JPS58181683A - スタンピングホイルの製造法 - Google Patents

スタンピングホイルの製造法

Info

Publication number
JPS58181683A
JPS58181683A JP57063951A JP6395182A JPS58181683A JP S58181683 A JPS58181683 A JP S58181683A JP 57063951 A JP57063951 A JP 57063951A JP 6395182 A JP6395182 A JP 6395182A JP S58181683 A JPS58181683 A JP S58181683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
particles
stretching
layer
gloss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57063951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261398B2 (ja
Inventor
Yukihisa Sato
恭久 佐藤
Atsushi Yamamoto
温 山本
Hideo Kato
秀雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP57063951A priority Critical patent/JPS58181683A/ja
Publication of JPS58181683A publication Critical patent/JPS58181683A/ja
Publication of JPH0261398B2 publication Critical patent/JPH0261398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスタンピングホイルに関する。更に詳しくは、
本発明は光沢及び加工性の優れたスタッピングホイルに
係るものである。
スタンピングホイルは、プラスチック成形品、ンヂー類
、本製品、#1誌やカレンダー等の紙製品、その他の対
象物に金属色の模様あるいは文字などをスタンプし、製
品を豪華ならしめ、そり商品価値を高めるのに用いられ
る。
スタッピングホイルは、プラスチック成形品。
レザー類2本製品、雑誌、カレンダー等の紙製品等の対
象物に金属色の模様、あるいは文字などをスタンプし、
製品を#I!華ならしめ、その商品価値を高めるのに用
いられる。
スタッピングホイルは基材フィルムに剥11H4保一層
、光反射層及びW!着剤層を通常この順序に積層したも
のである。スタンピングホイルの接着剤層面を印刷すべ
き物品に重ね、基材フィルム匈から加熱した麺で押圧す
ると、飄の部分の接着剤が熔融して接着する。そして、
厘とスタンピッグホイルを物品から引離すと、fJK押
された部分のみが1材フイルムと剥離して物品に押階さ
れ印刷される。印刷の@飾効米、!I的@東等の一点か
ら、スタンピングホイルの光沢か潰れていることが望ま
れる。そのためには光反射I−かでざるだけ平滑である
ことが必要であり、光反射層に多少の凹凸は存在しても
全体として平滑な面の占める割合がきわめて多いことが
望ましい。光反射層は基材フィルム面上忙剥離#や保護
層を塗布した上に設けられるが、これらの−一は薄くて
塗布表面に基材フィルムの表面粗さがほぼそのままKj
lわれる。従って光反射層を平ff1Kするには、基材
フィルムの表面を平滑にするか又は基材フィルムの表面
を凹凸が多少存在しても全体として平滑な面の占める割
合がきわめて多くなるような状態とする必要がある。
ところが基材フィルムの表面を平滑にすると、フィルム
の滑り性が低下し、スタッピングホイルに加工する際に
極々の支障が生ずる。例えば清り性の烏いフィルムの巻
き上げロールには、フィルム鳩に層状の突起が生じ、そ
の部分の皇4Il曽か傷ついたり−れたつしてスタンビ
/ダホ従来技術では、このような理由から、ある程度粗
面化された基材フィルムを使用し、光沢を44!Kした
スタンピングホイルが贋造されてきた。
本発明者は上述のような背景にかんがみ光沢と加工性と
が共に優れたスタッピングホイルを得るべく鋭意研究の
結果、フィルム表面に突起のみならず突起と該突起な核
とした窪とからなる凹凸単位をもち厚み方向の屈折率が
1.492〜1.50 Sの範囲のポリエステルフィル
ムを基材フィルムとして用いるならば光沢を損なうこと
なく、優れた加工性を付与できることを見出し、本発明
に剃遍した。
すなわち、本発明は、(−)ポリエステルフィルムの片
WiKMllI層、光反射層及び接着剤層をこの順序に
設けた積層体人、(b)積層体Aの剥離層と光反射層と
の関に保mmを設けた積層体B。
及び(、)積1体Bの保ll1層と光反射層との間に着
色Illを設けた積層体Cのいずれかの積層体から、’
L ’+)スタッピングホイルにおいて、ポリエステル
フィルムがその表面に突起と該突起な核とした窪とから
なる凹凸単位をもち、要すればフィルム厚さ方向の屈折
率が1.492〜1.505の範囲であることを響黴と
するスタッピングホイルである。
本発明を説明する一 本発明が適用できるポリエステルとは、テレフタル酸、
インフタル酸、ナフタレン−2,6−ンカルホノ酸の如
き芳香族二塩基酸とエチレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、半オペンチルグリコール等の如きグリコ
ールとの縮重合によって得られる重合体又は共重合体を
いう。これらの代表的重合体としてポリエチレンテlフ
タし一ト、ポリブチレンテレフタレート。
ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート
などのホモポリマー、7これらの部分変性した共11合
体、ポリエチレンテレフタレー)K(エチL・ンテレフ
タレート/ポリエチLングリ]−ル〕ノ゛ロック共重合
体を株加した如きポリ7−ブレンドが例示できる。勿論
重合体や共重合体は光埴剤、lA料着色剤、酸化防止剤
、光安定jt11などta加することもでざる。これら
のものから得たフィルムは本発明のポリエステルフィル
ムに含まれる。
本発明のフィルム表面に形成された突起は、ホ’)=−
に添加した無機化合物の粒子;ポリマーの重合に際し生
成した不溶性の触媒残漬:(基づく粒子;または両者の
粒子の存在による本発明にいう突起の周りに生じた該突
起を核として生成しうる窪とは、従来の工/ボス等機械
的なスタンプによる凹状のものではな(、フィルムを延
伸する工程において、フィルム自身の変形に1って生じ
るものである。
粒子を含有した未延伸フィルムを第一軸方向(例えば幅
方向)に延伸すると、粒子は変形せずにポリマーが塑性
変形するから、大変形(延伸)に際しポリマーと粒子と
の境にボイドが生じる。このボイドを含むフィルムを、
次に@−軸延伸方向とほば直角方向(機械方向)に延伸
して−軸配向フィルムにすると、第−軸延伸時〆こ生じ
ていたボイドは更に機械方向に変形されて、図1−1に
示す如(、突起21の周りにボ1ド22が楕円形状に形
成される。この場合は図1−2の断面図に示す如くフィ
ルム表面近傍の浅い部分に存在する粒子とその8囲のボ
イドは粒子を核とする突起をもたらすが、粒子JIIl
囲に+j窪を形成することはない。
本発明にいう窪とは、上記のボイドをフィルム表面のm
K変化させたものである。未延伸フィルムな一軸(幅方
向)延伸するに際し、延伸紡σ)フィルム予備加熱を高
い温度に設定するが、または(及び)延伸倍率を低く設
定することに、tつて第一軸延伸を経たフィルムが粒子
(無機添加物による外部粒子又は触媒残渣を含む内部粒
子)周辺にボイドが実質的に形成されないようにする。
次いでこの状態の延伸フィルムを機械方向に延伸すると
この長手方向に市って粒子を核としたフィルムの陥没部
分(!!りが形成されイ・ そし7て楕円状の窪の長径
は長手方向に沿−一軸延伸ec際し、僅かなボイドが粒
子周辺に形成された4合でも二の粒子を核として浦が生
ずる1゜ 二軸延伸を経たフィルム表面は図2−1(平向図)の如
き状J!IIVcあり、第二輪延伸が粒子を中心に応力
集中されるような延伸条件であれば陥没部分は応力集中
のs1!に応じて深く窪み、かつ第二軸方向に沿って長
径が大となる傾向がある。図2−2(断面図)は異面近
傍のフィルム断面を示すものであって、粒子を含む突起
21とその周辺に形成された鎧24とがポリエステルフ
ィルム23VC生じる。
本発明のポリエステルフィルAの製膜方法の具体例を説
明するが、本発明はこの例示に限られるものではない。
カオリン、シリカ等の平均粒子径がO,OS〜Sμ票 
の微細粒子を0.01−2.0重蓋慢含有した未延伸ポ
リエステルフィルム?、第一軸方向に延伸するに際し、
80〜120℃に+#加熱する。この未延伸フィルムを
約90〜120″CK、予備加熱する場合には表面がマ
ント加工された硬質クロム鍍金−=ルやセラミック製の
ロールが好ましい。未延伸フィルムはp−外表面に粘着
することなく実質的な結晶化の起きない条件で所定の予
熱温度に達し得る。勿論非接触的に未延伸フィルム予備
加熱することができる。未延伸フィルムは90〜135
℃の温度で3.5倍以下(好ましくは2.6〜3,4倍
)の延伸倍率で延伸される。
次に第二延伸は一軸配向フイルムを−Hガラス転移点以
下に冷却するか、又は冷却することな(,100〜15
0℃の温度に予備加熱し、更にほぼ同程度の温度下にお
いて第二軸方向に3.0〜4.0倍(好ましくは3.2
〜3.8倍)に延伸する。第二軸延伸の温度が嶌い場合
は凹凸単位の窪部の境界が明瞭となるが、低温では境界
が明らかとならない場合が多い。無二軸方向の延伸倍率
は凹凸単位の発生S度に着しい影畳な及ぼすことはない
。ただ第二軸駕伸倍率として3.8倍以上を選択すると
、第二軸方向の機械的強度(ヤング率)が第一軸方向の
機械的強度に比較して高くなり肩囲テンシライズドフィ
ルムとなり、しかもフィルムの易滑性が低下する傾向が
ある。
延伸を施す方向はフィルムの蓼−軸ム葡は直角r/禾l
t1で5g 、 esxm iけし第−軸逼伸を施す前
後及び二輪延伸後において上記延伸方向と異なる方向に
低倍率で延伸することは窪の方向を乱さない範囲で差し
つかえない。
この窪の最も偏寄した長軸な長径と称するとこの窪の長
径は少なくとも4μ講 となることがフィルムの滑り性
の改良の面から必要となる。
またこの窪の長径が504@  を超えるとフィルム表
面の品位低下を起こし結果的にスタンプの光沢が減殺さ
れてしまう。フィルム断面における窪の発生頻度は長径
が4〜50μ累 のものが5個/−以上、好ましくは5
0個/−以上存在することである。
表面の鵠の数が0,5個/−以下では滑り性の改良効果
は現われない。このようなlが存在し易滑性を有するフ
ィルムは厚み方向の屈折率が1.492以上となること
も1つの特徴である。
なお、厚み方向の屈折率がり、S 05を超えるとフ、
イルムは厚みむらが悪化する。
本発明で用いるポリニスケルフィルムは、フィルム−フ
ィルム間の靜M*4A数が0.7以下であり、好ましく
は0.6以下である。調定方法は後述イる。靜jI+1
優係数が0,7を超えるとスタンピングホイル加工を施
す際に、塗布面がフィルムのプpツキングによって損わ
れる惧れがある、本発明のポリエステルフィルムは、そ
の用途から光沢が要求される。セし℃基材フィルムとし
て高い透明性が必要となる。本発明のポリエステルフィ
ルムは、全ヘーズが5−以下であり、特に4価以下が好
ましい。また表面ヘースは3饅以下が必須であり、2−
以下が好ましい。尚、ここで−・5全ヘーズとは、JI
8 K−6714の手法にat・市販σ)ヘースメータ
ーで測定した値であり、表面ヘーズとは屈折率ができる
だけボリゴ。
ステルに近く、且つ粘性を有する液体としてセダー油を
塗布し、2枚重ね合せ、3枚重ね合せを行い、重ね合せ
た時の全ヘーズを測定し、1枚ヘーズ、2枚ヘーズ、3
枚へ−ズより外押して0枚時のへ−ズを求めた値である またフィルムの光沢は80q4以上であることが好まし
い。
本発明の改曳点は、フィルムの滑り性を改良する為に添
加または析出させた粒子の!II8に、ボイドなつくら
ずあるいは極力小さく押えて、しかもこの粒子の、I[
]li!!に窪を形成せしめたところにある。
本発明のフィルムはスタンピングフィルム基材に喪求さ
れる光沢性及び透明性は、ボイドがないことに起因して
、極めていい。更にフィルム表面の突起の形状は、通常
の延伸方法で製膜したフィルムと比較して、極めて峻し
くなること、この突起形状に基因してフィルムとフィル
ムとを接触させたときに1両フィルム間におけるALり
優触面積が小さく itす、滑り性が同上し加工性が改
良されたものである。
本発明における物性測定法は次の通りである。
ill  靜w1優係数 電ね合せた2枚のフィルムの下側に固定したガラス板を
置き、重ね合せたフィルムの下@(ガラス板と接してい
る)・fルム)のフィルムを定速ロールにて引きとり(
約10〜151/分)上側のフィルムの一端(下側フィ
ルムの1練とり方向と逆端)K検出端な固定し、フィル
ム/フィルム間の引張力を検出する。尚、その時に用い
るスレッドは重さ1〜5に、下94面横G0〜100−
のものな使用する。
(2)巻姿 1級〜5級に格付する。幅5001111.長さ200
0mのフィルムに@離層及び保S噛1& It f、−
後、ロールに巻き上げた。この巻キ上げロールの外観な
詳[K横置し、層状の突起で長径1鴫以上のものの個数
を数え、次のように格付した。
0個   1級 1〜2個   2級 1〜5個   3級 6〜10憫  4級(不合格) 11個以ヒ  5級(不合格) 131   尤    沢 村上色彩技術ぜ完断製の光沢計G114−3Mな使用し
てスタンピングホイルにより印刷されたーの光沢紮醐定
した。スタンピングホイルで印刷した面の光沢は非常に
鳩いので、ガラス標準板(R折率1.s 275 )の
鏡面反射率f l O−0に設定し、これと比較した値
で光沢を表示した。なお入射角及び反射角は6゜(4)
  厚み方向の屈折率 アツベの屈折針(株式会社アタゴ製)な用いて25℃で
測定されるNa−D線に対する値。
(5)  窪み(凹凸単位)の数 フィルム表面に薄くアルミニウム蒸着をしたものシN1
kon微分干渉顕黴鏡装wtRmtx:用いて写真撮影
し、その大きさなスケールで測定し窪みの長径が4 f
in 以上の凹凸単位の数な計数する。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例1〜3&び比較例1〜2 平均粒径O1qμm の力tリンな0.09  重量パ
ーセント含有した極限粘度数0.65 dt/ f (
オルンクIjロフェノールを溶媒として用(・15℃で
測定した値)のポリエチレンテレフタレートを160℃
で乾燥したのち280℃で溶融押出し、50℃に保持し
たキャスティングドラム上に急葡固化せしめ160μm
 の未鴬伸フィルムな得た。
引続l mJj未延伸フィルムを図3に示した如く4本
の加熱ローラー31.32.33及び34で予熱したの
ち赤外線ヒーター38でフィルムな加熱しながらローラ
ー34とローラー35の間で縦方向に一#延伸した。更
に膿アイルムな115℃の温度で横方向に濠伸し、次い
で210℃で熱溶f]1ケ織した。なお、このと舞の延
伸速麿はSS、7分であった。
ここで縦延伸時の加熱ローラー31〜34での千$11
度峻び赤外ヒーター38の条件を変更しながら、ローラ
ー35直的のフイレム温宴な変更し、さらに又I#延伸
債率及び横延伸倍率も変デして製膜し、表−1の如き結
東を傅た。
実施例4〜6.比較例3〜4 平均粒径1.2μ密 の炭酸力ルノウムを0.12重重
量パーセント含有た極限粘度3.65 dt/ 9(オ
ルツクpcxフェノールを溶媒として用い35℃で測定
した値)のポリエチレンテレフタレートなJ施例1〜3
.比較例1〜2と同様に#模し、表−1のごとき結束を
得た。
【図面の簡単な説明】
図=1は従来法で延伸した場&に粒子の周りrこ出来た
ボイドの伏mな示し、図1−1は平面図、図1−2は断
面図である。 図−2は本発明のHリエステルフイルムであって、粒子
な含む突起とその闇辺忙窪が形成されtこものであり、
図2−1は平面図、図2−2は断面図である。 図−3は本発明の実施例に用いた延伸機の模式図である
。 図−4は従来技術によ乙ポリLスナルフイル(の表面を
示す顕微−写真であり、図−5は本発明のポリエステル
フィルムの表面の顕微鏡写真である。(いずれも拡大倍
率900倍)なお、図4は比較例11図5は実施例1に
該当する。 特許出願人 帝人株式会社 代理人 弁理士  脩  1) 純  憎口1−1  
    図1−2 336 図3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 !1+ (a)  ポリエステルフィルム基材の片面K
    IdJM層、光反射層及び接着剤層をこの順序に設けた
    積層体ム。 (b)  積層体ムの剥離層と光反射層との関に保―層
    を設けた積層体B及び (c)  積層体Bの保一層と光反射層との関に着色層
    を設けた積層体Cのいずれかの積層体からなるスタンピ
    ング本イルにおいて基材となるポリエステルフィルムが
    その表面に突起と該突起を核とした窪とからなる凹凸単
    位をもつものであることを特徴とするスタッピングホイ
    ル。
JP57063951A 1982-04-19 1982-04-19 スタンピングホイルの製造法 Granted JPS58181683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063951A JPS58181683A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 スタンピングホイルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063951A JPS58181683A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 スタンピングホイルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181683A true JPS58181683A (ja) 1983-10-24
JPH0261398B2 JPH0261398B2 (ja) 1990-12-19

Family

ID=13244144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063951A Granted JPS58181683A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 スタンピングホイルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103443A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Toray Ind Inc 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2002120279A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Toray Ind Inc 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103443A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Toray Ind Inc 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4660906B2 (ja) * 2000-10-03 2011-03-30 東レ株式会社 成形加工用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2002120279A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Toray Ind Inc 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4660909B2 (ja) * 2000-10-16 2011-03-30 東レ株式会社 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261398B2 (ja) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0888217B1 (en) Multilayer polyester film
EP0886576B1 (en) A method for making multilayer polyester film
US6420019B1 (en) Multilayer, transparent, biaxially oriented polyester film
US6913817B2 (en) Biaxially oriented polyester film which is matt on one side and has characteristic shrinkage properties, process for its preparation and its uses
US5783283A (en) Multilayer polyester film with a low coefficient of friction
EP0892720B1 (en) Method for making a multilayer polyester film having a low coefficient of friction
JP2002275289A (ja) 透明二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
US7122240B2 (en) Multilayer transparent, biaxially oriented polyester film
KR101047858B1 (ko) 다층 이축 배향 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 그 용도
JP4804193B2 (ja) 二軸延伸多層積層フィルム
JP4527952B2 (ja) 二軸延伸多層積層フィルム
JP2004130813A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造法ならびにその使用
JP4167088B2 (ja) 二軸延伸多層積層ポリエステルフィルム
JPS58181683A (ja) スタンピングホイルの製造法
JP4944832B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4173074B2 (ja) 二軸延伸多層積層フィルム、装飾用糸および装飾用粉末
JP4886247B2 (ja) 多層積層フィルム
JP4644902B2 (ja) 白色積層ポリエステル系フィルム
JP7087233B2 (ja) 二軸配向ポリエステル反射フィルム及びその製造方法
JP2009078536A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP7238404B2 (ja) 積層フィルム
TW202214415A (zh) 聚酯膜以及其製備方法
JP2009078535A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPH09288329A (ja) 写真フィルム用ベースフィルム