JPS58183836A - 圧縮比可変式内燃機関 - Google Patents

圧縮比可変式内燃機関

Info

Publication number
JPS58183836A
JPS58183836A JP6611582A JP6611582A JPS58183836A JP S58183836 A JPS58183836 A JP S58183836A JP 6611582 A JP6611582 A JP 6611582A JP 6611582 A JP6611582 A JP 6611582A JP S58183836 A JPS58183836 A JP S58183836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spill
engine
stem
piston
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6611582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116974B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Nakahara
中原 光治
Tomio Ishida
石田 富雄
Norifumi Honjo
本荘 典史
Yoshitaka Yoshida
吉田 吉孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP6611582A priority Critical patent/JPS58183836A/ja
Priority to US06/476,548 priority patent/US4516537A/en
Priority to DE19833310548 priority patent/DE3310548A1/de
Priority to FR8304853A priority patent/FR2524070B1/fr
Publication of JPS58183836A publication Critical patent/JPS58183836A/ja
Publication of JPH0116974B2 publication Critical patent/JPH0116974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 るものである。
内燃機関において出力を向上し、燃費を低減するには圧
縮比を高めれば良いが、圧縮比を高めると高負荷域にお
いてノッキングか発生する。このため従来の圧縮比一定
の機関では、圧縮比を高負荷域においてノッキングか発
生しない値に設定しなければならないから、低負荷域に
おいて十分な出力と、十分な燃料消費量の低下を出すこ
とかできなかった。
そこで先行技術としての特開昭56−88926号公報
は、王縮比を機関の運転状態に合せて自動的に変更し、
すなわち高回転、低負荷域では圧縮比を高く、低回転、
高負荷域では圧縮比を低くすることを提案している。
□ ところかこの先行技術におけるものは、燃焼室に連
通ずる副シリンダ内に嵌挿した副ビス]ヘンを、副シリ
ンダ内で前後摺動することにより圧縮比を変更するに際
して、前記副ピストンから副シリンダ外に突出したロッ
ドの先端を、これと同一軸線上に設けた油圧ンリンタ内
のプランジャに接当する一方、油圧シリンタ内に作動油
を送ってプランジャを油圧シリンタから突出することで
副ピストンを前進して圧縮比を高め、油圧シリンダ内の
作動油を放出することで副ピストンを後退して圧縮比を
低干するものである。そしてこの場合、吸気負圧かある
値より大きい低負荷域で且つ回転数かある値より高い高
回転域のとき、前記油圧ンリノタへの油圧回路中の制御
弁が油圧シリンタに作動油を送るように切換わって圧縮
比を高め、吸気負圧かある値より小さい高負荷域で且つ
回転数かある値より低い低回転域のとき、前記制御弁か
油圧シリンタの作動油を放出するように切換って圧縮比
を低下するものであって、その圧縮比の制御は、ある負
荷値及びある回転数を境として圧縮比か高から低に又は
低から高に急変する0N−OFF的な制御であるから、
この圧縮比の急変時において、機関にトルク変動が発生
してドライバビリティーが著しく低下する。
本発明は、このように燃焼室に連通ずる副シリンダ内に
副ピストンを嵌挿し、該副ピストンを機関の負荷及び/
又は回転数に応じて前後摺動することにより、圧縮比を
機関の運転条件、つまり負荷又は負荷及び回転数に応し
て自動制御するにおいて、前記圧縮比の自動制御か機関
の負荷又は負荷及び回転数に比例して無段階的に滑めら
かにできてドライバビリティ−の悪化を生じないように
したものであって、前記副ピストンの背面を油圧室とし
て、これに作動油を連続的に供給する一方、前記ピスト
ンから副シリンダ外に突出するようにステムラ設け、該
ステムには前記油圧室内の作動油を流出するようにした
スピルホードを穿設し、且つステムの突出部にはそのス
ピルボートを当該スピルボートからの流出量を調節する
ように開閉するためのスピル体を、ステムの軸方向に摺
動自在に設け、該スピル体を機関の運転条件、つまり負
荷又は負荷及び回転数に、当該運転条件の変化に応じて
ステムの軸方向に移動するように関連することにより、
圧縮比の自動制御が機関の運転条件の変化に応じて段階
的に清めらかにできるようにしたものであり、更に本発
明は前記のことに加えて、機関の始動頭初には常に低圧
縮比を保持するように構成することにより、機関を高圧
縮比の状態で始動することによる不具合つまり、始動時
のクランキングトルクの増大及び異常燃焼等による始動
性の悪化を防止したものである。
以下本発明を図面の実施例について説明すると図におい
て(1)はシリンダブロック、(2)はシリツタヘッド
、(3)はシリンタブロック(1)のシリンタボア(4
)内を往復摺動するピストン、(5)は自U記シリンタ
ヘッド(2)の下面を凹ませて形成した燃焼室を各々示
し、該燃焼室(5)にはその略中心位置にシリツタヘッ
ド(2)に螺着した点火性(6)かのそむと共に、図示
しない吸気ボート及び排気ボートが開口している。
(7)は前記シリツタヘッド(2)に穿設した副シリー
タで、該副シリンダ(7)は下側か燃焼室(5)、上側
かシリンダヘッド(2)の上室に各々開口し、該副シリ
ンダ(7)のシリンダヘッド上室の開口部にはこれを塞
く蓋板(8)が設けられている。
(9)は曲記副シリンタ(7)内に摺動自在に嵌挿した
副ピストンで、該副ピストン(9)か燃焼室(5)の方
向に前進すると燃焼室の容積が減少して圧縮比か高くな
り、副ピストン(9)が燃焼室(5)から離れる方向に
後退すると燃焼室の容積が増大して圧縮比か低くなるよ
うになっており、この副ピストン(9)の背面(燃焼室
(5)に対して裏側の面)には、当該副ピストン(9)
の中心から軸方向に延びるステムQOか一体的に設けら
れ、該ステムQ(lを前記蓋板(8)を摺動自在に貫通
して外方に突出する一方、副ピストン(9)の背面と蓋
板(8)との間に油圧室0υを形成し、該油圧室01)
に、図示しない油圧源からの作動油を逆止弁@付きボー
トq3を介して連続的に供給する。
また、前記ステム00には油圧室01)に連通ずる通路
(141を備え、且つステムa0か蓋板(8)より外方
に突出する部分には、前記油圧室01)内の作動油をシ
リンダヘッド上室に流出させるためのスピルボート09
を穿設する。
qQはスピル体の一つの実施例であるスピルリングを示
し、該スピルリングoQを前記ステム01に摺動自在に
被嵌して、該スピルリングQ・を燃焼室(5)の方向に
前進移動するとき当該スピルリングOQによってスピル
ボートQeか閉じ、スピルリングaeを燃焼室(5)か
ら離れる方向に後退移動するときスピルボートOυが開
くように構成する一方、ステムa0の上端には、スピル
リングσQかスピルボートa9全開の位置からステム0
0の上端方向に抜けるのを阻止するためのスナップリン
グθ′7)を設ける。また、a鵡はシリンダヘッド1室
に中途部を軸部1こて揺動自在に枢着して設けたレバー
で、該レバー(至)の一端を1nL2スピルリングaQ
にレバー(へ)の揺動にてスピルリングoQか摺動する
ように係合する一方、他端をアクチェータの一つの実施
例であるタイヤフラム機構(イ)に連結する。このダイ
ヤフラム機構−は、前記レバーα(へ)の他端にロッド
Qηを介して連結するタイヤフラム(財)を内蔵し、該
ダイヤフラム(2)にて区画されたタイヤフラム室(ホ
)には、前記レバー(ト)の他端を図において下方に押
し下げ方向、つまりスピルリングaQを後退摺動する方
向に付勢するばね(ハ)を設けると共に、該タイヤフラ
ム室(ハ)を通路−を介して機関の吸気マニホールド(
図示せず)に接続して、吸気管負圧をタイヤフラム室@
に導入することにより、機関の負荷の減少に伴って吸気
管負圧か大きくなる(真空寄になる)とこれに比例して
前記スピルリングOQか削進摺動するように構成する一
方、機関の運転を停止することによって吸気管負圧がな
くなったとき(大気圧となったとき)、タイヤフラム室
(ハ)内のはね(ハ)にてスピルリングOeを太き(後
退摺動するように構成して成るものである。
この構成において、スピルリング(lfGを第1図に実
線で示す位置から二点鎖線で示す位置へと前進方向に移
動すると、スピルボートa5の閉によって当該スピルボ
ートQQからの作動油の流出か止まり、逆止弁aつ付き
ボート03から絶えず作動油が供給されている油圧室0
1)の圧力が上昇するから、副ピストン(9)は燃焼室
(5)に向って前進し、この前進かスピルボートqQの
開の所まで進行すると、スピルボートα瞳から作動油が
流出を始め、この流出量と油圧室01)への供給量とが
バランスした時点で副ピストン(9)の前進が停止する
。また、スピルリングaQを二点鎖線の位置から実線の
位置への後退方向に移動すると、スピルボート(1Gか
全開になりスピルボートQυからの流出量が増加して油
圧室01)の圧力か低下するから、副ピストン(9)は
燃焼室(5)内の圧力によって燃焼室から離れるように
後退し、この後退かスピルボートa均かスピルリングa
Qにて閉じる所まで進行すると、スピルボートaQから
の流出量か減少し、その流出量が供給量とバランスした
時点で、副ピストン(9)の後退勤が停止することにな
り、スピルリングaQの前後移動によって副ピストン(
9)の位置を任意に変更でき、ひいては圧縮比を任意に
変更できるのであり、この場合、スピルリング0!はレ
バー(1119を介してアクチェータの一例であるダイ
ヤフラム機構−に関連されていることにより、機関の負
荷の低下に伴って吸気管負圧が次第に大きく(真空寄り
)なると、この負圧によリスビルリングqQが実線の位
置から二点鎖線の位置へと前進するから、圧縮比は機関
の負荷の低下に伴って次第に高くなり、また、機関の負
荷の増加に伴って吸気管負圧か次第に小さく(大気圧寄
り)なると、スピルリングCIQはタイヤフラム室(ハ
)内のはね(ハ)にて二点鎖線の位置から実線の位置へ
と後退するから、圧縮比は機関の負荷の増加に伴って次
第に低(なる穐)いうように、圧縮比を機関3の負荷に
応して無段階に滑らかに自動制御できるのである。
そして、機関のイグニッノヨンキースイッチ(図示せず
)を切って機関の運転を停止すると、吸気マニホールド
内が大気圧となり吸気管負圧かなくなるので、タイヤフ
ラム室(ハ)内のはね(ハ)によりスピルリングQQか
大きく後退し、このスピルリングσQの後退勤時にその
上面がステムOQ七端のスナップリングα力に接当して
、ステム00ひいては副ピストン(9)をその背面が蓋
板(8)に接当する最後退位置に後退させるので、機関
の運転停止Fと同時に副ピストン(9)は最も後退して
圧縮比が最低の状態になる。従って、次に機関を始動し
たとき、機関か完全に始動して吸気管負圧が大きくなる
までの間圧縮化は低い状態に保持されるから、高い圧縮
比で始動するときのように点火栓における要求電圧を高
くする必要がないと共に、機関の始動に際してクランク
軸を回転するいわゆるクランキング時においてクランク
軸の回転トルクを低減することができるのである。
前記スピルリングaQを機関の運転条件に応して摺動作
動すると共に、機関の運転停止においてスピルリングr
sを大きく後退勤するようにしたアクチェータとしては
、前記タイヤプラム式のものに限らず、電気式等の他の
型式のアクチェータを用いても良いことは勿論であるか
、このアクチェータを機関の負荷及び回転数に関連し、
このアクチェータによりスピルリング(ll時を機関の
負荷に対しては負荷の増加に伴って後退勤して圧縮比を
次第に低くする一方、スピルリングaQを機関の回転数
に対しては回転数の増加に伴って前進動して圧縮比を次
第に高くするように自動制御することがてきる。
なお、前記油圧室01)に絶えず供給する作動油として
は、機関における潤滑油を用いれば良いか、自動車のパ
ワーステアリング機構又はオートマチック変速装置にお
ける作動油を用いることができる。また、前記実施例は
スピル体の一つの実施例としてスピルリングa傍にした
場合を示したか、第3図に示すようにステム(10a)
を中空軸に形成し、該ステム(10a)内にそのスピル
ボーt−(15a)を開閉するスピル体(16a)を摺
動自在に嵌挿し、該スピル体(16a)を、前記アクチ
ェータにより機関の運転条件に応じて前後動すると共に
機関の運転停止時に大きく後退勤するように構成する一
方、ステム(10a)の上端内周にスナップリング(1
7a)を設けて、機関の運転停止時におけるスピル体(
16a)の後退によってステム(10a)ひいては副ピ
ストン(9)を最低圧縮比の位置まで後退するように構
成しても良いのである。
以北実施例について説明したか本発明は、燃焼室に連通
ずる副シリンダ内に副ピストンを摺動自在に嵌挿し、該
副ピストンの背面に油圧室を形成して該油圧室に作動油
を供給する一方、前記副ピストンから副シリンダ外に突
出するようにステムを副ピストンの軸方向に設け、該ス
テムの突出端には前記油圧室内の作動油が流出するよう
にしたスピルボートを穿設し、且つステムの突出部には
、そのスピルボートを当該スピルボートからの流出量を
調節するように開閉すると共に、その開閉位置をステム
の軸方向に沿って変位するように燃焼室に対して前後動
するスピル体を設け、該スピル体を、機関に、当該機関
の負荷又は回転数に応じて前後動すると共に機関の運転
を停止したとき大きく後退勤するように関連し、前記機
関の運転停止時におけるスピル体の後退勤によって副ピ
ストンが最低圧縮比の位置に後退勤するように構成して
成るもので、これにより圧縮比を機関の負荷又は負荷及
び回転数に応じて無段階的に滑らかに自動制御できるか
ら、圧縮比を可変にした場合の急激なトルク変動がなく
、従ってドライバビリティ−を悪化させないのであり、
しかも、本発明は副シリンダ内における副ピストンの背
面を油圧室とし、これに作動油を送って副ピストンを前
後動するもので、頭記した先行技術のように副シリンダ
外方に、油圧シリンダを別に設ける必要かないから、構
造の簡略化と機関の小型、軽量化を図ることができるの
である。
その上本発明は、機関の始動を低圧縮比の状態で行なう
ことかできるから、点火系の要求電圧か低くなって通常
の機関における点火装置の使用が可能である一方、始動
時のクランキングか軽ろくなって、始動性を向上できる
と共に始動モータを小型化てぎる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は事11@の実施例を示し、第1図は第1の実施例
を示す機関要部の縦断正面図、第2図は第1図の1−1
挽断面図、第3図は第2実施例の要部断面図である。 (1)・・・ノリンダブロック、(2)・・・シリンタ
ヘッド、(5)・・・燃焼室、(7)・・・副シリンダ
、(9)・・・副ピストン、01(10a)・・・ステ
ム、01)・・・油圧室、0均(15a)・・スピルボ
ート、00(16a)・・・スピル体、翰・・・タイヤ
フラム機構。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、燃焼室に連通ずる副シリンダ内に副ピストンを
    摺動自在に嵌挿し、該ピストンの背面に油圧室を形成し
    て該油圧室に作動油を供給する一方、前記副ピストンか
    ら副シリンダ外に突出するようにステムを副ピストンの
    軸方向に設け、該ステムの突出端には前記油圧室内の作
    動油が流出するようにしたスピルボートを穿設し、且つ
    ステムの突出部には、そのスピルボートを当該スピルボ
    ートからの流出量を調節するように開閉すると共に、そ
    の開閉位置をステム軸方向に沿って変位するように燃焼
    室に対して前後動するスピル体を設け、該スピル体を機
    関に、当該機関の負荷又は回転数に応じて前後動すると
    共に機関の運転を停止したとき大きく後退勤するように
    関連し、前記機関の運転停止時におけるスピル体の後退
    勤によって副ピストンが最低圧縮比の位置に後退勤する
    ように構成したことを特徴とする圧縮比可変式内燃機関
JP6611582A 1982-03-24 1982-04-19 圧縮比可変式内燃機関 Granted JPS58183836A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6611582A JPS58183836A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 圧縮比可変式内燃機関
US06/476,548 US4516537A (en) 1982-03-24 1983-03-18 Variable compression system for internal combustion engines
DE19833310548 DE3310548A1 (de) 1982-03-24 1983-03-23 Variables kompressionssystem fuer brennkraftmaschinen
FR8304853A FR2524070B1 (fr) 1982-03-24 1983-03-24 Systeme variateur de compression pour moteurs a combustion interne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6611582A JPS58183836A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 圧縮比可変式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183836A true JPS58183836A (ja) 1983-10-27
JPH0116974B2 JPH0116974B2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=13306555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6611582A Granted JPS58183836A (ja) 1982-03-24 1982-04-19 圧縮比可変式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183836A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313323A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Toshiba Corp Semiconductor memory unit and its production
JPS5314308A (en) * 1976-07-23 1978-02-08 Aisin Seiki Sewing machine motor control device for controlling home position stopping of sewing machine
JPS5420220A (en) * 1977-07-11 1979-02-15 Peugeot Internal combustion engine that compression ratio can be varied
JPS5679639U (ja) * 1979-11-22 1981-06-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313323A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Toshiba Corp Semiconductor memory unit and its production
JPS5314308A (en) * 1976-07-23 1978-02-08 Aisin Seiki Sewing machine motor control device for controlling home position stopping of sewing machine
JPS5420220A (en) * 1977-07-11 1979-02-15 Peugeot Internal combustion engine that compression ratio can be varied
JPS5679639U (ja) * 1979-11-22 1981-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116974B2 (ja) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193494A (en) Valve operating system for internal combustion engine
US4217796A (en) Compression reducing system for an internal combustion engine
JPS58150051A (ja) エンジンの圧縮比制御装置
JPS58183836A (ja) 圧縮比可変式内燃機関
US6000370A (en) Compression release mechanism for an internal combustion engine
JPS5946370A (ja) 圧縮比可変式内燃機関
SU1746035A1 (ru) Система питани газодизел
JP2974706B2 (ja) 内燃機関の分配形燃料噴射ポンプ
JPH0116979B2 (ja)
JPS6339390Y2 (ja)
JPS6075728A (ja) 内燃機関における圧縮比の可変装置
JPS6354123B2 (ja)
JPS6331655B2 (ja)
JPS5932639A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JPS6361498B2 (ja)
JPS5941637A (ja) 過給機付き圧縮比可変式内燃機関
JPS6390632A (ja) 圧縮比可変式内燃機関
JPH0116973B2 (ja)
JPS6338363Y2 (ja)
JPS6323551Y2 (ja)
JPS6067729A (ja) 内燃機関における圧縮比の可変装置
JPS5920540A (ja) 圧縮比可変式内燃機関
JPS58165541A (ja) 圧縮比可変式内燃機関
JPS6228659Y2 (ja)
JPS6331656B2 (ja)