JPS58197357A - 横編機の編出し装置 - Google Patents

横編機の編出し装置

Info

Publication number
JPS58197357A
JPS58197357A JP57062982A JP6298282A JPS58197357A JP S58197357 A JPS58197357 A JP S58197357A JP 57062982 A JP57062982 A JP 57062982A JP 6298282 A JP6298282 A JP 6298282A JP S58197357 A JPS58197357 A JP S58197357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb
stitch
separation action
knitted fabric
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57062982A
Other languages
English (en)
Inventor
島 正博
西田 博次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Idea Center Co Ltd
Original Assignee
Shima Idea Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Idea Center Co Ltd filed Critical Shima Idea Center Co Ltd
Priority to JP57062982A priority Critical patent/JPS58197357A/ja
Priority to US06/481,260 priority patent/US4488416A/en
Priority to DE19833313554 priority patent/DE3313554A1/de
Priority to CH2005/83A priority patent/CH661540A5/de
Priority to IT20619/83A priority patent/IT1160782B/it
Priority to GB08310316A priority patent/GB2118216A/en
Publication of JPS58197357A publication Critical patent/JPS58197357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/88Take-up or draw-off devices for knitting products
    • D04B15/90Take-up or draw-off devices for knitting products for flat-bed knitting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B7/00Flat-bed knitting machines with independently-movable needles
    • D04B7/22Flat-bed knitting machines with independently-movable needles with special provision for commencing goods, e.g. with non-run edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、横編機の編出し装置に関するものである。
横−機は、編地を自由に増目又は減目−成できるので、
−地を成形編成できる利点をもっている。
]7かしながら、成形編成を回分式に婦返し行う場合の
編み出し時には、次のような間和かあった。
すなわち、成形N成された編地の編み終り側の―巾が、
例えば編み始め側の細巾よりも小さいような場合には、
編み終った編地の最終コースと次の編地の編み出し・コ
ースとの間に、特に多数コースの捨編を行って、この捨
一部において徐々に増目し、次の編地の細巾になるまで
捨一部の細巾を徐々に拡げておかないと、次の編地の編
み始め側の編目が、部分的に伸びて、巾方向において均
一な編組織を得られないといった問題があったこの発明
は、このような成形−成を、捨編コースを減らして回分
式に繰返し行っても、ヒ紀したような問題を全く生じろ
ことなく成形編地を−み出しうる、絢出し装置を提供し
ようとするものである。
勿論、この発明にしたがった編出し装置によりば、編地
の伽み終り側の細巾が、絢み始め側の縮重よりも大きい
か等しい場合にも、該−地を抛めて円滑に絢み出しうろ
のであるが、その要旨とするところは、■ベッド横細機
の口あきのF7j位に、櫛歯の歯先がフック状の−出し
櫛を、昇降自在に設け°C1七の歯先を上記[1あきか
ら北方−′\と出没自在に構成すると共に、この編出し
櫛に、それの昇降蘭噛装置を配設しであること、側床の
F方位には、昇降動作する編出し櫛及び編出し櫛にかか
−)でいる編地に作用しない後退位置と、降ド位置の編
出し櫛にかかつている編地に対して編出し櫛の櫛歯のフ
ックの背後側から押圧作用しうる前進位置との間に亘っ
て、編目離脱作用部が進退自在な一目離脱作用板を、編
出し櫛の歯先のフックの背後側の機枠上に支持せしめて
設けると共に、この編目離脱作用板に、それの進退駆動
装置を配設しであること、前進位置の一目離脱作用板の
一目離脱作用部に対して、編出し櫛の歯先の位置を相対
的に若干量上昇変位させうる駆動装置を、少なくとも編
出し櫛又は編目離脱作用板の何れか一方に配設しである
こと、を特徴としてなる横−機の編出し装置にある。
一実施例を、第1〜10図について説明すると、■ベッ
ド横綱機(1)を構成している前後の針床($If)(
2r)間の口あき(3)の上方位には、歯先が前向きの
フック状をなした多数の櫛歯(4a)を基板(4b)の
し端に植設してなる、編出し櫛(4)が、昇降自在に設
けられている。この実施例の編出し櫛(4)は、横−機
(1)の両側の機枠(1a)に固定して立設された一対
のレール(5)(5)に夫々摺動自在に嵌合する摺動金
具(6) (6)に、その1lfil@の上部を固定さ
れていて、櫛歯(4a)の歯先を口あキ(3)から上方
−1と突出せしめた上昇位置(第1図実線)と、それを
、後から説明する細目離脱作用板■の上方位まで降ドさ
せた降下位置(第1図鎖線)との間に亘って、昇降自在
であるm Sit記摺動金共(6)には、針床(2r)
のF位で機枠(1a)の上下に配して軸支(7aX8a
)せる一対のスプロケットホイール(7)(8)間に懸
は回したチェーンを連結してあり、このチェーン(9)
は、F方のスプロケットホイール(7)の軸(7a)が
、図示してない可逆転駆動源に連結されていて、−出し
櫛(4)は、この軸(7a)を大きく正転叉は逆転操作
すると、上記第1図に実線図示の上昇位置と鎖線図示の
降下位置との間に亘って、これを昇降変位操作自在であ
り、また上記駆動@ (7a)の駆動系には、図示して
ないが、クラッチ及びブレーキを挿入配設してあって、
絢出し5(4)は、これを、上記のト昇位置yt、を降
ド位置にロックしておくことも、これを上昇位置から自
由にその内肩でもって降下させること(編地に−下げ張
力を附与すること)も自在で、前記基板(4b)には、
編下げ分銅aOを着脱自在なピンQυを設けである。
なお、この発明の編出し装置には、編出し櫛(4)の櫛
#(4a)をして、その上昇位置で、口あき(3)内の
所定の位置において昇降せしめることにより、歯先のフ
ック部分をして針床(2f) (Sir)に衡突させた
り、引掛けたりしないようにするために、次のような、
編出し櫛(4)の上部に挾持作用してそれを案内する、
編出し櫛の上部率内装fllllを配設しておくとよい
。すなわち、実施例の案内装置@は、第5・6図にその
詳細を示しであるように、各針床(2r)(pr)の先
端部に形成された多数の平行な溝θ1位置に夫々植設固
定されて、その1端部(14a)でもって夫々大歯を構
成している、多数の犬歯形成板Q41の下端部を、夫々
針床(2f) (2r)の下方−\と延出せしめた部分
(14b)と、この多数の犬歯形成板04のF端部(1
4b)に形成せる孔を貢いて犬歯形成板IJ4の′F4
部(14b)に挿、IIL、たビア四と、このビンリ→
を軸として各犬歯形成板(14の各ト端部(14b)間
のスペースに夫々配設した多数の転子0・と、でもって
構成されてい°C1編出し櫛(4)の櫛歯(4a)の元
端部が、口あき(3)の最狭!I?1部位を7114す
る際には、櫛歯(4a)が、[1あき7(3)内で前後
方向に振れることなく、正しく所定の位置で昇降動作せ
しめられるように、前後の転子(piが−出し櫛(4)
の哉板(4b)の上部を目II後方向から確実に挾持し
て、昇降自在に案内支持している。
この実施例の横編機(1)には、口あき(3)の上方位
に巻取りローラ07)と、それに対設されたカウノター
ローラ(ト)との組合せからなる、編地巻取り装置Ql
があるので、このような巻取り装W#L01がある横編
機(1)の場合には、前組編出し櫛(4)をして、上記
ローラ(I7)α時間を経過して昇降動作せしめなけれ
ばならないので、L組編地券取り装置a!Jには、上記
ローラ07)(ト)間の開閉機構が必要で、この実施例
の横−機(1)にあっては、上記ローラ曹0呻間の開閉
機構が、次のまりに構成されている。
すなわち、巻取りローラO乃の駆動軸(17a)は、両
側の機枠(1aX1a′xF)所定位置に横架して軸受
されているが、カウンターローラC1均の軸Qsa)は
、両側の機枠(1aX1a)の所定位置に横架して軸受
された支点軸(ホ)にその基端部(21a)を嵌着され
た、一対の腕C!ηの自由端間に架は渡されていて、ロ
ーラOIが回転自在に支承されており、このカウンター
ローラQSは、巻取りローラqηに対して接離操作自在
である。
すなわち、上記支点軸(ホ)には、レノく−(イ)の基
端部(22a)を嵌着してあり、またこのレノ(−翰の
自由端(22b)には転子■を軸支してあって、この転
子(2)に、機枠(la)に軸受された偏心円形カムに
)に対設しである。
したがって、カウンターローラ(ト)は、それを所望の
圧力でもって巻取力ローラ07)Iこ圧接するためのば
れ(至)の附勢を、上記偏心円形カム(ホ)の作用によ
って押し殺すと、それを巻取りローラQηから所望間隔
(第1図)に離間せしめて、崗ローラαηα樽間で編出
し櫛(4)を自由に昇降作動せしめうるようになってお
り、偏心円形カム(ハ)を上記位相から半回転する毎に
、両ローラ0乃θ樽間が接離せしめられるようになって
いる。
次に、針床(2r)のト方位に配設された編目離脱作用
板(1)と、その駆動装置について説明すると、この実
施例の横絢機には、前記せろ如く、口あき(3)の上方
位に、巻取りローラ07)とそれに対設されたカウンタ
ーローラ08との組合せからなる伽地券取り装置11Q
Iがあるので、編目離脱作用板−は、この編地巻取り装
置(IIのカウンターローラ01?の1”位に位置せし
めて、次のように配設されている。
すなわち、第1〜10図に示した実施例の編目離脱作用
板(至)は、両側の機枠(iaXla)間に前記カウン
ターローラ(至)の下位で回転自在に槽中して軸受され
た支点軸O1)と、この支点軸e1)に嵌着されたブロ
ック(至)と、該ブロック(イ)上に枢W(至)された
ブラケットζ′4とからなる、支持装置の、−上記取付
ブラケット(ロ)に固着されているのであるが、この編
目離脱作用板−は、それとブロック■の適所間に配設さ
れiコばね(至)を介して、編目離脱作用板■の下端の
編目離脱作用部(aOa)が、常時前記ブロックに)の
ト一部自由端から遠ざかる向きに附勢されており、該附
勢は、編目離脱作用板α)の上端側の背向が、それの枢
支点的まりも上方位でブロックに)の上部に拘突するこ
とによって、一定の位置に係止されるようになっている
。ブロックに)には、前記枢支軸OI)よりも下位の自
由端に、リンク(至)の一端を連結(ロ)してあり、こ
のリンク(至)の他端には、機枠(1a)の適所に枢支
(至)されたレバー(至)の一端に連結−してあり、こ
のレバー(至)の他端には、転子(ロ)を軸支せしめて
あって、転子−υは、これを、レバー(至)に連結した
ばね−の作用によって、前記偏心円形カムに)に対し、
前配転子に)とは1806位相を異にした位置で、圧転
接せしめられCいる。
すなわち、この編目離脱作用板(1)は、を記のような
構成の駆動装置(財)によって、上記偏心円形カッ・(
ハ)を半回転駆動する毎に、前記ブロック(至)が揺S
変位して、その編目離脱作用部(SOa)が、降下位置
にある編出し櫛(4)にかかつている編地−に対し、編
出し櫛(4)の櫛歯(4a)のフックの背後備から、編
地−を押圧作用する前進位vM(第8図)と、それに作
用しない後退位It!It(第1図)との開−こ亘って
、進退操作自在にIfI成されているのである。
この実施例の編出し装置は、)、記のような構成である
から、n’L可己スゴロケ゛ソトホイール(7)の軸(
7a)と編出し櫛の可逆転駆動源との間に、編出し櫛(
4)が所定の降T:位置に達すると絢出し7櫛(4)を
して小さく昇降動作させうろ自動制御装置を配設すると
共に、前記偏心円形カムに)の駆動源に、MO記−出し
4!!1(4)が所定の降下位置番で達すると該偏心円
形カム(ホ)をして半回転させうる自動制御n装置を配
設しておくと、この発明の編出し装置は、これを次のよ
うに作用させうる。
すなわち、編地−を絢み始めろ際には、先づ偏心円形カ
ム(ハ)を第1図に示しである回転位相に保って、編目
離脱作用板(至)とカラン脅−ローラ0樽を、それらが
編出1.7櫛(4)の昇降動作の邪魔にならない後退位
置に保つと共に、チェーン(9)を駆動して編出し櫛(
4)を砂上昇位置にもたらすと、編出し櫛(4)は、そ
の櫛elN (4a)の先が口あキ(3)の上方に突出
して、絢出し準備状態になる(第1図実線)。この状態
において、−針に最初の一コースの一系を給糸したh、
nil記スプロケットホイール(7)の駆動軸(7a)
をその駆tijJIIJに対し7て中立状態に制御する
と、編出し櫛(4)は、その自重によって降下し、その
時、最初のコースの全編目を櫛歯(4a)の先に引掛け
て、該編目に吊り下った状態になる。
上記のようにして編み始めると、編地−が編成されるに
したがって、編出し櫛(4)は編地■に吊りFつだ状態
で次第に降下するが、その櫛歯(4a)が巻取り装置α
呻を構成している一対のローラαカ(至)間を通過し終
った以後の時点において、前記偏心円形カムに)を半回
転駆動すると、このカム(ホ)に転子(至)が転接して
いるレバー(支)の作用によって、カウンターローラ(
至)が前進変位し、該カウンターローラO→が、ばね(
ホ)圧でもって、編地■を櫛歯(4a)の上方位で、巻
取りローラ(17)との間に挾持した状態になると共に
、カム(ハ)に転子的が転接せしめられているレバー(
至)の作用によって、ブロック(至)の下端側の自由端
が1進方向に変位し、そ6時、櫛歯(4a)の歯先が編
目離脱作用板(7)の下端の編目離脱作用部(80a’
)の位置を越えた位置まで降下していた場合には、上記
作用部(80a)が、ばね□□□と(至)の附勢によっ
て編地−の背面(第8図上右側面)に圧接せしめられた
状態(第8図)になり、その時、櫛歯(4a)の歯先が
一上記作用部(80a)の位置を砿えた位置まで未だ降
Fしていなかった場合には、上制作用部(80a)は、
一旦、ばね(6)と(7)の附勢によって櫛歯(4a)
の背向に圧接せしめられた状U<第7図)になった上で
、櫛I!!1(4a)の歯先が上記作用部(SOa)の
位置を越える位置まで降下した時点において、はじめて
、l¥i1記せろ如く上記作用部(80a)が編地■の
背向に圧接せしぬられることになるのであるが、何れに
しても、このようにして編目離脱作用板(1)の下端の
編目離脱作用部(80a)が、編地■の背面を押し乍ら
櫛歯(4a)の上方位を前方へと越えた以後の時点にお
いて、この実施例の場合であれば、チェーン(9)に入
力して、−出し櫛(4)を若干上昇動作させるならば、
櫛歯(4a)の先端部が、編目離脱作用板(1)の背後
で、編目離脱作用板(7)の下端の編目離脱作用部(8
0a)の高さを越えて上昇せしめられた時、櫛歯(4a
)にかかつている編地−の編み始めの一目は、編目離脱
作用板(1)の下端の作用部(8G&)によって、相対
的に編目を外す方向へと押し下げられることになり、編
出し櫛(4)の櫛歯(4a)から離脱されることになる
l二記のようにして若干上昇させた編出し櫛(4)は1
、これをそのままの上昇位置に放置しておくと、この実
施例の場合には、編目離脱作用板ζ1の後退勤作の障害
になり、ひいては編出し5(4)をして再び前記の編出
し作用位置へ上昇せしめ得ないので、上記の上昇動作に
よって一目が離脱された編出し櫛(4)は、編目離脱後
、少なくとも前記前進位置の一目離脱作用板(7)の後
退勤作を許容しつる位置までは、−以降下せしめなけれ
ばならない。したがって、この実施例の場合であれば、
上記鳩目離脱操作時にチェーン(9)に入力して、編出
し櫛(4)を−往復以上昇降動作させるとよい。
上記のようにして編出し部の編目を編出し櫛(4)から
離脱された絢地曽は、実施例のよりな編地券取り装置I
iす呻がある場合には、以後核装置09により必要な張
力を編地に与えつつ編みドければよく、実施例のよりな
編地の巻取り装置011がない場合には、公知のシンカ
ー又はプレツサー等を編地に作用させて、絢み丁ければ
よく、少なくとも、上記のようにして絢み始め端を編出
し櫛(4)から離脱された編地−は、以後、何時でもこ
れを編み終って、それを編針から離脱せしめうる。
なお、実施例の編目離脱作用板(至)と、カランや一ロ
ーラ0樽は、上記のような一目離脱操作を終−)た後、
偏心円形カム(ハ)を半回転させると、後退せしめられ
て、編出し櫛(4)の上昇動作を可能にし、編出し櫛(
4)を再び編出し開始位置まで上昇せしめうろことは言
うまでもない。
上記実施例においては、編出し櫛(4)の櫛歯(4a)
の上端部が、編目離脱作用板(7)の下端の一目離脱作
用部(goa)よりも下位まで降下した時点で、編目離
脱作用板(7)の下端の編目離脱作用部(80a)をし
て前進させ、その作用部(80a)が編地■の編始め端
近くを背後から押圧している位置関係において、編目離
脱作用板(7)の背後で、編出し櫛(4)の側をして若
干上昇動作させることにより、編目離脱作用を行わせう
ろように構成しである例を示したが、他の実施例におい
ては、上記のような位置関係において、編出し櫛(4)
の側を上昇動作させる代りに、反対に編目離脱作用板(
イ)の下端の作用部(80a)の側をして、編地−を背
後から押圧したまま、該作用部(210a)を編出し櫛
(4)の櫛歯(4a)の先端部の高さ以Fの位置に達す
るまで、櫛歯(4a)の前側位で降下させることにより
、編目離脱作用を行わせうるように構成してもよく、更
に他の実施例においては、上記のような位W1関係にお
いて、編目離脱作用板(7)の側をして若干降下させる
と同時に、そのとき、編出し櫛(4)の側をも、若干F
昇させることにより、−目離脱作用を行わせうるように
構成(図示せず)してもよいことは勿論である。
上記に詳述した実施例とは逆に、編目離脱作用板01の
側をして降下させることにより、上記位置関係において
、編目離脱作用部(SOa)に対して編出し櫛(4)の
歯先の位置をして相対的に若干上昇動作させうろように
構成しである例を、第11〜18図について説明すると
、この実施例の編目離脱作用板(180)は、その縦断
面形状を鎌形に形成してあって、鎌形の柄に相当する部
位(180b)を、それが取付けられたブラケット(ロ
)を介して、両側の機枠(1a)間に横架17た支軸四
によ−って枢支されているのであるが、この支軸(ハ)
の位置は、伽出し櫛(4)の歯先のフックの背後側に配
され、11−)降ト位置の編出し櫛(4)の歯先まりも
r位に設定されていて、この実施例の編目離脱作用板(
180)は、前記支軸−を支点として、前記鎌形の先端
部に相当する編目離脱作用部(taoa)が昇降句作す
る編出し櫛(4)及び編出し櫛(4)にかかつている編
地(7)に作用しない、後退位置(第11図)と、該鳩
目噸脱作用部(180a)をして降下位置の編出し櫛(
4)にかが1〕ている編地−に対して、編出1ッII(
4)のフックの背後側から抑圧作用せしめる前進位If
(第12・13図)との間にhって、変位自在に構成さ
れており、この−目離脱作用板(180)をして、上記
二位置の間に亘って変位させるための進退駆動装置と、
1進位置の編目!llI説作用板(180)の編目離脱
作用部(180a)に対して、絢出し櫛(4)の歯先の
位置を相対的に若干量り昇変位させるための駆動装置と
が、この編目離脱作用板(180)に連結したばね−と
、それに対設したカム@ηとからなる、編目離脱作用板
(180)の揺動駆軸装置で構成されている。すなわち
、この実施例の編目離脱作用板(180)は、その編目
離脱作用部osoa)をして編出し櫛(4)に作用しな
い後退位置に保っておいた上(第11図)、編地−を引
掛けた編出し櫛(4)の歯先が、その前方位を通過して
降下した以後の時点において、支点軸−を中心として一
往復一定畷揺動変位させると、その自由端の細目離脱作
用部(180a)が、編地−の背後(第11〜18図左
側)から、編地■に押圧作用した上、該作用部(180
a)が、櫛歯(4a)のフックの前方位を降トしたとき
において、編目が櫛# (4a)のフックから外される
ことになるのである(第18図)。
、なお、上記各実施例においては、編目離脱作用板(8
08180)の編目離脱作用部(aoa)(xsoa)
をし7て、織地■に対して、櫛歯(4a)のフックの背
後側から押圧作用させることのみによって、編地−を櫛
歯(4a)から離脱せしめろように構成1−7である例
を示したが、他の実施例においては、fIA14〜17
図に示す如く、l¥if i11位館区部動された編目
離脱作用板(280)との間に編地q1を挾持できるよ
うに、編地捕捉板(880)を、−目離脱作用板(28
0)に対して補助的に対設しておいてもよいのであって
、第14〜17図に示した編目離脱作用板(280)は
、締出し櫛(4)が降下位置に達すると、編目離脱作用
板(280)が前進して、織地捕捉板(880)との間
に織地…が捕捉挾Cするように構成されている。
なお、この実榴例の場合において、前進位置の編目離脱
作用4H(2ao)の編目離脱作用部(280a)に対
して、編出し櫛(4)の歯先の位置を性1対的に若干上
昇動作させるための駆動装置は、これを、一対の板(2
80X880)の支持装趙を降下させうろ駆動装置、又
は編出し櫛(4)の昇降装置の、何れででも、これを構
成しうろことは、説明するまでもj(いであろう。
以上、この発明に係る横編機の編出し装置をいくつかの
実施例について説明したが、上記したところからも理解
されるように、この発明にしたがった編出し装置の編出
し櫛は、昇降自在であり、その櫛歯の歯先がフック状で
あるから、その歯先を口あきの上方位に突出させて編み
出すと、編出しコースの編目を極めて容易に櫛歯の各フ
ック内に捕捉して編地を編出すことができるものであり
、編地を′引掛けて降下した位置の編出し櫛の歯先のフ
ックの背後側には、進退自在な編目離脱作用板とその進
退駆動装置があるので、この編目離脱作用板を前進させ
ると、それの編目離脱作用部でもって、前記フックの背
後側から編地を押圧することかで舞、また編目離脱作用
板と編出し櫛の何れか一方又はその双方には、上記のよ
うにして編地の背後に押圧作用している編目離脱作用部
と、編地の編出し端の編目がかかつている編出し櫛の歯
先のフックを、相対的に、編目を外す方向において若干
歌降下又は上昇せしめうろようになっているので、上記
位置関係で編目離脱作用部と編出し櫛の何れか一方又は
その双方を相対的に昇降変位させるだけの、極めて簡単
な機構でもって、編出し端の編目を編出し櫛から離脱せ
しめうろことができ、上記各機構は、これを鞠出し櫛の
昇降位置を検出することによって容易に自動化できるも
のである。
そして、この発明の編出し装置は、を記のようにして編
出しコースの全編目を編出し櫛に引掛けて編地を編み出
せろものであるから、回分式の成形編成のために、編み
終り側の細巾が例えば−み始め側の細巾よりも小さくな
るような場合でも、従来装置のように、紬み終った成形
編成−地の最終コースと次の成形編成編地の−み出しコ
ースとの間に、徒らに多数コースの捨−りを行うことな
く、直ちに次の編地の成形編成を行っても、該編地に均
一な編組織を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る編出し装置の一実施例を示した
横編機の縦断側面図、第2図!才編出し櫛の平向図、第
8図は同正面図、第4図は同側面図、第5図は編出し櫛
の案内装置を示した針床の縦断側面図、第6図は一方の
針床の一部の第5図の■−Vl線矢視図、第7〜10図
は編目離脱動作を分解して示し・編出し装置の要部の側
面図、第11〜13図は他の実施例の一目離脱動作を分
解して示した編目離脱作用板の側面図、第14〜17図
1.1更に他の実施例の編目離脱作用を分解して示した
編目離脱作用板の側面図である。 (1)・・・横編機、(la)・・・機枠、(3)・・
・口あき、(4)・・・編出し櫛、(4a)・・・櫛歯
、(9)・・・チェーン(編出し櫛の脣降駆動装wi)
、(ハ)・・・偏心円形カム(編目離脱作用板の進退駆
動装置り、匝180X280)・・・編l:1離脱作用
板、(80aX180aX280a)・・・編目離脱作
用部、輪・・、編地。 特許出願人  株式会社島アイデア・センター代理人(
6870)弁理士西村武美 手続補正書(自発) +ifiのノモ不 昭m 17  :+  待  許  願 第≦コデlコ
  号2発明O名称 横S機の編出し装置 3 捕if−をする者 事件との関係  特許出願人 1テ゛″詠名称) eJ・C会社 ’r、jアイデア・
−シンクー:1.工。者島 正7゛2 ”:+、  Filial命令の日付 (2)明細書第7置部5・6行目の「綱出し櫛及び編出
し禍にかかつている編地に作用しない」の記載を、[編
出し櫛の動作をじゃましない]と補正する。 (3)同上頁第7行目の「に対して1の記載を、「を」
と補正する。 (4)明細書第11頁下から6行目の1機枠Ha)に軸
受された偏心円形カム(ハ)に1の記載を、[機枠(1
a)にその軸(財)を軸受された偏心円形カム(イ)を
Jと補正する。 (6)  明細書簡13置部8・9行目の[ブロック■
には、〜の自由端に1.1の記載を、「前記支点軸K1
1にその基端部を嵌着せるレバ四の自由端に、」と補正
する。 (6)明細書第16頁第1θ行目の「闘と」の記載を抹
消する。 (7)明細書第22頁第12行目のE編地−が」の記載
を、「編地−を」と補正する。 (3)明細書第11頁下11−155行目[とその進退
駆動装置〜・双方には、・」の記載を、[とその作用部
の進退駆動装置があるので、この編目離脱作用部を前進
させると、該編目離脱作用部でもって、^11記フック
の背後側から編地を押圧することができ、また編目離脱
作用板と編出17櫛の伺れか−Q又はその双方には、そ
の駆動装置が連結されていて−1と補正する。 19)  図面について、第1図を別紙の通り補正する
。 以上 代理人(6370)弁理士 西 村 武 美2、特許請
求の範囲 1、  Vベッド横編機の1−1あきのド方位に、櫛歯
の歯先がフック状の編出し7櫛を、昇降自在に設けて、
その歯先を上記口あきからL方へと出没自在に構成する
と共に、この編出1.櫛に、それの昇降駆動装置を配設
しであるこみ、針床の下方位には、昇降動作する細円j
7櫛の動作をじゃましない後退位置と、降下位置の編出
し櫛にかかつている編地を編出し櫛の櫛歯のフックの背
後側から抑圧作用しうる前進位置との間に亘って、編目
離脱作用部が進退自在な編目離脱作用板を、編出し櫛の
歯先のフックの背後側の機枠上に支持せしめて設けると
共に、この編目離脱作用板に、それの進退駆動装置を配
設しであること、前進位置の編目離脱作用板の編目離脱
作用部に対して、編出し櫛の歯先の位置を相対的に若干
最上昇変位させうる駆動装置を、少なくとも一出1櫛又
は編目離脱作用板の何れか一方に配設しであること、を
特徴としてなる横編機の編出し装置。 2、前組編出し櫛が、その両端部を一対のレールによっ
て昇降自在に支承されており、編出し櫛の昇降駆動装置
が、編出し櫛の適所に連結して上下のスプロケットホイ
ール間に懸は回されたチェー>ト、−13のスプロケッ
トホイールが連結された駆動軸とでもって構成されてい
る、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 8、前組編出し櫛が、その上昇位置では、一対の針床の
各先端部の下面から突出された一対の案内装置によって
、櫛歯を植設せる基板の部分を昇降自在に挾持されて、
編出し櫛の櫛歯が[」あき内のtJ定の位置に案内支持
されるようになっている、特許請求の範囲第1項又は第
2項に記載の装置。 4、前記針床、の下面から突出された編出し櫛の案内装
置が、針床の先端部に固定されて犬歯を構成t−でいる
犬歯形成板の下端部を、針床の下方へと延出せし7めた
部分と、この犬歯形成板の下端部に形成せる孔を貫いて
犬歯形成板の下端部に挿通したピンと、このピンを軸と
して各犬歯形成板の下端部間に配設した多数の転子とで
もって構成されている、特許請求の範囲第3項に記載の
装置。 5、針床の下方位に、巻取りローラとそれに対設された
カウンターローラからなる編地巻取り装置がある横編機
において、前組編出し櫛の歯先が、接離自在な巻取りロ
ーラとカウンターローラ閤を経過して昇降自在に構成さ
れており、前記編目離脱作用板が、七組編地券取り装置
のf位に配設されている、特許請求の範囲第1・〜4項
のいづれか一つの項に記載の装置っ 6、前記編目離脱作用板が、編出し櫛の櫛歯の°7ツク
の背後側に配して横編機の機枠に枢支されたブロックの
上に枢支されていると共に、編目離脱作用板とブロック
の枢支点よりも下で両者の適所間に配設されたばねを介
して、編目離脱作用板の下端の編目離脱作用部が、該ブ
ロックの下側の自由端側から前進方向に常時附勢されて
おり、該附勢は、両者間に設けた係止装置によって相対
的な一定の前進位置に係止されていて1.上記ブロック
に、綱目離脱作用板の編目離脱作用部をして、降下位置
にある編出し櫛にかかつている編地に対して作用せしめ
うる前進位置と、それに作用しない後退位置との間に亘
って進退させるための、進退駆動装置を連結しである、
特許請求の範囲第1〜5項のいづれか一つの項に記載の
装置。 7 前進位置の編目離脱作用板の下端の編目離脱作用部
に対して降下位置の編出し櫛の歯先の位置を相対的に若
干量上昇変位させるための前記駆動装置が、前組編出し
櫛に配設され−Cいる昇降駆動装置である、特許請求の
範囲第1〜6項のいづれか一つの項に記載の装置。 8、降下位置にある編出し櫛にかかつている編地を、前
進位置に駆動された編目離脱作用板との間に挾持できる
編地捕捉板が、前記綱目離脱作用板に対して補助的に対
設されている、特許請求の範囲第1・〜7項のいづれか
一つの項に記載の装置。 9、前記編目離脱作用板が、ブラケットを介して、その
枢支点を、編出し櫛の櫛歯のフックの背後側に配し、且
つ降下位置の編出し櫛の歯先よりも下位に設定して、横
編機の機枠に枢支されており、この編目離脱作用板をし
て、゛昇降する編出し櫛涜び編出し櫛にかかつている編
地に作用しない後退位置と、それの編目離脱作用部が降
下位置の編出し櫛にかかつている編地に対して背後側か
ら抑圧作用しうる前進位置との間に亘って変位させるた
めの前記進退駆動装置と、前進位置のa@ti離脱作用
板の編目離脱作用部に対して、編出し櫛の歯先の位置を
相対的に若干量上昇変位させるための前記駆動装置とが
、この編目離脱作用板に連結した、それの揺!lll駆
動装置でもって構成されている、特許請求の範囲第1〜
5項のいづれか一つの頃に記載の装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、■ベッド横編機の口あきのF方位に、櫛歯の歯先が
    フック状の編出し櫛を、昇降自在に設けて、その歯先を
    上記口あきから上方へと出没自在に構成すると共に、こ
    の編出し櫛に、それの昇降駆動装置を配設しであること
    、針床の上方位には、昇降動作する編出し櫛及び編出し
    櫛にかかつている編地に作用しない後退位置と、降下位
    置の−出し櫛にかかつている編地に対して編出し櫛の櫛
    歯のノ・人りの背後側から押圧作用しうる前進位置との
    間に亘って、編目離脱作用部が進退自在な編目離脱作用
    板を、編出し櫛の歯先のフックの背後側の機枠上に支持
    せしめて設けると共に、この編目離脱作用板に、それの
    進退駆動装置を配設しであること、前進位置の編目離脱
    作用板の編目離脱作用部に対して、編出し櫛の歯先の位
    置を相対的に若干蝋上昇変位させうる駆動装置を、少な
    くとも編出し櫛又は編目離脱作用板の伺れか一方に配設
    しであること、を特徴としてなる横細機の編出し装置。 2、前記−出し櫛が、その両端部を一対のレールによっ
    て昇降自在に支承されており、−出し櫛の昇降駆動装置
    が、編出し櫛の適所に連結して上Fのスプロケットホイ
    ール間に懸は凹されたチェーンと、一方のスプロケット
    ホイールが連結された駆動軸とでもって構成されている
    、特許請求の範囲第1項に記載の装置。 8、  @組編出し櫛が、その上昇位置では、一対の針
    床の各先端部の下向から突出された一対の案内装置によ
    って、櫛歯を植設せる基板の部分を昇降自在に挾持され
    て、編出し櫛の櫛歯が口あき内の所定の位置に案内支持
    されるようになっている、特許請求の範囲第1項又は1
    42項に記載の装置。 4、  lfl記針床の下面から突出された絢出し櫛の
    案内装置が、針床の先端部に固定されて犬歯を構成して
    いる大歯形成板の下端部を、針床の下方へと延出せしめ
    た部分と、この大歯形成板のF@部に形成せる孔を員い
    て犬歯形成板のf端部に挿通しtこビンと、このピンを
    軸として各犬歯形成板の下端部間に配設した多数の転子
    とでもって構成され−6いろ、特許請求の範囲第8項に
    記載の装置。 5 針床の下方位に、巻取りローラとそれに対設された
    カウンターローラからなる編地巻敗り装置がある横編機
    において、前組編出し櫛の歯先が、接離自在な巻取りロ
    ーラとカウンターローラ間を経過して昇降自在に構成さ
    れており、前記編目離脱作用板が、上記編地巻取り装置
    の下位に配設されている、特許請求の範囲第1〜4項の
    いづれか一つの項に記載の装置。 6、前記−目離説作用板が、昇降動作する編出し・櫛の
    櫛歯のフックの背後側に配して横編機の機枠に枢支され
    たブロックを介して、該ブロック上に枢支され°Cいる
    と共に、編目離脱作用板とブロックの適所との間に配設
    されたばねを介して、編目離脱作用板の下端の編目離脱
    作用部が、該ブロックの自由端側から前進方向に常時附
    勢されており、該附勢は、両者間に設けた係止装置によ
    って相対的な一定の前進位置に係止されていて、上記ブ
    ロックに、編目離脱作用板の編目##脱作用部をして、
    降F位置にある編出し櫛にかかつている編地に対して作
    用せしめうろ前進位置と、それに作用しない後退位置と
    の間に亘って進退させるtこめの、進退駆動装置を連結
    しである、特許請求の範囲第1〜6項のいづれか一つの
    項に記載の装置!l。 7、 前進位置の編目離脱作用板の下端の編目離脱作用
    部に対して降下位置の編出し櫛の歯先の位置を相対的に
    若干量上昇変位させるための前記駆動装置が、前記輸出
    し、櫛に配設されている昇降駆動装置である、特許請求
    の範囲第1〜6項のいづれか一つの項に記載の装置8 
      8、降下位置にある編出し櫛にかかつている編地を、前
    進位置に駆動された編目離脱作用板との間に挾持できる
    編地捕捉板が、前記編目離脱作用板に対して補助的に対
    設されている、特許請求の範囲第1〜7項のいづれか一
    つの項に記載の装W1.。 9、前記編目離脱作用板が、ブラケットを介して、その
    枢支点を、編出し櫛の櫛崗のフックの背後側に配し、且
    つ降下位置の編出し櫛の歯先まりも下位に設定して、横
    編機の機枠に枢支されており、この編目離脱作用板をし
    て、昇降する編出し櫛及び綱出し櫛にかかつている編地
    に作用しない後退位置と、それの編目離脱作用部が降下
    位置の編出し櫛にかかつている編地に対して背後側から
    抑圧作用しうる前進位置との間に亘って変位させるため
    の前記進退駆動装置と、前進位置の編目離脱作用板の編
    目離脱作用部に対して、編出し櫛の歯先の位置を相対的
    に若干量上昇変位させるための前記駆動装置とが、この
    編目離脱作用板に連結した、それの揺動駆動装置でもっ
    て構成されている、特許請求の範囲第1〜5項のいづれ
    か一つの項に記載の装置。
JP57062982A 1982-04-15 1982-04-15 横編機の編出し装置 Pending JPS58197357A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062982A JPS58197357A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 横編機の編出し装置
US06/481,260 US4488416A (en) 1982-04-15 1983-04-01 Set-up means in a flat knitting machine
DE19833313554 DE3313554A1 (de) 1982-04-15 1983-04-14 Abzugsvorrichtung fuer eine flachstrickmaschine
CH2005/83A CH661540A5 (de) 1982-04-15 1983-04-14 Abzugsvorrichtung fuer eine flachstrickmaschine.
IT20619/83A IT1160782B (it) 1982-04-15 1983-04-15 Mezzi di messa a punto per macchine per maglieria piane
GB08310316A GB2118216A (en) 1982-04-15 1983-04-15 Set-up means in a flat knitting machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062982A JPS58197357A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 横編機の編出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58197357A true JPS58197357A (ja) 1983-11-17

Family

ID=13216071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062982A Pending JPS58197357A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 横編機の編出し装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4488416A (ja)
JP (1) JPS58197357A (ja)
CH (1) CH661540A5 (ja)
DE (1) DE3313554A1 (ja)
GB (1) GB2118216A (ja)
IT (1) IT1160782B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194157A (ja) * 1984-03-07 1985-10-02 株式会社三星製作所 横メリヤス編機における編出用引出し部材の駆動装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3518778A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 H. Stoll Gmbh & Co, 7410 Reutlingen Strickbreithaltevorrichtung fuer flachstrickmaschinen
DE3638374C1 (de) * 1986-11-11 1988-04-21 Schieber Universal Maschf Warenabzugseinrichtung an Flachstrickmaschinen
JPH02210046A (ja) * 1989-02-08 1990-08-21 Shima Seiki Seisakusho:Kk 横編機における編み出し方法と編み出し装置
JPH0665780B2 (ja) * 1989-10-04 1994-08-24 株式会社島精機製作所 編地引下げ装置
DE4030161A1 (de) * 1990-09-24 1992-03-26 Stoll & Co H Gestrick-abzugsvorrichtung fuer flachstrickmaschinen
DE4212793A1 (de) * 1992-04-16 1993-10-21 Stoll & Co H Warenabzugsvorrichtung für Flachstrickmaschinen
DE4242969A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Stoll & Co H Warenabzugswalzenanordnung für Flachstrickmaschinen
DE4431240A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-07 Scheller Gmbh Einrichtung zum Aushängen von Gestrickteilen in Flachstrickmaschinen
DE19718472A1 (de) * 1997-04-30 1998-11-05 Schieber Universal Maschf Flachstrickmaschine
DE102006005384B4 (de) * 2006-02-03 2009-02-05 Groz-Beckert Kg Abzugskamm für Strick- oder Wirkmaschine
JP2007231463A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Shima Seiki Mfg Ltd 編地引下げ装置および編地引下げユニット
JP4943718B2 (ja) * 2006-03-01 2012-05-30 株式会社島精機製作所 編地案内板開閉駆動ユニット
CN101113550B (zh) * 2006-07-24 2010-08-18 群升科技有限公司 针织方法
CN100449047C (zh) * 2006-09-30 2009-01-07 冯加林 横编织机中防卷绕挡布装置
EP2072649B1 (de) * 2007-12-20 2011-10-19 Groz-Beckert KG Abzugskammteil
FR2928380B1 (fr) * 2008-03-05 2010-07-30 Steiger Sa Atelier Constr Peigne de tirage pour machine a tricoter rectiligne
CN101696529B (zh) * 2009-10-21 2011-12-28 山东众合纺织机械有限公司 高可靠起底板***及工作方法
CN101812769A (zh) * 2010-04-02 2010-08-25 江苏雪亮电器机械有限公司 电脑针织横编机的编织物导引板与起针板升降联动机构
CN102206891B (zh) * 2011-05-17 2012-08-22 杭州鼎炬科技有限公司 用于针织横机的起底驱动器及实现方法
KR101349296B1 (ko) 2012-04-24 2014-01-13 권달문 양면 테리용 횡편기
CN103088538A (zh) * 2013-01-14 2013-05-08 杭州鼎炬科技有限公司 一种全电脑横机的起底板控制***及方法
CN104878518B (zh) * 2015-06-01 2017-05-03 东莞市定宏电子科技有限公司 一种编织物的重量控制方法
CN107956034A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 丹阳市丹力展览用品有限公司 一种纺织用落布板自动开合装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930025A (ja) * 1972-07-15 1974-03-18

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB690167A (en) * 1948-10-09 1953-04-15 Dubied & Cie Sa E Improvements in or relating to fabric take-up means in straight-bar knitting machines
DE1635961B1 (de) * 1961-08-11 1971-03-11 Schieber Universal Maschf Abzugsvorrichtung für Strickmaschinen
GB1014623A (en) * 1963-09-06 1965-12-31 Monk Sutton In Ashfield Ltd Sa Improved method and apparatus for applying tension to work-pieces produced on a flatbed fully-fashioned rib knitting machines
DE1813052C3 (de) * 1968-12-06 1975-02-13 H. Stoll & Co, 7410 Reutlingen Flachstrickmaschine zur Herstellung formgerecht gestrickter Warenteile und plastisch gestrickter Formteile
GB1254540A (en) * 1968-12-06 1971-11-24 Monk Sutton In Ashfield Ltd Sa Improved means for effecting work take-off in vee-bed knitting machines
GB1278578A (en) * 1968-12-13 1972-06-21 Lucas Industries Ltd Vehicle windscreen wiping mechanisms
BE728050A (ja) * 1969-02-07 1969-08-07
CH507403A (fr) * 1969-02-07 1971-05-15 Armes De Guerre Fab Nat Dispositif d'accrochage et d'abattage pour machine à tricoter à double fonture
DE1909713A1 (de) * 1969-02-26 1970-09-17 Boehringer Gmbh Geb Warenabzugsvorrichtung fuer eine Flachstrickmaschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930025A (ja) * 1972-07-15 1974-03-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194157A (ja) * 1984-03-07 1985-10-02 株式会社三星製作所 横メリヤス編機における編出用引出し部材の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CH661540A5 (de) 1987-07-31
IT1160782B (it) 1987-03-11
GB2118216A (en) 1983-10-26
DE3313554C2 (ja) 1988-09-01
DE3313554A1 (de) 1983-10-20
IT8320619A0 (it) 1983-04-15
US4488416A (en) 1984-12-18
GB8310316D0 (en) 1983-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58197357A (ja) 横編機の編出し装置
JP4015978B2 (ja) 可動糸ガイド部材を備えた横編機
EP0435690B1 (en) Sinker mechanism for flat knitting machines
JPH0377298B2 (ja)
JP3766297B2 (ja) 多本針二重環縫いミシンの針糸制御装置
KR20060066638A (ko) 재봉기
US20130152838A1 (en) Sewing Machine
KR101266356B1 (ko) 재봉기의 중심 노루발 장치
JP3382811B2 (ja) ポケットセッターの折機
CN108315884B (zh) 一种缝纫机
US5386711A (en) Double knit machine for knitting constructive fabrics
JPH0583657B2 (ja)
DE668456C (de) Naehmaschine zum Annaehen von vierlochigen Knoepfen
DE603989C (de) Sticknaehmaschine mit parallel zu sich und quer zur Naht bewegter Nadel
JP2019042077A (ja) 縫製装置
DE578260C (de) Anschlagvorrichtung an Naehmaschinen mit Stoffschieber und auf und ab gehender Nadel zum Annaehen von Verschlussmitteln, wie Haken und OEsen
US5501085A (en) Fabric holding-down mechanism for double knit machines
JP2004308082A (ja) ミシンのコード案内装置
DE38890C (de) Vorrichtung an Knopflochnähmaschinen zum Verriegeln der Knopflöcher
JPH0586561A (ja) 横編機における筒状編地の編成方法及びその装置
JP3555992B2 (ja) 環縫いミシンにおける糸外し方法
KR100665305B1 (ko) 시퀸 이송장치
DE284714C (ja)
JPH0323175Y2 (ja)
JP2845506B2 (ja) 横編地の編成方法