JPS58177215A - 穴明け工具 - Google Patents

穴明け工具

Info

Publication number
JPS58177215A
JPS58177215A JP18236182A JP18236182A JPS58177215A JP S58177215 A JPS58177215 A JP S58177215A JP 18236182 A JP18236182 A JP 18236182A JP 18236182 A JP18236182 A JP 18236182A JP S58177215 A JPS58177215 A JP S58177215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
cutting
tool body
tool
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18236182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625724B2 (ja
Inventor
Hideo Negishi
秀夫 根岸
Kaoru Goto
薫 後藤
Sueji Takatani
高谷 末治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP18236182A priority Critical patent/JPS58177215A/ja
Publication of JPS58177215A publication Critical patent/JPS58177215A/ja
Publication of JPS625724B2 publication Critical patent/JPS625724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/18Configuration of the drill point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/46Drills having a centre free from cutting edges or with recessed cutting edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ドリルまたは工具軸線方向に切り下ろして
穴明は加工を行なう底刃付きエンドミル等の穴明は工具
、より具体的には、昭和54年10月2日提出の特許出
M「穴明は工具」の改良に関する。
ここでまず、この発明の目的を明らかにするため、この
発明が生まれるまでの背景について概略説明する。
この種の穴明は工具の代表例としてドリル(それもソリ
ッドタイプのもの)を挙げることができるが、ソリッド
タイプの従来のドリルには、切削機構および使用形態の
制約からその先端部にチゼルエツジが形成されている。
ところが、そのチゼルエツジは切削に対して種々の問題
を生んでいたことも事寮である。この点については、[
切削研削加工学・上JP332〜334.臼井英治著、
共立出版にも詳述されているところである。したがって
、ここではそれについての詳しい説明は省略スるが、チ
ゼルエツジによる問題は、切刃の損傷やドリル折損など
の破損事故を起こし易いことであり、それは第1には、
チゼルエツジ部分では切削というよりも押し分は作用に
近い状態で、無理矢理切屑を生成すること、またそれに
よシスラスト荷重も大きくなることに起因する。また、
そのような破損事故は、第2には、切削加工時にドリル
の先端中心が芯振れを行なういわゆる「みそすり運動」
を生じ易いことから生ずるものであυ、その場合、スラ
スト荷重とトルク荷重とが大きく変動するいわゆる「ひ
びり振動」を生じ、結果的に上記破損事故を生ずること
になる。
そこで、チゼルエツジに起因する以上のような問題点を
改善するために、従来一般にはシンニングと呼ばれるド
リル成形法が採用されている。このシンニングは、ドリ
ル先端部を削ぎ落とす方法テアリ、それにはS形シンニ
ングとX形シンニングとがある。しかし、これらシンニ
ングはいずれにおいても、ドリル先端部の実質的な肉厚
が薄くなることから、切削強度が低下し、負荷の大きな
切削ができないなどの欠点がおる。
以上は、ソリッドタイプのドリルについて述べたが、こ
のソリッドタイプとは別に付刃タイプのドリルも一般に
よく知られている。この付刃タイプのドリルは、少なく
とも一方の切刃がドリルの回転中心部、あるいはドリル
の回転中心部を通過するようになされている。従って、
このようなドリルにあっては、切刃が明らかに非対称で
あるため切削抵抗がアンバランスになり、ドリルの喰付
き時におけるドリルの芯振れや穴の曲がりおよび穴の拡
大等の悪影響を及ぼすことになる。
更に、この付刃タイプおよびソリッドタイプのドリルの
いずれにあっても、ドリルの回転中心部に切刃があり、
切削加工時に送如を与えた場合には、切刃の中心部に以
下のような問題が生じる。
すなわち、送りを与えて切削加工を行う際、中心に近く
なるほど大きな逃げ角が必要となシ、シかも理論上はど
んな小ざな送シであっても中心部は90°に近い逃げ角
を必要とする。しかし%実際上はこのような逃げ角を設
定することは不可能で、特に超硬合金の場合には10°
前後に制約されてしまう。このため回転中心部には送り
に相当する圧縮力Cスラスト荷重)を受けることにより
、この圧縮力により切刃の圧壊や貝殻状の剥離を起こす
などの問題から超硬合金などの使用が困難であった。ま
た、回転中心部とこの付近の切削速度が零になるため、
溶着、剥離などを起こすということも超硬化が困難であ
った理由のひとつである。
そこで、本出願人は、先に工具本体の切刃の内端縁を被
剛材に対する工具本体の相対的な回転中心部から離すこ
とにより、中心部に切削作用を行わ1い非削域を設けた
穴明は工具を提案した。この穴明は工具を第1図から第
3図を参照して説明する。前記工具本体IK設けられた
空隙部(非削域)アの成長過程で、前記工具本体lの回
転Cすなわち空隙部2も回転する)によって、ある範囲
の空隙部幅dの時、前貴借柱状コアが空隙部側壁から受
ける主分力方向と背分力方向の切削抵抗に耐えきれず、
空隙部底につきあたる前にねじ切られてしまうこと、お
よびこの時の前記空隙部幅dは0.2〜2.5」が良い
ことがわかった。また前記空隙部2が形成されることに
より、必然的に切刃4a 、4bの各内端縁5a 、5
bが被削材3に対する工具本体1の相対的な回転中心部
より離れてしか電点対称に配置されている。なお空隙部
2の軸方向における深さは空l!1部20幅dとほぼ同
じ大きさであればよいが、再研削を要する場合にはその
再研削代を考慮してよ如深く決められねばならない。
このような工具本体(例えばドリル)にあっては、切削
加工に際し、「みそすり運動」および「ひびり振動」が
起こシ難く、また円柱状コアの成長していく過程でその
コアがねじ切られてしまうが、被削材3に明けられた穴
の底部中央には、ねじ切られたコアの残部である非常に
小さい高さHの円錐状の突起7が形成される。このよう
に上記ドリルによれば、大きなスラスト荷重が加わるこ
となく円滑に切削加工を行うことができる。
しかしながら、上記のような工具本体IKあっては、以
下のような心配点があることが判明した。
+11  切刃4a、4bと内端縁5m、5bとの交差
する部分が欠損し易く、また異常摩耗が生じ易い。
(2)切屑を剪断はぜるようなすべりが生じに〈〈。
溶着が生じ易い。
(3)  構成刃先が生成し易い。
従って、この発明は、前述した事情に鑑みてなされたも
ので、チゼルエツジが有する種々の問題点を解消し得、
かつ上述したような(1)〜(3)までの心配点を解消
し得る穴明は工具を提供することを目的とするものであ
る。
以下、この発明の一実施例を第4図シよび第5図に基づ
いて説明する。な訃、81図から第3図に示された部分
と同一部分には同一符号を付してその説明は省略する。
第4図および纂5図は、ソ□リッドタイプのドリルを示
す図である。このドリルの先端でかつ回転中心部6には
、空隙部2が形成されることによシ、切刃10a、10
bおよび内端縁11a、11bが形成される。この場合
、111記内端縁11a。
11bを含みかつドリルの軸方向に沿うすくい面12a
 −12bVib次のように形成されている。
すなわち、前記すくい面12a、12bは、回転中心部
6の近傍でかつ回転方向に対し凸となる傾斜面に形成さ
れている。
また、前記すくい面12 a 、 12 bt”l−b
 fiKd図に実線で示すように、内端縁11a、ll
bの途中までが傾斜面に形成され、かつ切刃10a。
10bと反対側の逃げl!1113に通じる部分が切刃
10a、10bと直交するような平面に形成でれている
とのように構成されたドリルの作用について説明する。
まず、切削加工の開始時にU、被削材3の切削面に内端
縁11a、11bがほぼ同時に喰付くため両足で踏んば
る状態となり、この結果ドリルが振れようとする力(8
振)を互いに規制し合う。また、前記ドリルにより穴明
は加工が行われる際には、ドリルの「みそす如運動」お
よび「ひびり振動」が起こり雛<すり、しかも切削中に
円柱状のコアが成長していく過程でドリルの主分力方向
と背分力方向との切削抵抗によってコアがねじ切られて
しまうため、被削材3の低部中央に、円柱状のコアが残
ること危く非常に小さい高芒の円錐状の突起が残るだけ
である(とれらについては、昭和54年10月2日提出
の特許出願「穴明は工具」の場合も同様である。)しか
し−それに加えて、この発明のものにあっては、内端&
11a、llbを含むすくい面12m。
12bが回転方向に凸となるような傾斜面に形成されて
いるから、穴明は加工を行う際に、111  切刃10
m、10bと内端縁11a、11bとからなる切刃の長
ざが長くなり、このため単位長さ当りの負荷が減少する
(21切刃10a、10bと内端縁11a、llbとが
交差する部分の欠損および異常摩耗を生じることがない
(3)  切屑を剪断させるようなすべりを起こすため
前記交差部分に溶着が生じにぐい。
(4)構成刃先が生成しに〈〈すり、切刃のチッピング
が起きにくい。
(5)切屑の処理および排出が良好となる。
などの作用効果が付加的に得られる。
また、上記98MfA例では、す(い面12a、12b
が内端911a、llbの途中まで傾斜面に形成されて
いるが、側6図中一点鎖線で示すように切刃16a 、
 16b側から反対側の逃げ酵13に達する単一の傾斜
面になるようにすくい面17を形成したものであっても
よく%また1g6図に実線で示すように回転方向に対し
凸となる曲面にすくい面18a、18bを形成したもの
であってもよい。
良に、この発明は上述した実施例に限定されることなく
他の穴明は工具例えば付刃タイプのドリル(ロー付式お
よびスローアウェイ式)おxび底刃付エンドミルlどに
も応用することができることは勿論である。
なお、中心部に切刃のないドリルには、これ壕でに4コ
アドリル、トレバニングツールがあるが。
コアドリルは予め下穴の明けられた穴の拡大に用いられ
るものであり、またトレパニングツールはiIk後まで
芯を削如残して穴を明けるものでいずれもこの考案とは
本質的に異なるものである。
次に、第7図および第8図を参照して付刃タイプのドリ
ルについて説明する。この付刃タイプのドリルは、その
先端部にチップ20a、2.Obが回転中心部6から等
しく離才してロー付固着されている。このチップ20a
、20biCは切刃21龜。
21bおよび内端縁22a 、22bがそれぞれ設けら
れている。
そして、前記内端縁22& 、22bを含む軸方向のす
くい面23a 、23bは、前述したソリッドタイプと
同様な傾斜面に形成されており、しかもこのすくい面2
3a 、23bは、ドリルの回転軸線方向にこれと平行
するようになされている。
このように構成されたドリルは、前述したソリッドタイ
プのドリルと同様な作用効果を有するほかに、次のよう
な作用効果がある。すなわち、切刃21m、21bと内
I4AM22a、22bとからなる切刃が摩耗した場合
に、前記すくい面23&。
23bを研削することなく先端逃げ面24a。
24bのみを再研削することにより前記切刃を鋭利にす
ることができる。
筐た。上述した付刃タイプのドリルにおけるすくい面2
3a、23bは傾斜面に形成されているが、これに限ら
れることなく第9図に示すように、回転方向に凸曲面に
なるようにすくい面25ajを主分力および背分力によ
ってねじ切ることができるのは勿論のこと、その上切屑
Tが凸曲面となっているすくい面25a、25bに沿っ
て径方向へスムースにすべるため、よシ一層溶着を防止
することができる。
更に、蚊記チップ20a 、20bをドリル本体にロー
付固着する場合には、、!11図に示すようにチップ2
0m 、20bを軸方向に傾斜して固着したものであっ
ても□・よく、またgiz図に示すようにチップ20m
 、20bを逃げ#1113に沿ってねじって固着した
ものでもよい。この場合、特にチップ20m 、20b
をねじって固着したドリルにあっては、軸方向における
軸断面が一定に保たれる。
次に、第13図および第14図を参照してスペードドリ
ルを説明する。このスペードドリルは、平板状のチップ
60をポル)61によりドリル本体62に着脱自在に取
り付けられたものである。
このチップ60は切刃63が山形状に形成されていると
ともに、この切刃630回転中心部64に空隙部65が
形成されている。また、前記チップ60に空隙部65が
形成されることによシ内端縁66が前述したソリッドタ
イプのドリルと同様に必然的に形成される。そして、前
記内端縁66を含む軸方向のすくい面67は、前述した
ソリッドタイプのドリルと同様な傾斜面に形成されてい
る。
このように構成されたスペードドリルにあっても、前述
したソリッドタイプのドリルと同様の作用効果がある。
なシ、前記スペードドリルにあっても、すくい面67を
[15図に示すように、回転方向に凸となるような曲面
に形成したものでおってもよい。
次に、第16図から第18図を参照してフラットドリル
を説明する。このフラットドリルは、ドリル本体の先端
部に、傾斜する平坦面により両側から削ぎ落して切刃7
0a 、70bを形成したものである。この先端部でか
つ回転中心部6には空隙部72が形成され、これにより
前述したソリッドタイプのドリルと同様に内端縁73a
、73bが形成される。そして、特に前記内端縁73a
73bを含む軸方向のすくい面74a、74bは、前述
したソリッドタイプのドリルと同様な[斜面に形成され
ている。このように構成されたフラットドリルにあって
も、前述したソリッドタイプのドリルと同様の作用効果
がある。
なお、前記フラットドリルのすくい面74a。
74bは、第19図に示すように回転方向に凸となる曲
面に形成したものであってもよい。
次に、纂20図および臨21図を参照して付刃タイプの
ドリルの他の実施例を説明する。このドリルは、前述し
た付刃タイプのドリルのチンプ2o、、、20bと異な
るだ汀で他は同様に構成されている。すなわち、このド
リルはチップ80aとナツプ80bとを回転中心部6の
軸線上で互いに突き合わせてロー付固着したものである
。この場合、各チップ80a 、80bの突き合わされ
る側の先端部が切り欠かれ、これにより各ナツプ8(l
a 、8Ql)が突き合わされて固着された場合に前記
回転中心部6に空隙部が形成される。そして、特に前記
各チップ80a、80bの内端縁82a、82bを含む
軸方向のすくい面83a。
83bは、前述した付刃タイプのドリルと同様な傾斜面
に形成されている。このように構成されたドリルにあっ
ても、前述した付刃タイプのドリルと同様の作用効果が
ある。
なお、前記ドリルのすくい面83m 、8abは、第2
2図に示すように回転方向に凸となる曲面に形成したも
のであってもよい。
また、第23図および第24図に示すドリルは、第7図
および第8図に示された付刃タイプのドリルに形成式れ
た空隙部の底部に超硬合金などの硬質部材90をI設し
たものであるが、他は前述したけ刃タイプのドリルと全
く同様に構成されている。な9、纂25図は前記硬質部
材90を纂9図に示されたドリルに適用した場合のもの
である。
なおまた、前述した各実施例は、いずれも工具が回転し
て穴明は加工を行う場合について説明しだが、この発明
は、これに限られることなく、被剛材を回転させて穴明
は加工を行ってもよいことは勿論である。
以上詳細に説明したが、この発明は、工具本体の先端部
に2つの切刃を有し、m線方向に切り下     ゛ろ
し切61」を行うド11/l’71どの穴明は工具であ
って、回転中心部にコアを残さない(但し円錐突起は残
る)ものにおいて、前記切刃の内端縁は、被剛材に対す
る工具本体の相対的な回転中心から少なくとも0.1鮎
よυ大きくかつ1.25f+JIより小さい範囲で、等
しくかつ点対称に設けられ、しかも、前□ 記切刃の内端縁を含み工具本体の軸方向に沿うすくい面
の少なくとも一部が工具本体の相対的な回転方向に対し
て凸となるような構成であるから、切刃の長さが長くな
ってh位長さ当りの負荷を減少することができ、切刃の
欠損や異常摩耗を生じることなく高送りが可能となり、
また切屑を剪断させるよりなすべりを起こし溶着を生じ
にくくすることができ、網成刃先が生成されにくく、切
刃のチッピングが起きに〈〈なり、しかも切屑の処理、
排出を極ぬで良好にすることができるとともに穴精度を
も良(することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は従来のドリルを示し、槙1図は、従
来のソ1)ラドタイプのドリルの底面図、第2図はその
側面図、83図はそのドリルにより4図から第25図は
との発明に係る穴明は工具を示し、第4図はソリッドタ
イプのドリルの底面図、第5図はその側面図、第6図は
その他の例を示す底面図、@7図は付刃タイプのドリル
の底面図、第8図はその側面図、第9図はその他の例を
示す底面図、第10図は第9図に示すドリルによシ被剛
材に穴を明にた場合の拡大底面図、第11図はデツプを
軸方向に傾斜して固着した場合の側面図、W、12図は
ねじれチップをねじれ溝に沿って固着した場合の底面図
、第13図はスペードドリルの底面図、第14図はその
0Il1面図、紀15図はその他の例を示す底面図、腑
1G図はフラントドリルの底面図、第17図はその正面
図、@1B図はその側面図、第19図はその他の例を示
す底面図、!2OeH付刃タイプのド)Jルの更に他の
例を示す底面図、第21図はその側面図、第22図はそ
の他の例を示す底面図、誤23図は纂7図rC示すドリ
ルに硬質部材を設けたドリルを示す底面図、@24図1
1その側面図、誤25図はその他の列を示す底面図であ
る。 1・・・・・・工具本体、2,65.72・・・・・・
宇隙部、3・・・・・・被削材、6・・・・・・回転中
心g11% 10a、IQb。 16a、]6b、21a、21bm63.7(Im。 70 b−−−・−切刃、Ila、l1bj22an2
2b。 66.73a 、73b 、82a 、82b・−”−
内端縁、12 a m 12 b 、 17 m 18
 JL # 18 b *23a、23b、25a、2
5b、67.73as73b、、74a 、74b 、
83a、83b”=すくい面。 出願人 三菱金属株式会社 第7凶 第9図 第8図 第10図 1b T1 第16図 第17図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)工具本体の先端部に2つの切刃を有し、軸線方向
    に切り下ろし切削を行うドリルなどの穴明は工具であっ
    て、回転中心部にコアを残さないもの(但し極めて小さ
    な円錐突起が残ってもよい)において、前記切刃の内端
    縁は、被剛材に対する工具本体の相対的な回転中心から
    0.1〜1.251jLの範囲で等しく点対象に設けら
    れ、しかも、前記切刃の内端縁を含み工具本体の軸方向
    に沿うすくい面の少くとも一部が工具本体の相対的な回
    転方向に対して凸なるように構成されていることを特徴
    とする穴明は工具。
  2. (2)  前記すくい面は、回転中心部に近い部分が単
    一もしくは複数段の傾斜面おるいは凸曲面に形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲gt項記載の穴明
    は工具。
JP18236182A 1982-10-18 1982-10-18 穴明け工具 Granted JPS58177215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18236182A JPS58177215A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 穴明け工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18236182A JPS58177215A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 穴明け工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177215A true JPS58177215A (ja) 1983-10-17
JPS625724B2 JPS625724B2 (ja) 1987-02-06

Family

ID=16116966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18236182A Granted JPS58177215A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 穴明け工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121012U (ja) * 1986-01-20 1987-07-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121012U (ja) * 1986-01-20 1987-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625724B2 (ja) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3441819B2 (ja) 削岩ドリル
CA2181754C (en) Masonry drill bit
US6129162A (en) Rock drill
WO2009130821A1 (ja) 深穴切削用スローアウェイチップ及び深穴切削用ドリルヘッド
EP1559492B1 (en) Drill bit
JP5940208B1 (ja) ドリル
CN108526552A (zh) 具有不相等的沟槽间距和不相等的后角的麻花钻
JPS62188616A (ja) フライス
JP2007044833A (ja) 回転切削工具
JP4586042B2 (ja) 深孔切削用ドリルを用いた深孔切削方法
JPS625726B2 (ja)
JPS61270010A (ja) 穴あけ工具
JPS6389211A (ja) ツイストドリル
JPS58177215A (ja) 穴明け工具
JP2008142870A (ja) 切削工具
JPS6125941Y2 (ja)
JP2003275913A (ja) ドリル
JPH05261612A (ja) ドリル
JPS59161208A (ja) 転削工具
JPS6234484B2 (ja)
JP2003136319A (ja) 刃先交換式ツイストドリル
JPH0319003B2 (ja)
JP2623304B2 (ja) サーメット製ツイストドリル
JPS599775Y2 (ja) 穴明け工具
JP2003117710A (ja) クーラント穴付き穴明け工具