JPS58184305A - スプライン体の結合方法 - Google Patents

スプライン体の結合方法

Info

Publication number
JPS58184305A
JPS58184305A JP57065576A JP6557682A JPS58184305A JP S58184305 A JPS58184305 A JP S58184305A JP 57065576 A JP57065576 A JP 57065576A JP 6557682 A JP6557682 A JP 6557682A JP S58184305 A JPS58184305 A JP S58184305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spline
layer
countershaft
softened
carburized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57065576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355685B2 (ja
Inventor
服部 敏彦
精一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP57065576A priority Critical patent/JPS58184305A/ja
Publication of JPS58184305A publication Critical patent/JPS58184305A/ja
Publication of JPH0355685B2 publication Critical patent/JPH0355685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車のカウンターシャフトとオーバートッ
プギヤとの間等に使用するスプライン体の結合方法に関
する。
従来のスプライン体の結合方法は、スプラインの加工精
度の関係から浸炭硬化のスプライン嵌合部に20〜15
0ミクロン程度の間隙を生じ、この間隙に鋼メッキ等の
緩衝材を存在させているが。
この緩衝材はすぐにへたり、結局、この間隙がスプライ
ン嵌合の嵌合がたとなり、該結合体の回転時に振動・騒
音を発生させるという問題があった。
本発明は上記従来の問題を鑑みなされたものであって嵌
合がたのないスプライン体の結合方法を提供することを
目的とするものであって、その構成上の特徴とするとこ
ろは、外周にスプライン部を形成した第1鋼部材と、内
周に上記スプライン部と嵌合するスプライン部を形成し
た第2鋼部材との両スプライン部を浸炭して両スプライ
ン部に硬化層を形成し、その後、上記一方のスプライン
部の少なくとも一部の硬化1−の表層部分を400〜7
00℃に加熱した後徐冷して軟化層を形成し、続いて、
上記画調部材のスプライン部を嵌合することにより、そ
の嵌合間隔を軟化層で埋めて画調部材を結合することで
ある。
本発明は以上のように構成されるから、従来嵌合部にあ
った隙間に鋼部材の軟化層が塑性変形して充填され、該
スプライン体の回転時の撮動・騒音を低下させることが
できる。また、スプライン体の浸炭層全体を軟化層にし
た場合に較べはるかに高い強度を有し、さらに軟化層の
ソルバイト組織はねばり強い性質を有するからスプライ
ン体の嵌合強度が強く軟化層のへたりの恐れも少ない。
なお、本発明のスプライン体の結合方法においては軟化
層の嵌合孔にそれよりも多少大きめの嵌入物を強制挿入
することが望ましいが、この際軟化層に加工硬化の効果
も発生する利点も有する。
以下本発明0実施例を図面?とづ“て説明する。スプラ
イン体1は、第1図に示すように、構造用合金鋼製のカ
ウンターシャフト2と、同じく構造用合金鋼製のオーバ
ートップギヤ4とからなり。
カウンターシャフト2とオーバートップギヤ4との結合
部にスプライン部6が構成されている。オーバートップ
ギヤ4は、第2図に示すように、内部にスプライン部6
があり、スプライン部6の全表面は硬化層すなわちマル
テンサイト組織の浸炭1―である。カウンターシャフト
2は、第2図に示すように、外部にスプライン部6があ
り、スプライン部6の全表面は硬化層すなわちマルテン
サイト組織の浸炭層であり、さらにカウンターシャフト
2のスプライン部6の頂上面部8にはソルバイト組織の
軟化1#iが形成されている。
構造用合金鋼製のカウンターシャフト2およびオーバー
トップギヤ4の硬化層の形成の方法は%最初に120分
間930℃でがス浸炭し1次に60分間850℃でガス
浸炭し、続いて80〜120℃のオイルクエンチ焼入れ
を行い、この時点でマルテンサイト組織が形成される。
続いて、60分−1 間180℃を維持して低温焼もどしを行ってマルテンサ
イト組織の安定化を図り、その後放置し空冷して硬化層
の形成が終了する。なお、上記がス浸炭は固体浸炭や液
体浸炭であってもよい。
また、構造用合金鋼製のカウンタシャフト2の硬化層の
表層部分を軟化層に形成する方法は、上記硬化層の表ノ
一部分を電子ビームあるいは高周波加熱で400〜70
0℃に加熱した後放置して空冷する。
以上のようにして構成したスプライン部の硬度は、横軸
に表面からの深さく暉)をとり、縦軸に硬さくHv)を
とると、第3図に示すように、浸炭硬化の従来品(実線
)及び浸炭層全部を軟化したもの(点線)に比較して、
表層部分が軟化し、表層部分の背後が所定の硬度を有す
ることがわかる。
次に1本発明に係るスプライン体の結合方法の効果を示
すと、スプライン結合されたカウンタシャフトとオーバ
ートップギヤ(浸炭層を形成したもの)とにおいて、横
軸に変形量c頭)、縦軸に荷重(榴)をとると、第4図
に示すように、本発明に係るスプライン体が浸炭硬化の
従来品とほぼ等しい耐荷重性を持っていることがわかる
。さらに、同じくカウンターシャフトとオーバートップ
ギヤとにおいて振動レベルを比較すると、第5図に示す
ように、浸炭加工の従来品が約65〜(S9dBである
のに対し本発明に係るスプライン体は約61〜62 、
5 ds  であり優れている。なお、浸炭層全部を軟
化したものについては耐荷重性が満足するものでないの
で振動レベルの比較には用いなかった。
上記実施例は軟化層をカウンターシャフトの頂上面部の
みに形成したが、軟化層を設ける領域については何ら制
限がなく、カウンターシャフトおよびオーバートップギ
ヤのスプラインの全表面部、側面部あるいは底面部等の
いずれに軟化層を設けても本発明を有効に実施できるも
のであり、またこれらの加工は電子ビームの照射の制御
等で容易に実施可能である。また、上記実施例ではカウ
ンターシャフトとオーバートップギヤとのスプライン結
合について示したが、本発明はこれに限定されることな
くあらゆるスプライン体の結合に適用できる。
本発明は以上の通り長期にわたり嵌合がだの現われない
スプライン体を容易に得ることができ。
自動車の高速性・振動発生防止等に大きな効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はカウンターシャフトとオーバートップギヤとの
スプライン結合の対面図、第2図はカウンターシャフト
とオーバートップギヤの断面図。 第3図は実施例の表面層の硬さを示すグラフ、第4図は
実施例のスプラインの荷重特性を示すグラフ、第5図は
実施例の振動レベルを示すグラフである。 1・・・スプライン体、2・・・カウンタ→ヤフト、4
・・・オーバートップギヤ、6・・・スプライン部、8
・・・頂上面部 特許出願人   東洋ニー葆式会社 第1図        第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外周にスプライン部を形成した第1鋼部材と。 内周に上記スプライン部と嵌合するスプライン部を形成
    した第2鋼部材との両スプライン部を浸炭して両スプラ
    イン部に硬化層を形成し、そ゛の後、上記一方のスプラ
    イン部の少なくとも一部の硬化層の表層部分を400〜
    700℃に加熱した後徐冷して軟化層を形成し、続いて
    、上記画調部材のスプライン部を嵌合することにより、
    その嵌合間隔を軟化層で埋めて画調部材を結合すること
    を特徴とするスプライン体の結合方法。
JP57065576A 1982-04-20 1982-04-20 スプライン体の結合方法 Granted JPS58184305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065576A JPS58184305A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 スプライン体の結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065576A JPS58184305A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 スプライン体の結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184305A true JPS58184305A (ja) 1983-10-27
JPH0355685B2 JPH0355685B2 (ja) 1991-08-26

Family

ID=13290966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57065576A Granted JPS58184305A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 スプライン体の結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184305A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455430A (en) * 1987-08-22 1989-03-02 Aisin Seiki Clutch hub for friction clutch disc
JPH01247846A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Teijin Seiki Co Ltd 歯車伝動装置
JP2007162874A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ntn Corp 等速自在継手及びその内方部材
JP2007170423A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ntn Corp 等速自在継手及びその内方部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455430A (en) * 1987-08-22 1989-03-02 Aisin Seiki Clutch hub for friction clutch disc
JPH01247846A (ja) * 1988-03-28 1989-10-03 Teijin Seiki Co Ltd 歯車伝動装置
JP2007162874A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ntn Corp 等速自在継手及びその内方部材
JP2007170423A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ntn Corp 等速自在継手及びその内方部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355685B2 (ja) 1991-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019182A (en) Method of forming hard steels by case hardening, shot-peening and aging without tempering
US5004370A (en) Hollow shaft having drive elements with axially varied material properties being secured on the hollow shaft by expansion of the hollow shaft
US5007165A (en) Method of producing a cam shaft
US4741785A (en) Process for forming hardened contact surfaces in a universal ball joint
US4856166A (en) Method for manufacturing a gear fit article and gear fit article produced thereby
JPS58184305A (ja) スプライン体の結合方法
JP4076818B2 (ja) 等速自在継手
JP3321862B2 (ja) 等速ジョイント用アウターレース
JP3752577B2 (ja) 機械部品の製造方法
JPH0564208B2 (ja)
US7308813B2 (en) Clutch housing and method for manufacturing the same
JPS6270275A (ja) セラミツク製回転体と金属製回転軸との接合方法
JP3000838B2 (ja) オーステンパダクタイル鋳鉄製歯車の製造方法
JP3154229B2 (ja) 車両用部材の製造方法
JPH06192737A (ja) 異種材料よりなる接合体の熱処理方法
JP3036023B2 (ja) 軸部材の油穴強化方法
JPH03285020A (ja) 履帯用ブッシングの製造方法
JP3404067B2 (ja) 等速ジョイント及びその製造方法
JPS6184302A (ja) 焼結鍛造部品の製造方法
JPH03221324A (ja) 部品の結合方法
JPS6270557A (ja) 肉厚ボス部付カツプ状部品の浸炭焼入れ方法
JPH072603Y2 (ja) 環状部品の熱処理治具
JPS6274064A (ja) 肉厚ボス部付カツプ状部品の浸炭焼入れ方法
JPH0499224A (ja) 浸炭歯車のショットピーニング方法
JP2588695Y2 (ja) クランク軸