JPS58155239A - アイドル回転数制御方法 - Google Patents

アイドル回転数制御方法

Info

Publication number
JPS58155239A
JPS58155239A JP57038367A JP3836782A JPS58155239A JP S58155239 A JPS58155239 A JP S58155239A JP 57038367 A JP57038367 A JP 57038367A JP 3836782 A JP3836782 A JP 3836782A JP S58155239 A JPS58155239 A JP S58155239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
state
idle
valve
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57038367A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Isobe
磯部 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57038367A priority Critical patent/JPS58155239A/ja
Publication of JPS58155239A publication Critical patent/JPS58155239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアイドル回転数制御方法、特に車両減速時に空
燃比に乱れが生じないようにすると共に−1= ドライバー(運転者)が感じるショック4!軒減し・得
るj、うにしIC内燃機関のアイドル回転数制御、/′
】法に関Jるbのである。 アイドルスピード」ント1]−ルバルブが具備された内
燃機関を搭載した自動1+vN中両に4jい−(は、一
般に−,,フイ1〜ルスピードーlントロールノr−F
バック中以外の1)N態(1,Ljノイ1〜ルスピー1
〜1ン1−[]−ルバル1のバルー71ftl ICt
を学習開度即ら/フイトルスピードニ」ント1−1−ル
フィートバック中に記憶しIこバルブ聞痘にlt II
 する構成をどる。 しかしこの秒の内燃機関は、車両が加速状態から定常状
態へ移7)する際などの減速時に空燃[しに比較的大き
な乱れを![シ機関回転の落ち込みを441き易く、ま
たぞの減速度が比較的大きい場合に(まドライバに不法
なショックを!うえるという問題点を有していた。 本発明は上記の点を解決Jることを目的とし、上記の如
き空燃比の乱れを防1トシ機関が良好に運転しつづlJ
得るようにJると扶にドライバにLjλるシ三1ツクの
軽減を図ることを目的としている。 −2− そのため本発明のアイドル回転数制御方法は機関状態検
出手段からの検出信号に6どづいCノノイドルスピード
コントロールバル1を制御りる内燃機関のアイドル回転
数制御り法において、機関ン′イドル状態を判断Jるア
イドル判III処理およびa関高速回転状態を判断づる
回転判断処理を行ない、ト記アイドル判断処理にJ、り
機関アイドル払1ぷか判断されかつl記回転判断処即に
より機関高速回転状態が判断されたとき、1−れ[;ア
イドルスピード1ントロールバルブのバルブ開度をそれ
【゛の学習聞磨から所定の補正開度まで瞬時に増大せ
しめ、その後十記学習開度まで徐々に減少せしめるよう
にしたことを特徴どする3、以下図面を参照しつつ本発
明を説明する。 第1図は本発明が適用される内燃機関の一実施例のシス
テム構成を示1.。 図中、1は機関本体部ら:[ンジン本体、2はビス1−
ン、3は点火プラグ、4は排気マニホールド、5は排気
マニホールド4に1Mλられ、排ガス中の残存酸素81
度を検出する酸素セン1J、6は■ンジー  3 − ン本体1の吸入空気中に燃¥)1を噴削Jる燃料哨躬弁
、7は吸気ン二ホールド、8は吸気マニホールド7に備
えられ、■ンジン本体1に送られる吸入空気の開度を検
出りる吸気温センサ、9はエンジン冷却水の本編を検出
Jる水濡レン1j、10はス[lツ]−ルパルI、11
はス1:1ツ]・ルバルブ10に連動し、ス[コツドル
パル710のバルブ開度に応じた信[3を出力するス[
1ツトルポジシヨンセンリ゛、12はス[]ットルパル
ブ10を迂回Jる空気通路であるバイパス路、13はバ
イパス路120聞1:1面積を制御するアイドルスピー
ドコン1〜[]−ルバルブ(以ト単にtscvと呼、5
’:)、14は吸入空気側を測定Jる[ツノ70−メー
タ、15は吸入空気を浄化Jる丁アクリーノをそれぞれ
表わしCいる。なお十記ス[1ツ1〜ルボジシ1ンレン
勺11はスロットルバルブ10の全閉状態(完全な全開
に近い状態を含む場合もある。)を検出するフ!イドル
スイッチを含んでいる。 また16は点火に必弱な高電ルを出力4るイグナイタ、
17は図示していないクランク軸に連動−4− し上記イグブイタ16で発生した高電Ifを各気筒の点
火プラグ3に分配供給するデイストリビユータ、18は
ディス1〜リヒ−1−全1フ内に取り付1ノられ、ディ
ストリピ、L−夕17の1回転、即ちクランク軸2回転
に24発のパルス信号を出力りる回転角セン1f、19
はディスI〜リビl−夕17の1101転に1発のパル
ス信号を出力Jる気筒判別センサ、20は電子制御回路
、21はキースイッチ、22はスタータL−夕をぞれぞ
れ表わしている。 史に23は丁ンジン冷間時に、ス[lツトルバルブを迂
回して流れる空気の通路、即ちファーストアイドル用バ
イパス路、24はファーストアイドル用バイパス路23
を通る空気量を制御−づるエアバルブを示している。尚
、エアバルブ24はエンジン冷間時に暖機運転に必要な
二1ンジン回転数を確保する1、:めに)/−ストアイ
ドル用バイパス路23を聞くように作動Jる。  “ 第2図は電子制御回路20のブロック図を表わしている
。 図中、30は一1記の如ぎ各セン1ノ即ち機関状態−5
− 検出手段Jり出力されるデータを制御プ1】グラムに従
つ(人力及び演算づると共に、t 5cv13等の各種
装買を作動制御等りるための処理を行なうセントノルブ
[1セシング=1ニツト(以下単にCPUと呼ぶ。)、
31は前記制御ブ[]ググラムび初期データが夫々格納
されるリードオンリーメモリ(以下単に1でOMと呼ぶ
。)、32は電子回路20に入力されるデータや演斡制
御に必要なデータが一時的に読み出ぎされるランダムア
クゼスメモリ(以ト単にRA Mと呼ぶ。)、33はキ
ースイッチ21がA)されても以後のJンジン作動に必
要なデータを保持するJ、う、バラブリによってバック
アップされたバックアップランダムアクセスメモリ〈以
下単にバックアップRAMと呼ぶ、l)を大々表わづ。 このバックアップRΔM33はアイドルスじ−1・]]
ントLI−ルフィードバックに学習開度を記憶しでゆく
。 また34は図示していない入力ボート、必要に応じて設
けられる波形整形回路、各センサの出力信号をCPU3
0に選択的に出力する?ルチブレー  〇  − クザ、アブ[]グ佑号をデジタル信号に変換JるA、−
’ l’)変換器等が備えられた入力部、ご35は図示
していない入力ボート等の他に出力ボートが設けられそ
の他必要に応じてI S CV 13等をCP (J 
30の制御信号にもとついて駆動Jる駆動回路等が備え
らレタ入・出力部、36 ハCP U 30、r< 。 M31等の容素f及び入力部34、入・出力部35を結
び各j′−夕が送られるパスラインを夫々表わしでいる
。 キースイッチ21がオン操作されると、図示しないバラ
ブリから電力が電子制御回路20に供給されCF) U
 30はり[]ツタ4六号に同期しつつ処理を開始する
。 第3図はCPU30において実行さねる51!!即の+
要部を説明するためのノローチt7−トを示しCいる。 以下[T ’J 1m開始動後後中が停止l状態にある
場合、[I11車両が走行状態にある場合に人別して処
理を説明する。 [11機開始動後車両が停止状態にある場合。 この場合においては、第3図におけるl5O−7− ()フィトシスビート1ント[i〜ル)ノイードハック
処理におい(、)C−Fパック[/′B条件成立判定ス
jツブ201により、ス[]ツ1へルボジシテ1ンセン
サ11のファイト′ルスイ・ンヂ1−1−がオンされ−
(いるか、後述4る駆動”)’ −r−フイ])の補止
伯αが零であるか、水温[ンリ−9からの水温信号にも
とづくエンジン冷却水温が所定(「1例えば70 ’C
以上であるか、あるい(1図示しない車速セン1]゛か
らの中速信号にもとづく車速が零又は零近IVIである
かの各種条件が同時に成\′11jるか否かを判断する
。 そしてこのノイードバックF / E3条着が成1′7
したとぎのみ駆動デ」−テrD設定処叩スjツブ202
を実行し、公知方法にJ:り篩用したフィードバック計
綽値をrscV13の駆動デL−チーrDとしで定める
。ここで・駆動デ:] −fjイ[)はI 5CV13
のリニアソレノイ1:にllj給づべぎパルス信シ)の
デユーティ比に対応している。イ¥おl S CV 1
3がパルスし一夕式である場合には駆動デ1−アイDは
駆動パルス数に置換される。 一方−1,記フィードバックF / 8条件が成☆しな
−8− いどきは、上記デコーティD段定処理ステップ202を
スキップして図示しない後続の処理に進む3゜[1rl
串両が走行状態にある場合。 この場合にd′3いては、rscフィードバック処理に
a−31)るノイードバックF / 13条件成ず1判
定ステップ201の判定結果は車速が零で4いことから
rNOJとなり駆動デー1−ティ[)段定処理スデップ
はスキップされる。 一方ISOダッシコポットyJ1理においては次のよ−
うな処理が実行される。 (1)車両が定常走行状態部りス[゛1ツl〜ルボジシ
ョンしンリ゛11のフンイドルスイッチ(−シーがA〕
され
【いる状態の下では、アイトルスイッJ−11から
のアイドルスイッチ信号を入力部34を介して取り込む
L l−取り込みステップ101を実行した後、次にア
イドル判断処理ステップ即らI−1,1ン判定ステップ
102を実行し、上記1−1−取り込みステップ101
にで取り込まれた?イドルスイッチ伯同にもとづいてア
イドルスイッチ11−がオンされているか古かを判断す
る。換言すればII−′A−9− ン判定ス)ツブ1(T12にて機関が)′イドル状態1
こあるか否かを判断Jる1、この判定結果は1−記の如
くアイドルスイッチ11−がAノ状態にあることがらr
 N OIとなり、次に11フラグセツト・処理ス°i
ツブ10 :1を実行し1−1フラグ合111にセンI
−づる53次に補正埴α零設定処理ステッグ104を実
行し、駆動デー1−フイ[)の補iF餉αを零に設定J
る11次に駆動デL−j−(D演篩処理スjツ1105
を実t”r L、ISCノイートバックリ1即にお(J
る最新の駆動デ+ −)”−(D設定処理スTツノ20
2実行にj、り設定された駆動デコーティ1)即ち学習
値に1−記補1rliflJαを加鋒して加陣結果を新
I、ニな駆動デー1− フイ[)とし−(定める。当該
場合、−1記補正値αが零であることl)r rら駆動
デ1−jで1)は上記学習鎮に11持される。そして次
にISCSCノドパツク処理に進む。 このように中肉が定常走tう状態にある場合に4iいて
は、ISCダッシLボット処理におい(11取り込みス
テップ101 ’、tいし駆動j−1−フイ[)演瞳処
理スノーツブ105が順次大?−1され、駆動ノ゛−1
0−一 コーjイ1)が学習値に組積される1、イしてこの駆動
デユーj([〕にムとづいて図示しない出力ステップに
てl5CV駆動パルス佑号が出力され、l5CV13の
バルブ開度がl−記学習値に対応し!、:学門曲度kM
持される。 〈2)中白が定常走行状態から減速走行状態に移(]り
る移行時、即ちアイドルスイッチL1がイれまでのAフ
状態からAン状態へ移行Jる際におい【1よ、LL取り
込みス1ツブ101実(−j後のIL 71ン判定スラ
ップ102による判定結果は[Yl三81に反転りるた
め、新たに11ノラグセツ1−判定ステラ7106が実
行され1−1−フラグが111であるか否か判断される
。この判定結束は1記定常走行状態においてL l−フ
ラグが「11にセン[−されて゛いることからrYEs
Jとなり、次にトIノラグリレッ1−処理スTツ710
7を実行し1.−1.−)゛ジグを101にリレッ1〜
りる。イして回転判断処理ステップ108を実行し、回
転角セン1ノ18からの回転角イaシコにもどづく機関
回転数N[ニーが所定値例えば1000回転以VCある
か否かを判断〜  11  − づる。機関回vl数N)−が1000回転以1である場
合1c、 i、;1次に補1に鎮α設定処理スデッ7’
 109を実行し、?n1iNめαを所定のi1伯に設
定4る1、そl。 て駆動デ1−″7r1〕演p処理ステップ105を実行
し、駆動デー1−1イDを学門1iFj Dに−1−記
止の補iE &iαを加輝した愉11)1α1に更新づ
る。一方機関回転数NFが1000回転木渦1ある場合
には補正値α設定処理ステップ109をスギツブして直
接駆動デ1−−rイ[)演粋処理ステップ105に進む
、。 そ1ノで次回のI S Oダッシコボット処理にa3い
ては、LL取り込みステップ101および++4ン判定
スjツステップを順次実行した後の1−1 フラグセッ
ト判定ステップ106実行によりこの判定結果がI N
 O,1となるため、次に補」]伯α人小判定ス)ツ7
110を実行する。このスJ″ツノ110においては、
補正11αかl’ 0 、I J:す6人さ・いか否か
を判断Jる。上記の如く機関回転数N[が1000回転
以−1である場合には上記補正偵α設定処理スデップ1
05〕実行により補正値αが所定−12− の正111に設定さねでいるため、判定結ψはIY「−
81どなり、次に経過時間判定ステップ111を実行し
、後述Jる補正伯α減篩処J!lIステップ112の前
回実行時点から所定の期間が経過したか否かを判IIi
 ’!Jる。当該時点に&3いては木だ所定w1間が経
過していないことから判定結果は[N O,1となり次
に駆動テ」−jイ1)演n処理ステップ105を実行づ
る9、ソ」ノて1−記所定明間が経過するようになるま
で、1−1−取り込みステップi o i 、+−1−
A2判定ステップ102、l−1−ノラグセント判定ス
ーjツ7’ 106、補1[伯α人小判定スIツブ11
0、経過時間判定ステップ111および駆動I]−フィ
[)演紳処理スフツー1’ 105からなるルーt−<
吸にルー1〜Aと呼ぶ5.)が常時選択され、駆りI−
1:]−jイDの伯はL iJの蛸き[1)4−α1に
組積される3、ぞの後上記所定til1間が経過し経過
時間判定ステップ111の判定結果がf Y F S 
lに反転jSるようにhるど、新Iこに補正値αの減粋
処理スiツブ112が実行され、補正値αから所定の正
値aを減痺しI、:値「α−a」を新1.:な補IE埴
α−13− どして定める処理かなされる。イして1りび十611所
定1111間がIY過Jるまでの間上記ルート△が常時
選択され、。1811所定期間が経過づると、補i[偵
α減碑処理スフツブ112実イー1により、補iE値α
から史にiEl fthaが減粋され、補j1愉αは「
α 2alとなる1、以後同様な処理が繰り返し実行さ
れる。 イして補1[伯αが零以上になるど袖ill Iffα
人小判定スiツブ110の判定結果がI’ N O+と
なり、次に補iE Ii#iα零段定処即スi処理11
3を実行し、補iF圃αを零に設定したトで駆動デl−
ティD演算処理スラップ105を実行する。 一方上記11−取り込みステップ101 、1−1.、
 A2判定ステップ102および1mノラグレッ1〜¥
り定ステツノ106を舶次実(°iした後の補iE、 
*α人小判定スTツブ110におい−(、機関回転数N
Fが1000回転未満である場合には補正値αが零であ
ることからこの判定結果はrNOJとなり、次に補iE
 ll&α零設定処理スフツブ′113を経たt−で駆
動デコーjイ[)演粋処理スjツブ10F)に進む。 −14− このJ:うに車両が定常走行状態から減速用(j状態に
移行づる際においては、駆動デ]−jイDはイれまでの
学とj l+TJ r)から該学岡蛸[)に所定の11
紡αを加舜しl、:値「1〕十α」に瞬時に増大し、ぞ
の後所定明■)が経過するたびに所定の微小なi鎮aだ
(J減粋されてゆぎ、そして元の学習値1)に復帰され
る。位ってl5OV13のバルブ聞痘は第4図に図示づ
る如く、第4図(△)図示の如きアイドルスイッチ1−
1−のノ′イドルスイッチ信号に対しく第4図([3)
に図示づる如き特性をもつようになる。 このだぬ車両減速時にスロワ[〜ルバルブ10が全開と
なると同時にrscV13のバルブ開度が瞬時に増大し
イの後元の開度即ち学門間痘まで徐々に減少してゆくこ
とから、機関に供給される吸入空気崩全体に余り人ぎな
変動を生ずることがなくなり、この結束空燃比の乱れが
充分に抑制される。 トidi シた説明においては、補正(め(Xを逐次a
づ゛づ減少さ壜!(いくに当って、時間の経過を棋に減
−15− 粋タイミンクを決定しているが、その代りどして機関の
回転に111期しつつ11iiタイミングを決定JるJ
、うにしてもよく、この場合に4り(ノるISO\/1
3のバルブ開痩特竹は第4図(13)におtJる図示破
線で示J如き減表曲線を描く。 以1−1説明しlこ如く、本発明のノ′イドル回転数制
御方法は機関状態検出手段からの検出信号にもとづいて
アイドルスピード=】ントロールバルブを制御する内燃
機関のアイドル回転数制御方法において、機関アイドル
状態を判断するアイドル判断処理おにび機関^速回転状
態を判断する回転判断処理を<1ない、−[記アイドル
判断処理により引1ノイトル状態が判断されかつ1−記
回転判断処理にJ−り機関高速回転状態が判断されたと
き、に記アイドルスピード=1ン1−[]−ルバルブの
パル1聞度をイれまでの学習開度から所定の補1丁間度
まで瞬時に増大せしめ、イの後l配字W)聞曵まで徐々
に減少せ()めるようにした。 このため本発明によれは車両減速時にお【フる空燃比の
乱れを充分に抑制御ることかでき機関の回−16= 転落ら込みを防止できると共にドライバが感じるシミツ
クを軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される内燃機関の一実施例のシス
デム構成、第2図はその電子−り帥回路の一実施例構成
、第3図はイの主要処理を説明する説明図、第4図は)
アイドルスピード」ント[]−ルバルブの動作を説明す
る動作説明図を夫々示す。 1・・・・・・機関本体 9・・・・・・水温センサ 10・・・・・・スロットルバルブ 11・・・・・・スロットルポジションセンサ13・・
・・・・アイドルスピード−1ントロールバルブ18・
・・・・・回転角センサ 20・・・・・・電子制御回路 代理人 弁理1 足口 勉 −17−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関状態検出手段からの検出信号にもとづいてアイドル
    スピードコントロールバルブを制御する内燃機関のアイ
    ドル回転数制御方法において、機関アイドル状態を判断
    するアイドル判断処理および機関高速回転状態を判断す
    る回転判断処理を行ない、上記アイドル判断処理により
    機関アイドル状態が判断されかつ上記回転判断処理によ
    り機関高速回転状態が判断されたとき、上記アイドルス
    ピードコントロールバルブのバルブ開度をそれまでの学
    習開度から所定の補正開度まで瞬時に増大せしめ、その
    後上記学習開度まで徐々に減少せしめるようにしたこと
    を特徴とするアイドル回転数制御方法。
JP57038367A 1982-03-11 1982-03-11 アイドル回転数制御方法 Pending JPS58155239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038367A JPS58155239A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 アイドル回転数制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038367A JPS58155239A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 アイドル回転数制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58155239A true JPS58155239A (ja) 1983-09-14

Family

ID=12523306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038367A Pending JPS58155239A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 アイドル回転数制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155239A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153540A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の減速制御装置
DE3835114A1 (de) * 1987-10-14 1989-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd Verfahren zum regeln der leerlaufdrehzahl eines motors
DE4014722A1 (de) * 1989-05-09 1990-11-15 Mitsubishi Electric Corp Regeleinrichtung fuer die motordrehzahl
US5090381A (en) * 1989-11-17 1992-02-25 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for controlling an idling control valve of an internal combustion engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517629A (en) * 1978-07-20 1980-02-07 Nippon Denso Co Ltd Engine revolution speed controller
JPS5560636A (en) * 1978-10-27 1980-05-07 Toyota Motor Corp Method of controlling revolutional speed of internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517629A (en) * 1978-07-20 1980-02-07 Nippon Denso Co Ltd Engine revolution speed controller
JPS5560636A (en) * 1978-10-27 1980-05-07 Toyota Motor Corp Method of controlling revolutional speed of internal combustion engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62153540A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の減速制御装置
DE3835114A1 (de) * 1987-10-14 1989-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd Verfahren zum regeln der leerlaufdrehzahl eines motors
DE4014722A1 (de) * 1989-05-09 1990-11-15 Mitsubishi Electric Corp Regeleinrichtung fuer die motordrehzahl
US5090381A (en) * 1989-11-17 1992-02-25 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for controlling an idling control valve of an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036820A (en) Method of determining activation of an exhaust gas concentration sensor equipped with a heater
JPS58155239A (ja) アイドル回転数制御方法
JPH08284720A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
ES2251978T3 (es) Dispositivo para controlar la velocidad de rotacion de un motor de combustion interna.
JPS59150945A (ja) 自動車用内燃機関の吸入空気量調整方法
JPH0742881B2 (ja) 車輌用エンジンの吸入空気量制御方法
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JP2000220488A (ja) 内燃機関の自動停止・始動装置
JPS59190451A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS58133435A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS59131743A (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JPS59147841A (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JP2001003790A (ja) 自動車用内燃機関の制御装置
JPS6019934A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS59183039A (ja) 車両用エンジンの燃料制御方法
JP2581033B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS58174140A (ja) アイドル回転数制御方法
JPS603534A (ja) 内燃エンジンにおける大気圧測定方法
JP2000220496A (ja) 内燃機関の自動停止・始動装置
JPS59162334A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御方法
JPH09236037A (ja) 内燃機関の大気圧検出方法
JPH05216776A (ja) 自動車用コントロールユニット
JPS58150049A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS61212642A (ja) フユ−エルカツトシステム
JPS6125931A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法