JPS58147149A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS58147149A
JPS58147149A JP2990982A JP2990982A JPS58147149A JP S58147149 A JPS58147149 A JP S58147149A JP 2990982 A JP2990982 A JP 2990982A JP 2990982 A JP2990982 A JP 2990982A JP S58147149 A JPS58147149 A JP S58147149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
region
type
semiconductor
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2990982A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Taguchi
実 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2990982A priority Critical patent/JPS58147149A/ja
Publication of JPS58147149A publication Critical patent/JPS58147149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体集積回路の製造方法に関し、詳しくはペ
ース領域へのエミッタ領域もしくはコレクタ領域の形成
工程を改良したバイポーラ製半導体集積回路の製造方法
に係る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年半導体集積回路の進歩は著しく、この中で微細加、
工技術、イオン注入技術、ドーライエッチング技術、酸
化膜分離技術等がこれに大きく寄与しているが、特にノ
クイI−ラ型集積回路においては、高集積度、高速度化
をはかるのK、酸化膜分離技術(たとえば場込み選択酸
化法・・リセスオキサイド法)は、必要ぺからざる技術
であり、バイポーラ集積回路の中でI2L、EC,Lに
とって寸法の縮少化寄生容量の低減化をはかる為に最近
便用されつつある。
上述した駿化膜分離技術九とえは選択酸化法には、利点
ばかりでなく欠点も存在する。KIDち、一つにはホワ
イ) IJメンといわれる選択酸化時に発生するオキシ
ナイトライド膜(文献J、E、C。
S、 1976 Voj123J7 PP、1117 
E、Koot )によるMOB型集積回路におけるr−
ト酸化膜の耐圧不良が挙げられる。二つには選択酸化時
にパーrl:’  l直下にディスロケーションや08
F(0xidation 1nduced Stack
ing Faulls )によるエミッタの異常拡散1
選択酸化時におけるリンのパイルアy f Kよるコレ
クターエミッタ間の耐圧不良等などで歩留り低下が1!
測され、高集積度化がすすめばこの傾向はますます拳着
になってくる。従来よりECL、 I2L II K酸
化膜分離技術を最適にっかうKは、ペース及びエミッタ
開口時にフィールドの厚い酸化膜をマスクとして使用す
るのが一般的であり、かっECLを考えた場合、高性能
イヒをはかるために、ペース、エミッタの拡散深さは、
通常の本のに比較して浅くなり(たとえばエミッタのx
j=0.1.0.2zjm)。
トランジスタの寸法も微細化しなければならない。この
場合エミ、り開口時にペースちかくのフィールド酸化膜
がオーバーエツチングされコレクタ取出ミ、り関の耐圧
不良が発生しゃすい。
かかる工i、ターコレクタ間の耐圧不良を第1図〜Ji
In図図示の従来のECLの基本トランジスタ構造を参
照して説明する・図中の1はp型シリコン基板であり、
この基板1表面には選択的にn+m埋込み層2が設けら
れている。この基板1表面゛にはフィールド酸化膜4に
より分離された2つの奥部Ja 、Jbからなる素子形
成領域を有するu蓋エピタキシャル層3が設けられてい
る。このエピタキシャル層3の一方の奥部Ja[け平行
する2#1面が前記フィールド酸化膜4に接触するよう
K p IIの内部ペース領域5が選択的に設けられ、
かつこれらペース領域5の両側の奥部3aにはp+型の
外部ペース領域5’ 、 5’が設けられている。また
、前記内部ペース領域5内にはn++型のエミッタ領域
6がその平行する2何面が前記フィールド酸化M4KM
I触するように般けられている◎更に、前記エピタキシ
ャル層3の他方の奥部3bには口1型埋込み層2と連結
するdeep n+層7が設けられ、このn+層IKは
n++型のコレクタ取出し領域8が設けられている。そ
して、エミッタ領域6及びコレクタ取出し領域8に対応
する部分が開口した熱酸化膜9が設けられ、かつ該熱酸
化膜9上にはその開口部を介して前記エミッタ領域6.
コレクタ取出し領域8に夫々接触する砒素ドープ多結晶
シリコーすノやターン10m、10bが選択的に投砂ら
れている。更に、全面にCVD−8102膜11が被覆
されており、がっこの5tO2膜11上にはコンタクト
ホール12・・・を介して前記外部ペース領域S/ 、
 S/、砒素ドーグ多結晶シリコンノ譬夕〜ン1o11
1obと接続したペース。
エミッタ、コレクタのA!電極13,14.16が設け
られている。
上述した第1図〜第3図図示のECLの製造においては
、外部ペース領域5/ 、 5/を形成するには薄い熱
酸化!1i(5oo 〜xoooX)f:通り、、−c
zロン勢をイオン注入する方法が採用され、その後該熱
酸化膜にエミ、りとコレクタの開口部を形成するのが一
般的である。この場合、エミッタの開口マスクとフィー
ルド酸化膜との間に余裕をとれば何んら問題はないが、
高性能化を図りたい場合には、第2図に示す如くフィー
ルド酸化膜4を一部マスクとしてエミッタの開口部を形
成しなければならない。つまり、平行する2@面がフィ
ールド酸化膜4に接触するようにエミ、り領域6を形成
するには、上記の如くフィールド酸化膜4・を一部マス
クとしてエミッタの開口を行なわなければならない。し
かしながら、このようなエミ、りの開口を行−なうと、
第4図に示す如く、フィールド酸化膜4のA部分がエツ
チングされて後退し、エミッタ領域6の形成後において
B部分で実質的にペース幅が狭くなり、コレクターエミ
ッタ間の耐圧不良が発生し易くなる。しかも、ペース領
域上に熱酸化膜を形成する際、da@p n+層7上に
は該ペース領域上のそれよりも厚く形成されるため、エ
ミッタの開口のときに、フィールド酸化膜4のA部分で
のエツチングがより大きくなル、前記コレクターエミ、
りの耐圧不良がより顕著となる。
このようなことから、ペース領域上及びd・り一層上に
極めて薄い酸化膜を形成して、エミッタの開口時におけ
るフィールド酸化膜のエツチングを防止する方法が考え
られる。しかしながら、薄い酸化膜を形成すると、工i
、り開口部を含む該酸化膜周辺にエミ、り等の拡散源と
なる砒素ドーゾ多結晶シリコン・母ターン10hを形成
し、熱処理して砒素を内部ペース領域5内に拡散させる
場合、該酸化膜が薄いために、砒素の通過勢が起こり、
核酸化膜の劣化を招く。しかも、エミッタ電極を構成す
る多結晶シリコンノ量ターン1 o a ト内sヘース
領域sの間に極めて薄い酸化膜が介在されることになる
ため、エミッターペース間の寄生容量の増大を招く0 〔発明の目的〕 本発明は眉間絶縁膜の膜質劣化及びエミ、奔ペース間の
寄生容量の増大を招くことなくコレクタ−エミ、り間の
耐圧を改善したバイポーラ型の半導体集積回路の製造方
法を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は半導体層上に酸化膜を形成し、この酸化膜を通
して該半導体層にペース領域を形成した後、該酸化膜上
にそれよりエツチング速度が大きいか、もしくは選択エ
ツチング性を有する厚い絶縁膜を形成することによって
、眉間絶縁膜の膜質劣化やエミッタ(もしくはコレクタ
)−ペース間の寄生容量の増大を招くことなく、前記酸
化膜の膜厚を極薄化することを可能とし、ひいてはその
後のエミッタ開口に際して極薄の酸化膜のエツチングに
より開口を形成でき、フィールド酸化膜のオーバーエツ
チングを防止できる。その結果、ペース幅の狭小化の防
止によるコレクターエミッタ間の耐圧不良を抑制したバ
イポーラ型半導体集積回路を得ることができる。
上記酸化膜よりエツチング速度の大きい絶縁膜としては
、例えばCVD −sto□膜等を挙げることができる
。酸化膜に対して選択エツチング性を有する絶縁膜とし
ては、例えばシリコン窒化膜、アルiす膜等を挙げるこ
とができる。
〔発明の実施例〕
次に1本発明をECLに用いられるnpt+ 1!バイ
ポーラトランジスタの製造に適用した例について図面を
参照して観明する。
実施例 (1)  まず、p型シリコン基板21 K Amを選
択拡散してn埋込み層22を形成し、膜厚の薄いn型エ
ピタキシャル層23を気相成長させた後、選択酸化して
p型シリコン基板21にまで達するフィールド酸化膜2
4を形成した。これKよりn型エピタキシャル層23が
電気的に分離され2つの高部23*、23bからなる素
子領域が形成された。つづいて、高部2 、? bに選
択的Kn型不純物、例えば砒素をイオン注入してn+埋
込み層22まで達するdeep n+層25を形成した
。ひきつづき熱酸化処理を施して島部23aの一型エビ
タキシャル層23表面に厚さZoo又の薄い酸化膜2#
、d・すn+層25表面に厚さxso、lo薄い酸化膜
26′を夫々成長させた〇その後、島s23&に酸化膜
26を通して♂ロンを選択的にイオン注入し、活性化し
て浅いP−11内部ベース領域27を形成し、更に該内
部ベース領、域210両備にがロンを選択的にイオン注
入し、活性化してp”1M外部ペース領域211,21
1を形成した(第5図(龜)図示)。
(10次いで、全面K例えば厚さ2000XのCVD 
5in2膜29を堆積した(第5図(b)図示)。
なお、このCVI)−8in2膜29は弗酸系のエッチ
ャントによるエツチングレートが酸化膜26.26’K
Nして数倍から数十倍速い。
帥 次いf、CVD−8to2膜2膜上9上外部ペース
領域211,213及び内部ペースflA*27の配列
方向と平行する2つの内部ペース領域27側面とフィー
ルド酸化膜24の境界を含む内部ペース領域27の一部
、並びにde@p m  層25の側面とフィールド酸
化膜2゛4の境界を含む”d・・pn+層25部分が開
口されたレノス;・i4ターン(図示せず)を形成し、
このレジスト・fターン及びフィールド酸化膜24をマ
スクとして弗酸系(D :1− y f ヤ71’によ
りCVD−8102ji 29及び薄い酸化H26,2
6’を選択的にエツチングして、内部ペース領域27の
一部及びd・すn+層25部分に開口部30.30’を
夫々形成した。
このエツチング工程において、CVD−8102[29
は酸化膜j! 6 、26’よりエツチングレートが大
金いため、速やかにエツチングされ、更にその下の酸化
膜26.26’C%に26)は100Kと薄いため、露
出した内部ペース領域27の境り付近のフィールド酸化
膜24はほとんどエツチングされなかった。ひきつづき
、レノストノナターンを除去した後全面にAM P−グ
多結晶シリコン膜(図示せず)を堆積し、・母ターニン
グして開口部s o 、 s、、o′>含むCVD−8
102g 29 II辺KAmドー!多結晶シリコンノ
4ターン、11.31’を形成した(第5図(c)図示
)。
4171  次いで、全面に厚いCVD膜3膜管2積し
たf PO(J、雰囲気中で熱処理して、リンrアタを
行なうと共に、A−ドーグ多結晶シリコン・々ターフ3
1.31’からA−を夫々開口部s o 、 s o’
を通してpIl内部ベース領域27、d@@p ys+
層25に拡散してn++型のエミッタ領域33、n 型
のコレクタ取出し領域34を形成した(第5図(d)図
示)。ツづいて、CVD膜3膜管2VD−8in2膜2
#及び酸化膜26 、26’を選択的にエツチングして
コンタクトホール35・・・ヲ形成した稜、AM膜の蒸
着、ツタターニングによりコンタクトホール35を介し
て外11−ス領域28.2g、A−ドーグ多結晶シリコ
ン/44−ン31,3ムト接続したペース、工き、夕、
コレクタのAj電極36 、37 、38を形成してn
pn型パイI−ラICを製造した(第5図(・)及び第
6図図示)。なお、第6図は第5図(e)の■−W線に
沿う断面図である。
しかして、本発明方法によれば極薄の酸化膜26を通し
て内部ペース置載27.外部ベース領域211.21を
形成した後、酸化膜26に比−べてエツチングレートの
大きい厚いCVD−8iO□膜29を堆積し、これらC
VD−8102@ 29及び酸化膜26をレノスト・臂
ターン及びフィールド酸化膜24をマスクとして選択エ
ツチングして工i、夕の開口部30を形成するため、内
部ペース領域21境界付近の露出するフィールド酸化膜
24は極薄の酸化膜26の工、チング時にエツチングさ
れるだけで、該フィールド酸化膜240オーバーエ、チ
ングを防止できる。その結514、Asドーグ多結晶シ
リコンパターン31を拡散源としてエミ、り領域33を
形成した後において、フィールド酸化膜24境界付近の
砿−ス巾が狭小化されるのを阻止でき、ひいてはコレク
タ取出ミ、り関の耐圧不良を防止できる。
また、前記Asドープ多結晶シリコン・母ターフ31を
拡散源としてエミッタ領域33を形成する際、該、op
−ン53Via化膜26とCVD−8i02膜29の2
層膜部分に延在しているため、AsO通過が阻止され良
好な絶縁性を保持できる。
しかも、エミ、り電極の一部を構成するA−ド−:l’
多結J&シリコンツタターン、tl、!:内部ペース領
域270関には酸化膜26と厚いCVD−8102膜2
9の2層膜が介在されるため、工き、ターベース間の寄
生容量の増大を防止できる。
なお、上記実施例ではコンタクトホール95・・・を開
孔する際、Asドー!多結晶シリコン、9ターン、? 
1 、 、? 1’のコンタクトホールJ 5 、.9
5はCVD膜34のエツチングのみで形成されるのに対
し、外1sベース領斌28.28のコンタク)*−ル3
5 、35はCVD膜34、CvD−81o2膜29及
び酸化膜2σのエツチングにより形成されるため、前者
のコンタクトホール、’i5,35の開口面積の増大化
を招く。こうしたコンタクトホールの開口面積の増大化
を防止するには、第7図に示す如く、エミッタ領域33
及びコレクタ取出し領域34を形成後、A−ドーゾ多結
晶シリコンノ9ターン31.31’をマスクトシてCV
D−8102膜29及び酸化膜26を工、チンク除去す
れば、コンタクトホールの開孔箇所は全てCVD膜のみ
となり、前述した問題を回避できる。
ま九、本発明は上記実施例の如(npn型パ型パイプI
Cの製造のみに限らす 12L等に本同様に適用できる
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば層間絶縁膜の膜質劣
化やエミッターペース間の寄生容量の増大を招くことな
くコレクターエミッタ間の耐圧を向上でき、ひいては高
信頼性のノヤイポーラ型半導体集積回路を高歩留りで製
造できる等顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のECLを示す平面図、第2図は第1図の
M−n1MK沿う断面図、第3図は第1図の四−画線に
沿う断面図、第4図は従来のECLの問題点を糾明する
ための断面図、第5図(a)〜(・)は本発明の実施例
におけるECLに用いられるnpn型バイポーラトラン
ジスタの製造工程を示す断面図、第6図は第5図(・)
のM −wsK沿う断面図、第7図は本発明の他の実施
例を示すnpn型バイポーラトランジスタの−工薯ヲ示
す断面図である。 2ノ・・・pmllシリコン基板、22・・・n 壌込
み層、23・・・11mエピタキシャル層、23%。 j J b・・・鼻部、24・・・フィールド酸化膜、
26゜26′・・・酸化膜、27・・・pm!内部ペー
ス領域、27i −・−p+型外部ヘース領域、j 9
−CVD−810□膜、so、so’・・・開口部、3
1.31’・・・Asドブ多結晶シリコンノ9ターン、
33・・・n 型エミ、り領域、34・・・n++型コ
レクタ取出し領域、36〜38・・・Aj電極。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 2゛5図 ゛  6 ?・4 3 ′? 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フィールド酸化膜によシ分離きれた2つの島“部からな
    る素子形成領域を有する第1導電蓋半導体層と、この半
    導体層の一方の高部表面に設けられた第2導電警半導体
    領域と、この半導体領域に略平行する2側面が前記フィ
    ールド酸化膜に接するように般けられた高濃度の第1導
    電型牛導体領域とを備えた半導体集積回路の製造におい
    て、前記半導体層の島部表面に薄い酸化膜を形成した後
    、この酸化膜を通して一方の高部に第2導電型の不純物
    を4オン注入して第2導電型半導体領域を形成する工程
    と、少なくとも前記薄い酸化膜上に該酸化膜よりエツチ
    ング速度が大暑いか、もしくは選択エツチング性を有す
    る厚い絶縁膜を形成する工程と、前記半導体領域上の厚
    い絶縁膜と薄い酸化膜の一部を該領域の略平行する2側
    面と接するフィールド酸化膜部分をも含めて露出するよ
    うに選択的に除去して開孔部を形成する工程と、この開
    孔部を通して前記半導体領域に第1導電型の不純物をド
    ーピングして高濃度の第1導電型半導体領域を形成する
    工程とを具備したことを特徴とする半導体集積回路の製
    造方法。 (2)  薄い酸化膜と厚い絶縁膜の積層膜に形成し良
    問孔部を通して第2導電型半導体領域に第1導電蓋の不
    純物をドーピングする工程を、前記開孔部を含む厚い絶
    縁膜上に堆積した高濃度の第1導電型不純物を含む多結
    晶シリコン層を拡散源としてドーピングすることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路の製
    造方法。 (3)  第1導電型の半導体層がn型エピタキシャル
    層で、第2導電型の半導体領域がp型ベース領域で、か
    つ高濃度不純物r−デ多結晶シリコン層からの拡散によ
    り形成された高濃度の第1導電型半導体領域がn+型エ
    ミッタ領域もしくはコレクタ領−域であることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の半導体集積回路の製造
    方法。
JP2990982A 1982-02-26 1982-02-26 半導体集積回路の製造方法 Pending JPS58147149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2990982A JPS58147149A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2990982A JPS58147149A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 半導体集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58147149A true JPS58147149A (ja) 1983-09-01

Family

ID=12289113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2990982A Pending JPS58147149A (ja) 1982-02-26 1982-02-26 半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58147149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141369A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141369A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443933A (en) Utilizing multi-layer mask to define isolation and device zones in a semiconductor substrate
JPS6140146B2 (ja)
KR900003835B1 (ko) 반도체 장치(半導體裝置)
JPS58147149A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS62229880A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5827340A (ja) 半導体集積回路装置の製造法
JPH0366815B2 (ja)
JPS6158981B2 (ja)
JP2637463B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS5969946A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS6185864A (ja) バイポ−ラ型トランジスタ
JPH04323832A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2633411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0252859B2 (ja)
JPH01205561A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS60235460A (ja) 半導体装置
JPH03201442A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02210867A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58164241A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63249370A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58147028A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0722433A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61236161A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6386476A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS59161067A (ja) バイポ−ラ型半導体装置の製造方法