JPS58208714A - 光フアイバ位置決め方法および光フアイバ位置決め装置を備えた装置 - Google Patents

光フアイバ位置決め方法および光フアイバ位置決め装置を備えた装置

Info

Publication number
JPS58208714A
JPS58208714A JP58081061A JP8106183A JPS58208714A JP S58208714 A JPS58208714 A JP S58208714A JP 58081061 A JP58081061 A JP 58081061A JP 8106183 A JP8106183 A JP 8106183A JP S58208714 A JPS58208714 A JP S58208714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
fiber
light
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58081061A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘエオク・ダヤン・コエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS58208714A publication Critical patent/JPS58208714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は視認による調節のFに光ファイバを位置決めす
る方法に関する。1だ本発明は視認による調節の下に光
ファイバを位置決めする光ファイバ位置決め装置を備え
た装置に関する。
この煙の方法および装置の使用例として、少なくとも2
不7)光ファイバを互に溶層するためこれら光ファイバ
の端部を互に池の端部に対しかつ熱源に対して行われる
位置決めがある。その例が刊行?I I 、E、R:、
E、 Journal of Quantum Ele
ctronics 。
VOコ、  QE  −14、no、  8   (A
uguSt  l   9 7  8  )  。
第614〜619頁に記載されている。光ファイバにお
ける光の伝導はコアを介して行われるから、位置決めに
除してはコアの方向が重要である。しかし既知の溶層装
置では光ファイバのクラッドを照射し、これを例えば顕
微鏡または投影系を介して観察するのが普通である− 
コアがクラッドの外周縁に対し偏心配置されている場合
にはこれにより位置決め誤りが起り、これにより特に曝
モード光ファイバにおいては溶着部において許容できな
い大きい光1員失を生ずることとなる。
この欠点は、第1光フアイバの溶層部とに反対端を照射
し、第2光フアイバの溶層部とは反対端において生ずる
光量を測定することによって除去することができる。こ
の光量が最大である場合、溶層区域における光ファイバ
のコアは適正に位置決めされている。
光ファイバの端部を外囲体に配設する必要があり、外囲
体の表面を、後に、元ファイノくのコアζ例えば光コネ
クタにおける所望位置Vこ自動的に配設するための基準
面として用いる場合には、コアを介して導かれかつ光フ
ァイバの端部に生ずる光を観察する1世の方法を使用す
ることができる。その−例が米国特許第4289874
号明細書に記載されている。結合部材のプラグ部におけ
る光フアイバ端部をレンズに対し適正位置に配置する必
要があ04合にも同様な方法使用できることは既知であ
る。しかしこれらa′frJのすべての方法は、コアに
光を導入するため、しばしばキロメートルのオーダーの
長ざを有する光ファイバの池端を照射しなければならな
いという実用玉の欠点を何している。
不発明の目的は、4.、gによる調節のため元ファイバ
のコアを簡単ρ)つ容易な態様で観察できる光フアイバ
位置決め方法を提供するにある。そこで本発明の方法に
、視認による調節の丁Gこ光ファイバを位TIt決めす
るに当り、光ファイバのコアに発光を生ぜしめる波長の
紫外光で、位置決めすべき元ファイバを横切って局部的
に元ファイバを照射し、前記発光によりコアに発生した
。J視光を用いて視認による調節のための観察を行うこ
とを’1li1とする。
なお、元ファイパリコアの直往を測定するため紫外光で
照射することにより元ファイバのコアを視認できるよう
にすること自体は木国待fIF第4307296号明細
書から既知である。
光ファイバの反対端を照射する必要無しに、光ファイバ
の一端においてコアから生ずる光を観察するのに特に好
適な不発明の変形方法においては、元ファイバをその第
1端部からある距離において照射するため光ファイバを
、照射を行う前に、照射すべき区域における不透明被覆
から供給し、光ファイバの第1端部から一生ずる可視光
を、視認による調節のため、直接または池の光ファイバ
を介してd察することを特徴とする。
また不発明の光フアイバ位置決め装置を備えた装置は、
視認による調節の下に光ファイバを位置決めする位置決
め装置を備えた装置において、位置決のすべき元ファイ
バを横切って局部的に照射する案外光源を備え、該紫外
′#:、源を、元ファイバのコアに発光を生せしめる波
長の紫外光を発生するよう構成したことを待機とする。
以下図面をごつき不発明を説明する。
第1図に示した溶層装置は多数の既知部分を備え、例え
ば前記刊行物1.E、E、E、 Journal of
Quantum Electronics 、 Vol
、 QE −14、no、 8(August 197
81 、第614〜619頁または西ドイツ特F第26
18572号明細書に記載された多数の既知部品を備え
ている。こnら部品の甲に7字条溝を有する台部材1.
3があり、これら台部材には光ファイバ5わよび7をそ
れぞれ配設「ることができる。一方の台部材1はマイク
ロマニピュレーター(微小操作器)9に連結し・このマ
イクロマニピュレーター9により第1台部材lt−池万
の台部材8に近づけるかまたQコ遠ざける方向(2方向
)において変位することができる。
也万の台部材8はマイクロマニピュレーター11に連結
し、このマニピュレーター11によす台m材8を8つの
直角方1可即ちX、yおよび2方1可において変位する
ことができる。既知の装置であるマイクロマニピュレー
ターは図面を簡単にするため簡略図示しである。台部材
1,8に配設し7こ元ファイバ5.7の端部が配置され
る区域の近くに熱源を設番ブ、不例では熱源は創御可能
高戒圧発生器17に整畦しlこ2個の1極13,15を
備える。
これらの醒極の闇にアーク放題ご発生ざぜ、このアーク
放題により2本の光ファイバ5,7の両端を互に溶着す
るための熱を供粘する。池の熱源も使用でさること勿舖
で、例えば、刊行物”ムppHedqptics”、 
VOl、 1 B 、 no、 19 T 1979−
10−Ul)、第8256〜8259頁に記載された切
さレーザを使用することができる。
光ファイバ5,7を視認による調wrJを行うことによ
ってマイクロマニピュレーター9.11によって互に他
に対しかつ熱源に対し適切に配置するOこの目的のため
溶着装置には光源19および集光レンズ20を備える光
学系と、結像系とを設け、不例ではfH像糸は2個の対
物レン、2”21.2個のミラー23εよび21固の接
眼レンズ25を股は二双眼、ili倣鏡で4成する。ま
た池の結像系を使用すルコトモテキ、例工に、刊(TW
 ” Ph1lip8 TechnicalRevie
w ” 38 、 no、 6 (1978/ 197
9 ) *第158〜159頁に記載された投影系を使
用することかでざる。
従来使用された溶着装置では光#!19が可視光ヲ発射
し、光ファイバ5,7のクラッドを結像糸によって観察
する。元ファイバ5,7のコアを互に正確に一直線状に
整列配置することが4安である場合(かかる場合として
、例えば、光ファイバが単モードファイバである場合が
ある)しこは、この方法は甚だ不充分である。単モード
ファイバは榛めて直径の小さいコア(例えば、10μm
より小)を有するので、クラッドの外周縁部に対しコア
が数μmd心配置された場合コアが比較的長距離にわた
り相対的にオフセット配置されてしまう。
従って位置決めに肖ってはクラッドではなく、コアを観
察することが重要である。この百円のため不発明では光
源19は紫外光を発射するよう構成装置する。例えば、
前記米国特許第4807296号に記載されているよう
に、光ファイバのコアは、例えば紫外光で照射されたと
き発光するゲルマニウム化会物の叩き力質を含んでおり
、この特性はコアを見分けるのに使用することかでざる
光源19は一般に紫外光の池に呵規尤も発生し、この場
合これは問題となり、その埋合は可視光が光ファイバ5
.7のクラッドを照射することにより発光状態のコアの
鮮明度が低下するからである。
これを防止するため光源19には、例えば波長400 
nm以丁の尤だけ透過[るローパス・フィルタ27を設
ける。従って元ファイバ5.7は可視光によって照射さ
れなくなり、その非発光状態のクラッドはほぼ視認不能
状態に維持される0第1図において光#!19から生ず
る紫外光のビームを参照記号2gで示t0 七記発尤の結果光ファイバ5,7のコアは可視光を発射
し、この光の2つのビーム8]が対吻レンズ21および
ミラー28を介して接眼レンズ25へ転送される。観察
賃を紫外光から保護するため、例えば波長が400 n
m以上の光だけ透過するバイパス・フィルタ88をビー
ム81の通路に配置する。
上述した装置によれば光ファイバ5,7のコアを正確に
互に−@標線状配置した後2杢の光ファイバを互に溶着
することができる。第2図は位置決め後であって接続が
行われる直前における元ファイバ5.フの状態の一例を
示す。光ファイバ5および7のクラッド6および8は視
認することが不可WCまたは殆んど不可能であり、第2
図において破襟で示しである。第2図において実線で示
したコア10215よび12は明瞭に観察することがで
きる。また第2図から明らかなようにコア10゜12は
クラッド6.8に対し偏心配置されている(または偏心
配置されても差支えない)ので、コア自体は正確に位置
決めすることが切望される。
その場合に行われる溶着による光の損失は極<僅かであ
る。
光ファイバの端部における外囲体を機械加工するための
第8図に示した装置はマイクロマニピュレーター87お
よび支持部材45分有する支持枠35を・櫂え、マイク
ロマニピュレーター87には外flff41を設けた単
モード光ファイバ48の端部を収1町ける支持部89を
配設し、かつ支持部材45には管状ハウジング47を、
可転軸48の闇っで矢印49で示すa<1g1転自在に
配設する。管状ハウジング47には対物レンズ51と、
回転軸4Bに対し偏心配置した逆プリズム58とを収納
し、対物レンズ61の光軸はプリズム58の主側面とほ
ぼ合致するようにする。プリズム58の斜辺上の長方形
側面は回転軸48および対物レンズ51の光軸を通る平
面に対し直角になるようにする0 元ファイバ48の右端から生ずる尤の一部分が対物レン
ズ51だけ通り、残りの部分が対物レンズ51およびプ
リズム58を通る。これら2つの部分C′上記尤の)に
よりそれぞれ光点55および57が生じ、これをハウジ
ング47の右端59において観察することができる。プ
リズム58が存在するため光ファイバのXまたはy方向
における変位により光点55および57もXまたはy方
向においてかつ相対的に反対方向において変位する。
ハウジング47が対物レンズ51およびプリズム5Bと
共に回転し、かつ対物レンズ51およびプリズム58が
観察および回転軸48に対し偏心配置されているため、
両方の光点により一つの円形状映像が生じる。この円形
状映像は、光ファイバ48のコアの11t1部が観察お
よび回転軸4s上に配置さnている場合だけ同心状額に
なる。
光ファイバ48のコアの端部が一部および回転軸4B上
に配置されていない場合には、円形伏茨像は偏心状態と
なる。光ファイバ48の:Is部を変位すると、円形状
映像は相対的に反対方向に移動する。従って、光ファイ
バ4Bのコアをマイクロマニピュレーター87によって
軸4Bとに迅速かつ正確に位!!決めすることができる
。マイクロマニピュレーター87により支持部39と共
に変位することによって元ファイバ48の端部のコアを
軸48上に位置決めした場合、外囲体41の袋層縁部6
8を!A回チゼル61によって1械)A工して、各装着
縁部に光ファイバ端部のコアと同心状態の外側表面ご形
成する。支持枠85にはスロット65を設けてマイクロ
マニピュレーター37?j−移動できるようにする。
上記装置は前記米国特許第4289874号−一部から
既知であり、この既知の装置では光を光ファイバの反対
!(第2図には図示せず)からコアに入射させる必要が
あり、多くの場合これは実用的でない。そこで本発明で
は紫外光源67と反射器69を寸面することによって既
知の装置を改良する。この光源67は、光ファイバ48
の右端からある距離(例えば、5鍾)において元ファイ
バ48を横切って局部的に照射できるよう適切に配設す
る。紫外光がコアに到達できるようにするため、光フア
イバ上に存在する被覆のうち照射すべき区域に存在する
被覆を前もって除去する必要がある。紫外光による照射
の結果コアが発光し、発生しt可視光の大部分がコアを
両方向において転送される。この光の一部が光ファイバ
48の右端に到達し、前述した態様で光点55および5
7を発生する。
以上、本発明の方法の2つの使用例を説明したが、本発
明の方法は、例えば光ファイバ端Mをプラグ部に装着す
る過程における如き、視認による調節の丁に光ファイバ
を位置決めする必要があるすべての場合において使用す
ることができる。また第8図につき説明したように、紫
外光をコアご横切ってコアに入射させることによって可
視光を発生させる方法は溶着装置においても使用するこ
とができる。この目的のため第1図に示した溶着装置で
は光学系を、第1光フアイバ5の端部からある距離に配
置される第8図の光源67に対応する紫外光源によって
置換することができる。その場合第2光フアイバ7の溶
層区域とは反対端に光検出装置を配設する。
所要に応じ、光検出装置も光ファイバ7の溶着区域と対
向する端部に配設することかでざる。この場合光検出装
置を噛りに構成配置して、光ファイバが装置から両側に
投影を行い、光ファイバを介して導かれた元の一部が光
検出装置によって吸収されるようにする必要がある。か
かる光検出装置は、例えば、刊行@ Digest ’
[’opical Meetingon 0ptica
l Fibre Ciommunication 、ム
pril 18−15 、1982 、 Phoeni
x 、ムrizona 、 U、S、A(OFO82)
の第44頁における論文THAA 2に記載されたよう
に、条溝分有しかつその一端に光検出器を有するガラス
俸を伽えることができる。
光検出装置が最大光信号を供給された場合に、2杢の光
ファイバ5.7の端部は溶着区域において互に正しく位
置決めされた状態になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の第1実施例において使用するた
めに構成した溶着装置を示す路線図、第2図は2杢の元
ファイバの対向配置状爬の一例を示す拡大図、 @8図は本発明の方法の第2実施例において使用するた
めに構成した光ファイバ端部の外囲体処理装置の断面図
である。 1.3・・・台部材    5,7・−・元ファイバ6
 、8・・・り ラツ ド     9.11・・・マ
イクロマニピュレーター10 、12・・・コア   
 18 、15・・・磁極17・・・制御可能高電圧発
生器19・・・光源20・・・集光レンズ    21
・−・対物レンズ28・・・ミラー      25・
・・接眼レンズ27・・・ローパス・フィルタ29・・
・紫外光ヒ−!81・・・可視光ヒーム   88・・
・バイパス・フィルタ85・・・支Fee      
  87 ・−・マイクロマニュレータ−89・・・支
持部     41・・・外囲体48・・・単モード尤
ファイバ 45・・・支持部材47・・・管状ハウジン
グ  51・・・対物レンズ58・・・プリズム   
  55.57・・・光点59・・・ハウジング右端部
  61・・・旋回チゼル63・・・装着縁部    
 65・・・スロット67・・・紫外光源     6
9・・・反射器。 特許出願人  エヌ・べ−・フィリップス・フルーイラ
ンペン7アブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 視認による調節の下に光ファイバを位置決めするに
    当り、元ファイバのコア(10。 121に発光を生ゼしめる波長の紫外光で、位置決めす
    べき光ファイバ(5,7,43)を横切って局部的に光
    ファイバを照射し、前記発光によりコアに発生し二町視
    光を用いて視認による調節のための観察を行うことを待
    機とする″Jt、ファイバ位置決め方法0区 特許請求
    の範囲第1項記載の光フアイバ位置決め方法において、
    5’j7アイバ(48)をその第111部の)らある距
    離において照射するたの光ファイバを、照射を行う前に
    、照射すべき区域における不透明被覆から供給し、光フ
    ァイバの第1)Ili!部から生ずる可視光を、視認に
    よる調節のため、直接または池の光7アイバを介して観
    察する光フアイバ位置決め方法0 & 視認による調節の下に光コアイノ<(5,7゜48
    )を位置決めする位置決め装置を備えた装置において、
    位置決めすべき光7了イ/く(5,7,481を横切っ
    て局部的に照射する紫外光源(19,67)を備え、該
    紫外光源を、元ファイバのコア(1(1,12)に発光
    を生せしめる波長の紫外光を発生するよう構成したこと
    を特徴とする光コアイノく位置決め装置を備えた装置っ 4L′jt、ファイバ(5,7)を接続するため熱源(
    13,15)力)ら収る溶着装置と、少なくとも2本の
    5’j7アイバの端部を互に池の端部に対し、#I源に
    対し、かつ視認による調節を行うため紫外光源(19)
    を有する光学系に灯し位置決めするマニピュレーター(
    9゜10)E’;fiする位置決め装置とを備える特許
    請求の範囲第8項記載の光フアイバ位置決め装置を備え
    た装置において、紫外光源(19)にローパス・フィル
    タ(27)を設け、光学系カバイパス・フィルタ(33
    )を設けた結像系を備える光フアイバ位置決め装置を備
    えた装置。
JP58081061A 1982-05-12 1983-05-11 光フアイバ位置決め方法および光フアイバ位置決め装置を備えた装置 Pending JPS58208714A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8201941A NL8201941A (nl) 1982-05-12 1982-05-12 Werkwijze en inrichting voor het positioneren van lichtgeleidende vezels.
NL8201941 1982-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58208714A true JPS58208714A (ja) 1983-12-05

Family

ID=19839717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081061A Pending JPS58208714A (ja) 1982-05-12 1983-05-11 光フアイバ位置決め方法および光フアイバ位置決め装置を備えた装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4690493A (ja)
EP (1) EP0094125B1 (ja)
JP (1) JPS58208714A (ja)
CA (1) CA1255086A (ja)
DE (1) DE3373715D1 (ja)
NL (1) NL8201941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272207A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fujikura Ltd 定偏波光フアイバの融着接続装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3329274A1 (de) * 1983-08-12 1985-02-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zum sichtbarmachen des kerns eines lichtwellenleiters
SE453334B (sv) * 1985-09-13 1988-01-25 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for centrering av optiska fibrer vid svetsning
US4850668A (en) * 1987-03-17 1989-07-25 Hosain Hakimi Gyroptic visual couplers
GB8820132D0 (en) * 1988-08-24 1988-09-28 Plessey Telecomm Measurement of concentricity of core & cladding profiles
US4929041A (en) * 1989-01-09 1990-05-29 Johnston Pump/General Valve, Inc. Cathodoluminescence system for use in a scanning electron microscope including means for controlling optical fiber aperture
DE3939497A1 (de) * 1989-11-30 1991-06-06 Ant Nachrichtentech Verfahren und einrichtung zur sichtbarmachung des kerns mindestens eines lichtwellenleiters
DE4004909C1 (ja) * 1990-02-16 1991-01-31 Ant Nachrichtentechnik Gmbh, 7150 Backnang, De
JPH04315107A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの接続方法
JP3168844B2 (ja) 1994-10-13 2001-05-21 住友電気工業株式会社 定偏波光ファイバの融着接続方法
US5524163A (en) * 1994-12-29 1996-06-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for splicing optical fibers and method for the same
AU681921B2 (en) * 1994-12-30 1997-09-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for splicing optical fibers and method for the same
DE10111958A1 (de) * 2001-03-13 2002-10-02 Corning Cable Systems Gmbh & C Spleisseinrichtung und Verfahren zum Steuern eines thermischen Spleissvorgangs
CA2354289A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-26 Viamode Photonics Inc. Method and apparatus for aligning an optical fiber with a radiation source
EP1921475A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-14 CCS Technology, Inc. Method for detecting a core of an optical fiber and method and apparatus for connecting optical fibers
KR101185689B1 (ko) 2010-12-23 2012-09-24 경북대학교 산학협력단 광학계용 광경로감지장치
CN105676362A (zh) * 2016-04-19 2016-06-15 安徽理工大学 一种光纤熔接的方法及其装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886507A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光フアイバのコア軸合せ方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049414A (en) * 1975-07-28 1977-09-20 Corning Glass Works Method and apparatus for splicing optical fibers
US4161656A (en) * 1978-03-28 1979-07-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Methods for measuring dopant concentrations in optical fibers and preforms
NL181052C (nl) * 1978-09-26 1987-06-01 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het voorzien in een concentrische omhulling op een uiteinde van een lichtgeleidende vezel.
NL7905610A (nl) * 1979-07-19 1981-01-21 Philips Nv Losneembare koppeling voor het paarsgewijze koppelen van lichtgeleidende vezels.
DE2949097A1 (de) * 1979-12-06 1981-06-11 Felten & Guilleaume Carlswerk AG, 5000 Köln Justierbare verbindung einer zu messenden mit einer aus einem messgeraet kommenden optischen faser
US4307296A (en) * 1980-04-14 1981-12-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of observing the core region of optical fibers and preforms
US4362943A (en) * 1980-09-08 1982-12-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of measuring the refractive index profile and the core diameter of optical fibers and preforms

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886507A (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光フアイバのコア軸合せ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272207A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fujikura Ltd 定偏波光フアイバの融着接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3373715D1 (en) 1987-10-22
EP0094125A1 (en) 1983-11-16
CA1255086A (en) 1989-06-06
US4690493A (en) 1987-09-01
EP0094125B1 (en) 1987-09-16
NL8201941A (nl) 1983-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58208714A (ja) 光フアイバ位置決め方法および光フアイバ位置決め装置を備えた装置
JP3583125B2 (ja) 共焦マイクロスコープ
JPH01118106A (ja) 光ファイバ調芯固定方法
JP2003116775A (ja) 多光子内視鏡検査法
JPH0658466B2 (ja) レ−ザマ−カ装置
JP2825114B2 (ja) 横方向異方性の光ファイバを備えた装置及び該装置の製造方法
JPS59160113A (ja) 撮像装置を用いた光フアイバ融着接続方法
JP3654904B2 (ja) ツインコアを有する光ファイバとシングルコアを有するファイバとの接続
KR20110008019A (ko) 단일 포톤 방출 시스템
DK0421929T3 (da) Indretning til indføring af lysenergi fra en laserstråle i en fiberoptisk lysbølgeleder og fremgangsmåde til justering og overvågning af positionen af enden af den fiberoptiske lysbølgeleder
JPS59155825A (ja) 走査装置
Gu et al. Experimental investigation of fibre-optical confocal scanning microscopy: including a comparison with pinhole detection
JPS59228221A (ja) ハイブリツドレンズ
JPH0360086B2 (ja)
JPH01201200A (ja) X線照射装置における照射位置指示装置
KR960706092A (ko) 단파광 방사선 공급용 방사원 유닛과 이런 유닛의 조립방법(Radiation source unit for supplying short-wave optical radiation, and method of assembling such a unit)
US4850668A (en) Gyroptic visual couplers
US20230288288A1 (en) Methods and systems for detecting the presence of an optical fiber
JP4686015B2 (ja) 照明装置
JPS6326545A (ja) 光半導体素子の特性検査光学装置
JPH08313775A (ja) 光軸整合検知装置
JP2845496B2 (ja) 光ファイバ端面観測器
JPS62299738A (ja) 光フアイバの端面角度測定方法およびその装置
JPS59149307A (ja) 光軸調整装置
JPS63108983A (ja) レ−ザ加工装置