JPS5813484Y2 - 移動部材緩衝装置 - Google Patents

移動部材緩衝装置

Info

Publication number
JPS5813484Y2
JPS5813484Y2 JP1977037108U JP3710877U JPS5813484Y2 JP S5813484 Y2 JPS5813484 Y2 JP S5813484Y2 JP 1977037108 U JP1977037108 U JP 1977037108U JP 3710877 U JP3710877 U JP 3710877U JP S5813484 Y2 JPS5813484 Y2 JP S5813484Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
sliding
shaft
cassette
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977037108U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53132310U (ja
Inventor
平野俊男
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP1977037108U priority Critical patent/JPS5813484Y2/ja
Publication of JPS53132310U publication Critical patent/JPS53132310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813484Y2 publication Critical patent/JPS5813484Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、蓋体やテープカセット等の移動部材の緩衝装置
の改良に関する。
従来、例えばテープカセットは、キャビネットに穿設し
たカセット挿入口に挿入、飛出可能にしている。
これは、カセット挿入口にレバ一体の一端を飛出方向へ
バネで付勢して卦き、カセットの挿入はそのバネの付勢
に抗して動作位置へ挿入することにより行ない、又カセ
ットの飛出はカセットを動作位置にロックしたロック機
構を解除し、バネの付勢力で動作位置から飛出させるこ
とにより行なわれているのが一般的である。
このカセットの飛出動作を確実にしようとすると、バネ
の付勢力を大きくすることになり、必要以上にカセット
が飛出たり、大きな騒音を発したりする。
そこで、カセットの飛出を緩衝する装置が設けられる。
この緩衝装置は、カセットの移動と連動するスライド部
材(以下これをスライダという)と、このスライダが少
なくともカセット飛出終了付近の所定範囲で接触、滑動
するスライダ滑動部材とで構成し、スライダとその滑動
部材の滑動抵抗でカセットの飛出力を減少、緩和するも
のであった。
しかしながら、か\るものによると、スライダとその滑
動部材の抵抗はカセット飛出終了付近で加わるのみなら
ず、カセット挿入開始付近でも同じ様に加わる。
カセット飛出終了付近で加わる抵抗は、これに反抗する
力がバネの付勢力であり、一定である為、問題はないが
、カセット挿入開始付近で加わる抵抗は、これに反抗す
る力が、一般に取扱い操作者による挿入力であり、不特
定で、大小さ!ざまである為、特に大きい力が瞬時に加
えられると、その多大な挿入力で移動部材、スライダ、
その滑動部材等が破損(2)される危険性が生じる。
これを第1〜3図の例で更に詳しく説明する。
第1図はテープレコーダ10カセツトハウス3が開位置
(第1の位置)にあるところの外部斜視図、第2図は第
1図内部のカセット・・ウス3側の分解斜視図、第3図
は第1図内部のテープレコーダ1側の斜視図である。
−・ウス3は、一端部に突設した一対のL状しバ一部材
10.11の先端部13゜14を軸18,19でレコー
ダ1の内部17に回動可能に支持される。
15と16はレコーダ1に穿設した開口で、レバ一部材
10.11が挿通される。
−・ウス3は、軸18.19の両方又は一方に装着した
バネ20で開位置へ常に所定の力で付勢される。
レバ一体10,11は軸36にスライダ40が連結され
る。
この連結は、スライダの長溝41に軸36が嵌り合うこ
とで行なわれる。
開口15.16の両方又は一方の付近で、レコーダ1の
内面1Tにスライダ滑動部材3Tが突設される。
滑動部材37は、軸36が移動する溝38と、スライダ
40が滑動する溝39を有する。
溝39は必要に応じ内面17へ近寄るに従って漸次幅が
小さくなる様に傾斜させるを可とする。
ハウス3は他端部の両端又は一端に係止片12が突設さ
れる。
係止片は、斜面35と段部32を有する。レコーダ1は
、係止片12が挿入される開口31を有し、この開口の
内部にロック片42を有し、このロック片は常に矢印3
4方向へ付勢され開口31に先端部を突出させるバネ3
3を有する。
ハウス3は、バネ20の付勢に抗して下方28方向へ押
圧されると、軸18.19を中心に回動し、レコーダ1
の凹部2を閉る位置(第2の位置)に移動される。
このとき、係止片12は、開口31に挿入され、ロック
片42が斜面35を経て段部32に嵌合し、係止される
このとき、・・ウスの内面に設けた一対の溝8,9に装
置されたテープカセットは、凹部2内に挿入され、凹部
2内に設けられたリール軸、キャプスタン、ヘッド等と
対応する。
そして図示しないが別設の押釦等の操作で、それらが協
同し、再生、録音等の所定の動作が行なわれる。
又カセット取出し用の押釦を操作スると、ロック片42
がバネ33の付勢に抗して矢印34と逆方向へ移動され
、ハウス3はバネ20の付勢で第1図の状態に開く。
このとき、ハウス3が開位置の終点付近になると、スラ
イダ40も溝39の上端部に達し、スライダ40と溝3
9間の抵抗が増大し、−・ウス3の開方向の移動力は漸
次減少、緩和する。
従って・・ウス3は静かに開いて停止する。
しかし、このスライダ40と溝39の抵抗は、・・ウス
3を閉位置に移動するときも加わり、特に閉めるときの
始点位置付近が大きい為、それより大きな外力を加えな
ければならず、誤まって多大の力を加えたり、瞬時に加
えたりすることがあり、これか−・ウス3、レバ一体1
0,11、軸36等を破損する虞れがある。
特に、比較的断面積の小さい・・ウス3とレバ一体1o
、iiの接続部やレバ一体10.11が破損する。
本案はこの様な点に鑑み提案されたもので、簡単な改良
を加えることによって、多大な外力を加えなくても容易
に移動でき、又緩衝作用は損うことがないものを提供す
るものである。
本案は、スライダがスライダ滑動部材を第1の位置方向
へ滑動する場合と第2の位置方向へ滑動する場合とで、
スライダとスライダ滑動部材間の滑動抵抗を異にする部
材、手段を設けたことを特長とする。
第4図と第5図は、本案一実施例に於ける軸36と、ス
ライダ40及びスライダ滑動部材37の組立時の断面図
で、矢印28方向(第2の方向)と、矢印28と逆方向
(第1の方向)に・・ウス3を移動する場合の状態を示
す。
第4,5図に於いて、第1〜3図の従来例と同一部分は
同符号で示し、説明を省略する。
異なる点はスライダ40に滑動抵抗変異部材50を設け
たことである。
この部材50は、スライダ40の長溝41から左右側面
40a 、40bに延出した一対の移動片51a、51
bより成る。
各片51a。51bは、側面40a 、40bに設けた
溝52a。
52bに於いてスライダ滑動部材37の溝39方向へ移
動可能であり、一端に軸36に対向する斜ff153a
、53bを、他端に溝39に対向する先端部54a 、
54bを夫々有する。
斜面53a。53bは、軸36が矢印28と逆方向へ移
動されたとき、軸36が衝合し、片51a、51bを溝
39方向へ移動する。
すなわち、・・ウス3が矢印28方向の閉方向に移動さ
れると、第4図の様に、軸36は、スライダの長溝41
の下面41aに衝合し、スライダ40を同方向へ移動す
る。
このとき、片51a。\ 51bは、斜面53a 、53bが軸36から離れ、先
端部54a 、54bが溝39に対し自由となり、スラ
イダ40とスライダ滑動部材37間の滑動抵抗は減少す
る。
これに対し、・・ウス3が矢印28と逆方向の開方向に
移動されると、第5図の様に、軸36は、片51a、5
1bの斜面53a 、53bに衝合し、・・ウス3を同
方向へ移動するバネ20の力と斜面53a 、53bの
傾斜角等に応じ、片51a。
51bを溝39方向へ移動し、先端部54a。
54bを溝39に衝合させ、スライダ40とスライダ滑
動部材37間の滑動抵抗は増大する。
その両方向の滑動抵抗の差異は、バネ20と、斜面53
a 、53bの傾斜角等を適当に設計することにより決
定される。
以上の様に本案によると、スライダ40が矢印28方向
へ移動される場合と、逆方向へ移動される場合とに応じ
、スライダ40とスライダ滑動部材37間の滑動抵抗を
変異させる部材50.60を構成する滑動抵抗変異部材
51a、51bによって滑動抵抗を増減することができ
る。
この場合、滑動抵抗変異部材51a、51bは、その後
端に斜面53a 、53bを有し、この斜面53a。
53bKスライダ40を移動させる軸36が衝合するか
否かにより滑動抵抗を増減するものであり、信頼性が高
い。
又部材50.60は、従来のスライダ40とスライダ滑
動部材37に多少の変異を加えることにより実施するこ
とができ、改良、構造が簡単で、安価にできる。
実施例のカセットハウス3に用いた場合、ノ・ウス3を
下げるときは滑動抵抗が減少し、軽く、小さい力で行な
うことができ、又上げるときは滑動抵抗が増大し、緩衝
機能が損われることがない。
従って、・・ウス3を下げる場合、必要以上の力を加え
ることがなく、仮に加えられても、ノ・ウス3とレバ一
体io、1iの接続部やレバ一体10゜11にその力が
加わり、破損することがない。
尚、本案は実施例に限るものではなく、カセット・・ウ
ス30代りに、単なる蓋体に実施してもよい。
又滑動抵抗変異部材も実施例に限るものではなく、例え
ば移動片50は、レバー機構にする等種々変更可能であ
る。
滑動抵抗の変異を確実にする為、移動片50の先端部5
4a 、54bの形成は可及的に面積を大きくし、平面
形成にした方が良いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のカセット−・ウスの開位置に於ける斜
視図、第2図と第3図は第1図の内部に於けるカセット
・・ウス側の分解斜視図とテープレコーダ本体側の斜視
図である。 第4図と第5図は、本案一実施例のスライダとスライダ
滑動部材の組立状態に於いて、スライダを一方と他方へ
移動した場合の夫々の状態を示す断面図である。 3は移動部材、40はスライダ、37はスライダ滑動部
材、50と60は滑動抵抗変異手段で、斜面53a 、
53bを有する滑動抵抗変異部材51a、51bと、ス
ライダの溝41に有する移動部材3の軸36とより成る
ものを示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1の位置と第2の位置とに移動可能な移動部材と、該
    移動部材と連動する軸が滑合される溝を有し、前記軸と
    の滑動で前記移動部材と連動するように連結されるスラ
    イダと、該スライダを所定の範囲で滑動可能に支持する
    スライダ滑動部材と、前記スライダと前記スライダ滑動
    部材との滑動面における前記スライダ側面から前記スラ
    イダ滑動部材側面へ一端が接離移動可能であり、他端が
    前記スライダの溝へ延出し、かつ前記他端に前記スライ
    ダ滑動部材側面に対し傾斜した斜面を有し、前記スライ
    ダに支持した滑動抵抗変異部材とから成り、 前記移動部材が前記第1の位置から前記第2の位置方向
    へ移動される場合には前記軸が前記滑動抵抗変異部材の
    前記斜面に衝合することにより前記一端が前記スライダ
    滑動部材側面方向へ接近移動し、以って前記滑動面の滑
    動抵抗を増大し、反対に前記第1の位置方向へ移動され
    る場合には前記軸が前記斜面から離隔することにより前
    記一端が前記スライダ滑動部材側面方向から離隔移動し
    、以って前記滑動面の滑動抵抗を減少することを特長と
    する移動部材緩衝装置。
JP1977037108U 1977-03-26 1977-03-26 移動部材緩衝装置 Expired JPS5813484Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977037108U JPS5813484Y2 (ja) 1977-03-26 1977-03-26 移動部材緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977037108U JPS5813484Y2 (ja) 1977-03-26 1977-03-26 移動部材緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53132310U JPS53132310U (ja) 1978-10-20
JPS5813484Y2 true JPS5813484Y2 (ja) 1983-03-16

Family

ID=28899543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977037108U Expired JPS5813484Y2 (ja) 1977-03-26 1977-03-26 移動部材緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813484Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250756Y2 (ja) * 1972-05-20 1977-11-17
JPS553565Y2 (ja) * 1974-02-08 1980-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53132310U (ja) 1978-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007836Y1 (ko) 카세트의 창셔터 개폐기구
JPS62138348U (ja)
JPS5813484Y2 (ja) 移動部材緩衝装置
JPS5927017B2 (ja) カセツト装脱装置
JPH0322662B2 (ja)
US5435498A (en) Reel lock device for a video tape cartridge
US4017902A (en) Cassette ejector for tape recorder
US4953045A (en) Cassette tape player with door operating mechanism
US7418722B2 (en) Electrical system with an improved ejecting mechanism
JPH0335744B2 (ja)
KR100202828B1 (ko) 비데오 테이프레코더의 프론트도어
JPH0240627Y2 (ja)
KR900002589Y1 (ko) 테이프 레코더 등의 카셋트 이젝트 장치
JPH0713069Y2 (ja) カセット装着装置
JPH0580067B2 (ja)
JP2773229B2 (ja) 蓋開閉装置
JP2523583B2 (ja) カセツト蓋エジエクト装置
JPH0156457B2 (ja)
JPH0454589Y2 (ja)
JPS6331233Y2 (ja)
US4989105A (en) Cassette tape player
JPS581887Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダにおけるカセツト押え装置
JPS5953626B2 (ja) カセツト装脱装置
JPH0237134Y2 (ja)
JPH0713073Y2 (ja) カセット装着装置