JPS5817289B2 - ヨウユウボウシホウホウ - Google Patents

ヨウユウボウシホウホウ

Info

Publication number
JPS5817289B2
JPS5817289B2 JP5670075A JP5670075A JPS5817289B2 JP S5817289 B2 JPS5817289 B2 JP S5817289B2 JP 5670075 A JP5670075 A JP 5670075A JP 5670075 A JP5670075 A JP 5670075A JP S5817289 B2 JPS5817289 B2 JP S5817289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
guide
spun yarn
nozzle
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5670075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51133516A (en
Inventor
黒田洋次
長井宏行
飯室弘之
堀紀久雄
堀内巧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5670075A priority Critical patent/JPS5817289B2/ja
Priority to IT25200/75A priority patent/IT1039815B/it
Priority to BR5523/75D priority patent/BR7504309A/pt
Priority to FI751988A priority patent/FI751988A/fi
Priority to FR7521365A priority patent/FR2277913A1/fr
Priority to DE19752530618 priority patent/DE2530618A1/de
Publication of JPS51133516A publication Critical patent/JPS51133516A/ja
Publication of JPS5817289B2 publication Critical patent/JPS5817289B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な溶融紡糸方法に関するものであり、その
目的はポリエステル、ポリアミド等の合成重合体を溶融
紡糸し2500 m1分(25×104cx1分)以上
の高速で巻取る方法において、紡糸巻取張力を大幅に減
少せしめると共に得られる糸条のデニール斑(U%)を
減少せしめて、効率的に均一性のすぐれた糸条を製造す
る方法を提供することにある。
最近、高速ワインダーの開発がすすむに従って、ポリエ
ステル、ポリアミド等の溶融紡糸工程において2500
m/分以上の高速で巻取り行う所謂「高速紡糸」が行
われるようになり、かかる高速紡糸により得られる条件
は「部分配向糸(POY)Jと称され、延伸仮撚用とし
て好適であると云われている。
しかしながら、このような高速紡糸では、紡糸口金より
吐出後冷却用空気によって冷却固化せしめられた糸条は
非常な高速で紡糸筒内を走行するため、その空気抵抗に
よって紡出糸条の張力が異常に高くなり巻取安定性が低
下する。
特に最も合理的経済的方法と云われる「ゴデツトレス法
」即ちゴデツトローラを用いることな(紡出糸条をワイ
ングーにて直接引取ると同時に巻取りを行う方法は採用
不可能となる。
さらに、高速走行糸条の随伴気流の影響で糸条雰囲気の
乱れが生じ条件のデニール斑(U%)の増大を招(こと
となり、製品糸条の均一性が低下する。
本発明者らは、高速紡糸の場合、就中ゴデツトレス巻取
による場合に見られる前述の如き問題点を解決すべく研
究を重ねた結果、(a)紡出糸条を冷却固化後最初の引
取手段(即ちゴデツトローラ使用の場合は第1ゴデツト
ローラ、ゴデツトレス法の場合にはワイングー)までの
間に気体旋回流による仮撚ノズル又は気体撹乱流による
インターレースノズルに通すことによって、該紡出糸条
が集束され且つその集束部分が上流に遡及するため走行
糸条のかなり長い区間が一本に集束され、これによって
糸条張力が大幅に低下すること、(b)この場合、集束
開始点(即ち上流へ遡及している集束部分の上端)が遊
動し、糸条の均質性への悪影響が懸念されるが、紡糸口
金下方の特定の位置に集束開始7薇規制ガイドを設け、
紡出糸条をこれに接触せしめると、集束部分の上流への
遡及が阻止されてその位置に集束開始点が固定され、き
わめて均一性のすぐれた糸条が得られることを見い出し
、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は、合成重合体を溶融紡糸し25×104
cTL/分以上の高速で巻取るに際し、紡糸口金から吐
出された紡出糸条を、冷却固化後最初の引取手段に至る
までの間で気体旋回流による仮撚ノズル又は気体撹乱流
によるインターレースノズルに導入し、該紡出糸条に集
束性を与えると同時にその集束部分を上流へ遡及せしめ
、さらに前記ノズルよりも上流で且つ下記(I)式を満
足する位置で紡出糸条を集束開始点規制ガイドと接触せ
しめることによりその位置に集束開始点を固定して、紡
出糸条の張力を低下せしめると共に巻取られた糸条のデ
ニール斑(U%)を減少するようにしたものである。
(但し、Lは紡糸口金面からガイド接触位置までの距離
(cfrL)、Xは紡糸口金面から紡出糸条の固化点ま
での距離(Cm)、Yは巻取糸条の単糸デニール(de
)、Zは紡出糸条の巻取速度(crIL/分)。
をあられす。
)本発明で云う合成重合体とは、溶融紡糸可能な繊維形
成性重合体を総称するが、なかでもポリエステル、ポリ
アミドが好適である。
ポリエステルとしてはポリエチレンテレフタレートが最
も一般。
的であるが、本発明ではポリエチレンテレフタレートの
みならず、エチレンテレフタレートを主成分とする各種
コポリエステルや、ポリテトラメチレンテレフタレート
、ポリエチレン−2・6−ナフタレート等の他のポリエ
ステルであってもよい。
また、ポリアミドとしてはポリ−ε−カプロアミド、ポ
リヘキサメチレンアジパミドが一般的であるが、これら
を主成分とするユポリアミドや、PACM系ポリアミド
、ポリへキサメチレンメチルテレフタラミド等の他のポ
リアミドであってもよい。
これらの合成重合体には、艶消剤、安定剤、着色剤、帯
電防止剤、難燃剤等の添加剤を含んでも差しつかえない
本発明は、前述の如き合成重合体を溶融紡糸し2500
m/分以上(好ましくは3000〜4000 m1分
)の速度で巻取り単糸デニールが2〜14 de の
マルチフィラメントを製造する際に適用される。
紡糸巻取速度が2500 m/分未満の場合には、紡出
糸条の空気抵抗、随伴気流の影響が少いため、本発明の
適用を必要としないばかりでな(、紡糸時に糸条に付与
される分子配向が小さいため本発明を適用するとかえっ
て糸条を損傷する結果となるので好ましくない。
本発明によれば、紡出糸条を冷却固化抜気体旋回流によ
る仮撚ノズル又は気体撹乱流によるインターレースノズ
ルを通して集束せしめるのであるが、これらのノズルは
、最初の引取手段(例えばゴデツトローラ使用の場合は
第1ゴデツトローラ、ゴデツトレスの場合はワイングー
)より上流に設ける必要があり、通常の場合は紡糸ダク
ト出口とオイリングローラとの間に設けられる。
このようにすると、前記ノズルで付与された仮撚りある
いはインターレースが上流に遡及し走行糸条を長い区間
にわたって緊密に集束させることが出来、走行糸条の空
気抵抗や随伴気流を殆んどなくすることができる。
しかしながら、前記各ノズルによって付与される仮撚り
やインターレースの程度はノズルに供給される空気の圧
力や糸条張力の僅かな変化によつ〕て変化するため、前
記集束部分の長さも一定せず集束開始点(即ち集束部分
の上端の位置)もたえず上下に遊動しており、従って糸
条張力も一定になり難い。
このため本発明では、前記ノズルよりも上流で且つ紡糸
口金から特定距離(LCIrL)だけ下方の位置にて前
記紡出糸条を集束開始点規制ガイドに接触せしめ、この
位置に集束開始点を固定する。
前記ガイドの接触位置は、紡出糸条の固化点の位置、巻
取糸条の単糸デニール、紡糸巻取速度等によって変化す
るが、何れにせよ下記(I)式を満足する位置に選定し
なければならない。
(但し、Lは紡糸口金面から集束開始点規制ガイドまで
の距離(C11′L)、Xは紡糸口金面から紡出糸条の
固化点までの距離(CIrt)、Yは巻取糸条の単糸デ
ニール(de)、2は紡糸巻取速度(CIrtZ分)で
ある。
)ここで言う「固化点」は、「繊維機械学会誌」第18
巻第38号第188頁(1965)に記載された方法に
より測定される。
この位置は主として紡糸巻取速度上紡出糸条の単糸デニ
ールによって変化し、例えば0−クロロフェノール溶液
での極限粘度〔η〕が0.65のポリエチレンテレフタ
レートを紡糸温度290°C1冷却風(25℃)吹付速
度0.4m1秒の条件で紡糸した場合について、各単糸
デニール(巻取後)及び引取速度における固化点の位置
(Xcrft)は第1図に示す通りである。
本発明において集束開始点規制ガイドの接触位置(Lc
IrL)の選定は非常に重要であり、前記(LcrrL
)が(I)式の下限よりも短かくなると紡出糸条が冷却
不十分のまま集束され、断糸、毛羽、染斑が多くなり、
一方、(I)式の上限よりも長くなると紡出糸条の張力
が著しく高くなり且つ糸条のデニール斑も増大する。
前記の集束開始点規制ガイドは一般に紡糸ダクト(紡糸
筒)内に設けられるが、このガイドは紡糸開始時に紡糸
口金より落下する糸条をワイングー等へ糸掛けする際作
業の障害になるので、該ガイドを移動可能に設け、糸掛
は終了までは糸条経路から光分離れた位置へ(例えば正
常運転時紡糸筒内にガイドがある場合は部外へ)後退さ
せておき、糸掛は終了後糸条経路へ進出させて紡出糸条
と接触せしめ正常運転に入るのがよい。
該ガイドの材質は、アルミナ・セラミック等の硬質のも
のがよ(、形状は走行糸条を軽度に摺接せしめうるもの
であればよ(、棒状、弧状、板状のものが使用される。
又、該ガイドの糸条接触部から油剤が一定量ずつ浸出す
るようにしてもよく、このようにすれば集束開始点を固
定すると同時に油剤付与(オイリング)を行うことがで
きる。
また、紡糸中に断糸が生じた場合、該ガイドは直ちに糸
条経路から光分離れた位置(例えば紡糸筒外)へ後退さ
せるのが好ましく、このため、該ガイドを断糸検出装置
に連動させて、断糸検出と同時にガイドが後退するよう
にするのが好適である。
次に、本発明の好適な実施態様を図面により説明する。
第2図は好適な実施態様を示す概略図であり、図中、1
は紡糸口金、2は冷却風吹出部、3は紡糸ダクト、4は
集束開始点規制ガイド、5a及び5bはバルーニング規
制ガイド、6は仮撚りノズル又はインターレースノズル
、7はアスピレータ−18はオイリングローラ−19は
ワイングーのトラバースガイド、10はワイングーのフ
リクションローラ、11は巻取ボビン、Fは未集束の紡
出糸条、F′は集束された紡出糸条を示す。
また、第3図は第2図の部分拡大見取図である。
図において、紡糸口金より吐出された紡出糸条Fは、冷
却風吹出部2より矢印方向に糸条走行方向とはマ直交す
るように吹き出される冷却風により冷却されて固化する
そして、紡糸ダクト3に入り、前記(I)式を満足する
位置に設けられた水平方向に摺動可能な集束開始点規制
ガイドと接触したのち紡糸ダクト3を出て、バルーニン
グ規制ガイド5aを経て糸条に仮撚り又はインターレー
スを付与するノズル6に導入され、ここで紡出糸条に仮
撚り又はインターレースが付与され、との仮撚り又はイ
ンターレースによる集束は上流に遡及し上端が集束開始
点規制ガイド4によって一定位置に固定される。
か(してガイド4より下流の糸条F′は常に緊密に集束
された状態で走行することとなる。
ノズル6を出た糸条は、バルーニング規制ガイド5bを
経て、オイリングローラ8に至り、ここで油剤を付与さ
れたのち、ゴデツトローラを経ることなく直接ワイング
ーにより2500 m/分以上(好ましくは3000〜
4000−IrL/分)の速度で巻取られる。
紡糸開始時には、ガイド4が紡糸筒外に後退して糸掛は
作業を行い易(し、また断糸発生時にもガイド4が紡糸
筒外に後退すると共にアスピレータ−γが作動して、ノ
ズル6の上方で糸条を引取るようにするのが良い。
この実施態様では、ノズル6の下流にオイリングローラ
8を設けて油剤付与していtが、このようにすればノズ
ル6の影響による油剤の飛散を防ぐことができる。
但し、ノズル6の上流で油剤付与すると油剤の飛散とい
う問題はあるが、ノズル6において油剤の再配分が生じ
油剤付着量がきわめて均一になるという効果がある。
以上の如き本発明によれば、紡糸巻取速度2500 t
ri/分以上の高速紡糸においても、糸条張力が大幅に
低下するので巻取調子が良(、高張力による巻姿の悪化
、ボビンの変形、パッケージ最内層の染着異常等のトラ
ブルが一掃されるばかりでな(、従来工業的に実施困難
と思われていたゴデツトレス法による紡糸巻取も可能と
なり、きわめて経済的である。
更に、得られた糸条のデニール斑(U%)が小さく均一
性のすぐれたものとなる。
特に、ゴデツトレス法を採用すれば、設備コスト及びス
ペース面で有利であり、且つゴデツトローラーへの糸掛
けを要しないので糸掛作業が簡略化されるという利点が
ある。
そして、本発明によって得られるマルチフィラメントヤ
ーンは適度の集束性を有するため延伸仮撚用として特に
好適であり、通常のPOYに比べ延伸仮撚工程での毛羽
、断糸、染斑等を減少させることができる。
次に、本発明の実施例を詳述する。
実施例 1 〔η)0.65のポリエチレンテレフタレートを第2図
に示す如き装置により、「ゴデツトレス法」にて溶融紡
糸した。
この際、紡糸口金として孔径0.35mmφ、孔数30
個のものを用い、紡糸温度は295℃、吐出量は巻取後
の単糸デニールが次表の通りになるよう設定した。
紡糸口金より吐出された糸条に対し横方向から25℃の
冷却風を40cm/秒の速度で約100cmの区間にわ
たって吹きつげて糸条を冷却固化せしめた後、長さ約5
00cmの紡糸ダクト中を通して引張り、該ダクト下方
に設けたインターレースノズルを通した後、オイリング
を施しワイングーによって巻取った。
なお、紡糸ダクト内に第3図に示す如き集束開始点規制
ガイドを設け、紡出糸条に接触せしめた。
紡糸巻取速度(ZcrfL/分)及び前記ガイドの接触
位置(LcrrL)を種々変更して実験を行ったところ
第1表に示す結果を得た。
*印は本発明の範囲外の例
【図面の簡単な説明】
第1図はポリエチレンテレフタレートの溶融紡糸におけ
る巻取後の単糸デニール及び紡糸巻取速度と固化点の位
置(XCrrL)との関係を示すグラフ、第2図は本発
明の好適な実施態様を示す概略図、第3図はその部分拡
大見取図である。 図中、1・・・・・・紡糸口金、2・・・・・・冷却風
吹出部、3・・・・・・紡糸ダクト、4・・・・・・集
束開始点規制ガイド、5a、5b・・・・・・バルーニ
ング規制ガイド、6・・・・・・仮撚ノズル又はインタ
ーレースノズル、8・・・・・・オイリングローラ−1
9・・・・・・トラバースガイド、10・・・・・・フ
リクションローラー、11・・・・・・巻取ボビン、F
・・・・・・未集束の糸条、F′・・・・・・集束され
た糸条、L・・・・・・紡糸口金面から集束開始点規制
ガイド接触位置までの距離(1)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成重合体を溶融紡糸し25 X 10’cm1分
    以上の高速で巻取るに際し、紡糸口金から吐出された紡
    出糸条を、冷却固化後最初の引取手段に至るまでの間で
    気体旋回流による仮撚ノズル又は気体撹乱流によるイン
    ターレースノズルに導入し、該紡出糸条に集束性を与え
    ると共にその集束部分を上流へ遡及せしめ、さらに前記
    ノズルよりも上流で且つ下記(I)式を満足する位置で
    紡出糸条を集束開始点規制ガイドと接触せしめることに
    よりその位置に集束開始点を固定することを特徴とする
    溶融紡糸方法。 但しくI)式において、Lは紡糸口金面からガイド接触
    位置までの距離(cr/l)、Xは紡糸口金面から紡出
    糸条の固化点までの距離(1)、Yは巻取糸条の単糸デ
    ニール(de)、Zは紡出糸条の巻取速度(、x/分)
    。 2 前記1の方法において、集束開始点規制ガイドを移
    動自在に設け、紡糸開始から糸掛は終了までの間は該ガ
    イドを糸条経路から遠去けておき、糸掛は終了後に糸条
    経路へ近づけて紡出糸条と接触させ定常運転に入ること
    を特徴とする溶融紡糸方法。 3 前記1の方法において、仮撚ノズル又はインターレ
    ースノズルを出た糸条をオイリングローラと接触させて
    油剤を付与した後、ゴデツトローラーを経ることな(直
    接ワインダーにて巻取ることを特徴とする溶融紡糸方法
JP5670075A 1974-07-09 1975-05-15 ヨウユウボウシホウホウ Expired JPS5817289B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5670075A JPS5817289B2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 ヨウユウボウシホウホウ
IT25200/75A IT1039815B (it) 1974-07-09 1975-07-08 Processo ed apparato per la produzione di un filato a piu filamenti
BR5523/75D BR7504309A (pt) 1974-07-09 1975-07-08 Processo e aparelho para produzir um fio de multifilamentos
FI751988A FI751988A (ja) 1974-07-09 1975-07-08
FR7521365A FR2277913A1 (fr) 1974-07-09 1975-07-08 Procede et dispositif pour la production d'un fil de multifilaments
DE19752530618 DE2530618A1 (de) 1974-07-09 1975-07-09 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines aus synthetischem, thermoplastischem, polymeren material bestehenden vielfaedigen garns

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5670075A JPS5817289B2 (ja) 1975-05-15 1975-05-15 ヨウユウボウシホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51133516A JPS51133516A (en) 1976-11-19
JPS5817289B2 true JPS5817289B2 (ja) 1983-04-06

Family

ID=13034732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5670075A Expired JPS5817289B2 (ja) 1974-07-09 1975-05-15 ヨウユウボウシホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817289B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051561B2 (ja) * 1978-03-16 1985-11-14 ユニチカ株式会社 極細マルチフイラメント糸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51133516A (en) 1976-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049763A (en) Process for producing a highly oriented polyester undrawn yarn
US3988086A (en) Melt spinning apparatus with convergence guide
CN1056203C (zh) 复丝纱熔融纺丝设备
JPS584089B2 (ja) ポリエステルセンイノ セイゾウホウホウ
JPS5822565B2 (ja) 高速紡糸法
US4247505A (en) Melt spinning of polymers
JPS5817289B2 (ja) ヨウユウボウシホウホウ
US4731217A (en) Method for melt spinning thermoplastic filament yarn
JP2000256916A (ja) ポリエステル糸条の直接紡糸延伸方法
CN1032828C (zh) 复丝纱熔融纺丝设备
JPS60209013A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
US4818456A (en) Simplified process for obtaining polyester yarns at high speed
US5277859A (en) Method for the production of polypropylene yarn
JPH11247021A (ja) 油剤付与装置
JPH0441711A (ja) ポリエステル繊維の高速紡糸方法
JPS6215321A (ja) ポリエステル異断面混繊糸の製造方法
JPS62141118A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS5994614A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS60259614A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造法
JPS61282410A (ja) 高速紡糸方法
JP3330720B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JPH02229211A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS60209012A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS62162015A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS60128167A (ja) ポリアミド繊維の製造法