JPS5817686B2 - 複数のロ−ラ−ダイス装置 - Google Patents

複数のロ−ラ−ダイス装置

Info

Publication number
JPS5817686B2
JPS5817686B2 JP54030198A JP3019879A JPS5817686B2 JP S5817686 B2 JPS5817686 B2 JP S5817686B2 JP 54030198 A JP54030198 A JP 54030198A JP 3019879 A JP3019879 A JP 3019879A JP S5817686 B2 JPS5817686 B2 JP S5817686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
assembly
frames
bearing
grooved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54030198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55122623A (en
Inventor
吉田桂一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP54030198A priority Critical patent/JPS5817686B2/ja
Priority to US06/087,303 priority patent/US4314470A/en
Priority to EP79302756A priority patent/EP0016287B1/en
Priority to DE7979302756T priority patent/DE2965643D1/de
Publication of JPS55122623A publication Critical patent/JPS55122623A/ja
Publication of JPS5817686B2 publication Critical patent/JPS5817686B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C3/00Profiling tools for metal drawing; Combinations of dies and mandrels
    • B21C3/02Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof
    • B21C3/08Dies; Selection of material therefor; Cleaning thereof with section defined by rollers, balls, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は二個の孔型ローラーを一対の軸受フレームに
夫々架設すると共に、一組の組立フレームに離接自在に
セットして単位ローラーダイスを構成し、該単位ローラ
ーダイスの複数個を、隣接孔型ローラーの軸が互に直角
になるように配置すると共に、重ね合わせた単位ローラ
ーダイスを共通のボルトで一体的に固定し、隣接孔型ロ
ーラー間の中心距離を孔型ローラーの直径以下とするこ
とを目的とした複数のローラーダイス装置に関するもの
である。
従来孔型ローラーは機枠フレーム内へ並列架設されるに
当り、その多くは機枠フレームへ孔型ローラーの軸受を
摺動自在に装着し、この軸受に押圧力を加えてローラー
の圧下刃を発生しているが、強度上機枠フレームが大型
化するので、複数の孔型ローラーを並列する場合には加
工部分の大きさに比し著しく大型機械となるなど問題点
があった。
また引抜ローラーダイスによる線材の加工には通常複数
台のローラーダイスを順次通過させて加工するのである
が、素材が転倒し易い為にダイス孔型に工夫を加えてい
るけれども、並列したローラーダイス間の距離が遠くな
る程加工材料が転倒するおそれが増大するので、隣接孔
型ローラーの中心の距離は可及的に近接して設けるよう
に考慮されている。
然し乍ら従来知られているローラーダイスにおいては、
隣接ローラーダイスの孔型ローラーの中心距離を架設す
る孔型ローラーの直径以下に近接することは困難と考え
られてそた。
然るにこの発明は一対の軸受フレームを一組の組立フレ
ームに離接自在に組み込むと共に、軸受フレームの軸受
部に半メタルを用いたので、メタル外径による孔型ロー
ラーの近接架設制限を大幅に緩和した小径ローラーダイ
スを実現し得ると同時に、隣接ローラーダイスを互に直
角に配置してセットできるようにし、ローラーダイスを
使用孔型ローラーの直径以下の距離に近接させることが
可能となった。
またこの発明においては、単位ローラーダイスを重ね合
わせて、共通の締付具(例えば組立ボルト)により一体
化したので、各孔型ローラーに掛る加工反力は、軸受フ
レームを介して一組の組立フレームの螺杵により受けら
れると共に、単位ローラーダイスを分離しようとする力
は共通の締付具により受けられ、何れも螺杵又は組立ボ
ルトのような材料の引張力として表われることになる。
従って加工材料によって想定し得る反力に耐え得るよう
な引張力を有する螺杵又は組立ボルトを用いることによ
り、前記従来の問題点を悉く改善すると共に、装置の小
型化と、操作の簡易化を達成したのである。
即ちこの発明を実施例について説明すれば、内側の一ヒ
下に半メタル1,2(第5図々示のように孔型ローラー
軸の一側に対向して、核部のローラーベアリングを支持
すべく半割円筒状に凹入させた軸受部をいう)を設は中
央部に孔型ローラー3の外周部が遊嵌できる溝4を設け
た軸受フレーム5の上下外側壁(孔型ローラー3の軸と
直角な側壁)に、軸受フレーム5を摺動させる標札6を
有する嵌挿凸部γを設け、前記半メタル部には多数のロ
ーラーベアリング8,8を周繞縦設して孔型ローラー3
の軸を架設することにより孔型ローラー付の軸受フレー
ム5を構成する。
前記嵌挿凸部7は円筒形をなし、その一側は連結条7a
を介して軸受フレーム5の外側壁に連結し、前記連結条
7aの両側には、これと平行して組立フレーム9,9の
突条29,29に嵌合する嵌装溝30.30を設けてあ
り、前記嵌挿凸部7、嵌装溝30,30は軸受フレーム
5の上下壁へ対称的に設けであるので、一対の軸受フレ
ーム5゜5は同一の軸受フレーム2個でよいことになる
次に前記孔型ローラー付の軸受フレーム5二個を、一対
の組立フレーム9,9に取付けるのである。
前記組立フレーム9は細長い直方体状の本体の一側部(
第5図中下側部)全長に、その長縁に沿って軸受フレー
ムの嵌挿凸部Tを嵌挿する嵌合溝10を設け、該嵌合溝
10の中央部には若干幅にわたって環状部11を設け、
(第3図)該環状部11には前記軸受フレーム5の嵌挿
凸部7に設けた標札6と螺合して軸受フレーム5を移動
させる為の螺杵12を嵌挿し、該螺杵12の環状溝13
へ止ピン14を挿通して螺杵12の水平移動(第3図中
矢示31の方向)を阻止する。
前記組立フレーム9,9の嵌合溝13へ前記軸受フレー
ム5の嵌挿凸部7を嵌挿すると共に、軸受フレーム5の
標札6を螺杵12へ螺合させる。
前記螺杵12は中央部に環状部11と嵌合する嵌合部3
2)を有し、この嵌合部32の中央部に前記環状溝13
を設け、嵌合部32の左右(第3図中)には所定幅の無
螺糸部33を介して互に逆方向にした螺糸部を設け、左
右両端部には標札34を設けて、この標札34に外端面
へ角孔35を設けたボルト、36を螺合しである。
前記ボルト36の角孔35は螺杵を回転する際工具を連
結する為のもので螺杆端面へ直接設けることもできる。
実際組立に際しては組立フレーム9の下面の環状部11
に螺杵12を挿通し、止ピン14をさすことにより螺杵
ン 12を回転自在で、第3図中左右には移動できない
ように取付け、この螺杵12の左右両端部に軸受フレー
ム5,5の標札内端部を当接し乍ら前記螺杵12を回転
し、軸受フレーム5を互に近接側へ移動させ、各軸受フ
レーム5に架設した孔型口;−ラー3の外周部が当接し
た位置で螺杵12の回転を中止する。
前記における各軸受フレーム5の半メタル1,2の反対
側はローラーベアリング8が自立できないから、半円弧
状のメタル環18を被着し、かつ対向メタル覆18,1
8間にスプリノング15.15を介装してメタル環18
を定位置保持させる。
前記組立フレーム9の左右両端部には、組立ボルト16
を挿通するボルト孔17゜1Tが設けである。
従って第1図に示すような単位ローラーダイスを第6図
に示すように順次重ね合わせた状態で前記組立ボルト1
6をボルト孔17に挿通し、その端部をナツト19で締
付ければ、複数の単位ローラーダイスを一体的としだロ
ーラーダイスブロックが出来上る。
この場合において、単位ローラーダイスにおけるボルト
孔の中心位置が正方形の各隅の頂点となるように寸法を
定めておけば、隣接する単位ローラーダイスを互に90
度可回転、孔型ローラーの軸を交互に水平又は垂直に配
置して架設した状態とし、しかも各孔型ローラーは各単
位ローラーダイス毎に離接調節が可能なローラーダイス
ブロックができるのである。
前記におけるローラーダイスブロックは、隣接孔型ロー
ラーの軸が互に直角になるように、単位ローラーダイス
を互に90度可回転た位置で締付けである為に、第8図
に示すように、隣接孔型ローラーの中心間距離りは孔型
ローラーの直径りより短かくすることが可能である(D
>L)。
実施例においてはL=0.66D〜0.6Dとして良好
な結果を得た。
またこのローラーダイスで引抜出来る最小丸線直径と孔
型ローラー直径との関係は、実施の結果孔型ローラーの
直径100朋〜45朋の範囲において、はぼ2.5%〜
1.8%(丸線材料によって異る為)であった。
従って一例を示せば下記のようになる。
孔型ローラー直径 丸線の直径 100mm 2.5 myrt〜1.8
mrtt60mm 1.5 mm〜1.08
mm45mm 1.12mx〜0.81mm従
来ローラーダイスによる能率的引抜加工においては(例
えば一回の面積減少率約40%も可能とされている)。
例えば丸線より丸線を加工する場合にオーバル孔型のロ
ーラーダイスと丸孔型のローラーダイスを組み合わせて
二連式ローラーダイスとする技術が知られている。
このような場合に、二組のローラーダイスの孔型ローラ
ーの中心間において線が転倒し易く、転倒すれば所定形
状の引抜ができなくなるので、前記孔型ローラーの中心
間距離を可及的に短かくする必要があった。
また従来技術においては、一組の孔型ローラーよりなる
多数のローラーダイス群を近接して直列に設置すること
は困難であったから、通常多数のローラーダイスを通し
て引抜加工するには、前記のような二連式ローラーダイ
スを多数回通過させる方式が普通であった。
然し乍ら、この発明においては、任意数の単位ローラー
ダイスを近接して直列に設置し、しかも全体を−ブラン
ク化できるので、一回の通過により、著しい断面減少率
を期待できるようになったのである。
前記単位ローラーダイスにおける各孔型ローラーの離接
調節は、前記のように単位ローラーダイスの一対の組立
フレームにセットされた螺杵12を回転することによっ
て行うが、前記螺杵12の回転は同時かつ同量行い、各
軸受フレーム5を同−栄兄同時に前進又は後退させなけ
ればならない。
そこでこの発明においては例えば第7図々示のような螺
杵回転具20を用いる。
螺杵回転具20は、ケース21の一側中央部に入力軸2
2を突設し、該入力軸22にバンドル23を固定しであ
る。
前記入力軸22にはギヤー24が固定さヘギヤ−24は
左右の中間ギヤー25,25a、26゜26a、27.
27aを経て出力軸28,28aに回転力を伝達する。
従って左右共に同一ギヤーを用いれば、入力軸22を回
転することにより、左右の出力軸28,28aを同一回
転角に回転することができる。
尤も螺杵12の回転には前記螺杵回転具のみの使用に限
定されることはない。
前記螺杵回転具の使用ギヤーの直径は組立フレームの螺
杵距離によって決るのであるが、入力軸の回転について
は、手動に限らず、例えば電動にすることも可能であり
、入力軸と出力軸はギヤ一連動のみに限定されることな
く、例えばチェイン連動することも可能である。
要は入力軸の回転角に比例して、二本の出力軸を同一回
転角に回転すれば足りることになる。
即ちこの発明によれば、二個の孔型ローラーを一組とす
る単位ローラーダイスを順次並設するに当り、隣接する
単位ローラーダイスの軸方向を互に直交させ、一組の孔
型ローラー間隙へ隣接した他の組の孔型ローラーを挿入
するように架設したので、隣接孔型ローラーの中心間距
離を、その孔型ローラーの直径以下に近接させ得る効果
がある。
また単列ローラーダイスの四隅で正方形の頂点に該当す
る位置へ組立ボルトの挿通孔を設けたので、各単位ロー
ラーダイスは互に90度可回転た位置で同一組立ボルト
により締付固定し、多数の単位ローラーダイスをブロッ
ク化し得る効果がある。
更に単位ローラーダイスは軸受フレーム、組立フレーム
および螺杵によって構成されているので、孔型ローラー
に加えられる圧下刃の反力は螺杵によって受止められて
、螺杵の引張力におきかえられ、きわめて強力な構成に
すZことができる効果がある。
次に単位ローラーダイスの複数個を共通の締付具(組立
ボルト)によって−ブロックとしたので、引抜加工にお
ける反力は組立ボルトの張力によって受止められ、比較
的簡単な機構で大きい力に対応し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の正面図、第2図は同じく側
面図、第3図は同じく一部切断した正面図、第4図は同
じく一部切断した側面図、第5図は同じく軸受フレーム
と組立フレームの斜視図、第6図は同じくローラーダイ
スブロックの斜視図、第7図は単位ローラーダイスを調
節する螺杵回転具の斜視図、第8図は隣接孔型ダイスの
関係位置を示す図である。 1.2・−・・・・半メタル、3・・・・・・孔型ロー
ラー、4・・・・・・溝、5・・・・・・軸受フレーム
、6・・・・・・標札、7・・・・・・嵌挿凸部、8・
・・・・・ローラーベアリング、9・・・0.。 組立フレーム、10・・・・・・嵌合溝、11・・・・
・・環状部、12・・・・・・螺杵、13・・・・・・
環状溝、14・・・・・・止ピン、15・・・・・・ス
プリング、16・・・・・・組立ボルト、17・・・・
・・ボルト孔、18・・・・・・メタル環、19・・・
・・・ナツト、20・・・・・・螺杵回転A、21・・
・・・・ケース、22・・・・・・入力軸、23・・・
・・・バンドル、24,25゜25a、26,26a、
27,27a・・・・・・ギヤー、28・・・・・・出
力軸、29・・・・・・突条、30・・・・・・嵌装溝
、31・・・・・・矢示、32・・・・・・嵌合部、3
3・・・・・・無螺糸部、34・・・・・・標札、35
・・・・・・角孔、36・・・・・・ボルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内側の上下に孔型ローラーの軸の一側を支持する半
    メタルを設け、中央部に孔型ローラーの外周部が遊嵌で
    きる溝を設けた二個の軸受フレームの上下外側壁に軸受
    フレームを摺動させる標札を有する嵌挿凸部を設け、前
    記半メタル部には外周部に多数のローラーベアリングを
    周繞縦設した孔型ローラーの軸を架設し、前記半メタル
    に当接しない部分のローラーベアリングは夫々メタル覆
    で被覆され、二つのメタル環は互にスプリングで支持さ
    せ、ローラーベアリングを軸側へ押しつけて孔型ローラ
    ー付軸受フレームを構成し、前記二個の軸受フレームの
    嵌挿凸部に一組の組立フレームの嵌合溝を摺動可能に嵌
    挿し、前記二個の軸受フレームの嵌挿凸部の標札に共通
    の螺杵を螺合すると共に、前記螺杵を組立フレームに取
    付けて単位ローラーダイスを構成し、前記単位ローラー
    ダイスを、隣接単位にローラーダイスのローラー軸が互
    に直交し、かつ隣接孔型ローラーの軸間距離が当該ロー
    ラーの直径より小さくなるように近接配置して組立フレ
    ームを重ね合せて並列設置し、前記並夕1ルた全組立フ
    レームに共通の組立ボルトを挿通して全体を一体的に締
    付固定したことを特徴とする複数のローラーダイス装置
    。 2 単位ローラーダイスの一組の組立フレームにはその
    両端部に夫々組立ボルト挿通孔を設け、該挿通孔は中心
    点が正方形の四隅点になるように穿設した特許請求の範
    囲第1項記載の複数のローラーダイス装置。 3 一体化した複数の単位ローラーダイスの並列したも
    のは、単位ローラーダイス毎に孔型ローラーの間隔を調
    整できるようにした特許請求の範囲第1項記載の複数の
    ローラーダイス装置。
JP54030198A 1979-03-15 1979-03-15 複数のロ−ラ−ダイス装置 Expired JPS5817686B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54030198A JPS5817686B2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 複数のロ−ラ−ダイス装置
US06/087,303 US4314470A (en) 1979-03-15 1979-10-22 Roller die wire drawing device having a plurality of roller die units
EP79302756A EP0016287B1 (en) 1979-03-15 1979-12-03 A wire drawing arrangement formed by a plurality of roller die assemblies
DE7979302756T DE2965643D1 (en) 1979-03-15 1979-12-03 A wire drawing arrangement formed by a plurality of roller die assemblies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54030198A JPS5817686B2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 複数のロ−ラ−ダイス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55122623A JPS55122623A (en) 1980-09-20
JPS5817686B2 true JPS5817686B2 (ja) 1983-04-08

Family

ID=12297043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54030198A Expired JPS5817686B2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 複数のロ−ラ−ダイス装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4314470A (ja)
EP (1) EP0016287B1 (ja)
JP (1) JPS5817686B2 (ja)
DE (1) DE2965643D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT393965B (de) * 1987-11-17 1992-01-10 Hubacek Hugo Dr Strahlenschutzmatte
DE58907057D1 (de) * 1988-05-05 1994-04-07 Schloemann Siemag Ag Arbeitsverfahren und Walzenstrasse zum kontinuerlichen Walzen eines profilierten Walzgutstranges auf einen vorgegebenen, massgenauen (Fertig-) Profilquerschnitt.
AU643143B2 (en) * 1991-06-21 1993-11-04 Sumitomo Heavy Industries Ltd. A method of and an apparatus for producing wire
EP0549896B1 (en) * 1991-11-29 1998-03-11 Kawasaki Steel Corporation Four-roller type sizing mill apparatus for producing round steel rods
US6035685A (en) * 1995-01-30 2000-03-14 Morgan Construction Company Rolling unit
DE10207176A1 (de) * 2002-02-20 2003-09-11 Sms Meer Gmbh Walzenstraße für das Walzen von Draht und Feineisen
CN102343375B (zh) * 2011-11-15 2013-08-14 江苏高和机电股份有限公司 拉丝机的钢丝圈径调整机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138901U (ja) * 1974-09-14 1976-03-23

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US201002A (en) * 1878-03-05 Improvement in machines for finishing nail-rods
US808356A (en) * 1904-06-10 1905-12-26 John O Johnson Apparatus for making tubing.
DE1243621B (de) * 1961-02-06 1967-07-06 Schloemann Ag Walzgeruest, insbesondere zum Walzen von Draht
US3380278A (en) * 1965-10-21 1968-04-30 Titanium Metals Corp Method and apparatus for drawing solid wire stock
DE1602247A1 (de) * 1965-10-21 1970-04-09 Conimet Gmbh Drahtziehvorrichtung
DE1813179A1 (de) * 1968-12-06 1970-06-25 Hufnagl Walter Mehrfachrollkopf
FR2048693A5 (ja) * 1969-05-27 1971-03-19 Properzi Ilario
DE2032294A1 (de) * 1970-06-30 1972-01-05 Demag Ag, 4100 Duisburg Drahtwalzwerk in Blockbauform
JPS50102941U (ja) * 1974-02-04 1975-08-25
JPS5339726Y2 (ja) * 1974-07-11 1978-09-26
SU753503A1 (ru) * 1977-07-26 1980-08-07 Челябинский политехнический институт им. Ленинского комсомола Прокатна клеть с четырехвалковым калибром

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138901U (ja) * 1974-09-14 1976-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
DE2965643D1 (en) 1983-07-14
JPS55122623A (en) 1980-09-20
US4314470A (en) 1982-02-09
EP0016287A1 (en) 1980-10-01
EP0016287B1 (en) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3447730A (en) Wire feed apparatus
US5836208A (en) Apparatus for converting a rotational movement into an axial movement
US3355922A (en) Roll forming machine
JPS5817686B2 (ja) 複数のロ−ラ−ダイス装置
DE3844337A1 (de) Werkzeugmaschine mit gekuehlter motorspindel
US4048867A (en) Mechanical device converting rotary input to linear compression or stretching output with a high mechanical advantage
US4253342A (en) Arrangement for transforming a rotary movement of a smooth shaft into a thrust movement of a rolling nut
US5953948A (en) Wire rolling apparatus
EP0567032B1 (en) Linear motion rolling guide unit
US3702560A (en) Quick replacement mechanism for mounting dies in press
US3439519A (en) Billet roughing mill
US3198588A (en) Slide assembly
US3528274A (en) Roll bending
US3022929A (en) Apparatus for moving slender elongated members lengthwise
JPH06182449A (ja) 曲げロール機
US2994918A (en) Die assembly for pellet mills
JPH10156643A (ja) 締め付け機の間隔調整装置
US4437601A (en) Adjustable wire guide
JPS5818968Y2 (ja) カセツトロ−ラ−ダイス
DE1300373B (de) Universalgelenkkupplung mit verschieblichen Kugeln fuer die Verbindung einer antreibenden Welle und einer getriebenen Welle
JP3461158B2 (ja) 回転式粉末圧縮成形機
GB724963A (en) Improvements relating to torsion spring systems
GB954476A (en) Device for deforming bars, wires or the like of metal or other materials
US3309764A (en) Pulley removal tool having thin, wide faces adapted to be forced apart by screw operated wedge element
US3047182A (en) Fastener installing tool