
    り少量のペクチンを加えさらに糖類を添加して比重が1
    より大の芯液を調製し、この芯液をアルギン酸塩水溶液
    に滴下して小粒状体を形成し、速かに清水にて水洗・水
    晒しを行い小粒状体内腔内の芯液を清水と置換し、次い
    でこの小粒状体をさらに高糖度果汁に浸漬して煮熟し内
    腔内の清水を高糖度の濃縮果汁と置換させ必要に応じジ
    ャム化させることを特徴とするジャム様顆粒の製造方法
JP57090523A 1982-05-27 1982-05-29 ジャム様顆粒及びその製法 Granted JPS58209941A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090523A JPS58209941A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 ジャム様顆粒及びその製法
DE3319181A DE3319181C2 (de) 1982-05-27 1983-05-27 Verfahren zur Herstellung von Kapseln, die flüssige Nahrungsmittel oder Getränke als Kern enthalten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090523A JPS58209941A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 ジャム様顆粒及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58209941A true JPS58209941A (ja) 1983-12-07
JPH0418823B2 JPH0418823B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=14000794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57090523A Granted JPS58209941A (ja) 1982-05-27 1982-05-29 ジャム様顆粒及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03219843A (ja) * 1989-09-20 1991-09-27 Hokuden Kogyo Kk ルバーブのミックスジャム製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345774A (ja) * 1986-08-05 1988-02-26 ザ・シ−モン・コムパニ− 電気コネクタ固定用アダプタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345774A (ja) * 1986-08-05 1988-02-26 ザ・シ−モン・コムパニ− 電気コネクタ固定用アダプタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03219843A (ja) * 1989-09-20 1991-09-27 Hokuden Kogyo Kk ルバーブのミックスジャム製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418823B2 (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507327A (en) Process for preparing edible products in the form of capsules
CN101803694B (zh) 一种杨梅果冻及其制作方法
RU2376869C1 (ru) Способ производства желейного мармелада
JPS6345774B2 (ja)
CN107373542A (zh) 奇异果流心馅玉兰花马蹄果冻的制作方法
CN103461753A (zh) 番茄果冻及其制备方法
DE3319181C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Kapseln, die flüssige Nahrungsmittel oder Getränke als Kern enthalten
JPS58209941A (ja) ジャム様顆粒及びその製法
KR101411973B1 (ko) 과즙구슬방울을 혼합한 주류 제조방법
CN107198187A (zh) 红豆果冻及其制作方法
JP2018510638A (ja) キャビアベースの食品を含む粒状物を含有するアルコール飲料
CN108065198A (zh) 一种绿豆凉糕及其制备方法
RU2558206C1 (ru) Желейный мармелад функционального назначения
KR0157478B1 (ko) 해조류를 이용한 과일잼의 제조방법
CN1260961A (zh) 假酸浆胶质作为增稠剂的用途及其产品
JPS6228674B2 (ja)
JP3571082B2 (ja) ナタデココの着色方法
CN109480247A (zh) 一种玫瑰樱桃果冻的加工方法
KR0155474B1 (ko) 전분을 이용한 국수형상의 완숙된 연묵의 제조방법
JPS58220674A (ja) 粒状嗜好品及びそれを使用した嗜好性飲料
JP2552685B2 (ja) キャビア様食品及びその製造方法
CN104757351A (zh) 一种胡萝卜果冻及其制备方法
RU2694727C1 (ru) Способ приготовления фруктовой икры
JPH03130061A (ja) ゼリー入り清涼飲料とその製造方法
JP2001252027A (ja) ゼリー菓子