JPS58195836A - 文書走査制御装置 - Google Patents

文書走査制御装置

Info

Publication number
JPS58195836A
JPS58195836A JP7939882A JP7939882A JPS58195836A JP S58195836 A JPS58195836 A JP S58195836A JP 7939882 A JP7939882 A JP 7939882A JP 7939882 A JP7939882 A JP 7939882A JP S58195836 A JPS58195836 A JP S58195836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
magnification
scanning
speed
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7939882A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tomosada
友定 昌弘
Katsuyoshi Maejima
前島 克好
Tsuneki Inuzuka
犬塚 恒樹
Hisashi Sakamaki
久 酒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7939882A priority Critical patent/JPS58195836A/ja
Priority to DE19833317066 priority patent/DE3317066A1/de
Publication of JPS58195836A publication Critical patent/JPS58195836A/ja
Priority to US06/655,306 priority patent/US4769673A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来、等倍複写のみ可能な複写4!lにおいては原稿を
走査するスキャン長を決定するために1移動光学系がス
キャンされる光学系装置内に転写紙のサイズに応じた反
転位置を決定するための位置検出器が設けられている。
たとえば転写紙サイズB5゜ム4.B4.ム3の各サイ
ズに応じた光学系の反転位置用の検出器を設は複写機に
ム4カセットがセットされた場合(おいては、ム4の反
転位置用の検り 出aK光学系が測ると光学系を反転制御するように構成
されて−る。また変倍複写可能な複写機にお−ては、変
倍率はム3サイズから34サイズへの縮小、ム3−!#
−イズからム4ブイズへの縮小となるように予しめ決め
られた変倍率でしか複写できな−ものが一般的であり、
従って光学系のスキャン長も比較的簡単に決定すること
ができた。たとえば変倍率がム3サイズからJ B、、
サイズへの縮小である場合はム3サイズの反転位置用の
検出器(よって光学系のスキャン長を制御するように構
成されて−る。
又、無段階の変倍が可能な複写機にお−ては、変倍率が
自由に設定されるため、光学系のスキャン長を決定する
のが非常に鑵雑になる。
簡単な制御としては変倍率、転写紙サイズに関係なく最
大スキャンを行う方法があるが複写スピードが運〈なり
実用的ではな−。
又、無段階の変倍が可能な複写機にお−ては、光学系、
原稿金環の往復#動手段の速度が無段階で速比されるの
で、その速度と複写機全体速度との同期と艶が困11に
なる。
本発明は以上の欠点を除去するもので、無段−変倍時の
文書駕走査のための往復動手段の反転制御を適切に、最
小時間で為し得る様にしたものであり、又走査系と感光
体の相対動作を簡単な手法で高精度に為し得る様にした
ものである。
1グj 第1図は本発明が適用できる複写機駕の断面図であり、
1は感光、ドラム、2は1次帯を器、3#i現像器、4
は転写帯電器、5はクリーナ、6は給紙ローラ、7は定
着ローラであり、周知の電子写真プロセスを行なって転
写紙Pに対して転写紙像を形成する。8#i原横9を露
光するランプ、10〜13はミラー、14はレンズで1
0’〜11′は最大スキャン終了時のミラー位置、13
’、14’は変倍時のミラーレンズ位置、Mlはドラム
11各ローラ6.7を駆動する主モータ、MtFi走査
糸としての8.10.11を往復動する走査モータ、猛
、はミラー13、レンズ14位置を決定する位置モータ
であり、各モータはDロサーボからなる。8゜10と1
1は1:0.5の速度比で矢印方向に往動して原稿を露
光走査してドラムIK結像する。
15はシートカセット16のサイズを検出するマイクロ
スイッチ、17は走査#J元学系のホーム位Wt<スタ
ート開始位置)を示すマイクロスイッチである。
@2図は操作部で、2oはコピー数、倍率を2値データ
として人力するテンキー、21はテンキー20のデータ
をコピー数として入力せしめ、かつ表示器23で表示さ
せるファンクションキー122qテンキー20のデータ
を倍率として入力せしめ表示器24で表示させるキー、
25はコヒースタート指令を人力させるキーである。例
えばキの −22をオンしてテンキー50を入力すると50%ハ 縮小を意味し表示器24にO”50を表示し、150を
入力すると150%つまり5o%拡大を意味し表示器2
4に15’oを表示する。いずれも原稿のタテ、ヨコ方
向、供にその倍率の変倍複写を行なう。
第3図は制御回路図例であ抄、30はマイクロ□コンピ
ュータで、第4図の如き70−で示されるプログラムを
格納するROMを有して−る。31は第5図のタイムチ
ャートのCItPで示されるクロックパルス発生器、3
2は周知のPLL工0.33はローハスフィルタ、34
はDOアンプ、35はモータM2の回転方向を切換える
回路、36はモータの速度を検知する周知のエンコーダ
で′、モータM、ト同樵軸で回転する穴あき円板の穴を
センスする7オトセンサからなる。37はDoモータ4
の速度を決定するための分局器でエシコーダ36の出力
可を分周して4としてPLLに入力せしめる。PLLは
4とクロックOLPの位相を比較し、その差分【応じ#
15図の如き出力Vをとる。それによりM2の速度を一
定維持たらしめる。分周器CVはマイコン30のコード
出力により分局比II+1が決められる。
又Vイコンは光学系走査前進信号PAN及後進信号Bム
WVrig1転切換回路35に出力し、DOモ 1Mt
の正逆を切換えることにより、藺、後進の動作を切換よ
る。38はレンズ位1hモータ輩、をドライブfるDO
7ンブでコンピュータからの出力PMにより制御される
。39にレンズ位置を求めるための36と同様のエンコ
ーダである。主モータに係%M1に係る31a*32a
t33m、34m、36at3フ龜は各々走立−? 査−に係る3 1.32.33,34,36,3?と同
様のクロックパルス発生器、PLIl−工a、ローパス
フィルター、Dcアンプ、エンコーダ、分m器である。
それKより M、の速度を一定膳持たらしめる。
又、マイコンから分周ルーのコードデータ、回転ドライ
ブ信号MMが出力される。40〜42fiバツフアアン
プ、43はインバータアンプである。
本例では、走査モータ町の基本パルスf0とメイジモー
タM、の基本パルスf′6の周U&會違えている〇これ
Kより各モータから各駆動部へ動力伝達するプーリ、ギ
アヘッド、モータのロータを走査系の1のとドラム糸の
ものと厳密に一致させなくても、等倍時の画質を良好に
維持できる。基本パルスが同−周波数であると、プーリ
の径、ヘッドの段数。
ロータの回転数、トルクを各々一致させねば厳密に正し
一等倍像は得られな−し、又、一致させるKは設計上極
めて困難を要する。即ちパルス源31 、31&の周波
数を違えて善果の速度管結果的に一致する様設計するこ
とが得策で参ることを見−出したものである。
第2図の操作キーが周知の7トリクス方式でマイコン3
0に入力され、ホームスイッチ17、サイズスイッチ1
5も入力される。
まず、第5図を参照し、主モータ、j!査モータ速度の
維持制御を走査モータM、を例につき説明する。信号I
ムWのハイレベルによりDOアンプ34が作動しトラン
ジスタ35−1をオンしかつトランジスタ35−2をオ
ンする。35−1.M鵞、35−2を介して電流が流れ
てモーター、は正転し、スキャンを行なう。エンコーダ
36はモータ猛、の回転中モータM、を駆動するクロッ
クパルスOLKと同じ周波数のパルスぶ、を発生する。
もし分周比1111が1の場合ル、とちは等しく、虻っ
てE、とCLKの位相を比較しモーターの速度づ九を間
接的に求める。E、とOLにの位舅相が等しくクロック
OLKに対応した逮の十人力に変化を及はさない。従っ
て町への供給電流は変らすモータ速度も一定である。モ
ータM。
が遅くなるとm、は第5因の(&)の如くなる。PLL
はその−とOLEとを比較しノ・イレベNKのパルスが
くり返すvt″出力する。従ってフィルタ33ではその
パルスにより若干:f、′IjLが進む。それによりD
oアンプ54の入力電圧が高くなり、よってモーターの
速度を高める様モータM、への電流を増加させる。(Q
)の如くエンコーダ36の出力がOLKと一致すると上
述の如く(a)の出力Vを止める。逆に速度が逮くなる
と、PLLは第5図0)の如くローレベルの出力Vを出
力する。従ってローパスフィルえ りの次電荷を若干放電する。よってDC!アンプの入力
端子が下がり、それによりモータM、の速度が下がる様
モータM!への電流が低下する。エンコーダ出力が01
1の位相と等しくなる迄その動作が続く。このようにモ
ータMFtが0L1−速度と違ってくると速度復帰さ破
、それを維持する機制御が行なわれる。
ところでモータMtの速度を変倍に応じて1/2゜2缶
等にすることがある。その場合分周ルーを各各2 、 
l/2 (主モータ鼠、を一定として)Kする。
それくよ抄所望の速度でモータに、を回転でき、かつそ
の状態で、上述の復帰、111持制御を行なう0即ちマ
イコンからの分周比データ町によ給設定された分局比に
応じエンコーダ36からのパルス列ちを分周してクロッ
クOLPと同じ周波数のパルス列ちに変換する。従って
クロック0iaPの周波数と1/2 、2倍の関係の周
波数でエンコーダ36からのパルス列が維持されている
様P卸の出力によりDOアンプ34の入力電圧が決まる
ことになる。
主モータ鵬に関しても同様の制御方式がとられる。
尚、いずれにしても分周比町、町によりクロック発生器
31 、31mの出力周波数を切換えること本できる。
次にモータ褪、の正逆転につき説明する。前進信号PA
Wがローレベルになるとトランジスタ35−1゜35−
2がオフ状MKな9、正転が停止する。後進信号BムW
がハイレベルになるとトランジスタ35−3.35−4
がオンの状態にな9、モーターが逆転する。それKより
、走査光学系が復動工程を実行する。逆転時はその速度
がどの速度の正転時のそれよ塾も連(なるべくモータ回
路に2番Vが付与される。従って速度検出回路と独立に
復動のための高速復帰が可能となる。
次に無段変倍時の走査制御につき第4図を参照して説明
する。装置のパワースイッチをオンするとマイコンはキ
ーエントリーのルーチンを実行する。まず変倍キー墓、
ノーマルキーNがオンされン平−zortカ≠4し、そ
のデータをコピー数用とみなしてRAMのカウントエリ
アに格納し、表示器23に数表示する(2)。続いて分
局比データm1を100≦の1(等倍)として出力する
(3)、同時に表示器1!24に100を表示する。次
にカセットスイッチ15の状態を読込んでカセットサイ
ズがム4か否かを判定する((転)。ム4のときはEu
Mの走査用タイマエリアtIK!h4を格納する(5)
。TA4は文書のム4分をモーターにより走査する時間
に相当する。ム4でな−ム3のとき!、、t−タイマエ
リアt1に格納する(6)。
次にコピーキーの入力判定(7)、コヒーキーノオンに
より主モータM1をオンしてドラム他を回転すクロック
パルス対応の等缶用速度でモータ植!が回転し、走査す
る。その後走査ストローク対応のt。
経過したか否かを一定し餞、経過すると?ムWをカット
しMAYを出力し、前進から後進に切換える(1110
変倍キー輩の場合a3、テンキーの読込みデータは倍率
データMDとしてRAjl iC変倍工9アに格納する
a艶。このデータMDから分周比l111を、50%入
力のとき2倍の如く換算して出力するα4、同時に表示
器24に倍率を表示する。
次にカセットサイズをステップ4の如く判定しσ9、そ
のサイズシートに適正な走査距離を演算する。即ちム4
のときA4のシート長のム41を(1/wD) 倍して
A4Lを求める(Leo”)195053のときは2倍
した距離となる。そしてこの人4Lを動くに要する時間
をそのときの4の速度マ町から求めて−1としてタイマ
エリア1.<格納するaT。
マml FiクロックOLPと分周ルーにより求まるべ
く予しめILOMにテーブルメモリとして格納されて≠
る。尚、本例では主モータM、の速度も変倍に応じて変
えるようにしているので、変倍データiiDかす ら分周ルーと町との−9付けを行なって−る。例えば等
倍時M2が最高速で、変倍時低速となる様ステップ14
にて町、町を設定することもできる。
tセットがム3の場合は適正走査長ム3Lを求め、その
必要時間を求める(18.19)。次KNキーをオンし
、テンキーをオンすると所望コピー数としてRAMのカ
ウントエリアに数データ格納する(20゜21)。
以下ステップ7以下を行なって、変倍走量長制御を行な
う。このように無段変倍を行って本必要最短時間で1サ
イクルを完了できる。よって連続複写に要する時間を適
切かつ最少にすることができる。
ステップ14にて位置モータM3を駆動して変倍の為の
レンズ位置を決めるが、それはレンズが所定距離移動し
たことを、マイコンがエンコーダ39からのパルスをオ
クントしてモータ停止することでなし得る。
次に走査制御の他の例を第6〜8図を参照して説明する
第6図は移動光学系がスキャンされる光学系装置内(ミ
ラー10のati6内)に転写紙のサイズに応じたwI
I!Lの位置検出器18〜21を設けるように構成した
もので、たとえば転写紙サイズB5゜ム4.B4.A3
の各サイズに応じた等倍裏写時に最適な光学系の反転位
置用のミラー10の検出器を設けること罠より最も使用
頻度の高−等倍俟写の複写スピードを遅くしないように
構成し、変倍時は変倍率と転写紙サイズによって光学系
の反転位置を選択する鴫のである。表IK元学系ホーム
ポジションから反転位allまでの距離が表わされてい
る。
表 1(光学系スキャン長) B 5    25 纏 ム 4   297m B4   364  閣 ム3420諺 一例として、転写紙サイズがB5がセットされて−る場
合につ−て説明する。
変倍率がLOの場合(等倍)のと1!拡光学系の反転は
B5の反転位置センサ18を検出して光学系は反転する
。変倍率が1より小さく 0.86よ抄大き一場合は、
ム4の反転位置センサ19によって光学系は反転する。
また輩倍率が0.86よ抄小さく 0.70より大きい
場合はB4の反転位置センサ20によって光学系が反転
し、0.70より小さく0.61より大き一場合はム3
の反転位置センサ21によって光学系が反転するように
構成するものである。
上記のようにカセットサイズと変倍率に応じて予しめ決
められた反転位置を決定することにょ抄反転センサの数
を多くすることなく、また複写スピードもさほど遅くす
ることなく光学系のスキャン長を制御できるものである
第7図は第3図に第6図の制御例を追加したもので、上
記各検出センナ(マイクロスイッチ)が人力ボートに入
力接続される。
第8図はその制御フロー図で、第4図の反転ステップ1
0をこれKFI換えることにょ抄達成できる。
B5カセットの場合、まず変倍率データが1か否かを判
定しく81)、等倍のときB5センサ18がオンし友か
否かを判定する(82)。オンのときステップ11に進
みPAWをオフしBAY fオンし後進に切換える。倍
率Xが1)x)0.86のとき、例えば0.88のとき
ム4センサ19の動作するのを待つ(83)。0.86
>X>0.70.例えば075のときB4センナ2oが
動作するのを待つ(84)。ム4カセットの場合も同様
に図の知<JL4センサ※へ以上のものを倍率に応じ選
択する。不図示であるが第1拡大(L15>X>1)の
場合、35カセツト、ム4カセットでは′B5センナt
l−選択する。
第2拡大(L30 > x > 115 )の場合、3
4以下の小カセットではB5センfを選択し、諺3拡大
(L40>z>L30 )の場合、A3以下の小カセッ
トではB5センナを選択する。
は制御回路図、f84図は第3図の制御70一テヤート
図、嬉5図は出力波形図、第6図は走査部説明図、第7
図は他の制御回路図、J8図は他の制御70−チャート
図であり、図中殖は変倍モードキー、M、は走査モータ
、M、は出生モータである。
第1 ■6図 /7    tグl!   存 ミl 即f

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文書を走査すべ(往復移動する手段と1、 文書
    の再生像の倍率を入力指令する手段と、上記往復移動手
    段の反転位置を上記入力指令手段からの二値データの演
    算により導出して上記往復動手段を反転させる手段とを
    有する文書走査制御装置。
  2. (2)第1項において、上記往復移動手段の位置を検知
    する手段を有し、上記反転手段はその位置から反転迄の
    距離を導出して反転することを特徴とする文書走査制御
    装置。
  3. (3)第1項において、上記反転手段は複写材又はカセ
    ットサイズの2値データをも加味して反転位置を導出す
    ることを特徴とする文書走査制御装置。
  4. (4)第1項において、上記往復移動手段の駆動源の速
    度を検出する手段を有することを特徴とする文書走査的
    制御装置。
JP7939882A 1982-05-11 1982-05-11 文書走査制御装置 Pending JPS58195836A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7939882A JPS58195836A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 文書走査制御装置
DE19833317066 DE3317066A1 (de) 1982-05-11 1983-05-10 Vorlagenabtasteinrichtung
US06/655,306 US4769673A (en) 1982-05-11 1984-09-26 Image scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7939882A JPS58195836A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 文書走査制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58195836A true JPS58195836A (ja) 1983-11-15

Family

ID=13688743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7939882A Pending JPS58195836A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 文書走査制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195836A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0030282A1 (en) Electrophotographic copier with reduction mode facility and control of scanning carriage
JPS58195836A (ja) 文書走査制御装置
JPS5854358A (ja) 変倍複写装置
JPS61173233A (ja) 画像形成装置
JPH01224787A (ja) 画像形成装置
EP0077095B1 (en) Copying machine and a control system for the same
US4769673A (en) Image scanning apparatus
JPS58195837A (ja) 文書走査制御装置
JPS58195838A (ja) 文書走査制御装置
JPS6239836A (ja) 光学系駆動装置
JPH034907B2 (ja)
JPS58153962A (ja) 複写装置
JPH0350145B2 (ja)
JPS58195832A (ja) 複写装置
JPS587160A (ja) 露光装置
JPS59229573A (ja) 複写機の駆動制御装置
JPS59195637A (ja) 像形成装置
JPS60184237A (ja) 変倍光学装置の制御回路
JPH1155998A (ja) ステッピングモータ制御装置
JPH01118826A (ja) 画像形成装置
JPH0633474Y2 (ja) 像形成装置
JPS63302783A (ja) モ−タの速度制御装置
JPH0580642A (ja) 画像書込装置
JPS58208757A (ja) 電子複写装置
JPS6050522A (ja) 画像形成装置