JPS58201006A - 立体形状検出装置 - Google Patents

立体形状検出装置

Info

Publication number
JPS58201006A
JPS58201006A JP8399882A JP8399882A JPS58201006A JP S58201006 A JPS58201006 A JP S58201006A JP 8399882 A JP8399882 A JP 8399882A JP 8399882 A JP8399882 A JP 8399882A JP S58201006 A JPS58201006 A JP S58201006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dimensional shape
detection
light spot
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8399882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156682B2 (ja
Inventor
Kazuo Yamaguchi
和夫 山口
Akio Osaki
大崎 昭雄
Nobuhiko Aoki
信彦 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8399882A priority Critical patent/JPS58201006A/ja
Publication of JPS58201006A publication Critical patent/JPS58201006A/ja
Publication of JPH0156682B2 publication Critical patent/JPH0156682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、′ 本発明は、プリント基板面上のはんだ何面検査または厚
膜モジュールの搭載部品・パターン間の接続検査等のよ
うに、検査対象の明暗情報のみでは検査をすることがで
きない立体形状を高速で検出するための立体形状検出装
置に関するものである。
まず、従来例を図に従って説明する。
第1図は、従来の立体形状検出装置の一例のブロック図
、第2図は、その被検出立体形状の一例の部分斜視図、
第3図は、同光切断線のテレビジョンカメラによる画像
信号図、第4図は、同被検出立体形状の他の例の部分斜
視図である。
この従来装置は、プリント基板PRT上の搭載部品Pの
はんだ付部分に対し、白色光の光源1からスリット2.
集光レンズ3を通して平面状のスリット光SLTを照射
し、第2図に示すように、その部品Pのリード線りとラ
ンドRとの間のはんだ付部S付近に対する投影光線を斜
め横上方に設置されたテレビジョンカメラ5(結像レン
ズ4経由)で撮像する。
その投影光線の光切断線O8Lは、上記はんだ付部S付
近の上記スリット光S L Tが照射されている部分の
断面の輪郭形状を示すので、試料テーブル6をX軸方向
に移動することにより、リード線りの各部における立体
形状(はんだ何形状)を順次に検出して全体の当該立体
形状を識別することができる。
テレビジョンカメラ5で撮像した画面は、第3図に示す
ように、光線断線O8Lの部分の輝度が高く、テレビジ
ョンカメラ5の水平走査方向H8CNが下から」二であ
るので(第3図において、上下方向の分解能を高くして
検出精度を向上するため)、その各光切断線OS Lの
形状は、それごとに当該各画面全体について最明点まで
の全位置C時間)データを求めることによって初めて得
られる。
しだがって、1本の光切断線O8Lを検出するだけでも
相当な走査時間を要するので、全体形状を検出するには
非常な長時間を要する。例えば。
走査時間が1走査線当り20m5とすると、1つの物体
面を256X256画素、8ビット階調で3次元像を得
るには、20m5X256″−i5秒の時間を必要とし
、実用上の大きな制約となる。
更に、対象物体が軸対称の場合には、光点走査を軸対称
の方向と一致させ、これと直交する一方向からの検出を
物体の半分まで行えば、その物体形状を問題なく検出で
きるが、複雑形状で軸対称でない物体の場合または軸対
称であっても1つの物体形状の場合には、物体の全面に
ついて検出を行う必要がある。
例えば、第4図に示すような凹凸のある物体については
、その凸部CVXによって影となる検出方向の反対側の
部分の検出ができない。これを解決するには、この物体
を水平面上で1800回転をして同一方向から再検出す
るか、または反対側にも同様な検出手段を設けなければ
ならない。しかしながら、前者の場合は、検出(検査)
時間が更に増大し、後者の場合は、物理的に検出手段の
配置が困難であったり、コストの大幅な増加となったり
して実用上の問題であった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、検
出時間、検出性能を向上させ、かつ、経済的な立体形状
検出装置を提供することにある。
本発明の特徴は、超音波励振振動が加えられた光偏光器
を通しだレーザビームを物体表面上に照射して直線状に
光点走査をし、この光点の物体表面上の軌跡の光線を参
照光と位置検出光とに分路し、その各光強度について光
電変換を行った各電気信号の比を求め、これを当該光切
断線信号として順次に物体表面上の他の位置についても
得ることにより、その物体の立体形状を検出しうるよう
に構成した立体形状検出装置にある。
以下1本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第5図は、本発明に係る立体形状検出装置の一実施例の
ブロック図、第6図は、その光切断線による立体形状図
である。
ここで、10は、レーザ走査部に係るレーザ光源、11
は、同絞り用レンズ、12は、同光偏向器、13は、同
掃引発振器、14は、同集光レンズ、15は、光電検出
部に係る結像レンズ、16は、同ハーフミラ−117は
、同光点位置検出フィルタ、18.19は、同集光レン
ズ、20゜21は、同光電変換器、22.23は、同増
幅器、24は、画像データ入力部に係る割算器、25は
、同A−DCアナログ−ディジタル)変換器、26は、
処理部、27は、表示部に係る3次元ディスプレイ、2
8は、試料移動部に係るパルス発生器、21j:、同パ
ルスモータ、30は、同試料テーブル(例えば、XYテ
ーブル)である。
まず、レーザ光源10からのレーザビームは、絞シ用レ
ンズ11によって適当な大きさのスポット状のビームに
絞り込まれ、光偏向器12に入射される。
光偏向器12は、掃引発振器13からの高周波電気信号
を圧電振動子で変換して発生した超音波(掃引発振器1
3の掃引信号周波数と同一の周波数のもの)の励振振動
によ#)、その音響光学媒体の屈折率が周期的に変化し
て入射されたレーザビームを回折させる。その回折角は
上記超音波の周波数に比例するので、光偏向が可能とな
る。
すなわち、このように回折されたレーザビームが集光レ
ンズ14を通して立体形状の検出対象の物体Qの表面上
に投影されると、その部分について直線状(X軸方向)
に光点走査が行われることになる。
この光点走査の軌跡の検出は、上記光点走査方向(X軸
方向)と直交する方向に設けられた結像レンズ15の光
路をハーフミラ−16で2分し、その一方には光点位置
によって透過率が変化する光点位置検出フィルタ17を
挿入し、他方には何も挿入せず直接に、それぞれ、集光
レンズ18゜19を通して光電変換器20.21(例え
ば、ホトマルチプライヤによるもの)の出力を増幅器2
2.23で所望のレベルに増幅した光点強度を比較する
ことによって行う。
まず、光点位置検出フィルタ17が挿入された光路から
の光点強度は1例えば、物体Qの表面上に投影された各
光点位置の高さに比例して位置検出フィルタ17の透過
率が変化するようにしておくことにより、物体Qの表面
上の高さ方向の位置情報を含む位置検出光信号に対応す
る検出電気信号Zとして検出される。このようなフィル
タは、例えば、上下方向に厚さの異方る光学ガラスから
なるもの、または平面ガラスに所定の透過率の塗料等を
上下方向で厚さを変えてコーティングしたもの等で実現
することができる。
なお、何も挿入されない光路側の増幅器23からの出力
電気信号Xは、光点走査方向の各位置における光点強度
に対応する無処理のものである。
これらの各信号Z、Xは対象物の表面状態または光源の
光量変化等に応じて変化するので、その信号比Z/Xを
とって上記状態、変化に対する補償、正規化をすること
により、検出性能を向上するようにしている。
すなわち、上記信号Z、Xの比Z/X (光切断線信号
)を割算器24で光点走査の1周期ごとに求め、これを
A−D変換器25でディジタル値に変換して処理部26
に入力する。
処理部26は、1つの光切断線信号の入力ごとにパルス
発生器28を制御してパルスモータ29を駆動し、当該
光切断線と垂直方向(y軸方向)に試験テーブル30を
移動する。
上述の各動作を順次に行い、3次元ディスプレイ27は
、処理部26からの各光切断線信号による情報(データ
)により、当該立体形状を第6図に示すように立体的に
表示することができる。
上記実施例は、光点走査方向と直交する方向から検出す
るようにしているが、必ずしも直交に限らず他の方向か
らの検出を妨げるものではなく、また、1方向に限らす
2方向以上からも検出することができる。
第7図は1本発明に係る立体形状検出装置の他の実施例
の主要部のブロック図であって、凸部(9) CVXに対して相互に影となる反対の2方向からの検出
を可能としだものである。
この実施例は、立体形状の検出対象の物体Qの凸部CV
Xに対して相互に影となる反対の2方向に各光電検出部
22A、23A(第5図の実施で結像レンズ15.ハー
フミラ−161位置位置検出フィルタ1フに集光レンズ
18,191光電変換器20.21および増幅器22.
23に対応するもの)を設け、レーザ走査部10A(第
5図の実施例でレーザ光源10.絞シ用しンズ11.光
偏向器12.掃引発振器13.集光レンズ14に対応す
るもの)による光切断線を検出し、その各信号Z、Xを
割算器24に対して物体の頂点の前後に分けてスイッチ
24a、24bで切替え入力するようにしたもので、全
体の立体形状の検出が可能となるものである。
上記各実施例において、その光偏向器は例えば掃引周波
数15 kH2程度で光点走査をすることができるので
、光切断線の検出時間は約70μS/本でアシ、前述の
従来例の20m5/本に対しく10) て約300倍もの高速化が可能となり、その検出性能は
大幅に向上する。
なお、複数個の光電検出部を設けた場合には、上述のよ
うに複雑な凹凸形状をもつ立体形状の検出が可能となり
、ロボットの視覚認識や、白黒の濃淡画像では検査でき
ない立体形状検査の自動化などに対しても適用すること
ができる。
以上、詳細に説明したように1本発明によれば、検出時
間を大幅に向上し、また検出性能も向上した経済的な立
体形状検出装置を実施することができ、その効果は顕著
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の立体形状検出装置の一例のブロック図
、第2図は、その被検出立体形状の一例の部分斜視図、
第3図は、同光切断線のテレビジョンカメラによる画像
信号図、第4図は、同被検出立体形状の他の例の部分斜
視図、第5図は1本発明に係る立体形状検出装置の一実
施例のブロック図、第6図は、その光切断線による立体
形状図。 第7図は、同他の実施例の主要部のブロック図で(11
) ある。 10・・・レーザ光源、11・・・絞り用レンズ、12
・・・光偏向器、13・・・掃引発振器、14・・・集
光レンズ、15・・・結像レンズ、16・・・ハーフミ
ラ−117・・・光点位置検出フィルタ、18.19・
・・集光レンズ、20.21・・・光電変換器、22.
23・・・増幅器、24・・・割算器、25・・・A−
D変換器、26・・・処理装置、27・・・3次元ディ
スプレイ、28・・・パルス発生器、29・・・パルス
モータ、30・・・試料テーブル、IOA・・・レーザ
走査部、22A、23A、・・・光電変換部b 24 
a # 24 b・・・スイッチ。 代理人 弁理士 福田幸作 (ほか1名) (12) 第1閃 第3図 #斗圀

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超音波励振振動が加えられた光偏向器を通したレー
    ザビームを立体形状の検出をすべき物体の表面上に照射
    して当該部分について直線状に光点走査をするレーザ走
    査部と、当該物体表面上からの反射光を2系統に分路し
    、その一方から当該物体の高さ方向の光点位置に応じて
    光強度を変化せしめて得た位置検出光および同他方から
    無処理で直接に得だ参照光それぞれに対応する電気信号
    を得る光電検出部と、上記位置検出光・参照光に対応す
    る電気信号の比を求め、これを光切断線信号として当該
    ディジタル信号の変換・出力をする画像データ入力部と
    、上記ディジタル信号の処理・分析その他各部に対する
    所要の制御を行う処理部と、その制御によって各光切断
    線信号ごとに光点走査方向と直交する方向に上記物体を
    順次に移動せしめる試料移動部と、上記処理部からの各
    光切断線信号に基づいて当該物体の立体形状清報を表示
    する表示部とから構成したことを特徴とする立体形状検
    出装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて。 光点走査方向に対して直交する2方向または交差する複
    数方向それぞれについて光電検出部を設けて構成した立
    体形状検出装置。
JP8399882A 1982-05-20 1982-05-20 立体形状検出装置 Granted JPS58201006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8399882A JPS58201006A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 立体形状検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8399882A JPS58201006A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 立体形状検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201006A true JPS58201006A (ja) 1983-11-22
JPH0156682B2 JPH0156682B2 (ja) 1989-12-01

Family

ID=13818196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8399882A Granted JPS58201006A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 立体形状検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201006A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196608A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Tomohiko Akuta 三次元形状の自動測定方法
JPS60209105A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Sanpa Kogyo Kk 変位測定装置
JPS60219504A (ja) * 1984-04-12 1985-11-02 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 基板上の回路素子の高さ測定装置
JPS60220805A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 立体形状成形用型板製造装置
JPS6197505A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Hitachi Ltd 実装電子装置のはんだ付部検査装置
JPH02156107A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Kunio Yamashita プリント基板の半田付け部外観検査装置
JPH03154802A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品のリードの計測装置及び計測方法
JP2007033048A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Ricoh Co Ltd はんだ接合判定方法,はんだ検査方法,はんだ検査装置およびはんだ検査用プログラムならびに記録媒体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873161A (ja) * 1971-12-20 1973-10-02
JPS5230799A (en) * 1975-09-04 1977-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd Method for production of porous carbon
JPS5636004A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Hitachi Ltd Detecting method of configuration and apparatus thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873161A (ja) * 1971-12-20 1973-10-02
JPS5230799A (en) * 1975-09-04 1977-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd Method for production of porous carbon
JPS5636004A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Hitachi Ltd Detecting method of configuration and apparatus thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196608A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Tomohiko Akuta 三次元形状の自動測定方法
JPS60209105A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Sanpa Kogyo Kk 変位測定装置
JPS60219504A (ja) * 1984-04-12 1985-11-02 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 基板上の回路素子の高さ測定装置
JPS60220805A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 立体形状成形用型板製造装置
JPH0550681B2 (ja) * 1984-04-17 1993-07-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd
JPS6197505A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Hitachi Ltd 実装電子装置のはんだ付部検査装置
JPH0550682B2 (ja) * 1984-10-19 1993-07-29 Hitachi Ltd
JPH02156107A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Kunio Yamashita プリント基板の半田付け部外観検査装置
JPH03154802A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品のリードの計測装置及び計測方法
JP2007033048A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Ricoh Co Ltd はんだ接合判定方法,はんだ検査方法,はんだ検査装置およびはんだ検査用プログラムならびに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0156682B2 (ja) 1989-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0563829B1 (en) Device for inspecting printed cream solder
US6229913B1 (en) Apparatus and methods for determining the three-dimensional shape of an object using active illumination and relative blurring in two-images due to defocus
US5991040A (en) Optical distance sensor
US6459493B1 (en) Apparatus for measuring surface form
JP2651093B2 (ja) 形状検出方法およびその装置
JPS6188107A (ja) ウエ−ハ検査装置
JPH08193816A (ja) 自動焦点合わせ方法及び装置並びに三次元形状検出方法及びその装置
US5101442A (en) Three-dimensional imaging technique using sharp gradient of illumination
JP3105702B2 (ja) 光学式欠陥検査装置
JPS5860593A (ja) 形状検出方法と装置
JPS58201006A (ja) 立体形状検出装置
JPH0719825A (ja) 基板検査装置
US4079421A (en) Image scanning system
JP2001349710A (ja) 三次元計測装置
JPH095046A (ja) 立体形状測定装置
JP2987540B2 (ja) 三次元スキャナー
JPH04221705A (ja) 外観検査装置
JPH0560529A (ja) 高さ測定装置
JPS6355641B2 (ja)
JPH02268207A (ja) 形状認識装置
JPH04289409A (ja) 基板の検査方法
JP2839059B2 (ja) 三次元形状計測装置
Kakinoki et al. Wide-Area, High Dynamic Range 3-D Imager
JPS61205808A (ja) 形状検出装置
JPH10185515A (ja) コイル位置検出装置