JPS58201152A - 情報自動収得方式 - Google Patents

情報自動収得方式

Info

Publication number
JPS58201152A
JPS58201152A JP57083023A JP8302382A JPS58201152A JP S58201152 A JPS58201152 A JP S58201152A JP 57083023 A JP57083023 A JP 57083023A JP 8302382 A JP8302382 A JP 8302382A JP S58201152 A JPS58201152 A JP S58201152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
pieces
file
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57083023A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Murata
一夫 村田
Toshio Hagiwara
利男 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57083023A priority Critical patent/JPS58201152A/ja
Publication of JPS58201152A publication Critical patent/JPS58201152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明はプログラム実行中において、ある一定時間過ぎ
たら情報が自動的にファイルに格納され、プログラムバ
グ発生地点から最も近い地。
点でとった情報が自動確定され、最も近い地点からプロ
グラム異常発生以前迄の結果データー。
が自動的にトレースされ、デパックに好適な情報自動収
得に関するものである。
従来技術 従来はプログラム処理実行中に異常が発生しり場合■再
度最初から実行していたためターンアラウンドタイムと
ジョブ依頼工数が必要となり1時間を多く使用していた
。■オペレーティングシステムの中にチェックポイント
リスタートという機能があるが、これはチェックポイン
トマクロの設定が必要条件であり、プロゲラ−r−に余
分なプログラミングh業が発生していた。
■異常発生した場合、異常発生以前の実行状態がどうい
う状態で実行されたのか軌跡が見えない。そのため原因
調査究明に多くの工数がかかっていた。
発明の目的 本発明の目的とするところは、上記の如き。
従来の問題点を除去するものであり1次に示す。
■第1図のチーツクポイントをプログラムが通過した後
、再実行に必要な全ての情報が自動的。
にプログラム情報ファイルに格納されること。
■第1図のプログラムが異常終了した場合、■。
で格納した情報にプログラムの動作をトレースするのに
必要な情報を付加して、再実行可能に戻すことにある。
プログラム開発工程の中でもデバック工程は。
全工程の約半分の期間をついやすとともあることから、
プログラム開発期間短縮策を図ってゆかねばならない。
従って、バグ発生に対するデパック情報の自動収得及び
プログラム処理再実行時間を短縮出来ないかをデバック
工程に的を絞り検討したものである。
発明の実施例 以下1本発明の全体概略図を第1図に、情報収得方法を
第2図、第3図により説明する。
第1図は、本発明の全体概略図であるプログラムの異常
発生時の自動情報収得方式を示すものである。プログラ
ムがt1時時間性しb地点に達したとき、第2図のタイ
マ8より割込みが発生し、h地点から再実行するのに必
要な全情報をプログラム情報格納ファイル15に格納す
る。
C地点に達した時も同様の処理を行う。プログラムが、
 Cxに達した時異常が発生したとすると。
プログラム情報格納ファイルの情報より、プログラムの
状態なC地点の状態に戻し再実行可能とする。再実行の
とぎは、プログラムの動作をトレースして、異常終了の
原因究明の助けとなる情報出力を行う。動作を第2図の
全体構成図と、第3図を用いてプログラムの実行を自動
トレースする方法を以下に述べる。
プログラムが異常終了した時に再開始するための情報は
、第2図のプログラム情報収得部14で収得する。その
動作手順は。
■プログラム再実行に必要な情報(以下プロ。
ダラム情報と記−f)を収得する時間間隔を外部。
からプログラム実行前にプログラム情報収得時間記憶部
9に設定する。
■プログラム開始後、タイマ8とプログラム情報収得時
間記憶部の時間を比較部10で比較し収得時間であった
ら割込み発生部12に信号を送る。
0割込み発生部は、プログラム情報収得部を。
起動する。
■プログラム情報収得部は、プログラムを再。
開させるために必要な全情報を従来の方法でプログラム
情報ファイル15に収ifる。
■プログラムが終了するまで、上記■〜■をくり返す・
                 1゜プログラムが
異常終了した場合、異常終了検出部11が検出して、割
込み発生部に信号を送り割込み発生部よりプログラム回
復機能付トレースプログラム部16を起動する。
その回復手順は、 ■トレースプログラムファイルから ■トレースプログラムをメモリ内のローデイングアドレ
スナリージUンサイズの後に格納する。
■■が以下■Oを回復させる。
■プログラム情報ファイルから ■再実行のためのデータ(p5rry、レジスタ他)を
トレースプログラム本体内の再実行デ。
−タエリアに格納。
■実行中のセグメントを実行中プログラムに、0格納。
回復後のプログラム回復機能付トレースプログラム16
の詳細を第3図に示す。
次にトレース情報収得の動作実行手順を以下。
に述べる。
■PSWからプログラムの実行アドレスを採取する。
■実行中プログラムから命令採取する。
■トレースプログラムで■を実行させる。
■デパックのトレース情報を出力する。
■プログラムの次の命令に戻る。
■上記■から■を異常が発生した直前までくり返し、ト
レース情報を得る。
以上により本方法例によれば。
■異常終了発生地点から、最も近い地点に自−1動的に
戻って処理を実行することにより、プログラムの実行を
最初から、実施しなくて済み、。
再実行時間が短縮される。上記■の間に再実行。
されたプログラムのトレース情報が、自動的にラインプ
リンター等に出力されることにより。
ブOグラムバグ発生原因調査工数の低減が出来る効果が
ある。
発明の効果 以上述べた如き構成であるから本発明にあたっては、次
の如き効果を得ることが出来る。
■従来のチェックポイントリスタートの様に。
ユーザープログラムに特殊な命令を組み込まなくて済み
また、再実行するためのジ菖ブ依頼工数がなくなるので
、プログラ々に業務負担がかからない。
■バグ発生等異常終了した時に、発生地点から最も近い
地点に戻って再実行するため、異常終了した時の原因究
明及び調査工数が低減出来。
デバック工数を含むプログラム開発期間の短縮になる。
■トレースプログラム本体のデパック機能を変えること
により、必要最小限の情報を採取する。
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例の全体概略図。 第2図は全体構成を説明するための例示ブロック図、第
3図は、プログラム情報ファイルから再実行のための回
復と自動トレースする実行方法を説明するためのブロッ
ク図である。 1・・・プログラム実行順。 2・・・チーツクポイント地点。 3・・・異常終了地点。 4・・・プログラム情報ファイル。 5・・・データ群。 6・・・トレース情報リスト。 8・・・タイマ。 900.プログラム情報収得時間記憶部。 10・・・比較部。 11・・・異常終了検出部。 12・・・割込み発生部。 13・・・ユーザープログラム。 14・・・プログラム情報収得部。 16・・・プログラム回復機能付レースプログラム。 17・・・トレースプログラムフアイル。 23・・・全フログラムファイル。 r1 24・・・再実行データエリア。 25・・・メモリ、 26・・・トレースプログラム部。 2B・・、トレースプログラム本体。 7  z  図 才  3  図 S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子計算機で、あるプログラム処理実行中に、プロ
    グラムの異常終了が発生した場合にお−いて。 ■プログラムを再実行するのに必要な全ての情報を、タ
    イマーにより、クロックを発生させて。 一定時間過ぎたら自動的にファイルへ格納する。 手段と。 1(」 ■プログラムが異常終了した場合、■で格納した情報を
    回復させ、トレースプログラムによる命令単位の読み込
    み、トレース出力して再実行可能な状態に戻す手段と。 ■上記■の状態から再実行した時にプログラムノ動作を
    トレースしてデパック時、プログラマ−に必要な情報を
    自動出力する手段とからなることを特徴とする情報自動
    収得方式。
JP57083023A 1982-05-19 1982-05-19 情報自動収得方式 Pending JPS58201152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083023A JPS58201152A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 情報自動収得方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083023A JPS58201152A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 情報自動収得方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201152A true JPS58201152A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13790634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57083023A Pending JPS58201152A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 情報自動収得方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201152A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134850A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Sony Tektronix Corp 従属プロセツサのデバツグ方法
JPS6240547A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 誤り回復装置
JPH05250208A (ja) * 1992-03-10 1993-09-28 Fujitsu Ltd プログラム再実行処理方式
JPH07311693A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Toshiba Corp デバッグ方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134850A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Sony Tektronix Corp 従属プロセツサのデバツグ方法
JPS6240547A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 誤り回復装置
JPH05250208A (ja) * 1992-03-10 1993-09-28 Fujitsu Ltd プログラム再実行処理方式
JPH07311693A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Toshiba Corp デバッグ方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675802B2 (ja) 計算の状態を再構成する方法ならびにシステム
US4703481A (en) Method and apparatus for fault recovery within a computing system
US6874138B1 (en) Method and apparatus for resuming execution of a failed computer program
JPH09258995A (ja) 計算機システム
JPH0820965B2 (ja) プログラムの実行を続行する方法
CA2032067A1 (en) Fault-tolerant computer system with online reintegration and shutdown/restart
CN113127248A (zh) 面向机器人ros程序的自动崩溃恢复方法和***
JPS58201152A (ja) 情報自動収得方式
JPH09212385A (ja) 並列プログラムデバッグ装置
Zhang et al. Intermittent computing with efficient state backup by asynchronous dma
JPH07311693A (ja) デバッグ方式
CN115114117B (zh) 数据记录方法和数据记录装置
JPH02294739A (ja) 障害検出方式
US7114097B2 (en) Autonomic method to resume multi-threaded preload imaging process
Tsai Fault tolerance via N-modular software redundancy
JPS6113626B2 (ja)
Arya et al. Semi-automated debugging via binary search through a process lifetime
CN110727577A (zh) 嵌入式***软件中概率复现问题的调试方法、***及介质
JPS6229820B2 (ja)
JP2922981B2 (ja) タスクの実行継続方法
JPH09204205A (ja) プログラム制御システム
JPH10198578A (ja) デバッグ方式およびデバッグ方法
JPS5837583B2 (ja) 情報処理装置
Yeh et al. Improving Fault Tolerance through Crash Recovery
JPS6146535A (ja) 擬似エラ−設定制御方式