JPS5816830A - 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂発泡体の成形方法

Info

Publication number
JPS5816830A
JPS5816830A JP56107447A JP10744781A JPS5816830A JP S5816830 A JPS5816830 A JP S5816830A JP 56107447 A JP56107447 A JP 56107447A JP 10744781 A JP10744781 A JP 10744781A JP S5816830 A JPS5816830 A JP S5816830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
hole
thermoplastic resin
foamed body
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56107447A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Funaki
船木 威志
Atsuo Nakajima
中島 敦夫
Yutaka Yamaguchi
豊 山口
Koji Shimoyama
孝治 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP56107447A priority Critical patent/JPS5816830A/ja
Publication of JPS5816830A publication Critical patent/JPS5816830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱り塑性樹脂と発泡剤を押出機中で溶融混会さ
せ御出磯ダイzB低圧域へ押出して比3i1101〜0
,05の熱可塑性樹脂発泡体ケ製造丁ゐ方法において、
発泡体の形状および寸法會規制し、表面の平滑性ケ向上
させることを目的とするものである〇 従来熱町塑性何脂會発泡剤とともに押出機中で俗融混付
させ低部低圧域へ押出して高度に発泡させる無架橋押出
発/@l@は公知である。発泡したフオームはその11
放置するあ・冷却空気を吹きつけて冷却する方法が知ら
nでいる妙3、このような発泡体は表面)#1まで発泡
している為、発泡体の表面か凹凸と’zDsその為にひ
っがきVC、Cる傷かつき易く、1几押出磯の圧力変動
により、ンオーAの断面寸法公差は通常±5%以上の巾
かあplとくに寸法規制のさびしい分野や狭く長い空間
にフオームを挿入子^ような楊せ、発泡体表向の凹凸に
よる摩擦抵抗や、寸法のバラツキによりそV適用か困難
でめった〇かかる問題点を改良した方法として特公昭3
3−4584号公報、特公昭55−47963号公報が
提案されている。前者は開削性熱可塑性樹脂を押出し発
泡せしめ、これヶ断面で囲まれ、少くともそり向の一つ
は押出し方向に駆動されている冷却した成形型に1回通
して冷却する方法であり、後者は発泡性熱可塑性樹脂’
に押出し発泡せしめ、この発泡した樹脂が未だ軟化状態
にある間にこの発泡した樹脂r成形する通孔炉穿設さn
た複数個の成形型と複数個の冷却水槽とt父互に通して
順次硬化整形せしめる方法であ/)。
しかしながらこの両者とも押出発泡直後の軟化状態にあ
るフオームを強制的に冷却させなからtyr定の形状に
固定せしめる方法であり、この様な方法では発N体の熱
伝4軍か小さく、成形型に接触する而はかなり冷却され
るが、発泡体の円部1では冷却されf′に、成形型を出
た後に再膨張して前回形状は所定の形状とならlかっf
cts軟化状態にめゐフオームが冷却されている金型り
入口部で引き落とされる為、表面にしわ汐3発住″rる
。筐た上記のような軟化状態にある7オームは樹脂が溶
融しておらず、表面の凹凸部は発泡体Lシ小さい断面の
冷却金myt通過する時強制的にフオーム中へ押し込普
れゐことになる。熱可塑性樹脂を急冷して強制的に形状
を固定することは、必ず残留応力、残留歪を内蔵してお
り、かかる方法は製品として長期間保存中に元の状態に
戻ったり、或いは断熱材として熱7jiかか、6場Pk
に使用さnた時にイljび表面凹凸を生じたり寸法か変
化″j−るとい9問題点′?r、持っている。
本発明は上記問題点v′C踊みlてれたもので熱可塑性
樹脂発泡体を御出し発心させた後、空気吹きつけ或いは
そQJt’!保冷して光分に冷却された状態で発泡f4
−弐而のみケ浴融させたのち、発泡体と同一形状で発泡
体断面より1蹟かに小さい断面を有し、かつ内IMjに
祠?1#鳩tイrj小通孔teけた成形型ケ通過でせる
ことにより1表面ケ平滑にし、断面の寸法公差のrl〕
2極めて小さくする熱可塑性倒脂発泡体υ成形方法を提
供するものである。
本発明VC適用される発泡体は比1)f101〜0゜0
5の熱可塑性樹脂発泡体でめ9、比■か0.05工p大
きい低発泡体は押出発泡さノ1、たフオームも溶融状態
に近い状態であり、その1筐放荷したり、冷却全党を吹
きつける方法′C11J:形状保持〃S″′Cきない為
、本発明は適用さノL、2い。また比!0.01ニジ小
さい発泡体は不発明では引き取りか困難な為に適用され
ない。
不発明に適用さ7″L、る熱可塑性樹脂発泡体は熱可塑
性樹脂奮発泡剤と押出機中で溶融混付させ、押出機ダイ
より低温低圧域へ押出して発泡させる無架橋押出発泡体
であり、熱可塑性樹脂発泡体させた後或いはカロ熱トン
ネルで架橋させながら発泡させて得られる架橋発泡体に
は適用できない。この理由として、架橋発泡体は表面會
加熱しても樹脂は架情している為、軟化する程贋で溶融
しないので1表面tsJiL滑にすることはできないか
らである。
したかって不発明は発泡体表面のみ會溶融状態V?−さ
せることは必賛であり、前述し7を特公昭55−479
63のような軟化状態のフオームに、71111工する
方法とは全くその状態か異7e k 。
本発明で否う発泡体か光分冷却された状態とは室温にお
いて、他物質に接触したり、引き取りロール等で圧縮さ
t″L、た時に跡かついたり、変形しfcりしない状態
ケ言う0この為押出機より発泡したフオーム紫ライン上
で引き取ったあと=5− に、別ラインで夾2i=することもDJ能で必る〇発泡
体の表面のみt浴融させる方法は赤外ヒーター、熱風等
の輻射熱が用いられる。本発明を突流できる発泡体の表
面の与を苗融させる温itま一般的に発泡体樹脂の融点
より5o〜6゜IL市い温度で、加熱時間は5秒以同か
望lしい。
発泡体eユ熱伝導率か小さい為、こ(D’3!度の温度
と加熱時間では内部まで軟化せず形状ケ保っているが、
この温度よりはるかに嶋温或いは長時間に′jると、全
体的に軟化して本発明ケ実施で@なくなることかある。
発泡体断面より僅かVこ小さい断面’に’f(L、さら
に内面vc@a〕=wmする通孔とは、押出機アウトダ
イ断面形状と相似で発泡体表面凹凸の四部的のり寸法で
あられされ、6断面形状を持っ通孔で、例えば発泡休所
1llIIか円形で表面凹凸Q山’KMんだ円の径(最
大外径)か11φ谷r結んだ円の径(最小外径)か10
φならば通孔の断面は10φで表わさAる。
さらに内側に潤滑層を有することとは、通孔6− を通過する発泡体が粘2Nしないで容易に滑りながら通
過するような状態の面會指し、例えば金jI4VC,テ
フロン?コーティングしたり、通孔入シロ或いは通孔円
でシリコンオイル等の潤滑剤か浸み出し、通孔内面vc
 ?:r@わたるよう72機構の形状を持つ。
不発明に車用できる熱iJ塑性イ吏脂発泡体は例エハポ
リエテレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等の発泡体
が挙げられ、又発泡剤としてはプロパン、ブタン、ペン
タン等の脂肪族炭化水素1塩化メチレン、塩化メチル等
のノ10ゲン化炭化水累、ジクロロジンロロメタン、ジ
クロロラトラフロロエタン等のフロン類、 窒x、ms
ガス等の気体発泡剤等か挙げられる。
次に本発明の実施態様會図面を参照して説明する。
不発明の実施例を示しfc第1図に於いて1は押出機、
2は押出機先端に取シ付けられたダイであってA−A断
面(I)で表わされる円形孔出口を持つ、6は発泡体を
冷却する為の圧縮空気の吐出口、4はフオームの酵導通
孔ケ持っ円筒であって通孔断面は■で表わさ力、ゐ。5
は赤外ヒーター、6は内面に潤滑層ケ有する通孔會持つ
成形型で通孔断面は■で衣わされる。7eユコンベアベ
ルトり引き取り磯で必^。I、i■、 IVは相似形で
あって、その大きざはa<d>eである。
実施例1 第1図に示した装置直において機出槓1eニジリンダー
円径50φでLろ=24(L)スクリューケ内蔵丁ゐ。
ホッパーrC低密度ボリエナレン100n坩部に対し、
核形成剤としてタルク0.5rトライブレンドして投入
する0押出機途中より発泡剤としてジクロロテトラフロ
ロエタンkm脂の押出型100重針部に対し60■(音
部にlるよう篩用ボングで圧入し、押出機内で混線溶融
される。これt断面工のaか3φり円形孔を持つダイス
1より95℃の温度で押出し発泡せしめる。発泡したフ
オーム7は圧縮空気QJ9<出口3で光分冷却され表面
温#、、r160℃であった。
フオーム断面は■で表わされる凹凸會持つ円形状で比重
は0.035であった。Hの断面径すに凹凸部の山を結
んだ円の径、即′C−)最大径であり実際は11φであ
/:)。断面径Cは凹凸部の谷を結んだ円の径、即ち最
小径であり、実際eよ1゜φでめる。この発泡体は■断
面V)dが11,5φの誘導通孔會有する円面4 V(
−よシ赤外ヒーター5へ導びかれ刀l熱される0赤外ヒ
ーターは発泡体表面か150℃V(lゐ工うで調整して
おく。
赤外ヒーター會通過したフオームは表面のみか溶融して
おり、ただちに内面かテフロンコーティングされた断面
IVのeが10φの通孔を有する円筒6へ入るo6’j
通過した7オームは表面の凹凸かなく、平滑美麗となり
、コンベアベルト7ではさまれ引@取らf′Lゐ。得ら
れ友2オームはVに示されるよう外径(f)か10φで
表面にしわの発生もなく平滑美朧で弾力性も良好であっ
た。比Nは0.037であった。
尚本装置ケ使用しないで押出機工p発泡後、自然に冷却
させてコンベアベルトで引き取った9− フオームは外径か10〜12φ迄没動していたか、不装
置を使用して・10られたフオームの外径は95〜10
,0φの変動であった。
実施例2 別ラインで理出発旧させ/ヒ第2凶に示す1or1fI
]を持つ無架橋ポリプロピレンフオームチューブ(比重
0.022 ) k第1図の4.5,6.7の装置を通
過させて用いた。初期チューブ断面の最大外径gは2i
5φ、最小外径11ば220φ円径iは8φでおった。
このもυを閘[fi IIIのdか24φυ綽導通孔を
有すゐ円筒4ン通過させ赤外ヒーター5へ導びき力「1
熱する0亦外ヒーターは発泡体表面か210℃となるよ
うlAl姫しておく。赤外ヒーターを通力&したポリプ
ロピレン7オームチユーブは表面のみか溶融しており、
友だちに内面tテフロンコーティングされた断面IVの
eか220φVJ通孔を待った円筒6へ入ゐo6kx!
i過したフオームeよ人聞の凹凸かなく、平滑美麗とな
りコンベアベルト7ではさ舊n引@取られる0侍られた
2オームはI#r面か外径210− 2φ、内径8φで氷面Vこしわの発生もなく、平lI#
失屍で弾力性、柔軟t4:は少しも損なわ几ていな〃4
っだ。
その後次面に軟質ホリ塩化ビニルシートに接宥被憶させ
1こか1表面が平滑2まため接層が容易であった。その
仮フオームチューブt150℃のオイルが流rムている
外径8φり銅管を稜って2ケカの耐熱試験を行なったと
ころ、表面の凹凸も発生せず、′またンオームυ厚み変
化もなく良好であった。
4、凶■の簡単な線間 紀1図ii熱pJ敞性質脂元市体を押出発rlさせる押
出機と不兜明ケ実施丁ゐ為に必衰な装置の側面図でろシ
、I、lit、IVは谷位置における装置断面形状、n
、vに各位鈑におけゐフオーム断面形状を示す。i;g
2凶は本発明ケ突流する前のフオーム断面形状の#I′
r曲凶である。
杓号の睨すj 1 押出機     2 ダイ 3 圧縮空気噴出口 4 訪4Y通孔を待つ円筒5 赤
外ヒーター  6 成形ん 7 引き取りイ舘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、架橋されていない比*0.01〜0.050熱oJ
    塑性樹脂発泡体ケ、充分冷却された状態において発泡体
    の表面層のみt溶融させた後、発泡体と同一形状で発泡
    体断面Lす僅かに小さい断面を有し、かつ内面に潤ff
    171に有する通孔會設けた成形型’killl過させ
    ることt%徴とする熱可塑性樹脂発泡体の成形方法。
JP56107447A 1981-07-08 1981-07-08 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法 Pending JPS5816830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107447A JPS5816830A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107447A JPS5816830A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816830A true JPS5816830A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14459377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107447A Pending JPS5816830A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140546A (ja) * 1985-12-14 1987-06-24 Minolta Camera Co Ltd 倍率ピント調整方式
EP0453647A2 (de) * 1990-04-27 1991-10-30 REHAU AG + Co Verfahren zur Herstellung von Profilen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140546A (ja) * 1985-12-14 1987-06-24 Minolta Camera Co Ltd 倍率ピント調整方式
EP0453647A2 (de) * 1990-04-27 1991-10-30 REHAU AG + Co Verfahren zur Herstellung von Profilen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3649730A (en) Method of jacketing tubular stock with polyolefin foam
US2519375A (en) Method and apparatus for molding tubing
US4399086A (en) Process for manufacturing foamed plastic sheets
US3391051A (en) Thermoplastic foam sheet material and apparatus for the manufacture thereof
KR100686406B1 (ko) 발포된 배향가능한 열가소성 폴리머로 되는 2축 배향성 필름 및 그 제조방법
JPH0447615B2 (ja)
KR950017150A (ko) 불소수지를 표면재로 하는 인서트성형체의 제조법
KR890001528B1 (ko) 연속로드형 모울딩의 성형방법 및 장치
GR3030012T3 (en) Foam made with downstream injection of water
JPS5816830A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法
SE8103799L (sv) Forfarande och anordning for framstellning av tunnveggiga formprodukter av termoplastisk konstmassa
JP2529028B2 (ja) リブ付きパイプの製造装置
US3030623A (en) Method for making blown rubber
JPH09267405A (ja) 表面シボ模様付き発泡チューブの製造方法
ES374058A1 (es) Metodo de extrusion de plasticos.
JPH11300832A (ja) 鋼管ライニング用樹脂管とその製造方法
JPS6052927B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造装置
JPH07241860A (ja) 長尺発泡体の成形方法
JPH0442176B2 (ja)
JP2002156074A (ja) 被覆パイプおよびその製造方法
JPS5724221A (en) Manufacture of highly foamed polypropylene
JPH0217885B2 (ja)
JPS5889328A (ja) ポリプロピレン押出中空成形体の成形方法
JP2000052424A (ja) 合成樹脂ライニング管の製造方法
JPS6086706A (ja) 高発泡ポリエチレン絶縁電線の製造方法