JPS58204052A - ジスアゾ化合物およびそれを用いる有機材料の染色法 - Google Patents

ジスアゾ化合物およびそれを用いる有機材料の染色法

Info

Publication number
JPS58204052A
JPS58204052A JP8703382A JP8703382A JPS58204052A JP S58204052 A JPS58204052 A JP S58204052A JP 8703382 A JP8703382 A JP 8703382A JP 8703382 A JP8703382 A JP 8703382A JP S58204052 A JPS58204052 A JP S58204052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chloride
acid
group
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8703382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04111B2 (ja
Inventor
Takashi Omura
尾村 隆
Naoki Harada
原田 尚樹
Yasuo Tezuka
手塚 康男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8703382A priority Critical patent/JPS58204052A/ja
Publication of JPS58204052A publication Critical patent/JPS58204052A/ja
Publication of JPH04111B2 publication Critical patent/JPH04111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジスアゾ化合物、及びそれを用いる染色法に関
する。さらに詳しくは、本発明は遊離酸の形で下記一般
式(11 〔式中、Yは繊維反応性基、Bは直接結合または架橋基
、8は水素原子または低級アルキル基、nは1〜8の整
数を表わす。〕 で示されるジスアゾ化合物、”およびそれを染料として
用い、天然もしくは再生セルロース、天然、再生もしく
は合成ポリアミド又はボリウレタンからなる繊維材料あ
るいは皮革の染色又は捺染に使用する染色法にある。
本発明のジスアゾ化合物における適当なIM維反心性基
Yは文献中に、例えばヴーンカタラマン(■enkat
araman )の合成染料の化学(TheQbern
istry of 5ynthetic Dyes )
、■巻、1章、ルオキシ基または一級もしくは二級の低
級アルギル、アルカノールアミノを表わす。)である。
低級アルキル基として、メチル基、エチル基、n−ノロ
ビル基、1so−プロピル基、n−ブチル基、  1s
o−ブチル基、5ec−ブチル基およびtert−ブチ
ル基があげられる。・ 好適なジスアゾ化合物は、遊pB酸の形で次式〔式中、
R,R%Xおよびnは前記の意味を有し、 Yl、 Y
、およびY、は繊維反応性基を表わす。〕 で示される(1 1)、(12)および(I−8)であ
る。
新規なジスアゾ化合物は、例えば次の様にして製造でき
る。すなわち、 一般式(II) 〔式中、口は前記の意味を有する。〕 で示さnるナノチルアミン誘導体をジアゾ化し、1−ア
ミンナフタリン−7−スルホン酸とカップリング°して
侍たモノアゾ化合物を再度ジアゾ化し、一般式(XI[
l で示される化合物とカップリングすることにより、下式
UV+ ごり311 〔式中、Rおよびnは前記の意味を有する。〕で示され
る前駆体を得る。
これと、式(V−1) Y、−W(V−1) 〔式中、Wは脱離基上表わし、Ylは前記の意味を有す
る。〕 で示される繊維反応性化合物との反応により、一般式(
1−1)で示されるビスアゾ化合物を製造できる。
あるいは、式蜘で示される前駆体と、式(V−2) R′ Y、−N−H(V−2) 〔式中、R′およびY2は前記の意味を有する。〕で示
さl’Lる繊維反応性化合物にクロル蟻酸フェニルを作
用して得られる式 %式% 〔式中、R′およびY2は前記の意味を有する。〕で示
されるカルバミド酸誘導体とを反応させることにより、
一般式(I−2)で示されるビスアゾ化合物を製造でき
る。あるいはその別法として、式(V−2)にあ・いて
R’=Hである化合物に対して、ホスゲ7會作用させ、
式 %式% で示されるインシアネートとし、これと式α■で示され
る萌駆体とを反応させることによっても製造−Cきる。
あるいはさらに、式(5)で示される萌駆体と、塩化シ
アヌルおよび下式 %式%) 〔式中、Y3は前記の意味を有する。〕で示さ扛る化合
物を任意の順序で縮合することにより、一般式(1−8
)で示されるビスアゾ化合物を製造できる。
一般式(V−1,)で示される化合物として、たとえは
次が挙げら扛る。
フルオロ−6−メチルビリミジン、―、6−ジフルオロ
ー4−メチルー5−クロロピリミジン−ジフルオロ−5
−エチルスルホニルピリミジン、―、6−ジフルオロー
4−クロロピリミジ7% ’ l 4 # 516−チ
トラフルオロピリミジン、錘、4.ロートリフルオロ−
5−りo o ピリミジン、4.6−ジフルオロ−4−
メチル−λ 6−ブロモピリミジン、d、4−ジフルオロ−5,6−
ジクロロもしくは−ジブロモピリミジン、4.6−ジフ
ルオロ−d、5−ジクロロもしくは−ジブロモピリミジ
y% ’ # 6−ジフルオロ−4−ブロモピリミジ7
%、4.5−トリフルオロ−5−ブロモピリミジン% 
 ’ 141ロートリフルオロ−5−クロロメチルピリ
ミジン% ’ 14 e 6  トリフルオロ−5−二
トロビリミジン、at、4.5−)リフルオロ−5−シ
アノピリミジン、α、4.6−)リフルオロピリミジ/
−5−カルボン酸メチルエステル又はエチルエステル又
は−5−カルボン酸アミド、暮、6−シフルオロー6−
メチルー4−クロロえ ピリミジン、参、6−ジフルオロ−5−クロロピリミジ
ン%  ’ l 4 t ロートリフルオロ−5−メチ
ルピリミジン、m、4.5−)リフルオロ−6−メチル
ピリミジン、−14−ジフルオロ−5−二トロー6−1
0ロヒリミジン、n、4−ジフルオロ−5−シアノピリ
ミジン、−94−ジフルオロ−5−メチルピリミジン、
6−ドリフルオロメナルー5−クロロ−―、4−ジフル
オロピリミジン、6−トリフルオロメチル−え ―、4−ジフルオロピリミジン、5−トリフルオロメチ
ル−m、4.6−)リフルオロピリミジン、5−トリフ
ルオロメチルー−94−ジフルオロピリミジン、−94
−ジフルオロ−5−込 ニトロピリミジン、傷、4−ジフルオロ−5−トリフル
オロメチルピリミジン、び、4−ジフルオロ−5−メチ
ルスルホニルピリミジン、錘。
4−ジフルオロ−5−7−二ルビリミジン、J。
4−ジフルオロ−5−カルホキサミドピリミジム ン、ヴ、4−ジフルオロー5−カルボメトキシピリミジ
ン、優、4−ジフルオロ−6−トリフルオロメチルピリ
ミジン、暮、4−ジフルオロ−5−ブロモ−6−トリフ
ルオロメチルピリミジン、優、4−ジフルオロ−6−カ
ルボキサミドピリミジ/、≦、4−ジフルオロ−6−カ
ルポメトキシピリミジン、#、4−ジフルオロー6−7
エニルピリミジン、a、4−ジフルオロ−6−シアノピ
リミジン1−1416  トリフルオロ−5−メチルス
ルホニルピリミジン、α。
4−ジフルオロ−5−クロロ−6−カルポメトキシビリ
ミジン、番、4−ジフルオロ−5−スルホンアミドピリ
ミジン、8,4,5.6−ナドラクロロピリダジン、m
、4.6−)リクロ0ピリミジン、α、4.5−)ジク
ロロピリミジンs ’ e 4 * 5 t 6−チト
ラクロロピリミジン、6−ブロモ−錘、4.6−)ジク
ロロピリミジン、d、4−ジクロロピリミジ/−4−カ
ルボン酸クロライド、ジハロゲノ−及びトリハロケノー
トリアジ7類、好適にL塩化シアヌル及び 化シアヌル
、2−アミノ−12−ヒドラジノ−1α−フルキル−及
びアリールアミノ−1α−ヒドロキシ−12−アルコキ
シ−及ヒフエツキシー、2−メルカプト−12−アルキ
ルチオ−及び2−アリールチオ−4,6−ジクロロ−及
び−4,6−ジフルオロトリアジン類、ここでそれらの
アルキル及びアリール置換基は他の基、例えは0)1.
NH□、N−アルキル、0−アルキル、80.HlOO
OH,又はスルフアートエテル、ホスファートエチル、
チオスル7アートエテルもしくはビニルスルホニル基ヲ
含壱できる。m、B−ジクロロキノキサリン−6−カル
ボ/酸、アクリル酸、2−クロロ又は2−ブロモアクリ
ルクロライド又はブロマイド、―、8−ジクロロアクリ
リルクロライド、α、8−ジブロモIクリリルクロライ
ド又はブロマイド、4.8−ジブロモプロピオニルフロ
ラづド又はブロマイド、8−クロロアクリリルクロライ
ド、2−クロロ−8−メチルアクリリルクロライド、ト
リクロロアクリリルクロライド、8−スルファイトプロ
ビスニルクロライド、8−ブロモアクリリルクロライド
、トリブロモアクリリルクロライド、8.8−ジクロロ
アクリリルクロライド、8−クロロ−8−ブロモアクリ
リルクロライド、8.8−ジブロモアクリリルクロライ
ド、クロトニルクロライド、2−クロロクロトニルクロ
ライド、2−ブロモクロトニルクロライド、−98−ジ
クロロフロピオニルクロライト、8−クロロプロピオニ
ルクロライド又はブロマイド、8.8−ジクロロフロピ
オニルクロライド、8−ブロモプロピオニルクロライド
、8−クロロ−2−ブロモプロピオニルクロライドい2
−フルオロ−4−クロロ−S、S−ジフルオロシクロブ
タン−1−カルボン酸クロライド、β−(’ + ’ 
* 8+ 3−テトラフルオロシクロブチルコーアクリ
リルクロライド、並びにび8−ブロモ−8−アルキル、
−アリール及び−へタリールスルホニルグロビオニルク
ロライト、特g、g−フロモー8−フェニルスルホニル
グロヒオニルクロライド、 8−フロモー8−フェニル
スルホニルプロピオニルクロライド、8−クロロ−8−
7エニルスルホニルプロピオニルクロライド、―−クロ
ロー8−フェニルスルクロロ−8−フェニルスルホニル
クロライド。
一般式(V−2)および(V−8)で示される化合物と
して、たとえば次が挙けられる01−アミノベンゼン−
2−1−8−または−4−β−スルファトエチルスルホ
ン、1−アミノベンセン−8−β−ホス7アトエチルス
ルホン、1−アミノ−4−メチルベンゼン−8−β−ス
ルファトエテルスルホン、1−アミノベンゼン−8−β
−クロルエチルスルホン、l−アミノ−4−メトキシベ
/ゼン−8−β−スルファトエチルスルホン、l−アミ
ノベンゼン−4−β−スルファトエチルスルホン−2−
スルホン酸、1−アミノベンセン−4−または−5−β
−スルファトエチルスルホン−2−スルホン酸、1−ア
ミノベンゼン−5−β−スルファトエテルスルホン−2
,4−ジスル)l’酸%  1−アばノー2.5−ジメ
トキシベンゼン−4−β−スルファトエチルスルホン、
1−アミノベン七ノー4−β−スル7アトエチルスルホ
/−2−カルボ/酸、1−7ミノベンゼンー5−β−ス
ルファトエチルスルホン−2−カルボン酸、1−アミノ
−2−メトキシベンゼン−4−β−スルファトエチルス
ルホン、1−アミノ−2−クロルベンゼン−4−β−ス
ルファトエチルスルホン、1−アミノ−2−メトキシベ
ンゼン−5−β−スルファトエチルスルホン、1−アミ
ノ−2,5−ジメトキシベンゼン−4−ビニルスルホン
、1−アミノ−2−メトキシ−5−メチルベンゼン−4
−β−スルファトエチルスルホン、l−アミノ−2,5
−ジエトキシペンゼ/−4−β−スルファトエテルスル
ホン、1−アミノ−2−ブロムベンゼン−4−β−スル
ファトエチルスルホン、1−アミノ−2−10ムベンゼ
ン−4−ビニルスルホン、1−アミノペ/セン−5−ピ
ールスルホン−2,4−ジスルホン酸、l−アミノペ/
セ/−5−β−ホス7アトエナルスルホンー2,4−ジ
スルホン酸、1−7ミノベンゼンー5−β−クロルエテ
ルスルホンー2,4−ジスルポン酸、l−アミノ−2−
メトキシ−5−メチルベンゼン−4−β−クロルエナル
スルホン、2−アミンフェノール−4−β−スルファト
エテルスルホン、1−アミノベンセン−2+、−a−ま
たは−4−ビニルスルホン、1−7ミノー、2−ヒドロ
キシベンセン−4−β−スル7アトエナルスルホン、l
−アミノベンセン−5−ビニルスルホン−2−スルホン
6、t−アミノ−2−ニトロベンセン−4−β−スルフ
アートエチルスルホン、1−1だノー2−メトキシ−5
−クロルベンセン−4−β−スルフアートエチルスルホ
ンおよび−4−β−ビニルスルホン、1−アミノ−2−
エトキシ−5−クロルベンセン−4−β−スルファ−ト
エナルスルボンおよび−4−β−ビニルスルホン、5−
クロルアニリン−2−β−スルノアートエーテルスルフ
オン、5−スルホアニリン−2−β−スルファートエナ
ルスル7オン、1ニリン〜2−μmmナスル7アートエ
チルスルフオン、5−クロルアニリン−2−β−ナオス
ルファートエチルスル7オン、6−スルホアニリン−2
−β−チオスルフアートエチルスルホン、アニリン−2
−β−ホスファートエチルスルホン、5−クロルアニリ
ン−2−β−ホスフアートエチルスルフオン、6−スル
ホアニリン−2−β−ホスファートエチルスル7オン、
アニリン−2−ピールスルフォン、5−クロルアニリン
−2−ビニルスルフォン、5−スルホアニリン−2−ビ
ニルスルホン、アニリン−2−μmクロルエチルスルフ
ォン、5−クロルア、= 177−2−β−クロルエチ
ルスルフォン、5−スルホアニリン、−2−β−クロル
エチルスルンオン1−アミノナフタレン−4−β−スル
フアートエチルスルホン、2−アミノナフタレン−4−
、5−、6−’Eたは7−β−スルフアートエチルスル
ホン、2−アミノ−1−または8−スルホナフタレン−
6−β−スルフアートエチルスルホン、2−アミノナフ
タリン−8−β−スルファトエテルスルホン、2−アミ
ンナフタリン−8−β−スルファトエテルスルホン−6
−スルホン酸、2−アミツナ7タリ/−8−β−ホス7
アトエナルスルホンー6−スルホン酸、2−7ミノナフ
タリンー8−ビニルスルホン−6−スルホン酸、8−(
N−メチル−β−スルファトエナルスルホニルアミノ)
−1−アミンベンゼン、8−(N−エナルーI−スルフ
ァトエナルスルホニルアミン)−1−アミンベンゼン、
8−β−スル7アトエテルスルホニルアミノー1−−ア
ミノベンセン、1−N−ツナルアミノベンゼン−8−ま
たは−4−β−スルフアートエチルスルホン、1−N−
エナルアミノベンゼン−8−また4−4−β−スルフア
ートエテルスルホン。
一般式(■1でボされるナフチルアミ/誘導体として、
たとえは次の化合物が挙けられる。
1−ナフチルアミノ−4,5,6−又は7−スルホン酸
、2−ナフチルアミン−1,5+。
6−I7−父は8−スルホン酸、l−ナフチルアミノ−
8,6−ジスルホン酸、2−ナフチルアミン−1,5−
ジスルホン酸、2−ナフチルア1フー1.6−ジスルホ
ン酸、2−す7ナルアミンー6.8−ジスルホン酸、2
−ナフチルアミノ−4,8−ジスルホン酸、2−ナフチ
ルアミン−6,7−ジスルホン酸、2−ナフチルアミン
−8,6,8−1リスルホン酸、2−ナノチルアミ7−
4.6.8−1リスルホン酸、l−ナフチルアミノ−2
,5,7−)ジスルホン酸。
本発明によシ製造したジスアゾ化合物は、場合によりて
rユ冷却または冷却なしに戸別して無aA@分を除去す
るか、もしくは高分子膜を使りて脱塩することもでき、
さらに必要に応じて安定薊もしくは染色性改良側の添加
を行りて液状品として得ることができる。あるいはこの
液状品または反応溶液を蒸発、たとえは噴霧軟塊により
粉体品としても得ることができる。あるい抹一般に公知
の方法により、電解質たとえば塩化ナトリウムまたL塩
化カリウムによる塩析分離を経て、液状品もしくは粉体
品としてもよい。
本発明の染料は、ヒドロキシル基又はアミン基を壱する
広範な物質、特に繊維材料、例えば天然もしくは再生セ
ルロース、天然、再生もしくは合成ポリアミド又はポリ
ウレタンから繊維材?+るるいは皮革の染色又は捺染に
使用でき、水浴性反応榮料を用いて実施さtしる通常の
方法に従って実施できる。
本発明による染料は良好な固着率とビルドアツプ性で染
色でき、得られた染色物は1光、汗日光、塩素等の諸堅
牢度に優jしている○中でも、一般式fi+で示される
ジスアゾ化合物の内、11が水素原子であることが工業
的には好ましい性能を与える。
次に本発明を実施例によりて説明する。又中、部は重振
部を表わす。
実施例1゜ 2−デフナルアミン−4,8−ジスルホン酸15.17
部を冨法によりジアゾ化し、pH4〜5.15℃以下に
おいて、l−ナフチルアミン−7−スルホ7911.1
5部とカップリングさせる。
p=常法にてジアゾ化し、PH4〜5.15℃以下にお
いて、l−ナフチルアミン−8−スルホン@ l 1.
15部とカップリングさせる。ジアゾ化合物が消失し丸
板、10〜20℃にて塩化シアヌル9.28部を加え、
15%炭酸ソーダ水浴液を用いてPH6〜7に8時間保
つ。次に−24,5,6−チトラフルオロピリミジ77
.88部を加え、pH6−6,5で8時間攪拌しfC,
後、食塩で塩析し、V過、4FL録することにより)式
(1)で示さ扛るジスアゾ化合物會得た。
(λmax 500 nm) 上記ジスアゾ化合物0.8部を200部の水に浴解し、
芒硝20部を加え、木綿10部を加えて45℃に昇温す
る。80分経過後、炭酸ソーダ4部を加え同fhA度で
1時間染色する。染色終了俊水洸、ソーピングを行9て
諸堅牢度の優れた、濃厚なビルドアツプ性の高い褐色の
染色物を得たO 実施例2 実施例1においてα、4.5.6−チトラフルオロビリ
ミジンの代りに下1.の繊維反応性化合物を用い同様の
/スアゾ化合物1cm得た0(λmax =500旧n
)侍られたジスアゾ化合物を用いて実施例1と同様の、
似し染色況度については20〜100℃の範凹における
妓適染色温度Vこおいて染色し、すぐれた性能ゲ肩する
褐色の染色物を得た。
実施例1.2において、一般式1釦で示されるナノナル
アミン誘導体として、2−ナフチルアミン−4,8−ジ
スルホン酸扼゛代シに下記に示した化合物を使用する時
も価値あるジスアゾ化合物を得られた○ え ば−ナフチルアミン−5,7−父は−6,8−ジスルホ
ン酸 に−ナフチルアミン−8,6,8−トリスルホ/酸 2−す7ナルアミンー1.5.6.7又は8−スルホン
酸 l−ナフチルアミン−8,6−ジスルホン酸、l−ナフ
チルアミン−4,5,6又は7−スルホン酸、 1−す7チル゛アミンーー、6.7−)ジスルホン酸、 纒−ナフチルアミン−4,6,8−トリスルホン酸。
実施例8 2−ナフチルアミン−4,8−ジスルホン酸15、17
部tl−富法によりジアゾ化し、PH4〜5.15℃以
下において、l−ナフチルアミン−7−スルホン!l1
211.16部とカップリングさせる。
再度常法に魯ジアゾ化し、PH4〜5.15℃以上−に
おいて、1−ナフチルアミン−8−スルホン酸11.1
5部とカップリングさせる。ジアゾ化合物が消失した抜
、0−5℃、pH6,5−7,0にて8−(β−クロル
エテルスルホニル)−フェニル−1−イノシアネート1
2.28部をアセトンに浴かした浴液を1時間以内で加
える0食塩で塩析することにより)式(21)で示され
るジスアゾ化合物w4@た。
〔λmax−500nm) 実施例4 実h1例3において、3−(β−クロルエテルスルホニ
ル)−フェニル−1−イソシアネートの代りに、’)&
uの化合物を用いて同様のジスアゾ化合物を得だ。
(25) 実施例8.4におい−〔、一般式(Illで示されるナ
ノチルアミンWsJ#体として、2−ナフチルアミン−
4,8−ジスルホン酸の代りに下記に示した化合物を使
用する時も価値あるジスアゾ化合物か得られた。
λ 略−す7テルアミンー5,7−又は−6,8−ジスルホ
ン酸 λ 幇−ナフチルアミン−8,6,8−)リスルホン酸 2−ナフチルアミン−1,5,6,7又は8−スルホン
酸、 1−ナフチルアミン−8,6−ジスルホン酸、l−ナフ
チルアミン−4,5,6又は7−スルホン酸、 1−ナフチルアミン−4,5,7−トリスルホン酸、 え 酵−ナノテルアミン−4,6,8−トリスルホン酸。
実施例5 化合物番号(至)〜(ハ)のジスアゾ化合物0.8部を
200部の水に浴解し、芒硝20部を加え、木綿10部
を加えて、60℃に昇温する080分経過後、炭酸ソー
ダ4部を加え同温度で1時間染色する。染色終了後、水
洗、ソーピンクを行って諸堅牢度の優れた、譲厚なビル
ドアツプ性の高い褐色の染色物を侍た。
’r42.95部を含む水浴液を0〜5℃、pH5〜6
とし垣化シアヌル9.41mt−加え2時間この状態で
攪拌する。次に1−アミンベンゼン−8−β−ヒドロキ
シエチルスルホン10.05g’を加え、15〜25℃
、pH4〜6において4時間攪拌する。
七の後、25%アンモニア水84部を加え80〜100
℃で約5時間攪拌する。50−60℃、p H5〜5.
5において塩析、−過、乾燥そして粉砕を行う。これに
100%硫酸を作用させ、常法によりエステル化を行う
ことにより、F式で示されるビスアゾ化合物か得られた
0 803N。
〔λmax == 500 n m) 実施例において、アンモニアの代りに1記で示したアミ
ンを用いても、いずれも性能の優れ(9R) たビスアゾ化合物が得られた0 0アニリン 0モノまたはジェタノールアミン 手続補正書(自発) l 小作の表示 昭和67年 特許願第 87088  月−2発明の名
称 ジスアゾ化合物およびそれを用いる 有機材料の染色法 3 補I「をする各 りjfl−との関係  特許出願人 任 所  大阪市東区北浜5丁目■番地名称 (209
)住友化学工業株式会社代表者    土 方    
武 4代理人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地(1友化学−
11業株式会社内 、竹3)氏名 弁理士(8597)
諸石光煕(亀111,7110..−−57.   雪
・ ・、Jり5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 1)明細書の第7百ドから119行と同丁から第8行の
間に下記を挿入する。
[で示される繊維反応性化合物と下式 〔式中、Xは前記の意味を有する] 」2)明細書の#
I9頁第8行の「ルオロビIJ Zジ8)明細書の第9
頁丁から第6行に「メチルスルホニル」とあるを「メチ
ルスルホニル」色補正する。
4)明細書の第10頁@lO行に「8,4,6.6−チ
」とあるをr8,4,5.6−テjと補正する。
5)明細書の第10真下から第8行に「及び化シアヌル
」とあるを「及び弗化シアヌル」6) 明細書の111
0頁下から第2および1行番こ夫々「α−」とあるを「
2−」と補正する。
7)明細書の1112頁下から第8行に「クロブチルコ
」とあるを「クロブチル−8−」と補正する。
S)明細書の第16真下から第8行に「フォノ1−」と
あるを「フォノ、1−」と補正する。
9)明細書の第21頁第4行に「a、4,6゜6」とあ
るを[2,4,5,6Jと補正する。
1G)  明細書の@21真下から第4行に「P−スル
ホ」とあるな「P−スルホ」と補正する。
11)明細書の第28頁第11行に「1式」とあるを「
下式」と補正する。
12)明細書の第29頁第2および8行に[Oアニリン Oモノまたはジェタノールアミン」とあるを[アニリン モノまたはジェタノールアミン」と補正す6°    
  以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  遊離酸の形で、下記一般式 〔式中、Yは繊維反応性基、Bは直接結合または架、橋
    基、Rは水l#原子または低級アルキル基、nは1〜8
    の整数を表わす。〕で示されるジスアゾ化合物。
  2. (2)遊離酸の形で、下記一般式 〔式中、Yは繊維反応性基、Bは直接結合または架橋基
    、Rは水素原子または低級アルキル基、nは1〜8の整
    数を表わす0〕で示されるジスアゾ化合物またはその塩
    を用いることを特徴とする有機材料の染色法0
JP8703382A 1982-05-21 1982-05-21 ジスアゾ化合物およびそれを用いる有機材料の染色法 Granted JPS58204052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8703382A JPS58204052A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 ジスアゾ化合物およびそれを用いる有機材料の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8703382A JPS58204052A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 ジスアゾ化合物およびそれを用いる有機材料の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58204052A true JPS58204052A (ja) 1983-11-28
JPH04111B2 JPH04111B2 (ja) 1992-01-06

Family

ID=13903634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8703382A Granted JPS58204052A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 ジスアゾ化合物およびそれを用いる有機材料の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58204052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698421A (en) * 1984-06-14 1987-10-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Fiber-reactive disazo brown dye having vinylsulfone-type reactive group

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3165506A (en) * 1960-08-12 1965-01-12 Ciba Geigy Corp Disazo dyestuffs containing a trisulfonate diazo component
JPS4992109A (ja) * 1972-06-14 1974-09-03
JPS572365A (en) * 1980-06-04 1982-01-07 Sumitomo Chem Co Ltd Dyeing of cellulosic fiber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3165506A (en) * 1960-08-12 1965-01-12 Ciba Geigy Corp Disazo dyestuffs containing a trisulfonate diazo component
JPS4992109A (ja) * 1972-06-14 1974-09-03
JPS572365A (en) * 1980-06-04 1982-01-07 Sumitomo Chem Co Ltd Dyeing of cellulosic fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698421A (en) * 1984-06-14 1987-10-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Fiber-reactive disazo brown dye having vinylsulfone-type reactive group

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04111B2 (ja) 1992-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0040806B1 (de) Wasserlösliche farbige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JP3137725B2 (ja) 反応性アゾ染料
JPH02132160A (ja) 反応染料、その製造方法、及びその使用
JP3022673B2 (ja) ビニルスルホン/ピリミジン基含有二官能反応性染料
KR880002292B1 (ko) 디스아조 화합물의 제조방법
KR100266049B1 (ko) 반응성염료및이의제조방법
JPS58142940A (ja) 反応染料と,その製造法および用法
JPS58204052A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを用いる有機材料の染色法
EP0356931A2 (en) Anthrapyridone compounds having vinylsulfone type fiber reactive group through triazinyl bridging group
JP2572825B2 (ja) 反応染料
EP0266774A1 (en) Polyazo compound having two vinylsulfone type fiber reactive groups
EP0264136A1 (en) Yellow monoazo compound having two vinylsulfone type fiber reactive groups
KR890002825B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPH02269161A (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
EP0276686B1 (en) Anthraquinone compound and dyeing or printing method using the same
EP0197366B1 (de) Wasserlösliche Mono- und Disazoverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
US5223607A (en) Reactive azo dyes with at lest two reactive halotriazine groups
EP0239847A1 (en) A monoazo compound having vinylsulfone type fiber reactive group through a substituted triazinyl bridging group
JPH05424B2 (ja)
JPS594653A (ja) 新規なモノアゾ化合物
JPH0275664A (ja) 反応性ジスアゾ染料
US5541302A (en) Water-soluble disazo compounds containing an ortho-carboxy phenylamino-fluoro-S-triazinyl radical, suitable as dyestuffs
KR890002715B1 (ko) 수용성 디스 아조염료의 제조방법
JPS6056836B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
EP0433764A1 (de) Reaktivfarbstoffe mit Triazin- und Chlorbutinylanker