JPS58196238A - 無電解メツキ方法 - Google Patents

無電解メツキ方法

Info

Publication number
JPS58196238A
JPS58196238A JP7923282A JP7923282A JPS58196238A JP S58196238 A JPS58196238 A JP S58196238A JP 7923282 A JP7923282 A JP 7923282A JP 7923282 A JP7923282 A JP 7923282A JP S58196238 A JPS58196238 A JP S58196238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
film
electroless plating
plating
radically polymerizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7923282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036225B2 (ja
Inventor
Tadashi Ishibashi
正 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP7923282A priority Critical patent/JPS58196238A/ja
Publication of JPS58196238A publication Critical patent/JPS58196238A/ja
Publication of JPH036225B2 publication Critical patent/JPH036225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、紫外線もしくは電子線等の活性光線を照射す
ることにより、グラスチック製基材に接触させたラジカ
ル重合性化合物をグラフトさせて表面改質を行なった該
基材上に無電解メッキする方法に関するものである。
本発明は、無電解メッキを簡略化することにより、無電
解メッキの効率化および物理的、化学的性能の改善にあ
る。従来のプラスチック等の高分子化合物への無電解メ
ッキは■脱脂、■エツチング(クロム酸混液に浸漬)、
■水洗(十分に)、■中和、■水洗、■感受性化、■水
洗、■活性化、■水洗、■化学メッキ、0水洗するとい
う長い工程がとられ、かつ、その条件が複雑であり、制
御が困難であるという問題点があった。特に工程■では
、被メッキ物に適合したエツチングを施し、被メツキ物
表面に化学的結合力を有するように活性化をはかりつつ
、表面の凹凸とその形状で付着力を増すようにし、更に
メッキ時の被メッキ物の水濡れ性を改良することである
。しかし、このエツチングはプラスチックメッキの場合
、最っとも律速となり、かつ下地を凹凸にするためメッ
キ膜の粗さを目立たせることになる。一般にグラスチッ
クでは親水性に乏しく、また金属イオンが析出して金属
膜となった時の該金属膜との付着力が得にくいので、プ
ラス、チックの種類によって強酸または強アルカリから
選ばれた液をエツチング剤として、この液中に70〜9
5℃位の高温下で処理し、粗面化することによって接着
力の増加をはかっている。エツチング条件は比較的過酷
な条件を必要としない場合でも数分以上はかかり槽が長
くなる。時間短縮のために条件を厳しくすれば表面粗さ
が大になり、用途が限られてくる。
本発明者は以上の問題点を解決するために種々検討を重
ねた結果、従来法とは異なる次の発明をした。すなわち
、本発明は、紫外線もしくは電子線等の活性光線を照射
することにより、プラスチック製基材に接触させたラジ
カル重合性化合物をグラフト結合させて表面、改質を行
なった該基材上に無電解メッキする方法である。
プラスチック製基材の表面改質の方法としては、コロナ
放電処理、酸化処理、火炎処理、活性光線グラフト結合
、被膜塗布等の種々の表面処理方法が試みられている。
コロナ放電処理、酸化処理、火炎処理の諸方法は、基材
の化学的性質、機械的性質等を損う欠点を有している。
更に、コロナ放電処理では処理効果自身が小さい上、そ
の均一性と持続性が乏しいという難点がある。一方、被
膜塗布では高分子基材との接着性に問題があるばかりで
なく、ツーラスチック基材と塗布層との性質が異なると
いう2層構造性のために、処理された基材が固有の機械
的性質および化学的性質をかなり失なってしまうという
欠点を有している。なお、活性光線グラフト結合自身は
従来より知られているが、この方法では処理された基材
の性質が失なわれることも一般に少なく、良好な方法で
ある。
本発明はグラフト結合による表面改質を行なうことによ
り、表面の物性が一都電わるが、基材の化学的性質およ
び機械的性質を保持しつつ、表面は平滑であるという特
徴を有する。また、エッチノブのような律速にはならず
効率的ICIIf&電解メッキを行うことができるもの
である。
本発明に係わるプラスチック製基材としては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体
、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミド、エポ
キシ樹脂等のフィルム、シート、板、その他成形品であ
り、2種以上の7ラスチツクを用いた基材でもよい。さ
らに、ガラス繊維、炭素繊維等により強化された、寸法
安定化した基材でもよい。本発明においては、表面改質
のため活性エネルギー線照射を行なうため、基材の形状
はフィルム、シート、板状のも、のが好ましい。本発明
で得られた、メッキされたテープ、シー、ト、ディスク
等は生産性、品質均一性の点で優位性を有するものであ
る。
本発明に係わるプラスチック製基材としては活性光線に
よりラジカル重合性化合物がグラフト結合し易く、かつ
、活性光線照射により劣化を受は難いグラスチックであ
ることが好ましく、また、電子線照射により劣化し易い
場合には、紫外線照射を用いることが望ましい。
本発明に用いられるラジカル重合性化合物としては、α
、β−エチレン性不飽和カルボン酸モジ〈ハα、β−エ
チレン性不飽和カルボン酸エステルを主とする単量体で
あり、α、β−エチレン性不飽和カルボン酸としてはア
クリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレ
イン酸、無水マレイン酸等である。また、α、β−エチ
レン性不飽和カルボン酸エステルとしては、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタ
クリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチ
ル、フマル酸;舶し ジメチル、マレイン酸モノ録、マレイン酸ジメチル等で
ある。ラジカル重合性化合物としては、α、β−エチレ
ン性不飽和カルボン酸もしくはα、β−エチレン性不飽
和カルボン酸エステル以外吟他のラジカル重合性化合物
を用いることが出来るが、その量は50重量%未満であ
る。金属との接着性の面から望ましくは、アクリル酸、
メタクリル酸、無水マレイン酸のようなカルボン酸が良
い。
表面改質において、必要に応じて用いられるラジカル重
合開始剤臀公知のものが用いられる。
例えば、ベンゾインエーテル類、アゾビスイソブチルニ
トリル類等の如く単独で使用できるもの、ベンゾフェノ
ン、アセトフェノン等の如く細分子の活性水素を引き抜
くことにより使用できるもの等があるが、電子線の場合
は必ずしも使用する必要がなく、紫外線の場合、ラジカ
ル重合性物質の種類と基材の種類との組み合せにより使
用しなくとも良い。
本発明に用いられるラジカル重合性化合物単独で基材に
接触させることも可能であるが、基材表面に薄く塗布す
る(では溶剤を用いることが好ましい。溶剤としては、
基材表面を溶解変形させないものであシ、公知のものが
単独あるいは混合して用いられる。溶液の濃度は001
〜100重量%の範囲であり、望ましくは0.1〜10
重量%である。水、水と有機溶剤の混合物、水溶性溶剤
等は作業の安全性、経済性、後処理の面から有効である
。表面処理後、未反応物の除去が必要であり、水溶館弓
シカ〜重合性化合物、溶剤を用いた場合、水洗が可能で
あり、このような化合物を選択することができる。
本発明(Cおいて、ラジカル重合性化合物を基材表面に
接触させるには、塗布等のあらゆる手段が使用できるが
、塗布する場合、ロールコータ−170〜コーター、ス
プレー等公知の手段が用いられる。塗布の場合、接触さ
せる皮膜厚は1〜50μである。この塗膜上に約10μ
厚程度の保護層を設けることが望ましく、保護層として
はポリプロピレン、ポリエステル等が好ましい。保護層
で覆うことにより、ラジカル重合性化合物の揮散やはじ
き等がなくなるという利点がある。4朱浅層−・し貝?
1lIl訃、〜力・′叶hヒtすis4倉す3、本発明
に用いる紫外線の照射の1例を挙げると、2瞑の紫外線
ランプ5本を用い、基材表面とランプとの距離を12c
rnの場合、ラインスピードとして0.2〜20m/分
が望ましい。20 m 7分を超えると、十分な改質が
得られず0.2 m未満では基材の劣化を起こし、本来
の基材の性質を損う。電子線の照射の1例を挙げると、
0.1〜100Mrad  の照射量が良好であるが、
基材嫁 の種l Vcより適宜選択することが望ましい。ポリエ
ステル製基材の場合は1〜5QMradが良好であり、
1Mrad未満では十分な改質が得られf 、50 M
 r a dを超えるとラインスピートカ遅くなり、結
局、基材の劣化を起こす。
なお、活性光線として、場合によってはX線、α線等を
利用することも可能である。
本発明では、基材に対し■1旨、■ラジカル重合性化合
物を接触させ、さらに保護フィルムで覆い、保護フィル
ムもしくは基材側から紫外線もしくは電子線等の活性光
線の照射、■感受性化、■水洗、■活性化、■水洗、■
化学メッキ、■水洗という工程で行い、■以降は従来と
同じ方法である。この工程で■はエツチングでないため
、表面の平滑性、基材の性質を保持しつつ、表面の改質
が起る。本発明の最大の特徴はエツチング操作をなくし
、基材の性質を保持しつつ、さらに表面凹凸を発生しな
い状態で無電解化学メッキでき−るというところにある
。また、基材の種類により、感受性化の操作を省略する
ことも可能である。
本発明によって得られるメッキ膜は均一でピンホールが
少なく、かつ付着力が大きいので、たとえば磁性金属(
Co、Ni、Feおよびこれらを主成分とする合金およ
び化合物)をメッキすることにより、磁気テープ、磁気
シート、磁気ディスクなどに有効である。また、銅など
をメッキし、後で必要なパターンにエツチングすればプ
リント回路に出来る。また、同様にパターンにして、プ
リント回路の焼付は用光学マスクにも出来る。本発明に
よれば、表面改質した部分のみしかメッキされないので
、両面メッキの有害な場合にはきわめて有効であり、磁
気記録体およびプリント回路などではきわめて有利であ
る。一方、従来のエツチング方法では片面のみ前処理す
ることは非常に困難であり、著しく利点がある。特に良
好な面は、エツチングしないためメッキ膜に凹凸がなく
、光沢が良好で、平滑性を求める磁気記録体ではきわめ
て有利でいため基板表面抵抗の低下がなく、電流漏洩の
トラブルが少ない。なお、基材の両面を1回の処理で行
なうことも出来る。
さらに、本発明によりプラスチック袈基材に無電解メッ
キを行なった後、通常の電解メッキを行なうことも出来
る。
次に実施例を挙げて、さらに本発明の説明を行なう。
実施例1 2軸延伸したポリエチレンテレフタレートフィルム基材
(厚み70μ)を幅140WrM1長さゼン■製)を使
用してセンシタイジング2分間行なう。水洗後、レッド
シューマー(日本カニゼン昧製)を使用して、アクチペ
ーションヲ50℃、3分間行う。水洗後、ブルーシュー
マー(日本力×3ゼン■製)を使用して無電解化学メッ
キを60℃、1分間行ない、水洗する。十分風乾した後
、メッキ膜の機械的性質を調べるため、綿布で100回
こすった後の状態を観察したが良好であった。また、接
着性はセロファンテープ剥離を行なったが、剥れなかっ
た。
実施例1の0.1重量%のアクリル酸のアセトン溶液を
用いないで、電子線照射を行ない、メッキし、同様の操
作を行なう。メッキ膜は綿布で1回こすってはがれ、膜
の機械的強度及び接着性共に悪い結果であった。
実施例2 ポリイミドフィルム基材(KAPTONHタイプ東し■
製)を幅140fi、長さ140m1C切断様であった
。また、330℃のオープン中に20分間処理を行なっ
たが、フィルムの収縮した部分は見られたが、メッキ膜
との剥離は認められなかった。また、JISC6481
のはんだ耐熱性(260℃、60秒)の結果も良好であ
った。
実施例3 こ 実施例2においてアクリル酸に代え島メタク(リル酸を
用いて同様の操作を行ない、試験したところ、同様結果
が得られ、良好であった。
実施例4 紫外線照射条件は2 KWの紫外線ランプ7本をフィル
ムの移動方向と垂直方向に並列に並べ、フィルムの移動
速度を10m/分にし、フィルムと紫外線ランプとの距
離を12c1nとする。ポリプロピレンフィルム(70
μ)の上に5μの厚さて、0,1重量%のアクリル酸の
アセトン溶液を塗布し、約10μのポリプロピレンフィ
ルムで覆う。この試料を上記の条件にて照射を行なう。
水洗後、実施例1と同様の操作を行ない、試験したとこ
ろ、機械的性質、接着性共に良好な結果を示した。
実施例5 実施例2の0.1重量%のアクリル酸溶液の代わりに0
.055重量%アクリル酸溶液を用いて、同様の操作を
行ない、試験したところ、実施例2と同様の結果であり
、濃度の影響はほとんど認められなかった。
比較例2 実施例2の0.1重量%のアクリル酸のアセトン溶液を
用いないで、電子線照射を行ない、メッキして同様の操
作を行なった。機械的強度、接着性共に悪い結果であっ
た。
実施例6 実施例1のポリエチレンテレフタレートフィルム基材に
代えてポリプロピレンフィルム基材(70μ)および電
子線照射2Q M r a dを用いて、同様の操作を
行ない、試験したところ、機械的強度、接着性共に良好
であった。
特許出願人 東洋インキ製造株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチック製基材に接触させたラジカル重合性化合物
    を活性光線の照射によりグラフト結合させて表面改質を
    行なった該基材上に無電解メッキすることを特徴とする
    無電解メッキ方法。
JP7923282A 1982-05-13 1982-05-13 無電解メツキ方法 Granted JPS58196238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7923282A JPS58196238A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 無電解メツキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7923282A JPS58196238A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 無電解メツキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196238A true JPS58196238A (ja) 1983-11-15
JPH036225B2 JPH036225B2 (ja) 1991-01-29

Family

ID=13684130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7923282A Granted JPS58196238A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 無電解メツキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196238A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912942A (ja) * 1982-07-09 1984-01-23 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン ポリエステル基板に金属層を付着させる方法
EP0360112A2 (en) * 1988-09-22 1990-03-28 Miles Inc. An article molded from a polycarbonate composition having improved platability
US5087524A (en) * 1988-09-22 1992-02-11 Mobay Corporation Article molded from a polycarbonate composition having improved platability
FR2699927A1 (fr) * 1992-12-30 1994-07-01 Hispano Suiza Sa Procédé d'assemblage d'une première pièce en matériau composite réalisé en un polymère du type polyamide ou polyimide avec une deuxième pièce grâce à un adhésif approprié.
JPH09214140A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
US5718981A (en) * 1996-02-02 1998-02-17 Eastman Kodak Company Polyester photographic film support
EP1331285A2 (en) * 2002-01-25 2003-07-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thin-layer metal film
US6783895B2 (en) * 2000-02-21 2004-08-31 Mitsubishi Materials Corporation Collector for alkaline secondary battery, method for making the same, and alkaline secondary battery using the same
WO2005090454A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming surface graft, method for forming conductive film, method for forming metal pattern, method for forming multilayer wiring board, surface graft material, and conductive material
JP2005272961A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 導電性パターン材料、金属微粒子パターン材料及びパターン形成方法
JP2005347424A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 多層配線板及びその製造方法
WO2006075796A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-20 Fujifilm Corporation Metal film and formation method of metal film
JP2006316296A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 金属膜形成方法、それを用いた金属パターン形成方法及び金属膜
WO2007052660A1 (ja) * 2005-11-07 2007-05-10 Fujifilm Corporation プリント配線板用積層体、それを用いたプリント配線板、プリント配線基板の作製方法、電気部品、電子部品、および、電気機器
JP2007154306A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Fujifilm Corp 金属膜形成方法、金属膜形成用基板、金属膜、金属パターン形成方法、金属パターン形成用基板、金属パターン、及びポリマー層形成用組成物
JP2007197798A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Taiyo Ink Mfg Ltd 無電解めっきプライマー用熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いた無電解めっき処理方法
JP2007283808A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toyota Industries Corp 車両用シート転回装置
WO2007123022A1 (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Fujifilm Corporation 金属パターン形成方法、金属パターン、及びプリント配線板
JP2008103622A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Fujifilm Corp プリント配線板作製用積層体及びそれを用いたプリント配線板の作製方法
WO2008050715A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Fujifilm Corporation Metal-film-coated material and process for producing the same, metallic-pattern-bearing material and process for producing the same, composition for polymer layer formation, nitrile polymer and method of synthesizing the same, composition containing nitrile polymer, and layered product
US7438950B2 (en) 2004-06-01 2008-10-21 Fujifilm Corporation Metallic pattern forming method and conductive pattern material
WO2008126426A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corporation 導電性物質吸着性樹脂フイルム、導電性物質吸着性樹脂フイルムの製造方法、それを用いた金属層付き樹脂フイルム、及び、金属層付き樹脂フイルムの製造方法
JP2009007662A (ja) * 2006-10-23 2009-01-15 Fujifilm Corp 表面金属膜材料の作製方法、表面金属膜材料、金属パターン材料の作製方法、金属パターン材料、及びポリマー層形成用組成物
EP1580595A3 (en) * 2004-03-26 2009-05-06 FUJIFILM Corporation Pattern forming method, graft polymer-based pattern material, conductive pattern forming method and conductive pattern material
JP2010100671A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Toyobo Co Ltd ポリイミドフィルム及びその製造方法
US8187664B2 (en) 2005-02-08 2012-05-29 Fujifilm Corporation Metallic pattern forming method, metallic pattern obtained thereby, printed wiring board using the same, and TFT wiring board using the same
US8202576B2 (en) 2008-09-30 2012-06-19 Fujifilm Corporation Method of forming metal film
JP2015527428A (ja) * 2012-06-29 2015-09-17 ポリマーズ シーアールシー リミテッドPolymers CRC Ltd. ポリマー表面を改質する方法
JP2016180025A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 倉敷紡績株式会社 表面親水化基材の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100668A (ja) * 1981-12-09 1983-06-15 Okuno Seiyaku Kogyo Kk 化学メツキ用組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100668A (ja) * 1981-12-09 1983-06-15 Okuno Seiyaku Kogyo Kk 化学メツキ用組成物

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912942A (ja) * 1982-07-09 1984-01-23 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン ポリエステル基板に金属層を付着させる方法
JPS6317905B2 (ja) * 1982-07-09 1988-04-15 Intaanashonaru Bijinesu Mashiinzu Corp
EP0360112A2 (en) * 1988-09-22 1990-03-28 Miles Inc. An article molded from a polycarbonate composition having improved platability
US5087524A (en) * 1988-09-22 1992-02-11 Mobay Corporation Article molded from a polycarbonate composition having improved platability
FR2699927A1 (fr) * 1992-12-30 1994-07-01 Hispano Suiza Sa Procédé d'assemblage d'une première pièce en matériau composite réalisé en un polymère du type polyamide ou polyimide avec une deuxième pièce grâce à un adhésif approprié.
JPH09214140A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法
US5718981A (en) * 1996-02-02 1998-02-17 Eastman Kodak Company Polyester photographic film support
US6783895B2 (en) * 2000-02-21 2004-08-31 Mitsubishi Materials Corporation Collector for alkaline secondary battery, method for making the same, and alkaline secondary battery using the same
EP1331285A3 (en) * 2002-01-25 2004-06-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thin-layer metal film
EP1331285A2 (en) * 2002-01-25 2003-07-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thin-layer metal film
WO2005090454A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming surface graft, method for forming conductive film, method for forming metal pattern, method for forming multilayer wiring board, surface graft material, and conductive material
US7739789B2 (en) 2004-03-24 2010-06-22 Fujifilm Corporation Method for forming surface graft, conductive film and metal patterns
KR100796248B1 (ko) * 2004-03-24 2008-01-21 후지필름 가부시키가이샤 표면 그래프트 형성 방법, 도전성막 형성 방법, 금속 패턴형성 방법, 다층 배선판 형성 방법, 표면 그래프트 재료,및 도전성 재료
JP2005272961A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 導電性パターン材料、金属微粒子パターン材料及びパターン形成方法
EP1580595A3 (en) * 2004-03-26 2009-05-06 FUJIFILM Corporation Pattern forming method, graft polymer-based pattern material, conductive pattern forming method and conductive pattern material
US7879535B2 (en) 2004-03-26 2011-02-01 Fujifilm Corporation Pattern forming method, graft pattern material, conductive pattern forming method and conductive pattern material
JP2005347424A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 多層配線板及びその製造方法
US7438950B2 (en) 2004-06-01 2008-10-21 Fujifilm Corporation Metallic pattern forming method and conductive pattern material
JP2006193780A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 金属膜及び金属膜の形成方法
JP4528634B2 (ja) * 2005-01-13 2010-08-18 富士フイルム株式会社 金属膜の形成方法
WO2006075796A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-20 Fujifilm Corporation Metal film and formation method of metal film
US8187664B2 (en) 2005-02-08 2012-05-29 Fujifilm Corporation Metallic pattern forming method, metallic pattern obtained thereby, printed wiring board using the same, and TFT wiring board using the same
JP2006316296A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 金属膜形成方法、それを用いた金属パターン形成方法及び金属膜
JP2007125862A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Fujifilm Corp プリント配線板用積層体、それを用いたプリント配線板、プリント配線基板の作製方法、電気部品、電子部品、および、電気機器
WO2007052660A1 (ja) * 2005-11-07 2007-05-10 Fujifilm Corporation プリント配線板用積層体、それを用いたプリント配線板、プリント配線基板の作製方法、電気部品、電子部品、および、電気機器
JP2007154306A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Fujifilm Corp 金属膜形成方法、金属膜形成用基板、金属膜、金属パターン形成方法、金属パターン形成用基板、金属パターン、及びポリマー層形成用組成物
JP2007197798A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Taiyo Ink Mfg Ltd 無電解めっきプライマー用熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いた無電解めっき処理方法
JP2007283808A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Toyota Industries Corp 車両用シート転回装置
US20090277672A1 (en) * 2006-04-18 2009-11-12 Fujifilm Corporation Method for forming metal pattern, metal pattern and printed wiring board
US8261438B2 (en) 2006-04-18 2012-09-11 Fujifilm Corporation Method for forming metal pattern, metal pattern and printed wiring board
WO2007123022A1 (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Fujifilm Corporation 金属パターン形成方法、金属パターン、及びプリント配線板
JP2008103622A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Fujifilm Corp プリント配線板作製用積層体及びそれを用いたプリント配線板の作製方法
US8084564B2 (en) 2006-10-23 2011-12-27 Fujifilm Corporation Metal-film-coated material and process for producing the same, metallic-pattern-bearing material and process for producing the same, composition for polymer layer formation, nitrile group-containing polymer and method of synthesizing the same, composition containing nitrile group-containing polymer, and laminate
WO2008050715A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Fujifilm Corporation Metal-film-coated material and process for producing the same, metallic-pattern-bearing material and process for producing the same, composition for polymer layer formation, nitrile polymer and method of synthesizing the same, composition containing nitrile polymer, and layered product
JP2009007662A (ja) * 2006-10-23 2009-01-15 Fujifilm Corp 表面金属膜材料の作製方法、表面金属膜材料、金属パターン材料の作製方法、金属パターン材料、及びポリマー層形成用組成物
US8076264B2 (en) 2007-03-30 2011-12-13 Fujifilm Corporation Conductive substance-adsorbing resin film, method for producing conductive substance-adsorbing resin film, metal layer-coated resin film using the same, and method for producing metal layer-coated resin film
WO2008126426A1 (ja) 2007-03-30 2008-10-23 Fujifilm Corporation 導電性物質吸着性樹脂フイルム、導電性物質吸着性樹脂フイルムの製造方法、それを用いた金属層付き樹脂フイルム、及び、金属層付き樹脂フイルムの製造方法
US8202576B2 (en) 2008-09-30 2012-06-19 Fujifilm Corporation Method of forming metal film
JP2010100671A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Toyobo Co Ltd ポリイミドフィルム及びその製造方法
JP2015527428A (ja) * 2012-06-29 2015-09-17 ポリマーズ シーアールシー リミテッドPolymers CRC Ltd. ポリマー表面を改質する方法
JP2016180025A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 倉敷紡績株式会社 表面親水化基材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036225B2 (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58196238A (ja) 無電解メツキ方法
US4267202A (en) Method for modifying the surface properties of polymer substrates
US6713144B2 (en) Multilayer material
EP0738927B1 (en) Photosensitive resin composition and photosensitive element using the same
KR20070094624A (ko) 금속막 및 금속막의 형성방법
JPH01502994A (ja) ポリマーの表面処理
CA1337979C (en) Method of making electrically conductive patterns
JPS62235496A (ja) レジストパタ−ンを有する基板の製造法
JPS609796A (ja) 電子ビ−ム硬化を利用して金属化表面を得る方法
JPS61194441A (ja) 接着材樹脂組成物
JPH01221735A (ja) 画像形成方法
JPH03297638A (ja) 放射線硬化型塗料付銅箔の製造方法
JP2643528B2 (ja) 化学めつき用接着剤フイルムおよび印刷配線板の製造法
JPH023454A (ja) 放射線硬化型被覆組成物,ソルダーレジスト並びにメッキレジスト
JPH07134400A (ja) フォトレジストフィルム
JPH05222699A (ja) 剥離紙及びその製造方法
JP2609871B2 (ja) 転写シート
JPS62136274A (ja) 放射線硬化型樹脂の塗装方法
JPH0661911B2 (ja) 塗装材およびその製造方法
JPH04289181A (ja) フォトレジストフイルム
JP2649051B2 (ja) 転写シートの製造方法
JP2000190419A (ja) 化粧鋼板
JPS5910370A (ja) 被覆物の電子線硬化方法
JPS6311339A (ja) エポキシ接着剤被覆基材に接着したポリオレフィン基材から成る物品およびその製造方法
JPS63168440A (ja) プラスチツクフイルムの表面改質方法