JPS58187943A - 光導電部材 - Google Patents

光導電部材

Info

Publication number
JPS58187943A
JPS58187943A JP57071954A JP7195482A JPS58187943A JP S58187943 A JPS58187943 A JP S58187943A JP 57071954 A JP57071954 A JP 57071954A JP 7195482 A JP7195482 A JP 7195482A JP S58187943 A JPS58187943 A JP S58187943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atoms
gas
amorphous
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57071954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047503B2 (ja
Inventor
Isamu Shimizu
勇 清水
Kozo Arao
荒尾 浩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57071954A priority Critical patent/JPS58187943A/ja
Priority to FR8305341A priority patent/FR2524661B1/fr
Priority to DE19833311835 priority patent/DE3311835A1/de
Priority to US06/486,940 priority patent/US4517269A/en
Publication of JPS58187943A publication Critical patent/JPS58187943A/ja
Publication of JPH047503B2 publication Critical patent/JPH047503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光#。
口」祝光細、赤外光線、Xd、r細勢を示す)の橡な亀
輯波に感受性のある光4亀齢駒に関する。
固体熾gI装置、或いは像形成分野における電子写真用
像形成部材や原稿読取装置における光導電層を形成する
光導電材料としては、高感度で、SN比〔光電流(I、
)/暗電流(I、) )が^く、照射する11磁波のス
4クトル特性にマツチングした吸収ス4クトル特性を廟
すること、光応答性が速く、所望の暗抵抗値を有するこ
と、使用時において人体に対して無公害であること、更
には固体撮像装置においては、残像を所定時間内に容易
に処理することができること等の特性が女求される。殊
に、事務機としてオフイヌで使用される電子写真装買内
に組込まれる電子写真用像形成部材の場合には、上記の
使用時における無公害性は重要な点である。
この様な点に立脚して最近注目されている光導Th材料
にアモルファスシリコン(以後畠−81ト表記す)があ
り、例えば、独国公開第274fi9fi7月公報、同
第2855718号公報には電子写真用像形成部材とし
て、8を国公開第293341.14;公軸には丸亀変
換読取装置への応用が記載されている。
百年ら、従来のa −81で構成はれたプロ祷電層を治
する光専亀部不4は、暗抵抗値、光、感度、光尾、答性
等の電気的、光学的、光導電的特性・及び耐湿性勢の使
用環境特性の点、更には経時的安定性の点において、総
合的な特性向上を針る必要があるという更に改良される
可き点が停するのか真情である。
例えば、電子写真用像形成部材に適用し九編会に、高光
感度化、高暗抵抗化を同時に計ろうとすると、従来にお
いては、その使用時において跣貿亀位が残る場合が度々
m掬され、この株の光導電部材は長時間繰返し使用し続
けると、繰返し使用による疲労の蓄積が起って、残像が
生ずる所論ゴースト現象を発する様になる、或いは、^
速で繰返し使用すると応答性が次第に低下する、勢の不
都合な点が住する場合が少なくなかり−た。
更には、a−81は可視光領域の短波長飼に軟ぺて、長
波長側の波長領域よりも長い波長領域の吸収係数が比較
的小さく、現在実用化されている半導体レーデとのマツ
チングに於いて、造Xtt用されているハロダンラング
や螢光灯を九弾とする場合、長腋長餉の光を有効に使用
し祷1いないという点く於いて、夫々改良される余地が
残っている。
又、別には、照射される光が光導電層中に於いて、充分
吸収されずに支持体に到達する光の蓋が多くなると、支
持体自体が光導電層を透過して来る元に対する反射率が
高い場合には、光導電層内に於いて多重反射による干渉
が起って、1111像の「ボケ」が生ずる一要因となる
この影脣は、解像度を上げる為に、照射ヌボットを小さ
くする程大きくなシ、殊に半導体レーデを光源とする場
合には大きな問題となっている。
或いは又、a −81材料で光導を層を構成する場合に
は、その電気的、光導電的特性の改良を計るために、水
素原子或いは弗素原子や塩累原子等のハロダン原子、及
び電気伝導型の制御のために硼素原子や燐原子等が或い
はその他の特性改良のために他の原子が、各々構成原子
として光導電層中に含有されるが、これ等の構成原子の
含有の仕方如何によっては、形成した層の電気的或いは
光導電的特性や耐圧性に間瓶が生ずる場@rがあった。
ff1Jち、例えば、形成した光導ttit中に九照射
によって発生したフォトキャリアの該層中での寿命が充
分でないこと中#1iiliにおいて、支持体側よシO
電荷の注入の阻止が充分でないこと、或いは、転軍紙に
転写されたIli像に脩に「白ヌケ」と呼ばれる、局庚
的な放電破壊穂数によると思われる一儂欠陥や、例えば
、クリーニングに、ブレードを用いるとその[IKよる
と思われる、俗に「白スゾ」と云われている所l#1l
lii像欠陥が生じ71していた。又、多湿雰囲気中で
使用し虎夛、或いは多湿雰囲気中に長時間放置しfc直
後に使用すると俗に云うl1ii像のlケが生ずる場合
が少なくなかり九。
jl!には、層犀が十数μ以上になると層形成用の真空
堆積室より取)出した後、空気中での放置時間の経過と
共に1支持体表面からの層の浮きゃ剥離、或いは層に亀
裂が生ずる勢の椀歇を引起し勝ちになる。この椀歇は、
殊に支持体が通常、電子写真分野に於いて使用されてい
るドラム状支持体の一合に多く起る等、経時的安定性の
点に於いて解決される可き点がある。
従ってa −81材料そのものの特性数表が計られる一
方で光導電部材を設計する際に、上記した様な問題の総
てが解決される様に工夫される必要がある。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたもので、a −81
に就て電子写真用像形成部材や固体撮像装置、読取装置
等に使用される光導電部材としての適用性とその応用性
という観点から総括的に鋭、+1!、研究検討を続けた
結果、シリコン原子を母体とし、水素原子■又は・・ロ
ダン原子■のいずれか一方を少なくとも含有するアモル
ファス材料、所鯖水素化アモルファスシリコン、ハロゲ
ン化アモルファスシリコン、或いはノ10ダン含有水素
化アモルファスシリコン〔以後これ等の総称的表記とし
てr a −81(I(、X)Jを使用する〕から構成
される光導電性を示す非晶質層を有する光導電部材の構
成を以後に説明される様な特定化の下に設計されて作成
された光導′ia部材は実用上著しく優れ六特性を示す
ばかりでなく、従来の光導電部材と較べてみてもあらゆ
る点において凌駕していること、殊に電子写真用の光導
を部材として著しく優れた特性を有していること及び長
波f!に@に於ける暇収ス(クトル特性に優れているこ
とを見出した点に基いている。
本発明は電気的、光学的、光導電的特性が常時安定して
いて、殆んど使用環境に劃@を受けない全環境型でら多
、長波長側の光感度特性に優れると共に耐光疲労に著し
く長け、繰返し使用に綜しても劣化埃象を起さず、残留
電位が全く又は殆んど観測されない光導電部材を提供す
ることを主たる目的とする。
本発明の別の目的は、全可視光域に於いて光感度が高く
、゛殊に牛尋体レーデとの1ツテングに優れ、且つ光応
答の速い光導111部材を提供することである。
本発明の他の目的は、電子写真用の像形成部材として適
用させた場合、通常の電子与真法が極めて有効に通用さ
れ得る程度に、靜11L像形成の為の伶電処理の際の電
荷保持能が光分める光導電部材を提供することである。
本発明の更に他の目的1、磯廣が^く、)・−フトーン
が鮮明に出て且つ解像度の烏い、高品質画像を得る事が
容易に出来る電子写真用の光導電部材を提供することで
ある。
本発明の更にもう1つの目的は、高光感丸性。
高SN比特性を有する光導電部材を提供することでもあ
る。
本発明の他の目的は、支持体上に設けられる1−と支持
体との間や&増される層の各層間に於ける密着性に優れ
、構造配列的に緻密で安定的であり、層品質の高い光4
vL部材を提供することである。
本発明の更に他の目的は、長期の使用に於いて画像欠陥
や画像のボケが全くなく、製板が高く、ハーフトーンが
鮮明に出て且つ解像度の^い、商品質画像を得ることが
容易にできる電子写真用の光導を部材を提供することで
ある。
本発明の光導電部材は、光導電部材用の支持体と、シリ
コン原子とケ°ルマニウム原子とを倉む非晶質相料で構
成された、第1の層領域とシリコン原子を含む非晶質材
料で構成され、光畳亀性を示す第2の層4r!#4域と
が前記支持体側よル順に討eブられ六層構成の第一の非
晶質層と、シリコン原子と訳本原子とを含む非晶質材料
で構成されfc第二の非晶質層とを鳴し、前記#slの
層領域中に於けるゲルマニウム原子の分布状態が層厚方
向に不均一であって、前に:、第一の非晶J[−中には
酸素原子が含有されている拳を特徴とする。
上記した様な層構成を堆る様にして設計された本発明の
光導電部材は、前記した諸問題の総てを鱗決し侍、極め
て優れた電気的、光学的、光導電的特性、耐圧性及び使
用環境特性を示す。
殊に、電子写真用像形成部材として通用させた場合には
、一体形成への残留電位の1豐が全くなく、その電気的
特性が安定しており^感度で、高8N比を有するもので
あって、耐光疲労、繰返し使用特性に長け、磯震が鳥(
、−−−7)−ンか鮮明に出て、且つ解像度の為い、^
品質の画像を安定して繰返し得ることかできる。
vrcs本発明の光導亀部伺は、全可視光域に於いて光
感厳が尚く、殊に半尋捧レーデとのマツチングに優れ、
且つ光応答が速い。
又、本発明の光導電部材は支持体上に形成される非晶質
層が、層自体が強靭であって、且つ支持体との密着性に
著しく優れておシ、高速で長時間連続的に繰返し使用す
ることが出来る。
以下、図面に従って、本発明の光導を部相に就て鮮細に
説明する。
第1図は、本発明の第1の実施態様例の光導電部材の層
構成を説明するために模式的にかした模式的構成図であ
る。
第1図に示す光導電部材100は、光導電部材用として
の支持体101の上に、第一の非晶質層(1) 102
及び第二の非晶質層(II) 105とを有し、該非晶
質層(II) 105は自由表面106を一方の端面に
有している。第一の非晶質層(1)’102は支持体1
01側よりゲルマニウム原子を含有する* −Sl (
H,X) (以後r a −SiG@(H,X) Jと
略記する)で構成された第1の層領域p)103とa 
−81(H,X)で構成され、光導電性を有する第2の
層領域(至))104とが順に積層された層構造を有す
る。第1の層領域(G) 103中に含有される)f)
Lマニウム諏子は、該第1の層領域−103の層厚方向
には連続的であって且つ前記支持体101の設けられで
ある側とは反対O@(第二の非晶X層1051i1)の
方に対して前記支持体101@の方に多く分布した状態
となる様に前記第1の鳩領域■103中に含有される。
本発明の光導電・部材においては、第1の層領域初中に
含有されるゲルマニウム原子の分布状柄ニ、1−厚方向
においては、前記の様な分布状態を取や、支持体の表面
と平行な面内方向には均一な分布状態とされるのが望ま
しいものである。
本発明に於いては、第一0層領域(G)上に設けられる
第2の層領域(8)中には、ダルマニウム原子は含有さ
れておらずこの様な層構造に第一の非晶質層(1)を形
成することによって可視光領域を含む、比較的短波長か
ら比較的短波長迄の全領域の波長の光に対して光感度が
優れている光導電部材とし得るものである。
又、第10層領域(G)中に於けるゲルマニウム原子の
分布状態は、全階領域にゲルマニウム原子が連続的に分
布し、ゲルマニウム原子の層厚方向の分布濃度Cが支持
体側より@2の層領域(S)に向って減少する変化が与
えられているので、第1の要領域帳)と第2の層領域(
S)との間に於ける親和性に優れ、且つ後述する様に支
持体側端部に於いてダルマニウム原子の分布濃度Cを極
端に大きくすることにより宇導体レーデ等を使用し々場
合の、第2の層領域(S)では殆んど吸収し切れない長
波長側の光を第1の層領域←)に於いて実質的に完全に
吸収することが出来、支持体面からの反射による干渉を
防止することが出来る。
又、本発明の光導電部材に於いては、第1の層領域(G
)と第2の層領域(S)とを構成する非晶貴拐料の夫々
がシリコン原子という共通の構成要素を有しているので
、積層界面に於いて化学的な安矩件の確保が充分成され
ている。
第2図乃至第10図には、本発明における光導電部材の
第1の層領域■中に含有されるダルマニウム原子の層厚
方向の分布状態の典型的例が示される。
第2図乃至第1O図において、横軸Hrゲルマニウム原
子分布S度C’1i−1縦軸は、@1の層領域(2)の
層厚を示し、tlは支持体側の第1(Z)m領域(Qの
端面の位置を、tTは支持体側とは反対−の第1の鳩債
城(Qの端面の位置を示す。即ち、ゲルマニウム原子の
含有される第1の層iitm幅)はt、餉よシt、l1
llに向って層形成がなされる。
第2図には、第1の層領域■中に含有されるゲルマニウ
ム原子の#i層厚方向分布状態のMl(D典型例が示さ
れる。
第2図に示される例では、ゲルマニウム原子の含有され
る第1の層領域(2)が形成される表面と該第1の層領
域(G)の表面とが接する界面位置t、よシt1の位置
までは、ゲルマニウム原子の分布#!度CがC□ なる
一定の値を取り乍らゲルマニウム原子が形成される第1
の層領域C)に含有され、位置1、  よシ濃度C2よ
p界面位fitt、に至るまで徐々に連続的に減少され
ている。界面位fft、においてはグル1ニウム原子の
分布濃度CはC8とされる。
第3図に示される例においては、含有されるゲルマニウ
ム原子の分布濃度Cは位置t、よシ位置tTK至るまで
濃度C4から徐々に連続的に減少して位[1,において
濃度C,となる様な分布状態を形成している。
第4図の場合には、位置t、よシ位置t、まではゲルマ
ニウム原子の分布濃度Cは11度Ceと一定値とされ、
位置t1と位置t、との間において、除徐に連続的に減
少され、位置t、において、分布濃度Cは実質的に零と
されている(ここで実質的に零とは検出限界量未満の場
合である)。
W!、5図の場合には、ゲルマニウム原子の分布濃度C
は位置tB↓り位置t、に至るまで、濃度CIよシ連続
的に徐々に減少され、位置tTにおいて実質的に零とさ
れている。
第6図に示す例においては、ダルマニウム原子の分布濃
度Cは、位@、1.と位fli t s開においては、
濃度C1と一定値であり、位置t、においては濃度C,
6される。位置t、と位f1ttTとの間では、分布1
1度Cは一次関数的に位置t、より位fit、に至るま
で減少されている。
第7図に示される例においては、分布濃度Cは位置t1
より位置t4までは濃度C11の一定値を取り、位置t
4 より位置t、までは濃度C1lより1l11度CM
まで一次関数的に減少する分布状態とされている。
゛第8図に示す例においては、位置t、よシ位It1゜
に至るまで、ゲルマニウム原子の分布濃度Cは濃度CI
4よシ夾質的に零に至る様に一次関数的に減少している
第9図においては、位置t、より位#t a に至るま
ではケ゛ルマニウム原子の分布濃度Cは、濃度C11よ
り濃度C86まで一次関数的に減少され、位置t5 と
位fit、との間においては、濃度C,sの一定値とさ
れた例が示されている。
第10図に示される例においては、ゲルマニウム原子の
分布濃度Cは位置t、においてd K Ct tであシ
、位置t6に至るまではこの濃度CI、よシ初めはゆっ
くシと減少され、を虐 の位置付近においては、急激に
減少されて位fj!ILt6では濃度C1Mとされる。
位置t・と位置t、との間においては、初め急激に減少
されて、その後は、緩かに徐々に減少されて位置t、で
濃度C8−となシ、位gItt yと位置1、との間で
は、極めてゆっくりと徐々に減少されて位置t、におい
て、#度C宜・に至る。位置t6 と位置t、の間にお
いては、鹸Mj C*・より実質的に零になる様に図に
示す如き形状の曲線に従って減少されている。
以上、第2図ハキ第10図により、第1の層領域(G)
中に含有されるゲルマニウム原子の層厚方向の分布状態
の典型例の幾つかを説明した様に、本発明においては、
支持体側において、ダルマニウム原子の分布濃icの高
い部分を有し、界面t。
側においては、前記分布濃度Cは支持体側に較べて可成
り低くされた部分を有するゲルマニウム原子の分布状態
が第1の層領域(Qに設けられている。
本発明に於ける光導%部材を構成する第1の非晶質層(
1)を構成する第1の層領域(G)はhましくけ上記し
た様に支持体側の方にダルマニウム原子が比較的高*i
で含有されている局在領域内を鳴するのが望ましい。
本発明に於いては局在領域(4)は、第2図乃至第1O
図に示す記号を用いて説明すれば、界面イ装置t、より
5μ以内に設けられるのが望ましいものである。
本発明においては、上記局在領域内は、界面位#t、よ
り5μIv、までの全層領域(L、)とされる場合もあ
るし、又、J#Ij領域(L、)の一部とされる場合も
ある。
局在領域内を1@領域(L、)の一部とするか又は全部
とするかは、形成される非晶質層に要求される特性に従
って適宜法められる。
局在領域内はその中に含有されるゲルマニウム原子のノ
ー厚方向の分布状態としてゲルマニウム原子の分布濃度
の最大値Cm□がシリコン原子に対して、通常(ri 
1000 atomi c ppm以上、好適には50
00 atoml e ppm以上、最適にはI X 
10  atomlcppm以上とされる様な分布状態
となり得る様に層形成されるのが望ましい。
jJIIち、本発明においては、り゛ルマニウム原イの
含有される第1の層領域(Q)は、支持体側からの層厚
で5μ以内(1,から5μ厚の層領域)に分布濃度の最
大値cmazが存在する様に形成芒れるのが好ましいも
のである。
本発明において、第1の層領域(G)中に含南されるダ
ルマニウム原子の含有量としては、本発明の目的が効果
的に達成される様に所望に従って適宜法められるが、通
常は1〜9.5 X 10  atomicppmt好
ましくはZoo〜8. OX 10  龜toml e
ppms最適には500〜7 X 105atomic
 ppmとされるのが望ましいものである。
本発明に於い1第1の層領域(G)と第2の層領域(S
)との層厚は、本発明の目的を効果的に達成させる為の
1要な因子の1つであるので形成される光導電部材に所
望の特性が充分与えられる様に、光導電部材の設計の際
に充分なる注意が払われる必要がある。
本発明に於いて、第1の層領域り)の層厚T、は、通常
の場合、30X〜50μ、女子ましくVま40X〜40
μ、最適には50X〜30μとされるのが望ましい。
又、第2の層領域(S)の層厚TFi、通常の場合、0
.5〜90μ、好ましくは1〜80^、最適には2〜5
0μとされるのが望ましい。
第1の層領域@)の層厚T、と第2の層領域(S)の層
厚Tの和(T、十T)としては、両層領域に要求される
特性と第一の非晶’D I’d (1)全体に要求され
る特性との相互間の有機的関連性に基いて、光導を部材
の層設計の際に所望に従って、適宜決定される。
本発明の光導電部材に於いては、上記の(T。
+T)の数値範囲としては通常の場合1〜100μ、好
適にFi1〜80μ、最適にFi2〜50μと( されるのが望ましい。
本発明のより1;!fましい実施態様例に於いては、上
記の層厚T、及び層厚Tとしては、通常はTl/T≦1
なる関係を満足する際に、夫々に対して適宜適切な数値
が選択されるのが望ましい。
上記の場合に於ける層厚T、及び層厚Tの数値の選択に
於いて、よシ好ましくは、Tl / T≦0.9、最適
にはT、/T≦0.8なる関係が満足される様に層厚T
1及び層厚Tの値が決定されるのが望ましいものである
本発明に於いて、第1の層領域(G)中に含有されるゲ
ルマニウム原子の含有量がI X 105atom1c
ppm以上の場合には、第1の1−領域(G)の層厚T
とじては、成可く薄くされるのが望ましく、Hましくは
30μ以下、よシ好ましくは25μ以下、最適には20
μ以下とされるのが望ましいものである。
本発明の光導電部材に於いては、第1の層領域り)中に
於けるゲルマニウム原子の分布状t!lは、該層領域(
G)の全層領域にり゛ルマニウム原子が連続的に分布し
、ダルマニウム原子の層厚方向の分布濃度Cが支持体側
よシ第一の非晶質層(1)の自由表面側に向って、減少
する変化が与えられているので、分布濃度Cの変化率曲
線を所望に従って任意に設計することによって、要求さ
れる特性を持つ次第−の非晶質層(1)を所望通シに実
現することが出来る。
例えば、第1の層領域(G)中に於けるダルマニウムの
分布濃度Cを支持体側に於いては、充分高め、第1の層
領域(G)の自由表面側に於いては、極力低める様な、
分布#度Cの変化をゲルマニウム原子の分布濃度曲線に
与えることによって、可視光領域を含む、比較的短波長
から比較的長波長患の全領域の波長の光に対して光感度
化を図ることが出来る。
又、後述される様に第1の層領域(G)の支持体側端部
に於いて、ゲルマニウム原子の分布濃度Cを極端に大き
くすることによシ、半導体レーザを使用した場合の、レ
ーザ照射面側にある第2の層領域@)K於いて充分吸収
し切れない長波長側の光を層領域(G)に於いて、実質
的に完全に吸収することが出来、支持体面からの反射に
よる干渉を効果的に防止することが出来る。
本発明の先導を部羽に於いては、高光感度化と高暗抵抗
化、更には、支持体と第一の非晶質層(夏)とのhの密
着性の改良を図る目的の為に、第一の非晶質層(1)中
には、酸素原子が含有される。
昆−の非晶質層(1)中に含有される酸素原子は、第一
の非晶質層(I)の全層領域に万偏なく含有されても良
いし、或いは、第二の非晶質層(1)の一部の層領域の
みに含有させて偏在させても良い。
又、酸素原子の分布状態は分布濃度C(0)が、第二の
非晶質4 (1)の層厚方向に於いては、均一でろって
も、第2図乃至第1O図を用いて読切しfcゲルマニウ
ム原子の分布状態と同様に分布#度C(0)が層厚方向
には不均一であっても良い。
詰り、酸素原子の分布#度C(0)がrfjI厚方向に
不均一である場合の酸素原子の分布状態は、第2図乃至
ftF+10図を用いてゲルマニウム原子の場合と同様
に説明され得る。
本発明に於いて、第一の非晶質#(1)に設けられる酸
素原子の含有されている層領域(0)は、光感度と暗抵
抗の向上を主たる目的とする場合には、第一の非晶質層
(1)の全層領域を占める様に設けられ、支持体と第一
の非晶質層(1)との開の密着性の強化を図るのを主た
る目的とする場合には、亮−の非晶質層(1)の支持体
側端部層領域を占める様に収りられる。
前者の場合、層領域(0)中に含有される酸素原子の含
有量は、高光感度を維持する為に、比較的少なくされ、
後者の場合には、支持体との密着性の強化を確実に図る
為に比較的多くされるのが望ましい。
又、前名と後者の両方を同時に達成する目的の為には、
支持体側に於いて比較的高濃度に分布させ、第一の非晶
質層(1)の自由表面側に於いて比較的低#度に分布さ
せるか、或いは、第〒の非晶質層(1)の自由表面側の
表層領域には、酸素原子を積極的には含有させない様な
酸素原子の分布状態を層領域(0)中に形成すれば良い
本発明に於いて、第一の非晶質層(1)に設けられる層
領域(0) K含有される酸素原子の含有量は、層領域
(0)自体に要求される特性、或いは該層領域(0)が
支持体に直に接触して設けられる場合には、該支持体と
の接触界面に於ける特性との関係郷、有機的関連性に於
いて、適宜選択することが出来る。
又、前記層領域(0)に直に接触して他の層領域が設け
られる場合には、該他の層領域の特性や、該他の層領域
との接触界面に於ける特性との関係も考慮されて、酸素
原子の含有量が適宜選択される。
層領域(0)中に含有される酸素原子の飯は、形成され
る光導1e材に要求される特性に応じて所望に従って適
宜法められるが、通常の場合、0.001〜50 at
omic%、好ましくは、0.002〜4 Q ato
mic%、最適には0.003〜30 atomic%
とされるのが望ましいものである。
本発明に於いて、層領域(0)が第一の非晶質層(1)
の全域を占めるか、或いは、第一の非晶質#(1)の全
域を占めなくとも、層領域(0)の層II T oの第
二の非晶質層(1)の層厚Tに占める割合が充分多い場
合には、層領域(0)K含有される酸六原子の含有量の
上限は、前記の値より充分少なくされるのが望ましい。
本発明の場合には層領域(0)の層厚T。が非晶質層の
層厚Tに対して占める割合が5分の2以上となる様な場
合には、層領域(0)中に含有される酸素原子の量の上
限としては、通常は、30atomic%以下、好まし
くは、2Q atomlc%以下、最適にはl Q a
tomic%以下とされるのが望ましいものである。
本発明において、第一の非晶質層(1)を&成する#素
原子の含有される層領域(0) #−i、上記した様に
支持体側の方に#累加、子が比較的高amで含有されて
いる局在領域(B)を有するものとして設けられるのが
望ましく、この場合には、支持体と第一の非晶質層(夏
)との間のfM着性をよシ一層向上させることが出来る
上記局在領域(B)は、第2図乃至第1O図に示す記号
を用いて説明すれば、界面位置t、より5μ以内に設け
られるのが望ましい。
本発明においては、上記局在領域(B)は、界面位tj
lLtllよ)5μ厚までの全層領域(L、)とされる
場合もあるし、又、層領域(し、)の一部とされる場合
もある。
局在領域を層領域(LT)の一部とするか又は全部とす
るかは、形成される非晶質層に要求される特性に従って
適宜法められる。
局在領域(B)はその中に含有される酸素原子の層厚方
向の分布状態として酸素原子の分布濃度の最大値Cm&
Xが通常は500 atamle ppm以上、好適に
は800 atomic ppm以上、最適には100
0atornie ppm以上とされる様な分布状態と
なシ得る様に層形成されるのが望ましい。
即ち、本発明においては、酸素原子の含有される層領域
(0)は、支持体側からの層厚で5μ以内(1,から5
μ厚の層領域)に分布濃度の最大値cmazが存在する
様に形成されるのが望ましい。
本発明において、必要に応じて、第一の非晶質層(1)
を構成する第1の層領域(G)及び第2の層領域(S)
中に含有されるハロダン原子(X)としては、具体的に
はフッ素、塩素、臭素、Elつ素が挙げられ、殊K 7
 y素、塩素を好適なものとして挙げることが出来る。
本発明において、a−8iG・()I、X)で構成され
る第1の層領域(G)を形成するには例えばグロー放電
法、スノ平ツタリング法、或いはイオングレーティング
法咎の放1!現象を利用する真空堆積法によって成され
る。
例えば、グロー放電法によって、a −SIG・(H,
X)で構成される第1の層領域(G)を形成するには、
基本的にはシリコン原子(si)を供給し得るSi供給
用の原料ガスとゲルマニウム原子(G・)を供給し得る
Ge供給用の原料ガスと必要に応じて水素原子(ロ)導
入用の原料ガス又は/及びハロゲン原子(X)導入用の
原料ガスを、内部が減圧にし得る堆積室内に所望のガス
圧状態で導入して、該堆積室内にグロー放電を生起させ
、予め所定位置に設置されである所定の支持体表面上に
含有されるダルマニラム原子の分布濃度を所望の変化率
曲線に従って制御し乍らa −SiG*(H,X)から
なる層を形成させれば良い。又、ス・ぞツタリング法で
形成する場合には、例えばAr * Hs等の不活性ガ
ス又はこれ等のガスをベースとした混合ガスの算囲気中
でsiで構成されたターゲット、或いは、該ターゲット
とG・で構成されたターゲットの二枚を使用して、又は
、siとGoの混合されたターゲットを使用し1、必要
に応じてH@ * Ar等の稀釈ガスで稀釈されたGe
供給用の原料ガスを、必要に応じて、水素原子(H)又
は/及びハロゲン原子(X)導入用のガスをス・譬。
タリング用の堆積室に導入し、所望のガスのグラズマ雰
囲気を形成すると共に、前記Ge供給用の原料ガスのガ
ス流量を所望の変化率曲線に従って制御し乍ら、前記O
ターrットをスパッタリングしてやれば良い。
イオンブレーティング法の場合には例えば、多結晶シリ
コン又は単結晶シリコンと多結晶ダルマ   □ニウム
又は単結晶ゲルマニウムとを、夫々蒸発源として類Nボ
ートに収容し、この蒸発源を抵抗加熱法、或いは、エレ
クトロンビーム法(EB法)等によって加熱蒸発させ、
飛翔蒸発物を所望のガスグラズマ雰囲気中を通過させる
以外は、ス・母ツタリング法の場合と同様にする事で行
うことが出来る。
本発明において便用されるS1供給用の原料ガスと成り
得る物質としては、SiH4,512H6,81,H8
514H1o等のガス状態の又はガス化し待る水累化硅
累(シラン類)が鳴動に使用されるものとして挙げられ
、殊に、層作成作業時の取扱い易さ、si供給効率の良
さ等の点で5IH4,5t2H6が好ましいものとして
挙げられる。
Ge供給用の原料ガスと成シ得る物質としては、GeH
4* G@2H6* Ge3Ha l Ge4H5g 
* Ge5H12+ G16H14*G・7馬b r 
G16H14* G6tHzo等のガス状態の又はガス
化し得る水素化ダルマニウムが有効に使用されるものと
して挙げられ、殊に、層作成作業時の取扱い易さ、Go
供給効率の良さ等の点で、GeH41G・2H61Go
、H8が好ましいものとして挙けられる。
本発明において便用されるノ・ロダン原子導入用の原料
ガスとして有効なのは、多くのノ・ロダン化合物が挙げ
られ、例えば、/・ロダンガス、ノ・ロダン化物、・・
ロダン間化合物、・・口rンで置換されたシラン誘導体
等のガス状態の又はガスイヒし得る・・ロダン化合物が
好ましく挙げられる。
又、更には、シリコン原子とノ・ロダン原子とを構成要
素とするガス状態の又はガスイヒし得る、ノ・ロダン原
子を含む水素化硅素化合物も有効なものとして本発明に
おいては挙げることが出来る。
本発明において好適に使用し得るハロゲン化合物として
は、具体的には、フッ素、塩素、集票、ヨウ素の/’t
Dグンガス、BrF 、 C4F 、 C4F3゜Br
F5. BrF、 r IF、 、 IF7 、 IC
1、IBr等のノーロダン間化合物を挙けることが出来
る。
ハロゲン原子を含む硅素化合物、所謂、ノ・ロダン原子
で置換されたシラン誘導体としては、具体的には例えば
5IF4.512F6.5iCt、 5IBr4 mの
・・ロダン化硅素が好ましいものとして挙げることが出
来る。
この様なノ・ロダン原子を含む硅素化合物を採用してグ
ロー放電法によって本発明の特徴的な光導電部材を形成
する場合には、Ge供給用の原料ガスと共にSiを供給
し得る原料ガスとしての水素イヒ硅素ガスを使用しなく
とも、所望の支持体上に・・口1”7FA子を含むa−
8iG*から成る第1の層領域(G)を形成する事が出
来る。
グロー放電法に従って、ノーロダン原子を含む第1の層
領域(G)を作成する場合、基本的には、例えば別供給
用の原料ガスとなるハロモノ什硅素とGe供給用の原料
ガスとなる水素化ゲルマニウムとAr # H2* H
s等のガス等を所定の混合比とガス流菫になる様にして
第1の層領域(G)を形成する堆積室に導入し、グロー
族′flLを生起してこれ等のガスのプラズマ雰囲気を
形成するととKよって、所望の支持体上に第1の層領域
(G)を形成し得るものであるが、水X原子の導入割合
の制御を一層容易になる様に図る為にこれ等のガスに更
に水素ガス又は水素原子を含む硅素化合物のガスも所望
量混合して層形成しても良い。
又、各ガスは単独稀のみでなく所定の混合比で初数穐混
合して使用しても差支えないものであΣ。
ス/IFツタリング法、イオングレーティング法の何れ
の場合にも形成される層中にハロゲン原子を導入するK
l−L、前記のハロゲン化合物又は前記のハロゲン原子
を含む硅素化合物のガスを堆積室中に導入して該カスの
プラズマ雰囲気を形成してやれば良いものである。
又、水素原子を導入する場合には、水素原子導入用の原
料ガス、例えば、H2、或いは前記したシラン類又は/
及び水素化ダルマニウム郷のガス類をスパッタリング用
の堆積室中に導入して該ガス類のプラズマ雰囲気を形成
してやれば良い。
本発明においては、ハロゲン原子導入用の原料ガスとし
て上記されたノ・ロダン化合物或いはノーロダンを含む
硅素化合物が有効なものとして使用されるものであるが
、その他に、HF 、 HCl、 HBr 。
HI勢のハロゲン化水素、SiH2F2.5iH2I2
゜5IH2C/=2.5IHC6,5IH2Br2 、
5iHBrs@のノ10ダン負換水素化硅素、及びGe
’HF5 、GeH2C2* GeH5F 。
GeHC4g 、 GeH2C12、GaH3Cz *
 G−eHBr、 + GeH2C12。
GeH3Br 、 GeHI、 、 GeH2I2. 
GeH3I  eの水素化/’%ログロダダルマニウム
、郷の水素原子を構成要素の1つとするハロゲン什物、
GsF4r GeCl4 *GeBr4r GeI、 
t GeF2* GeC12* GJr2r GeI2
1%のハロダン化ダルマニウム、噂々のガス状態の或い
はガス化し得る物質も有効な第1の層領域(G)形成用
の出発物質として挙げる事が出来る。
これ等の物質の中水素原子を含むノ・ロダン化物は、第
1の層領域(G)形成の際に層中に/・ロダン原子の導
入と同時に電気的或いは光電的特性の制御に極めて有効
な水素原子も導入されるので、本発明においては好適な
/・ログン尋入用の原料として使用される。
水素原子を第1の層領域(G)中に構造的に導入するに
は、上記の他にH2、或いは81H4t Si2H4。
Si3H8,Si、H,o等の水素化硅素をG・を供給
する為ノ’y” k ?ニウム又hゲルマニウム化合物
と或いh、GeH4* G62H6* Ge3H8e 
Ge4H10、Ge5H12lG@6H+4 。
G*7H,61GeaH161”?H2G等の水素化ダ
ルマニウムとSlを供給する為のシリコン又はシリコン
化合物と、を堆積室中に共存させて放電を生起させる事
で−行う事が出来る。
本発明の好ましい例において、形成される第一の非晶質
層(1)を構成する第1の層領域(G)中に含有される
水素原子(H)の量又はノ・ロr7yfi、子(X)の
量又は水素原子と・・ロダン原子の量の和(H+X )
l−im常の場合0.01〜40 atomic %、
好適には0、05〜30 atomic%Rk適には0
.1〜25 atomicチとされるのが望ましい。
第1の層領域(G)中に含有される水素原子(H)又は
/及びハロダン原子(X)の量を制御するには、例えば
支持体m度又Fi/及び水素原子(H)、或いはハロゲ
ン原子(X)を含有させる為に使用される出発物質の堆
積装置系内へ導入する量、放電電力等を制御してやれば
良い。
本発明に於いて、a −5i(H,X)で構成される第
2の層領域(S)を形成するには、前記した第1の層領
域(G)形成用の出発物* (I)の中より、G供給用
の原料ガスとなる出発物質を除いた出発物質〔第2の層
領域(S)形成用の出発物質(H) 〕を使用して第1
の層領域(G)を形成する場合と、同様の方法と条件に
従って行うことが出来る。
即ち、本発明において、a−8i(H,X)で構成され
る第2の層領域(S)を形成するには例えばグロー放電
法、ス・母ツタリング法、或いはイオングレーティング
法等の放電現象を利用する真空堆積法によって成される
。例えば、グロー放電法によって、a−81(HlX)
で構成される第2のriiI餡域(S)を形成するには
、基本的には前記したシリコン原子(SI)を供給し得
るSl供給用の原料ガスと共に、必要に応じて水素原子
(I()導入用の又は/及び八日グン原子(X)導入用
の原料ガスを、内部が減圧にし倚る堆積室内に導入して
、該堆積室内にグロー放電を生起させ、予め所定位置に
設置されである所定の支持表面上にa−8巨H,X)か
らなる層を形成させれば良い。又、ス・量、クリング法
で形成する場合にtま、例えばAr r H・等の不活
性ガス又位これ等のガスをベースとした混合ガスの雰囲
気中で81で構成されたターゲットをスパッタリングす
る際、水素原子(H)又は/及びハロゲン原子(X)導
入用のガスをスパッタリング用の堆積室に導入しておけ
ば良い。
本発明の光導電部材に於いては、ダルマニウム原子の含
有さt′とる第1の層領域(G)の上に設けられ、ダル
マニウム原子の含有されない第2の層領域(S)には、
伝導特性音制御する物質を含有させることにより、該層
領域(S)の伝導特性を所望に従って任意に制御するこ
とが出来る。
この様な物質としては、Wr謂、半導体分野で云われる
不純物を挙げることが出来、本発明に於いては、形成さ
れる第2の層領域(S)を構成する1−別(H,X)に
対して、PfJ伝導%性を与えるP型不純物、及びn型
伝導特性を与えるnm不純物を挙げることが出来る。
具体的には、P型不純物としては周期律表第■族に属す
る原子(第mix子)、例えは、B(fM素)、At(
アルミニウム) 、 Ga (ガリウム)。
In(インジウム)、Tt(タリウム)等があシ、妹に
好適に用いられるのは、B、Gaである。
n型不純物としては、周期律表第■族に属する原子(第
V族原子)、例えば、P(燐)、Am (砒素)、sb
 (アンテモン)、Bi (ビス1ス)等であり、殊に
、好適に用いられるのは、P r Asである。
本発明に於いて、第2の層領域(S)に金山される伝導
特性を制御する物質の含有量は、該層領域(S)に安水
される伝導特性、或いは該層領域(S)に直に接触して
設けられる他の層領域の特性や、該他の層領域との接触
界面に於ける特性との関係等、有機的関連性に於いて、
適宜選択することが出来る。
本発明に於いて、第2の層領域(S)中に含有される伝
導特性を制御する物質の含有量としては、通常の場合、
(to 01〜1000 atomic ppm 、好
適には0.05〜500 atomic ppm 、最
適には0.1〜200 atomic ppmとされる
のが望ましいものである。
第2の層領域(S)中に伝導特性を制御する物質、例え
ば第■族原子或いは第■族原子を構造的に導入するKは
、層形成の隙に第m族原子導入用の出発物質或いは第■
族原子導入用の出発物質をガス状態で堆積室中に、第2
の層領域を形成する為の他の出発物個と共に導入してや
れば良い。この様な第m族原子導入用の出発物質と成シ
得るものとしては、常温常圧でガス状の又は、少なくと
も層形成条件下で容易にガス化し得るものが採用される
のが望ましい。その様な第m族原子導入用の出発物質と
して具体的には硼素原子導入用としては、B2H6,B
4H,。+ BaH2m B5H11IB6H1゜、B
6H12IB4H14等の水素化硼素、BF、 、 B
C/!、、 、 BBrs %のハロゲン化硼素等が挙
けられる。この他% AtC1,。
GaCl2 、 Ga(CH,)、 、 InCts 
、 TtCl、等も挙げることが出来る。
第■族原子導入用の出発物質として、本発明において有
効に使用されるのは、燐原子導入用としては、PH,、
P2H4等の水素ダン、PH4I I PF3゜PF5
 、 PCl3 、 PCl3. PBr3 a PB
r3 、 PH5等のハCIダンダンが挙げられる。こ
の他、AsH31AgF21AmCL、 、 AsBr
、 、 AgFs 、 5bH5、SbF、 、 Sb
F5 。
5bcz、 、 5bC15、BiI3 、 BICl
、 、 BIBr、等も第V族原子導入用の出発物質の
有効なものとして挙けることが出来る。
本発明に於いて、第一の非晶質層(1)に酸素原子の含
有された層領域(0)を設けるには、第一の非晶質1(
1)の形成の際に酸素原子導入用の出発物質を前記した
第一の非晶質層(1)形成用の出発物質と共に使用して
、形成される層中にその1を制衝し乍ら含有してやれば
良い。層領域(0)を形成するのにグロー放電法を用い
る場合には、前記し次第−の非晶質層(1)形成用の出
発物質の中から所望に従って選択され走ものに酸素原子
導入用の出発物質が加えられる。その様な#素原子導入
用の出発物質としては、少なくとも酸素原子を構成原子
とするガス状の物質又はガス化し得る物質をガス化した
ものの中の大概のものが使用され得る。
例えばシリコン原子(Si)を構成原子とする原料ガス
と、酸素原子(0)を構成原子とする原料ガスと、必要
に応じて水素原子(H)又は及びハロゲン原子(X)を
構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して使
用するか、又は、シリコン原子(St)を構成原子とす
る原料ガスと、酸素原子(0)及び水素原子(H)を構
成原子とする原料ガスとを、これ4又所望の混合比で混
合するか、或いは、シリコン原子(St)を構成原子と
する原料ガスと、シリコン原子(191) ’、 #素
原子(0)及び水素原子(H)の3つを構成原子とする
原料ガスとを混合して使用することが出来る。
又、別には、シリコン原子(81)と水素原子(H)と
を構成原子とする原料ガスに酸素原子(0)を構成原子
とする原料ガスを混合して使用しても良い。
具体的には、例えば酸素(0,) 、オゾン(03)、
−酸化窒素(NO) 、二酸化窒素(NO□)、−二酸
化窒素(N20) 、三二酸化窒素(N20i) *四
三酸化窒素(N204) 、三二酸化窒素(N、05)
 #三酸化窒素(NO,)シリコン原子(St)と酸素
原子(0)と水yR原子(H)とを構成原子とする、例
えば、ジシロキサン(H,5IO8量H,) 、 )ジ
シロキサン(H,5iO8IH20SIH,)等の低級
シロキサン等を挙げることが出来る。
ス・fyタリング法によって、酸素原子を含有する第一
の非晶質層(I)を形成するには、単結晶又は多結晶の
SIウニ〜バー又は5102ウエーハー、又はSlと8
102が混合されて含有されているウェーハーをターゲ
ットとして、これ等を種々のガス雰囲気中でス・ヤツタ
リングすることによって行えば曳い。
例えば、S1ウエーハーをターゲットとして使用すれば
、酸素原子と必要に応じて水素原子又は/及びハロl’
 y Jjt子を導入する為の原料ガスを必要に応じて
稀釈ガスで稀釈して、スパッター用の堆積室中に導入し
、これ等のガスのガスfryズマを形成して前記Slウ
ェーハーをスノI、タリングすれば良い。
又、別には、Siと8102とは別々のターゲットとし
て、又はStと5in2の混合した一枚のターゲットを
使用すること処よって、スパッター用のガスとしての稀
釈ガスの雰囲気中で又は少なくとも水素原子(H)又は
/及びハロゲン原子(X)を構成原子として含有するガ
ス雰囲気中でスフ4ツタリングすることによって成され
る。酸素原子導入用の原料ガスとしては、先述したグロ
ー放電の例で示した原料ガスの中の酸素原子導入用の原
料ガスが、ス・ヤツタリングの場合にも有効なガスとし
て使用され得る。
本発明に於いて、第一の非晶質層(1)の形成の際に酸
素原子の含有される層領域(0)を設ける場合、該層領
域(0)に含有される酸素原子の分布濃度C(0)を層
厚方向に変化させてハ「望の層厚方向の分布状態(ds
pth profile )を有する層領域(0)を形
成するには、グロー放電の場合には分布#度C(0)を
変化させるべき酸素原子導入用の出発物質のガスを、そ
のガス流量を所望の変化率曲線に従って適宜変化させ乍
ら、堆積室内に導入することによって成される。例えば
、手動あるいは外部駆動モータ等の遡常用いられている
何らかの方法により、ガス流路糸の途中に設けられた/
9T′iE、のニードルバルブのドロを漸次変化させる
操作を行えば良い。このとき、流量の変化率は線型であ
る必要はなく、例えばマイコン等を用いて、あらかじめ
設計された変化率曲線に従って流1を制窮し、所望の含
有率曲線を得ること吃できる。鳩領竣(0)をス/’?
 ツタリング法によって形成する場合、師素原子の層厚
方向の分布濃度C(0)を74JIF方1b」で変化さ
せて、酸素原子の層厚方向の所望の分布状態(d@pt
h profile )を形成するには、第一1cii
クロ一放等法による場合と同様にe#素原子導入用の出
発物質をガス状態で使用し、核ガスを堆積室中へ導入す
る際のガス流量を所望に従って適宜変化させることによ
って成される。第二にはスフ4′、タリング用のターゲ
ットを、例えばSiと810□とり混合されたターゲッ
トを使用するりであれば、81と5I02との混合比を
ターy、)の層厚方向に於いて予め変化させておくこと
によって成される。
本発明に於いて、形成される非晶質層を構成する第2の
層領域(S)中に含有される水素原子(H)の簸又はハ
ロゲン原子(X)の量又は水素原子とハロゲン原子の量
の和(H十X)は通常の場合1〜40 atomic 
% +好適には5〜30 atomic % #最適に
は5〜25 atomic%、とされるのが望ましい。
第1図に示される光導電部材100に於いては第一の非
晶質層(1) 102上に形成される第二の非晶J鳩(
If) 103は自由表面を有し、主に耐湿性。
連続繰返し使用特性、酬圧性、使用環境特性、耐久性に
於いて本発明の目的を達成する為に設けられる。
又、本発明に於いては、第一の非晶質層([) 102
と第二の非晶質層(II)103とを構成する非晶質材
料の各々がシリコン原子という共通の構成要素を有して
いるので、積層界面に於いて化学的な安定性の確保が充
分成されている。
本発明に於ける第二の非晶質層(II) #′i、シリ
コン原子(sl)と炭素原子(C)と、必要に応じて水
素原子(H)又は/及びハロゲン原子(X)とを含む非
晶質材料(以後、「a −(S i xC1−x)y 
(H2X) 1−y J、但し、O(x、y(1,と記
す)で構成される。
a −(5txC,−X)、(H,X)、−、でm成さ
れる第二の非晶質層(1)の形成はグロー放電法、ス・
母ツタリング法、イオンゾ2ンテーシ冒ン法、イオング
レーティング法、エレクトロンビーム法等によって成さ
れる。これ等の製造法は、製造条件、設備資本投下の負
荷程度、製造規模、作製される光導電部材に所望される
特性等の要因によって適宜選択されて採用されるが、所
望する特性を有する光導を部材を製造する為の作裏条件
の制置が比較的容易である、シリコン原子と共に炭素原
子及び−・ロダン原子を、作製する第二の非晶質層重)
中に導入するのが容易に行える等の利点からグロー放電
法或はスバ、ターリング法が好適に採用される。
更に1本発明に於いては、グロー放電法とス・9ツタ−
リング法とを同一装置系内で併用して第二の非晶質層ω
)を形成しても良い。
グロー放電法によって第二の非晶質層(Jl)を形成す
るには、凰−(5txC,−x)、(H+X)、−、形
成用の原料ガスを、必要に応じて稀釈ガスと所定量の混
合比で混合して、支持体の設置しである真空堆積用の堆
積室に導入し、導入されたガスを、グロー放電を生起さ
せることでガスプラズマ化して、前記支持体上に既に形
成されである第一の非晶質層(1)上に1−(S1xC
1−x)y(HlX)、□を堆積させれば良い。
本発明に於いて、a−(S 1xC1−x )y (H
lX) 1− y形成用の原料ガスとしては、シリコン
原子(St) を炭素原子(C)、水素原子(H) 、
 /・ロダン原子(X)の中の少なくとも1つを構成原
子とするガス状の物質又はガス化し得る物質をガス化し
たものの中の大概のものが使用きれ得る。
81、C,H,Xの中の1つとしてStを構成原子とす
る原料ガスを使用する場合は、例えばStを構成原子と
する原料ガスと、Cを構成原子とすみ原料ガスと、必要
に応じてHを構成原子とする原料ガス又は/及びXを構
成原子とする原料ガスと2所望の混合比で混合して使用
するか、又はSlを構成原子とする原料ガスと、C及び
Hを構成原子とする原料ガス又は/及びC及びXを構成
原子とする原料ガスとを、これも又、所望の混合比で混
合するか、或いは、Slを構成原子とする原料ガスと、
Si、C及びHの3つを構成原子とする原料ガス又は、
SS、C及びXの3つを構成原子とする原料ガスとを混
合して使用することが出来る。
又、別には、StとHとを構成原子とする原料ガスにC
を構成原子とする原料ガスを混合して使用しても良いし
、SlとXとを構成原子とする原料ガスにCを構成原子
とする原料ガスを混合して使用しても良い。
本発明に於いて、第二の非晶質層(If)中に含有され
るハロダン原子(X)として好適なのはF 、 C1。
Br 、 Iであシ、殊にF 、 CLが望ましいもの
である。
本発明に於いて、第二の非晶質層(II)を形成するの
に有効に使用される原料ガスと成p得るものとしては、
常温常圧に於いてカス状態のもの又は容易にガス化し得
る物質を挙げることが出来る。
本発明に於い1、第二の非晶質層([1)形成用の原料
ガスとして有効に使用されるのは、SiとHとを構成原
子とする81H4,Si2H6,81,1(、、5i4
H1゜等のシラン(5ilan* )類等の水素化硅素
ガス、CとHとを構成原子とする、例えば炭素数1〜4
の飽和炭化水素、炭素数2〜4のエチレン糸炭化水素、
炭素数2〜3のアセチレン系炭化水素、ハロダン単体、
ハロダン化水素、ノ・ロダン化硅素、/・ロダン化硅素
、ハロダン置換水素化硅素、水素化硅素等を挙げる事が
出来る。
具体的には、飽和炭化水素としてはメタン(CH4) 
、エタン(C2H6) #−y”ロノ量ン(C3H8)
 In−ブタン(n−C4H,。) 、−1!ンタン(
C5H12) 、 xチ昏 レン糸炭化水紫としては、エチレン(C,H4) −グ
ロピレン(C3H,) 、ブテン−1(C4H,) 、
ブテン−2(C4H8) 、イソブチレン(C4H8)
 、dシラン(C5H1o) 。
アセチレン系炭化水素としては、アセチレン(C2H2
) 、メチルアセチレン(C,H4) lブチン(C4
H6)。
ハロゲン単体として(−、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素
のハロケ゛ンカス1ハロゲン化水素としては、FH、H
I 、 HCl、 HBr 、ハロゲン間化合物として
は、BrF 、 C1F 、 CIJ’5 、 ClF
5. BrF、 、 BrF5 、 IF7 。
IF5 * ICt# IBr p”ロダン化硅素とし
ては5IF4tSt2F6.5IC14,5ICt、B
r 、 5ect2Br2 。
5iCtBr、 、 5IC2,I 、 SiBr4.
 ハo ’y” 7#換水素化硅素としては、5IH2
F2 、5IR2C42,5IHCt3゜81H5C1
、Sin、Br 、 5iH2Br2 、5IHBr3
.水素化硅素としては、5IH4,81,H8,5i4
H,。等のシラン(511an・)類、等々を挙げるこ
とが出来る。
これ等の他に、C:F4. CCj4CBr4. C)
(F3. CH2F2゜CH3F 、 CH2Cl、 
CH3Br 、 CH31、C2H5C1等のハOrン
置換)J?シラフィン炭化水素、 SF4. SF6%
のフッ素化硫黄化合物e 51(CH3)4.5t(C
2H5)4 e等のケイ什アルキルや5iCt(CH3
)3.5iCt2(CH,)、 。
5icz、cu、 等のハロダン含有ケイ化アルキル等
のシラン誘導体も有効なものとして挙げることが出来る
これ等の第二の非晶質層(損形成物質は、形成される第
二の非晶質層(It)中に1所定の組成比でシリコン原
子、炭素原子及びハロゲン原子と必要に応じて水#i原
子とが含有される様に%第二の非晶質層(II)の形成
の際に所望に従って選択されて使用される。
例えば、シリコン原子と炭素原子と水素原子との含有が
容易に成し得て且つ所望の特性の層が形成され得る81
(CH3)4と、ハロゲン原子を含有させルモノトしテ
O5t)ICt、 $ 81H2Ct、 、 81C1
4#或いはSIH,CL等を所定の混合比にしてガス状
態で第二の非晶質層(1)形成用の装置内に導入してグ
ロー放電を生起させることによって1− (81xC,
−、)、((J+H)、。
から成る第二の非晶質層(It)を形成することが出来
る。
ス・f、ターリング法によって第二の非晶質層(U)を
形成するKは、単結晶又は多結晶のs1ウェーハー又F
icウェーハー又は別とCが混合されて含有されている
ウェーハーをターry )として、これ勢を必要に応じ
てハロゲン原子又は/及び水素原子を構成要素として含
む穐々のガス雰囲気中でスパッターリングすることによ
って行えば良い。
例えば、81ウエーハーをターグットとして使用すれば
、CとH又は/及びXを導入する為の原料ガスを、必要
に応じて稀釈ガスで稀釈して、ス・ダッター用の堆積室
中に導入し、これ勢のガスのガスプラズマを形成して前
記81ウエーノ・−をスパッターリングすれば良い。
又、別には、別とCとは別々のター’r” ツ)として
、又はSSとCの混合した一枚のターグットを使用する
ことによって、必要に応じて水素原子又は/及びハロダ
ン原子を含有するガス雰囲気中でスパッターリングする
ことによって成される。C2H及びXの導入用の原料ガ
スとなる物質としては先述したグロー放電の例で示した
第二の非晶質層(10形成用の物質がス・量ツターリン
グ法の場合にも有効な物質として使用され得る。
本発明に於いて、第二の非晶質層値)をグロー放電法又
はスパッターリング法で形成する際に使用される稀釈ガ
スとしては、Pfr謂・希ガス、例えばHs 、 N・
、 Ar等が好適なものとして挙げることが出来る。
本発明に於ける第二の非晶質#aI)#よ、その賛求芒
れる特性が所埴通シに与えられる株に8X惠深く形成さ
れる。
即ち、si、c、必要に応じてH又は/及びXを構成原
子とする物質は、その作成条件によって構造的には結晶
からアモルファスまでの形態を取り、電気物性的には、
導電性から半導体性、絶縁性までの間の性質を、又光導
電的性質から非光導電的性質までの間の性質を、各々示
すので本発明に於いては、目的に応じた所望の特性を有
するa −(Sl、0l−x)パ)l、X)1−、が形
成される様に、所望に従ってその作成条件の選択が厳密
に成される。
例えば、第二の非晶質層(ff)を耐圧性の向上を主な
目的として設けるにl′ia −(S i xCI−x
 )y (H−X) 1−yは使用環境に於いて電気絶
縁性的挙動の編著な非晶質材料として作成される。
又、連続繰返し使用特性や使用環境特性の向上を主たる
目的として第二の非晶質層(II)が設けられる場合に
は上記の電気絶縁性の度合はある程度緩和され、照射さ
れる光に対しである程度の感度を廟する非晶質材料とし
てa−(S i xC1−x )y (HlX ) 1
− yが作成される。
第一の非晶質層(1)の表面にa −(S L xCl
−x)y(HlX)、−yから成る第二の非晶質層(釦
を形成する際、層形成中の支持体温度は、形成される層
の4111迄及び特性を左右する重要な因子でめっ1、
本発明に於いては、目的とする特性を有するa−(st
Xcl−X)、(n−x) 1−yが所望通シに作成さ
れ得る様に層作成時の支持体温度が厳密に制御されるの
が望ましい。
本発明に於ける、IgTWlの目的が効果的に達成され
る為の第二の非晶質層(影の形成法に併せて適宜最適範
囲が選択されて、第二の非晶質層(II)の形成が実行
されるが、通常の場合、20〜400℃、好適には50
〜350℃、最適には100〜300℃とされるのが望
ましいものである。第二の非晶質層(IF)の形成には
、層を構成する原子の組成比の微妙な制御中層厚の制御
が他の方法に較べて比較的容易である事等の為に、グロ
ー放電性やス・や。
ターリング法の採用が有利であるが、これ等の層形成法
で第二の非晶質層値)を形成する場合KFi、前記の支
持体温度と同様に層形成の際の放電・ぐワーが作成され
る” −(S’ x” 、−x )h’l+−yの特性
を左右する重要な因′子の1つである。
本発明に於ける目的が達成される為の特性を有するa−
(S i xC1−x )yR力1ヮが生産性良く効果
的に作成される為の放電・母ワー条件としては通常10
〜300W、好適には20〜250W、最適には50W
〜200Wとされるのが望ましいものである。
堆積室内のガス圧は通常は0.O1〜I Torr +
好適には、0.1〜0.5 Torr程度とされるのが
望ましい。
本発明に於いては第二の非晶質#(■)を作成する為の
支持体温度、放電パワーの望ましい数値範囲とし1前記
した範囲の値が挙げられるが、これ等の層作成ファクタ
ーは、独立的に別々に決められるものではなく、所望特
性のa−(S 1xc1−I)y(H、X)+−yから
成る第二の非晶質層(II)が形成される様に相互的有
機的関連性に基づいて各層作成ファクターの最適値が決
められるのが望ましい。
本発明の光導電部材に於ける第二の非ト賀#(II)に
含有される炭素原子の量は、第二の非晶′Jit層(I
I)の作成条件と同様、本発明の目的を達成する所望の
特性が得られる第二の非晶質層ω)が形成される重要な
因子である。
本発明に於ける第二の非晶質層(n)に含有される炭貞
原子の量は、第二の非晶質層値)を構成する非晶質拐料
の種類及びその特性に応じて適宜所望に応じて決められ
るものである。
即ち、前記一般式a−(S I XC< −x )y 
(H・X)、−7で示される非晶質材料は、大別すると
、シリコン原子と炭素原子とで構成される非晶質材料(
以後[a−8l a C1−a Jと記す。但し、0〈
鳳〈1)、シリコン原子と炭素原子と水素原子とで構成
される非晶質材料(以後、「a−(SibCl−b)!
’1−0」と記す。
但し、o<b、e<1>、シリコン原子と炭素原子とハ
ロダン原子と必要に応じて水素原子とで構成される非晶
負拐料(以後、r a −(St、C1−d入(H,X
) 、−、Jと記す。但し、0<:d、・〈1)に分類
される。
本発明に於いて、第二の非晶質層(H)がa−8i J
、−aで構成される場合、第二の非晶質層〇)に含有さ
れる炭素原子の量は通常としては、lXl0 〜90 
atomic %、好適には1〜80 atomie%
、最適には10〜75 atomic%とされるのが望
ましいものである。即ち、先のa−81a CI ++
 aの1の表示で行えば、aが通常は0.1〜0.99
999、好適には0.2〜0.99、最適には0.25
〜0.9である。
本発明に於いて、第二の非晶質層(U)がa−(SIb
C5,−b)cH4−6で構成される場合、第二の非晶
質層(I)に含有される炭素原子の量は、通常lXl0
−’〜90 atom1a%とされ、好ましくは1〜9
0atomlc %、最適には10〜80 atoml
a %とされるのが望ましいものである。水素原子の含
有量としては、通常の場合1〜401Ltomie%、
好ましくは2〜35 atomic %、最適にFi 
5〜30 atomic ’IAとされるのが望ましく
、これ等の範囲に水素含有量がある場合に形成される光
導電部材は、実際面に於いて優れたものとして充分適用
させ得るものである。
即ち、先のa −(st、c、−、)ea、−6の表示
で行えばbが通常i’tO,1−0,99999、好適
には0.1〜0.99、最適には0.15〜0.9、C
が通常0,6〜0.99、好適には0.65〜0.98
、最適には0.7〜0.95であるのが望ましい。
第二の非晶質層(IF)が、a −’ (SiclCl
−d)*(HlX) 1−eで構成される場合には、第
二の非晶質層(1)中に含有される炭素原子の含有量と
しては、通常、1×I O−’ 〜90 atomic
 % e好適K t;j 1〜90 atoml c%
、Jl適には10〜80 atom1c%とさtLルc
lilましいものである。ハロダン原子の含有量として
は、通常の場合、1〜20 atomic%好適には1
〜18 atomiC%、最適には2〜15 atom
ic %とされるのが望ましく、これ等の範囲にハロダ
ン原子含有量がある場合に作成される光導を部材を実際
面に充分適用させ得るものである。必要に応じて含有さ
れる水素原子の含有量としては、通常の場合19 at
omieチ以下、好適には13 atomieチ以下と
されるのが望ましいものである。
即ち、先の& −(81,C1−d)、(H,X)1−
、のd、・の表示で行えば、dが通常、0.1〜0.9
9999.好適には0.1〜0.99’、最適には0.
15〜0.9.・が通常0.8〜0.99.好適には0
.82〜0.99 。
最適には0.85〜0.98であるのが望ましい。
本発明に於ける第二の非晶質層(Iりの層厚の数範囲は
、本発明の目的を効果的に達成する為の]i要な因子の
1つである。
本発明の目的を効果的に達成する様に所期の目的に応じ
て適宜所望に従って決められる。
又、第二の非晶質層(Il)の層厚は、該層ω)中に含
有される炭素原子の量や第一の非晶質層(1)の層厚と
の関係に於いても、各々の層領域に要求される特性に応
じた有機的な関連性の下に所望に従って適宜決定される
必要がある。
更に加え得るに、生産性や量産性を加味した経済性の点
に於いても考慮されるのが望ましい。
本発明罠於ける第二の非晶質層(Jl)の層厚としては
、通常0.003〜30μ、好適には0.004〜20
μ、最適には0.005〜10μとされるのが望ましい
ものである。
本発明において使用される支持体としては、導電性でも
電気絶縁性であっても良い。導電性支持体としては、例
えば、NiCr、ステンレス、At。
Cr l Me 、 An l Nb I Ta 、 
V # Ti # Pt I Pd等の金属又はこれ等
の合金が挙げられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル、ポリエチレ
ン、ポリカーゴネート、セルロースアセテート、ポリノ
ロピレン、/り塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
スチレン、ポリアミド等の合成樹脂の7・イルム又はシ
ート、ガラス、セラミック、紙等が通常使用される。こ
れ等の電気絶縁性支持体は、好適には少なくともその一
方の表面を導電処理され、該導電処理された表面側に他
の層が設けらり、るのが望ましい。
例えば、ガラスであれば、その表面に、N i Cr 
*kl’、Cr、No +Au、 Ir、NbtTa+
V、Ti tPt rpd、 In2O5、5ho2’
+ Iro(xt+2o、+5no2)等から成る薄膜
を設けることによって導電性が付与され、或いはポリエ
ステルフィルム等の合成樹脂フィルムであれば、NiC
r + At+ Ag a Pb * Zn t N1
 t Au+Cr * Me + Ir t Nb 、
 Ta 、 V 、 Ti 、 Pt等の金属の薄膜を
真空蒸着、を子ビーム蒸着、ス・!ツタリング等でその
表面に設け、又は前記金輌でその表面をラミネート処理
して、その表面に導電性が付与される。支持体の形状と
しては、円節状、ベルト状、板状等任意の形状とし得、
所望によって、その形状は決定されるが、例えば、第1
囚の光導電部材100を電子写真用像形成部材とし1使
用するのであれば連続高速複写の場合には、無端ベルト
状又は円筒状とするのが望ましい。支持体の厚さは、所
望通シの光4電部材が形成される様に適宜決定されるが
、光導電部材として可撓性が要求される場合には、支持
体としての機能が充分発揮される範囲内であれば可能な
限シ薄くされる。百年ら、この様な場合支付体の製造上
及び取扱い上、機械的強度等の点から、通常は、10t
s以上とされる。
次に本発明の光導電部材の製造方法の一例の概略につい
て説明する。
第11図に光導t@羽の製造装置の一例を示す。
図中の1102〜1106のガスがンペには、本発明の
光導電部相を形成するための原料ガスが密封されており
、その1例としてたとえば1102は、H・で稀釈され
九sir+4ガス(純度99.999%、以下SiH4
/H・と略す。)ボンペ、1103はH・で稀釈された
G @H4ガス(純度99.999チ、以下”H4/H
aと略す。)ゲンベ、1104はHaで稀釈された5I
F4ガス(純度99.99%、以下S i F4 / 
He  とNf。)ボンベ、1105はNoガス(純度
99.999 % ) &7ペ、1106はC2H4ガ
ス(純度99.999チ)ゲンベである。
これらのガスを反応室11011C流入させるにはガス
がンペ1102〜11o6のバルブ1122〜1126
、リークバルブ1135が閉じられていることを確認し
、又、流入バルブ1112〜I 116、流出バルブ1
117〜1121、補助バルブ1132゜1133が開
かれていることを確認して、先づメインバルブ】】34
を開いて反応室1101、及び沓ガス配管内を排気する
。次に真空計1136の読みが約5 X 10−’ t
orrになっ六時点で補助パルプ1132.1133、
流出パルプ1117〜1121を閉じる。
次にシリンダー状基体1137上に第一の非晶質層(り
を形成する場合の1例をあげると、ガスがンペ1102
よシ5tu4/H・ガス、ガスはンベ1103よt) 
GeH4/ H・ガス、ガスゲンベ1105よシNOガ
スをバルブ1122,1123.1124を開いて出口
圧ダーツ1127,1128,1129の圧を1 kg
/clIKi!1整し、流入バルブ1112,1113
,1114を徐々に開けて、マスフロコントローラ11
07.1108゜1109内に夫々流入させる。引き続
いて流出パルプ1117,1118.1119.補助パ
ルプ1132を徐々に開いて夫々のガスを反応室110
1に流入させる。このときの5tH4/H・ガス流量と
G@H4/H・ガス流量とNOガス流量との比が所望の
値になるように流出パルプ1117,1118.111
9を調整し、又、反応室1101内の圧力が所望の値に
なるように真空計1136の読みを見ながらメインバル
ブ1134の開口を調整する。そして基体1137の温
度が加熱ヒーター1138によシ50〜400℃の範囲
の温度に設定されていることを確認された後、電源11
40を所望の電力に設定して反応室1101内にグロー
放電を生起させ、同時にあらかじめ設計された変化率曲
線に従ってGeH4/ H・ガスの流量を手動あるいは
外部駆動モータ等の方法によってバルブ1118の開口
を漸次変化させる操作を行なって形成される層中に含有
されるゲルマニウム原子の分布濃度を制御する。
上記の様にして、所望時間グロー放電を維持して、所望
層厚に、基体1137上に@1の層領域(Qを形成する
。所望層厚に第1の層領域(G)が形成され六段階に於
いて、流出パルプ1118を完全に閉じること、及び必
要に応じて放電条件を変える以外は、同様な条件と手1
!iK従って所望時間グロー放電を維持することで第1
の層領域(G)上にダルマニウム原子の実質的に含有さ
れない第2の層領域(S)を形成することが出来る。
第2の層領域(S)中に、伝導性を支配する物質を含有
させるには、第2の層領域(S)の形成の際に例えばB
2H6,PH,等のガスを堆積室1101の中に導入す
るガスに加えてやれば良い。
第一の非晶質層(1)中にハロダン原子を含有させる場
合には、上記のガスに、例えばSiF4ガスを更に付加
して、グロー放電を生起させれば良い。
又、第一の非晶質層(1)中に水素原子を含有させずに
ハロダン原子を含有させる場合には、先のS I H4
/ Heガス及びGeH4/ Heガスの代りに、Si
F4ガス・ガス及びG @F 4 / H・ガスを使用
すれば良い。
上記の様にして所望層厚に形成されfc第一の非晶質層
(1)上に第二の非晶質層(3)を形成するKは、第一
の非晶質層(1)の形成の際と同様なパルプ操作によっ
て、例えばSiHカスa C2H4ガスの夫々を必要に
応じてHe等の稀釈ガスで稀釈して、所望の条件に従っ
て、グローに、tを生起させることによって成される。
第二の非晶質層(鎖中にハロダン原子を含有させるには
、例えばSiF4ガスとC2H4ガス、或いは、これに
5IH4ガスを加えて上記と同様にして第二の非晶′J
j層(ff)を形成することによって成される。
夫々の層を形成する際に必要なガスのML出バルブ以外
の流出パルプは全て閉じることは舊うまでもなく、1夫
々の層を形成する際、前層の形成に使用したガスが反応
室1101内、流出バルブ1117〜1121から反応
室1101内に至るガス配管内に残留することを避ける
ために、流出バルブ1117〜1121を閉じ、補助パ
ルプ1132゜1133を開いてメインパルプ1134
を全開して系内を一旦高真空に排気する操作を必要に応
じて行う。
第二の非晶質層(It)中に含有される炭素原子の量は
例えば、グロー放電による場合は5IH4ガスと、C2
H4ガスの反応室1101内に導入される流量比を所望
に従って変えるか、或いは、スバ、ターリングで層形成
する場合には、ターr2トを形成する際シリコンウェハ
とグラファイトウェハのスノぐ。
夕面積比率を変えるか、又はシリコン粉末とグラファイ
ト粉末の混合比率を変えてターr、)を成型することに
よって所望に応じて制御することが出来る。第二の非晶
質層(I)中に含有されるハロダン原子(X)の量は、
ハロダン原子導入用のJIA料ガス、例えば5IF4ガ
スが反応室1101内に導入される際の流量を#r!I
整することKよっ1成される。
又、層形成を行っている間は層形成の均一化を計るため
基体1137はモータ1139により一定速度で回転さ
せてやるのが望ましい。
以下実施例について説明する。
′)!、施例 l 第11図に示した製造装置によル、シリンダー状のAt
基体上に第1表に示す条件で第12図に示すガス流量比
の変化率1ltil線に従ってG@14/ Heガスと
5IH4/H・ガスのガス流量比を層作成経通時間と共
に変化させて第一の非晶質層(1)を形成し、次いで第
1表に示す条件で第二の非晶質層を形成して電子写真用
像形成部材を得た。
こうして得られた像形成部材を、帯l1jl!!光実験
装首に設置しQ5. OkVで0.3@sc間コロナ帯
電を行い、直ちに光像を照射した光像はタングステンラ
ング光源を用い、21ux、seeの光音を透過型のテ
ストチャートを通して照射させた。
その後直ちに1■荷電性の現像剤(トナーとキャリアー
を含む)([−像形成部材表面をカスケードすることに
よって、像形成部材上面上に良好なトナー―j1象を得
た。像形成部材上のトナー画像を、e 5. OkVの
コロナ帯電で転写紙上に転写した盾、解像力に優れ、階
調再埃性のよい鮮明な^濃度の画像が得られた。
実施例 2 第11図に示した製造装置により、第2表に示す条件で
第13図に示すガス流量比の変化率曲線に従って、Ge
H4/H・ガスと5IH4/H・ガスのガス流量比を層
作成経過時間と共に変化させ、その他の条件は実施例1
と同様にして、第一の非晶質層(1)を形成した以外は
、実施例1と同様にして電子写真用像形成部材を形成し
た。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ極め
て鮮明な画質が得られな。
実施例 3 第11図に示した製造装置により、第3表に示す条件で
第14図に示すガス流量比の変化率曲線に従って、Ge
H4/ H・ガスと51a4/Heガスのガス流量比を
層作成経過時間と共に変化させ、その他の条件は実施例
1と同様にして、第一の非晶質層(1)を形成した以外
は、実施例1と同様にして、電子写真用像形成部材を形
成した。
こうして得られた像形ry、部材に就いて、実施例1と
同様の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ
極めて鮮明な画質が得られた。
実施例 4 第11ν1・に示した製造装置によシ、第4表に示す条
件で第15図に示すガス流ふ比の変化率曲線に従って、
G@H4/HeガスとS I H4/ Heガスのガス
流量比を層作成経過時間と共に変化させ、その他の条件
は実施例1と同様にして、第一の非晶質層(1)を形成
した以外は、実施例1と同様にして電子写真用像形成部
材を形成した。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ極め
て鮮明な画質が得られ九。
実施例 5 第11図に示し六製造装置によシ、第5表に示す条件で
第16図に示すガス流量比の変化率曲線に従って、G 
e H4/ HeガスとS i H4/ Heガスのガ
ス流量比を層作成経過時間と共に変化させ、その他の条
件は実施例1と同様にして、第一の非晶質層(1)を形
成した以外は、実施例1と同様にして電子写真用像形成
部材を形成した。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ極め
て鮮明な画質が得られた。
実施例 6 第11図に示した製造装置によシ、第6表に示す条件で
第17図に示すガス流量比の変化率曲線に従って、Ge
H4/ H・ガスと81H4/H・ガスのガス流量比を
層作成経過時間と共に変化させ、その他の条件は実施例
1と同様処して、第一の非晶質層(1)を形成した以外
は、実施例1と同様にして電子写真用像形成部材を形成
した。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に#J像を形成し六ところ極
めて鮮明な画質が得られた。
実施例 7 第11図に示し念製造装置によシ、第7表に示す条件で
第18図に示すガス流量比の変化率曲線に従って、G 
@ H4/ H”ガスと5IH4/H・ガスのガス流量
比を層作成経過時間と共に変化させ、その他の条件は実
施例1とPi様にして、第一の非晶質層(1)を形成し
た以外は、実施例1と同様にして電子写真用像形成部材
を形成した。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ極め
て鮮明な画質が得られた。
実施例 8 実施例IK於いて、SiH4/Heガスの代りに、Si
2H6/Heガスを使用し、第8表に示す条件にした以
外は、実施例1と同様の条件にして電子写真用像形成部
材を形成した。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ極め
て鮮明な画質が得られ六。
実施例 9 実施例1に於いて、5tH4/H”ガスの代りに、Si
 F a / Heガスを使用し、第9表に示す条件に
した以外は、実施例1と同様の条件にして電子写真用像
形成部材を形成し念。
こうして得られ九像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に1ibtを形成したところ
極めて鮮明な画質が得られた。
実施例 10 実施例1に於いて、5IH4/Heガスの代りに、(S
 I H4/ Ha + S i F 4/ Ha )
ガスを使用し、第10表に示す条件にした以外は、実施
例1と同様の条件にして電子写真用像形成部材を形成し
た。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ極め
て鮮明な画質が得られた。
実施例 11 実施例1−10に於いて、第3層の作成条件を第11表
に示す条件にした以外は、各実施例に示す条件と同様に
して電子写真用像形成部材の夫々を作成した。
こうして得られた像形成部拐に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転与紙上に画像を形成したところ第1
1A表に示す結果が得られた。
実施例 12 実施例1〜10に於いて、#83層の作成条件を第12
表に示す条件にした以外は、各実施例に示す条件と同様
にして電子写真用像形成部材の夫々を作成し九。
こうして得られた像形成部材に就いて、実施例1と同様
の条件及び手順で転写紙上にm懺を形成したところ第1
2A表に示す結果が得られた。
実施例 13 第11図に示した製造装置によ)、第13表に示す条件
で第19図に示すガス流量比の変化率曲線に従って、G
eH4/ Heガスと5IR4/H@ガス、N。
ガスとSiH4/H・ガス、とのガス流量比を層作成経
過時間と、共に夫々変化させ、その他の条件は実施例1
と同様にして、電子写真用像形成部材を形成した。
こうして得られfc像形成部劇に就いて、実施例1と同
様の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ撓
めて鮮明な画質が得られた。
実施例 14 第11図に示した製造装置によシ、第14表に示す条件
で第20図に示すガス流量比の変化率曲線に従って、G
@H4/ HeガスとS I H4/ Heガスと、H
eガスとS I H4/ Heガスとのガス流量比を層
作成経過時間と共に夫々変化させ、その他の条件は実施
例1と同様にして、電子写真用像形成部材を形成した。
こうして得らt′した像形成部材に就いて、実施例1と
同様の条件及び手順で転写紙上に画像を形成したところ
極めて鮮明な画質が得られ喪。
実施例 15 実施例1〜10に於いて、光源をタングステン2ンプの
代りに810 nm0GaAs系半導体レーデ(1’O
mW )を用いて、静電像の形成を行りた以外は、実施
例1と同様のトナー画像形成条件にして、実施例1〜1
0と同様の条件で作成した電子写真用像形成部材の夫々
に就いてトナー転写画像の画質評価を行ったところ、解
像力に優れ、階廁再境性の良い鮮明な烏品位の画像が得
られた。
実施例 16 非晶質層(船の作成条件を第15表に示す各条件にした
以外は、実施例2〜10の各実施例と同様の条件と手順
に従って電子写真用像形成部材の夫夫(試料層12−2
01〜12−208.12−301〜12−308.・
・・、12−1001〜12〜1009の72個の試料
)を作成した。
こうして得られた各電子写真用像形成部材の夫夫を個別
に複写装置に設置し、05kVで0,211@C間コロ
ナ帯電を行い、光像を照射した。光源はタングステンラ
ングを用い、光量は1.01uxすseとした。潜像は
■荷電性の現像剤(トナーとキャリヤを含む)によって
現像され、通常の紙に転写された。転写画像は、極めて
良好なものであった。
転写されないで電子写真用像形成部材上に残ったトナー
は、ゴムブレードによってクリーニングされた。このよ
うな工程を繰り返し10万回以上行っても、いずれの場
合も画像の劣化は見られなか−>fc。
各試料の転写画像の総合画質評価と繰返し連続使用によ
る耐久性の評価の結果を第15A表に示す。
実施例 17 非晶質層(]の形成時の際に、スパッターりフグ法を採
用し、シリコン原子ノ・とグラファイトのターyット面
積比を変えて、非晶質層(1)に於けるシリコン原子と
炭素原子の含有量比を変化させる以外は、実施例1と全
く同様な方法によって像形成部材の夫々を作成した。こ
うして得られた像形成部材の夫々につき、実施例1に述
べた如き、作像、現像、クリーニングの工程を約5万回
繰り返した後画倫評価を行ったところ第16表の如き結
果を?fI大。
実施例 18 非晶質層Ql)の層の形成時、5in4ガスとC2)[
4ガスの流量比を変えて、非晶質層の)に於けるシリコ
ン原子と炭素原子の含有量比を変化させる以外は実施例
1と全く同様な方法によって健形成部材の夫夫を作した
。こうして得られた各像形成部材につき、実施例1に述
べた如き方法で転写までの工程を約5万回繰り返した後
、画像評価を行ったところ、第17表の如き結果を得六
実施例 19 非晶質層(lN)の層の形成時、5IH4ガス、5IF
4ガス、C2H4ガスの流量比を変えて、非晶質層(n
)に於けるシリコン原子と炭素原子の含有量比を変化さ
せる以外は、実施例1と全く同様な方法によって像形成
部材の夫々を作成した。こうして得られた各像形成部材
につき実施例1に述べた如き作像、現像、クリーニング
の工程を約5万回繰り返した後、画像評価を行ったとこ
ろ第18表の如き結果を得た。
実施例 20 非晶質層(I[)の層厚を変える以外は、実施例1と全
く同様な方法によって像形成部材の夫々を作成し六。実
施例1に述べた如き、作像、現像、クリーニングの工程
を繰シ返し第19表の結果を得た。
以上の本発明の実施例に於ける共通の層作成条件を以下
に示す。
基体温就:グルマニウム原子(G・)含有層・・・・・
・約200℃ り゛ルマニウム原子(Ge)非含有層・・・・・・約2
50℃ 族111周波数:13.56届り 反応時反応室内圧: 0.3 Torr
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光導電部材の層構成を説明する為の
模式的層構成図、第2図乃至第、10図は夫々第一の層
領域(G)中のゲルマニウム原子の分布状態を説明する
為の説明図、第11図は、本発明で使用された装置の模
式的説明図で、第12図乃至第20図は夫々本発明の冥
施例に於けるカス流量比の変化率曲線を示す飲明図であ
る。 100・・・光N!#、亀部材  101・・・支持体
102・・・第一の非晶質層(1) 105・・・第二の非晶質層(it) 第1図 第2図 一−□O 第3図 第4図 一一一一一一〇 第5図 一、−−C 第6図 第7図 −−−C 第8回 C 第9図 第10図 力ズ流量建 カズff1f此 カス流量北 汀′スニ走量Jヒ 第18図 ノ 第19図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光導11L部材用の支持体と、威支持体上に、シリコン
    原子とゲルマニウム原子とを含む非晶質材料で構成され
    喪、第10層鎖板とシリコン原子を含む非晶質材料で構
    成され、光4電性を示す第2の層領域とが#紀支持体鉤
    よりliIに設けられたp#II楕成の第一の非晶質層
    と、シリコン原子と炭素原子とを含む非晶質材料で構成
    された第二の非晶質層とを有し、前記第1の墳領域中に
    於けるゲルマニウム原子の分布状態が層厚方向に不均一
    であって、前記第一の非、i、i層中には絵本原子が含
    有されている拳を%像とする光導電部材。
JP57071954A 1982-03-31 1982-04-28 光導電部材 Granted JPS58187943A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071954A JPS58187943A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 光導電部材
FR8305341A FR2524661B1 (fr) 1982-03-31 1983-03-31 Element photoconducteur
DE19833311835 DE3311835A1 (de) 1982-03-31 1983-03-31 Fotoleitfaehiges aufzeichnungselement
US06/486,940 US4517269A (en) 1982-04-27 1983-04-20 Photoconductive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071954A JPS58187943A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 光導電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187943A true JPS58187943A (ja) 1983-11-02
JPH047503B2 JPH047503B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=13475383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071954A Granted JPS58187943A (ja) 1982-03-31 1982-04-28 光導電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326660A (ja) * 1986-02-07 1988-02-04 Canon Inc 光受容部材
JP2009152219A (ja) * 2003-10-28 2009-07-09 Nec Schott Components Corp 感温ペレット型温度ヒューズおよび感温ペレットの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326660A (ja) * 1986-02-07 1988-02-04 Canon Inc 光受容部材
JP2009152219A (ja) * 2003-10-28 2009-07-09 Nec Schott Components Corp 感温ペレット型温度ヒューズおよび感温ペレットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047503B2 (ja) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368109B2 (ja) 電子写真用光受容部材
JPS58187943A (ja) 光導電部材
JPS58187938A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS58187932A (ja) レーザー光を用いる光導電部材
JPH0380307B2 (ja)
JP2532830B2 (ja) 光受容部材
JPS6059360A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS58187945A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS58187936A (ja) 光導電部材
JPH0380308B2 (ja)
JPS59184357A (ja) 電子写真用光導電部材
JPS59204049A (ja) 光導電部材
JPS61151549A (ja) 光受容部材
JPH0211898B2 (ja)
JPH0225174B2 (ja)
JPH0462072B2 (ja)
JPS58159545A (ja) 光導電部材
JPH0217108B2 (ja)
JPH0211897B2 (ja)
JPS6214161A (ja) 光受容部材
JPS59204843A (ja) 光導電部材
JPH0211151B2 (ja)
JPS6093448A (ja) 光導電部材
JPH0211150B2 (ja)
JPS58134644A (ja) 光導電部材