JPS58158553A - 酸素センサ - Google Patents

酸素センサ

Info

Publication number
JPS58158553A
JPS58158553A JP57041926A JP4192682A JPS58158553A JP S58158553 A JPS58158553 A JP S58158553A JP 57041926 A JP57041926 A JP 57041926A JP 4192682 A JP4192682 A JP 4192682A JP S58158553 A JPS58158553 A JP S58158553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
electrode
oxygen sensor
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57041926A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Sakurai
桜井 茂徳
Takashi Kamo
加茂 尚
Yoshio Torisu
鳥巣 吉夫
Shiro Kimura
木村 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57041926A priority Critical patent/JPS58158553A/ja
Priority to DE19823226603 priority patent/DE3226603A1/de
Publication of JPS58158553A publication Critical patent/JPS58158553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4077Means for protecting the electrolyte or the electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用エンジンの空燃比を広い領域で検出
することのできる酸素センサに関する。
自動車用エンジンの空燃比制御システムに用いられる酸
素センサは、理論空燃比(A/F =146)近傍にお
けるセンサの発生電圧変化を利用しており、主として三
元触媒を用いた排ガス浄化システムを対象として実用化
されている。
従来より実用化されている酸素センサは、いわゆる濃淡
電池型のもので、こねは、酸素イオン透過性固体電解質
からなる一端が閉止した筒体の内外表面に電極層を設け
、筒体内部に大気等の標準ガスを有する酸素センサ素子
の外表面に排ガスを接触させ、標準ガスと排ガスとの酸
素濃度差により前記内外電極間に発生する電位差を起電
力として増出し、この起電力の急激な変化を測定するこ
とによシ理論突燃比を検知するものである。しかしなが
ら、この酸素濃淡電池型酸素センサは、理論空燃比近傍
を精度良く検知することができるが、それ以外の酸素濃
度領域を検知することができ表かった。近年、自動車の
低燃費化という社会的要請に応じ、エンジンを改良し特
定条件において理論空燃比より酸素過剰側(リーン側)
で運転するシステムが検討さねているが、上記濃淡電池
型酸素センサでは、このシステムに使用することは不適
当であった。
一方、排ガスの酸素濃度を低い領域から高い領域にわた
って連続的に検知することのできる、いわゆるリーンセ
ンサが開発さtlている。このリーンセンサは、酸素イ
オン透過性固体電解質からなる基板両面に電極層をそわ
それ設け、少ガくとも一方の電@i層を無機材料で被覆
してなるセンサ素子部を排ガスと接触するようにして排
気管に取付け、前記両極に定電圧を印加すると、排ガス
中の酸素W(度に応じて両極間に限界箱、法1.が流れ
るので、この限界電流の変化を測定することにより自動
車エンジンの空燃比を検知することができる。しかし、
このリーンセンサは、理論空燃比以上の、すなわぢ酸素
過剰側1空燃比を検出することが℃きる/(目である。
本発明は、上記漉淡電池型酸累センサとり−ンセンサと
全糾合わせることにより、1本の素子だ目−Cエンジン
の理論空燃比近傍は勿論、リーン側空燃比をも精度良く
連続的に検出することがでさ、し/ζがって運転条件に
よシ要求される空燃比が連続的に変化する空燃比制御シ
ステムに1史用することかできる酸素センサを提供する
ものである。
すなわち、本発明酸素センサに、酸素イオン透過性固体
電解質からなる一端が閉じた筒状素子本体と、該素子本
体内表面及び外表面に設けられた内側電極及び外側電極
と、少なくとも前記外側電極を被覆する無機材料層とか
らなる酸素センサ索子と、 前記素子外表面に接触する排ガスが理論空燃比近傍で排
出されるものであるときは、該排ガスと前記素子内部に
導入された酸素濃度既知の標準ガスとの酸素濃度差によ
り前記内側電極と外側電極間VC住する起電力の変化を
検知し、前記素子外表面に接触する排ガスが理論空燃比
より酸素過剰領域で排出されるものであるときは、前記
内外両電極に定電圧を印加してこれら内外両電極間に流
れる電流の変化を検知する回路と、からなることを特徴
とするものである。
以)1本発明酸素センサを図面に基づいて説明する。
第1図は本発明酸素センサの一例を示す断面図、血路U
字状素子本体1と、素子本体1の内周面と外周面にそわ
それ設けられた電極層2,3と、こわら電極N2,3を
被覆する多孔性セラミツ解質、例えばZr@、 Hf0
t、 ’rho、、 OeO,、Bi、(入等にY、0
.、 OaO,MgO,Yb2O3等を固溶させた緻密
な焼結体である。素子本体1は、その上部内周に閉止端
方向へ向けて狭くなるテーパ部1aを有[7、またその
外周には外方へ向かって突出する肩部1bを廟する。素
子本体1の内周面に設けられた電極(以下、内側電極層
又は単に内側電極という)2は素子1の開口端オで形成
され、素子本体1の外周面に設けられた電極(以下、外
側電極層又d単に外側電極という)3は、少なくとも素
子本体1の肩部1b上面に達する位置まで形成さねでい
る。両電極2,5は、素子本体1の内外表面全域にわた
って形成さtていてもよいが、一部のみでもよい。多孔
性セラミック層4.5のうち、内側電極(陽極)2を被
覆するセラミック層4は電、極保護のため薄く、−!だ
外側電極(陰極)3を被覆するセラミック層5は外側電
極3への酸素流入量を制限するために厚くする。
6は概略円筒状のハウジングで、このハウジング6は排
気管取付は用のフランジ6aを外周に有し、その下方内
周には前記素子本体1の肩部1b下面と当接して素子本
体1を係止しうるテーパ部6bを有する。ハウジング6
の下端部Ktrf、ルーパー7が接続しており、とのル
ーバー7には被測定ガス流入用の孔7a、7a、・・・
・・・ が多数穿設されている。
素子本体1をノ・ウジング乙に取付けるには、ハウジン
グ6のテーバ部6bに、グラファイト等の耐熱性シール
リング10を載置し、素子本体1をその閉止部側からノ
・ウジング6へ挿入し、素子本体肩部1bの下面をノ・
ウジング6のテーパ部6b上面に当接させることにより
行なう。
8はセラミックヒ・−夕で、発熱金属層(図示せず)を
有する長尺円筒体である。セラミックヒータ8け、その
」二部外周に嵌合した係止具9を介して素子本体1の内
部に収納・取付けられている。
係止具9は、その内形がセラミックヒータ8の外形に相
当する形状を有し、その外形が素子本体1の開口端部内
形に相当する形状を崩し、前記セラミックヒータ8を圧
着等によシその内周に固定した状態で、素子本体1のテ
ーパ部1a上面に係止具9の肩部9a下面を当接させ、
これにより素子本体1の開口端部に、セラミックヒータ
8を取付けた係止具9を装着する。セラミックヒータ8
け、その下端が素子本体1のほぼ底面付近まで到達しつ
る長さとし、軸方向に貫通する中空部8aを通って外部
からの空気を素子本体1の内部に導入する。
11は、素子本体1の肩部よシ上方外周に嵌着された第
1の外側電極取出し用金属管(以下、下部外管という)
である。下部外管の下端には外方に広がるフランジ部1
1aが設けられ、このフランジ部11aは、素子本体1
の肩部1b上面に載置さtまた耐熱性クッションリング
30を介して、肩部1bの上面に当接している。下部外
管11は、素子本体1の外周面に形成された外側電極3
と、外管の下部内周面にて接触している。
12は、前記下部外管11の外周に嵌着された外側絶縁
管である。外側絶縁管12は、その下部が厚肉となって
おり、厚肉下部開口面を、前記下部外管11のフランジ
部11aを介して素子本体1の肩部1b上面に載置され
る。13は、ハウジング6と外側絶縁管12との間隙に
充てんされたタルク等の耐熱性無機物質からなる充てん
材、14目、充てん材13の上面に載置された押えリン
グである。
15Vi、ハウジング乙の上部に接続する円管状下部ホ
ルダで、下部ホルダ15下端に設はられた7ランジ部1
5aが押えリング14上面に当接している。ハウジング
6の先端部外周をかしめることによシ、ハウジング6と
下部ホルダ15が一体化される。
16は、内側電極取出し用金属管(以下、内管という)
である。内管16け、その下端に外方へ広がるフランジ
部16aを有し、このフランジ部16aを係止具9の上
面に当接することにより、係止具9に載置されている。
内管16のフランジ部16aは係止具9を介して内側電
極と接触している。
18F:r、前記内管16の内側に嵌着された絶縁性円
柱体で、その内部に2本のリード線19(1本は図示し
ていない)を通すための貫通孔及び外部からの大気導通
用貫通孔(図示せず)を有し7ている。絶縁性円柱体1
8下面はセラミックヒータ8の上面と接しており、リー
ド線19の下端にセラミックヒータ8と1気的に接続す
る。
内管16の外周には内側絶縁管20が嵌着している。内
側絶縁管20は、その下部が厚肉とガっており、厚肉下
部開口端面が係止JEi、、 9の上面に、内管16の
フランジ部16aを介してL4している。内側絶縁管2
0け、その上端からさらに上方へ内管16を突出させる
程度の長さとする。
内側絶縁管20の」二部列用には、第2の外側電極取出
し用金属管(以下、上部外管という)21が嵌着してい
る。上部外管21はその下端に外方へ向けて突出するフ
ランジ部21aを有し、この7ランジ部21aの下面に
は、内側絶縁管20の外周に設けら′hたスプリング2
2の上端が当接している。上部外管21の下部外周には
下部ホルダ15との間隙を埋める充てん材29が設けC
−)わている。
スプリング22は、その下端が内側絶縁管20の下部厚
肉部上面に設けたクッション材23及び押え板24に当
接し、その−F端が前記上部外管21のフランジ部21
a下面に尚接し。
適当な弾性を有して内側絶縁管20の外周に設けられて
いる。スプリング22けその下部が下部外管11の内周
に接触して因る。このスプリング22によシ、内側絶縁
管2oの厚肉部に下方へ向かう押圧力が加わり、これに
より内管16が係止具9に良好に圧接し、また係止具9
の素子本体1開口部の装着が確実になシ、素子本体1の
ハウジング6への取付けが強固になる。
また、これと同時に、スプリング22の下部は前記下部
外管11の内周面に接触しているので、このスプリング
22により下部外管11と上部外管21との電気的接続
がはかられる。
25は上部ホルダで、その下端部が前記下部ホルダ15
の上端部外周に嵌合している。上部ホルダ25と下部ホ
ルダ15とは、相互に重なる部分を、外部からかしめる
ことによシ一体的に組付けられる。
26は、内管16に接続するリード線、27は、上部外
管21に接続するリード線である。
各リード線26.27は、いずれも絶縁性材料でその外
周を被覆されており、前記セラミックヒータ加熱用リー
ド線19とともに一緒になって部分本絶縁被覆されてい
る。
28は、上部ホルダ25内周に設けられた絶縁層であシ
、上部ホルダ25と上部外管21及びリード線27との
電気的絶縁を完全にはかるものである。
上記構成の酸素センサにおいては、センサ素子部分に設
けた内側電極2は、係止具9及び内管16を介してリー
ド線26と電気的に接続し、また外側電極3は下部外管
11、スプリング22、上部外管21を介してリード線
27と電気的に接続している。外側電極3はハウジング
6と接触しないように、例えば第1図の破線で示すよう
に、肩部1bに軸方向に切欠溝を設け、この切欠溝を通
って肩部1bの上面に取出されるようにしてもよい。ま
た、素子本体1の内部は、絶縁性円柱体の貫通孔及びセ
ラミックヒータ8の中空部8aを通って外気と導通して
いる。
上記構成の酸素センサ妬おいて、その酸素濃度の測定原
理を第3図(イ)、(ロ)及び第4図を用いて説明する
第3図印は酸素センサ素子Aを濃淡電池型として使用し
た場合の測定回路図である。素子1の内部には大気(標
準ガス)が導入されており、素子1の外部には排ガスが
接触している。この素子Aの内側電極2と外側電極3と
を結ぶと、素子内部の大気中の酸素分圧と排ガス中の酸
素分圧の比により、内・外電極2,5間に電位差が生じ
る。
これを起電力として電圧計31で測定する。この起電力
は理論空燃比近傍で、第4図の曲線Iに示すように非常
に大きく変動するので、理論空燃比(A、/F= 14
6 )を検知することができる。
一方、第3図(ロ)は酸素センサ素子Aを限界電流型と
して使用する場合の測定回路図で、素子1の内側電極2
を定電圧電源32の陽極側に接続し、素子1の外側電極
3を定電圧電源32の陰極側に接続してなるものである
この測定回路において、前記定電圧電源32るので、素
子本体1には、外側電極3に接する排ガス中の酸素濃度
に応じた量の限界電流が発生する。これを電流計33で
測定する。この限界電流は第4図中破線■で示すように
リーン側空燃比と比例関係にあるので、素子Aの限界電
流を測定するととにより、リーン側の空燃比を検知する
ことができる。
次に、第1図に示す構成の酸素センサの具体的な作動例
を説明する。
ます、第1図に示す構成の酸素センサを、その素子部A
が排ガス中に曝されるようにして排気管に取付ける。素
子Aは、内部に挿入したセラミックヒータ8を作動させ
ることにより所定の温間に加温されている。素子Aの内
・外電極に接続するリード線は、酸素センサ外部へ引出
されて、例えば第5図に示す回路を構成している。図中
、35は切替スイッチで、素子Aを濃淡電池型として使
用する場合には図中上方へ移動してB点に接続し、素子
Aを限界電流型として使用する場合には図中下方へ移動
して0点に接続する。
上記第5図に示す回路を有する酸素センサにおいて、素
子への外表面に接触する排ガスが理論空燃比近傍(A/
F=14〜15)のときは、切替スイッチ55がB点に
接続し、第3図(イ)に示す回路が形成される。これに
19、前記のように、素子Aの内外電極間に発生する起
電力を電圧計31で測定することができるので、この起
電力の変動により理論空燃比を正確に検出することがで
きる。一方、空燃比がリーン側(A/Fが15以上)の
ときは切替スイッチ35が0点に接続し、第3図(ロ)
に示す回路が形成される。
これにより、前記のように素子人の内外電極間に流れる
限界電流を電流計33で測定するととができ、この限界
電流値によりリーン側空燃比を連続的に検出することが
できる。
以上記載したように、本発明酸素センサは1つの酸素セ
ンサに濃淡電池型と限界電流型の2つの機能を持たせる
ことができたので、理論空燃比及びリーン側空燃比の両
方ともを精度良く連続的に検出することができるという
利点を有する。また、本発明酸素センサは、構造的にも
従来のものとほとんど変わりがないため、製造・取付は
方法及びこれに用いる装置等もこれまでとほとんど同じ
であるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明酸素センサの一例を示す断面図、 第2図は上記第1図の■−■線矢視断面図、第3図(イ
)、(ロ)は、酸素センサの測定原理を示す回路図、 第4図は本発明酸素センサの出力特性を示すグラフ、 第5図は本発明酸素センサの測定原理を示す回路図であ
る。 図中、 1・・・素子本体、2・・・内側電極、3・・・外側電
極、4.5・・・多孔性セラミック層、8・・・セラミ
ックヒータ、11・・・第1の外側電極取出し用金属管
(下部外管)、16・・・内側電極取量し用金属管、2
1・・・第2の外4f411電極取出し用金属管(上部
外管) 特許出願人 トヨタ自動車工業株式会社代理人弁理士萼
 優美 (ほか1名) 27 図 8 6 q 1 2 2 123 15a         35 4 !3          イ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素イオン透過性固体電解質からなる一端が閉じ
    た筒状素子本体と、該素子本体内表面及び外表面に設け
    られた内側電極及び外側電極と、少なくとも前記外側電
    極を被覆する無機材料層とからなる酸素センサ素子と、
    前記素子外表面に接触する排ガスが理−空燃比近傍で排
    出されるものであるときは、該排ガスと前記素子内部に
    導入された酸素濃度既知の標準ガスとの酸素濃度差によ
    シ前記内側電極と外側電極間に生ずる起電力の変化を検
    知し、前記素子外表面に接触する排ガスが理論空燃比よ
    シ酸素過剰領域で排出されるものであるときは、前記内
    外両電極に定電圧を印加してこれら内外両電極間に流れ
    る電流の変化を検知する回路と、 からなる自動車排ガス用酸素センサ。
JP57041926A 1982-03-17 1982-03-17 酸素センサ Pending JPS58158553A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041926A JPS58158553A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 酸素センサ
DE19823226603 DE3226603A1 (de) 1982-03-17 1982-07-16 Verfahren und system zum messen der sauerstoff-konzentration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041926A JPS58158553A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 酸素センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158553A true JPS58158553A (ja) 1983-09-20

Family

ID=12621840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041926A Pending JPS58158553A (ja) 1982-03-17 1982-03-17 酸素センサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58158553A (ja)
DE (1) DE3226603A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195447A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPS6189159U (ja) * 1984-11-16 1986-06-10
JPS62104153U (ja) * 1985-12-21 1987-07-02
US10507164B2 (en) 2012-11-30 2019-12-17 Corning Incorporated Glass containers with improved strength and improved damage tolerance

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3319186A1 (de) * 1983-05-27 1984-11-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur erzeugung eines referenzpotentials bei potentiometrischen lambdasonden
JPH0638075B2 (ja) * 1984-10-08 1994-05-18 日本碍子株式会社 燃焼排ガスにおける雰囲気変化の迅速的検出方法
DE19515897C1 (de) * 1995-04-29 1996-07-25 Bosch Gmbh Robert Dichtsitz für ein elektrochemisches Sensorelement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195447A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Nissan Motor Co Ltd 酸素濃度検出装置
JPS6189159U (ja) * 1984-11-16 1986-06-10
JPS62104153U (ja) * 1985-12-21 1987-07-02
US10507164B2 (en) 2012-11-30 2019-12-17 Corning Incorporated Glass containers with improved strength and improved damage tolerance

Also Published As

Publication number Publication date
DE3226603A1 (de) 1983-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902400A (en) Gas sensing element
US4282080A (en) Electrochemical sensor, particularly for oxygen determination in combustion gases
EP0309067B1 (en) Electrochemical device
US4264425A (en) Device for detection of air/fuel ratio from oxygen partial pressure in exhaust gas
US4334974A (en) Electrochemical oxygen sensor, particularly for use with exhaust gases of internal combustion engines, and especially for polarographic application
KR0148687B1 (ko) 내연기관의 배기가스 람다값 결정용 평면 폴라로그래픽 탐침 및 그 제조방법
US4383906A (en) Device for sensing oxygen concentration in an exhaust gas
US4814059A (en) Electrochemical device having a heater and leak protection electrode
JPH0546498B2 (ja)
US4642174A (en) Apparatus for determining the oxygen content in gases
US20090250344A1 (en) Gas sensor
JPH021539A (ja) 加熱型酸素センサ
JPH063429B2 (ja) 酸素センサ
JPH0416931Y2 (ja)
GB2052758A (en) Device for Detection of Air/Fuel Ratio From Oxygen Partial Pressure in Exhaust Gas
US4400260A (en) Shielded, heated electrochemical gas sensor
US7258772B2 (en) Oxygen sensor and method of manufacturing same
JPS58158553A (ja) 酸素センサ
JPH09507916A (ja) 混合気中の窒素酸化物を測定するための電気化学センサ
US10012611B2 (en) Gas sensor element and gas sensor
US6889536B2 (en) Air/fuel-ratio detecting apparatus
US11867659B2 (en) Sensor element and gas sensor
US4128469A (en) Electrochemical sensor
JP4314018B2 (ja) ガス測定フィーラ
JPH0679007B2 (ja) 固体基準物質を備えたセンサプローブ