JPS5814558Y2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS5814558Y2
JPS5814558Y2 JP11970479U JP11970479U JPS5814558Y2 JP S5814558 Y2 JPS5814558 Y2 JP S5814558Y2 JP 11970479 U JP11970479 U JP 11970479U JP 11970479 U JP11970479 U JP 11970479U JP S5814558 Y2 JPS5814558 Y2 JP S5814558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
discharge lamp
transformer
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11970479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637397U (ja
Inventor
片柳俊
Original Assignee
明治ナショナル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明治ナショナル工業株式会社 filed Critical 明治ナショナル工業株式会社
Priority to JP11970479U priority Critical patent/JPS5814558Y2/ja
Publication of JPS5637397U publication Critical patent/JPS5637397U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814558Y2 publication Critical patent/JPS5814558Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は放電灯点灯装置に関する。
放電灯を点灯する場合、点灯するまではフィラメントに
電流を流してこれを加熱し1点灯したあとは加熱回路を
しゃ断して省電力化を図り、或いはしゃ筒抜においても
、僅かではあるがなお加熱を続けることが行なわれてい
る。
しかし一般には放電灯のフィラメントは2個であるから
加熱回路のしゃ断装置も2個必要であるし、点灯後にも
加熱し続ける場合には、その制限回路も2個必要となる
この考案は単一のしゃ断装置及び制限回路によって、両
フィラメントのための加熱回路の開閉並びに放電灯の寿
命をよくシ、かつランプ電流が少ない場合のランプ支切
れを防ぐために点灯後においても加熱電流を若干残すこ
とを目的とする。
この考案の実施例を図によって説明すると、1は放電灯
、2,3はフィラメント、4は発振回路。
5は発振トランス、6は1次コイル、7,8は2次コイ
ル、9はバラスト用のコンデンサである。
図の実施例は高周波点灯装置であり1発振回路4゜発振
トランス5により発生する高周波出力は、2次コイル7
によりとり出し、これを放電灯1に印加することによっ
て放電灯1を点灯する。
このような構成は従来例と特に相違はない。
図示する実施例では発振トランス5に別に2次コイル8
を設け、これをしゃ断回路10を介してフィラメント加
熱用のトランス11の1次コイル12に接続する。
トランス11の2次コイル13゜14は各フィラメント
2,3にそれぞれ接続される。
2次コイル8の誘起電圧は充分小さくてよく、この電圧
はトランス11によって加熱に必要な電圧にまで昇圧さ
れる。
図から明らかなように、しゃ断回路10には2次コイル
8からトランス11の1次コイル12に向う交流電流が
流れるが、この考案では直流電源によってこの交流電流
をしゃ断するべくしゃ断回路10を制御する。
そのため図の実施例では全波整流回路15を用意し、そ
の交流端子a、bを2次コイル8と1次コイル12との
間に接続し、又直流端子c、d間に半導体スイッチング
素子たとえばトランジスタ16を接続する。
トランジスタ16のオン、オフ制御のために、直流電源
17、限時回路18が用意される。
限時回路18はコンデンサ19、抵抗20と、プログラ
マブルユニジャンクショントランジスタ(以下単にPU
Tと言う。
)21.抵抗22.23とから構成される。
そして発振回路4に電源が投入されると同時に直流電源
17が限時回路18に投入されるように構成されである
(図示略。
)。又この考案ではしゃ断回路10に並列に、具体的に
は全波整流回路10の端子a>b間に交流電流制限用の
コンデンサ24を接続する。
25はトランジスタ16を保護するための抵抗、26は
電流制御用のコンデンサである。
上記の構成において、直流電源1Tが限時回路18に投
入されたその当初においては、抵抗20の電圧e1は、
抵抗23の電圧e2より大きいのでPUT21はオフ状
態にある。
又このときの電圧e2によってトランジスタ16はオン
状態にある。
これによって2次コイル8からの電流は、全波整流回路
10の、端子byc、トランジスタ16゜端子d、aを
経て、或いは端子atcJランジスタ16.端子d t
bを経て流れる。
したがってトランス11の2次コイル13.14に電圧
が誘起し、各フィラメント2,3は加熱される。
この状態にあるとき、コンデンサ24は全波整流回路1
0によってバイパスされて伺ら電流は流れない。
直流電源17を投入したのち1時間の経過につれてコン
デンサ19が充電されていくことにより。
抵抗20の電圧e、は次第に小さくなっていく。
そして各フィラメント2,3が充分加熱されたころに、
電圧e1は電圧e2より小さくなると、PUT21は反
転してオンとなる。
このオンによって抵抗23は短絡されて電圧e2はほと
んど零となり。
そのためトランジスタ16はオフとなる。
これによって2次コイル8から1次コイル12に向けて
しゃ断回路10を経由して流れる電流はしゃ断される。
それまでフィラメント2,3は充分加熱されていること
により、2次コイル7の電圧によって放電灯1が赤灯す
るとき、何らの不都合も生じない。
しゃ断回路10のしゃ筒抜、すなわち放電灯1の点灯後
は、2次コイル8からの電流はコンデンサ24を経由し
て1次コイル12に流れる。
これによってなお2次コイル13.14には電圧が誘起
する。
この電圧は放電灯1の点灯までの電圧より充分低くくて
よく、要は点灯後のフィラメントの加熱に足る程度でよ
く、これによって点灯後にしゃ断回路10がしゃ断され
ても、必要程度にフィラメントを加熱し続けることがで
きるようになる。
図の実施例は点灯用電源として発振回路を用いた高周波
点灯方式であるが、通常の点灯装置、すなわち点灯用電
源を商用電源とし漏洩トランスを用いる点灯装置でも、
この考案は適用でき、たとえば漏洩トランスの2次側に
2次コイル8に対応する2次コイルを用意し、これをト
ランス12にしゃ断回路10を介して接続すればよい。
又図の実施例に代えてしゃ断回路10として他の構成の
ものを使用してもよい。
たとえばトランジスタ。SCRなどを逆並列接続した回
路或いは双方向性サイリスクを2次コイル8と1次コイ
ル12との間に接続し、これらを限時回路18の出力に
よってゲートするようにすればよい。
以上のように構成されるこの考案によれば、フィラメン
トの加熱回路を開閉するのに、単に1次コイル12の回
路を開閉すればよいだけであり。
各フィラメントの回路を開閉する必要はなくなるし、又
トランス12を使用するので、その1次電圧すなわち2
次コイル8の誘起電圧が小さくとも。
加熱に必要な電圧にまで昇圧すればよいことにより、し
ゃ断回路に使用するスイッチング素子として耐電圧が小
さいものでもよいことになり、更に点灯後においてもフ
ィラメントを加熱するのに。
単に電流制限用のコンデンサをしゃ断回路に並列に接続
しておけばよいので、その構成が簡単ですむといった効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示す回路図である。 1・・・・・・放電灯、2,3・・・・・・フィラメン
ト、5・・・・・・トランス 10・・・・・・しゃ断
回路、11・・・・・・トランス、12・・・・・・1
次コイル 13,14・・・・・・2次コイル 17・
・・・・・直流電源、18・・・・・・限時回路。 24・・・・・・コンデンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 点灯用電源と、前記点灯用電源の電圧を1次電圧とし、
    2次側に接続された放電灯の点灯に必要な電圧を誘起す
    るトランスと、前記トランスの2次側に別に設けた2次
    コイルに誘起する電圧を1次電圧としその2次コイルの
    誘起電圧を前記放電灯の各フィラメントを加熱する電圧
    とする昇圧用のトランスと、このトランスの1次側に設
    けられた半導体スイッチ素子を備えたしゃ断回路と、こ
    のしゃ断回路に並列に接続された電流制限用のコンデン
    サと、直流電源を電源とする限時回路とからなり、前記
    放電灯の起動時にオン状態とされた前記しゃ断回路を、
    前記限時回路によって定まる限時時間を経過したときに
    オフとするようにした放電灯点灯装置。
JP11970479U 1979-08-29 1979-08-29 放電灯点灯装置 Expired JPS5814558Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11970479U JPS5814558Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11970479U JPS5814558Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637397U JPS5637397U (ja) 1981-04-09
JPS5814558Y2 true JPS5814558Y2 (ja) 1983-03-23

Family

ID=29351905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11970479U Expired JPS5814558Y2 (ja) 1979-08-29 1979-08-29 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814558Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637397U (ja) 1981-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1184593A (en) Electronic fluorescent lamp ballast
JPH0119239B2 (ja)
JPH059917B2 (ja)
JPH0119238B2 (ja)
JPH01134899A (ja) ガス放電灯点孤及び給電用dc/acコンバータ
JPS5814558Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH01315996A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6020320Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6210000B2 (ja)
JPH0151878B2 (ja)
JPS5936878Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0444000Y2 (ja)
JPH0535600Y2 (ja)
JPH0517839Y2 (ja)
JPS6151399B2 (ja)
JPS5936877Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06205532A (ja) 電流トランス用安全器
JPH04292896A (ja) 放電灯点灯回路
KR910007923Y1 (ko) 고성능 다중형광등 전자점등회로
JPH0817585A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02114495A (ja) 放電灯点灯装置
JPS62200687A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0773985A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JP2514644B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5855599Y2 (ja) 誘導灯点灯装置