JPS58130787A - 直流モ−タ - Google Patents

直流モ−タ

Info

Publication number
JPS58130787A
JPS58130787A JP57010720A JP1072082A JPS58130787A JP S58130787 A JPS58130787 A JP S58130787A JP 57010720 A JP57010720 A JP 57010720A JP 1072082 A JP1072082 A JP 1072082A JP S58130787 A JPS58130787 A JP S58130787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
drive
drive transistor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57010720A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Goto
誠 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57010720A priority Critical patent/JPS58130787A/ja
Publication of JPS58130787A publication Critical patent/JPS58130787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直流モータ、さらに詳しくは電源から供給され
る電力を効率良く利用するようにした電子整流子形(ブ
ラシレス形)の直流モータに関するものである。
従来、たとえば直流モータに速度制御を施こす場合など
では、出力電圧の一定な直流電源からトランジスタ等を
用いて減圧・制御し、モータの速度に対応した駆動電圧
を駆動巻線に供給していた。
この様な構成では、直流電源の供給電力は駆動巻線での
有効消費電力とトランジスタのコレクタ損失の和となる
。通常の直流モータにおいては、トランジスタのコレク
タ損失がかなり大きく、電源の供給電力に対する有効消
費電力の比(fIl、カ効率)は小さく、10チ〜30
チ程度であった。特に、速度可変範囲の広い多段速度切
換えができる直流モータや、駆動力の可変範囲の広い巻
取用の直流モータでは、低速度動作時および低駆動力動
作時の効率が著しく悪くなっていた。
そのような欠点を解消するために、本出願人は特願昭6
4−17375号において、可変出力の直流電圧を取り
出すことのできるスイノチノグ方式の電圧変換器を使用
した重力効率の良い直流モータについて、電子整流f−
形の直流モータを例にとって説明している。ところで、
このような電子整流子形の直流モータにおいては、駆動
巻線に駆動トランジスタを介して直流・電圧を供給して
いる。
各駆動トランジスタはモータ可動部(ロータ)の位置に
応動してオフ・オフする9、い1、速度制御を施こす場
合を考えると、モータの起動・加速段階においては、前
記市川変換器の出力電圧が大きくなり駆動巻線に大電流
を供給する必要があり、駆動トランジスタのベース直流
を大きくしなければならない。一方、所定速度にて制御
さ、tLでいる状態(定速回転制御状態)において、市
川変換器の出力電圧は負荷トルクと逆jJg+Ij)E
(モータの回転速度に比例)に応動した所要の値となり
、駆動トランジスタの駆動巻線への供給上流は起動・加
速時と比較すればかなり小さな値と在る(−例をあげれ
ば、起動特約2Aで定速市1]岬時250 mA程度と
なる)。従って、起動時の大電流時に必要とされる駆動
トランジスタのベース電流に較べて、定速制御時に必要
とされるベース電流は大幅に小さくなる。その結果、起
動時の大電流通電(起動トルクを大きくするために必要
とされる)を可能とするベース直流を常時駆動トランジ
スタに与えるようにするならば、定速回転時の小電流通
電時において大幅な損失電力を生じて好ましくない。
前述の引例では、駆動トランジスタをダーク/トン接続
された2個のトランジスタによって構成し、ベース蹴流
値の絶対値自体を小さくなしている。しかし、この様な
構成では、オン時の飽和電圧が vCE(sat)(ダ ’J/トン)=vBE+vCE
(sat)と通常のトランジスタ飽和電圧VCl (s
at)= ”〜0.6V(通A4[KJ:る)jリモV
 B g+ 0.7 Vも大きくなり、ダーリントン接
続された駆動トランジスタでの゛電力損失が大きくなり
、好ましくない。
本発明は、そのような点を考慮し、電圧変換器の出力電
圧を検出し、その検出値に応・助し、て駆動トランジス
タのベース直流を増減することによって(駆動トランジ
スタはオフ・オフ動作)、低電流通“電動作時のベース
車流損失を小さくなした゛電子整流子形の直流モータを
提供するものである。
以下、本発明を図示の大施例にもとついて説明する。
第1図は、本発明の一刈施例を表わす上気回路である。
同図において、1は直流電源、2はモータ可動部(ロー
タ)にとりつけられた界磁用のマグネット、3,4.5
はマグネット2の磁束と鎖交する3相の駆動巻線、6は
モータ+if動部の位置を検出する位置検出器、7,8
.9は巻線3+  ’+6への電流路を切換える駆動ト
ランジスタ群であり、破線にて囲まれたMlf分1oは
直流電源1と駆動巻線3,4.5の間に仲人されたスイ
ッチフグ方式の市川変換器、11は位置検出器6の出力
に応動して駆動トランジスタ7.8.9の+1ji 電
を制御する分配器、12は分配器11に直流を供給する
電流供給器である。
また、13はマグネット2の回転速度を検出し、その速
度に対応した電圧信号を得る速度検出器であるO 次に、その動作について説明する。マグネット2(モー
タ町動部)の回転速度を速度検出器13にて検出し、そ
の速度に対応した電圧信号vdを電圧変換器1oのスイ
ッチング制御器21に入力する。スイッチング制御器2
1は、たとえば鋸歯状波発振器とコノパレータによって
構成され(周知の各種の構成が利用できる)、入力され
た電圧に対応したデユーティ比のパルス信号を作シ、ス
イッチング・トランジスタ22をオン・オフ制御する。
インダクタ素子24.コンデンサ26およびフライホイ
ール・ダイオード23によって平滑され、電圧変換器1
0の出力電圧vcはスイッチング・トランジスタ22の
オン時間比率に対応した値、すなわち、速度検出613
の出力電圧■dに対応した値となる。
位置検出器6はマグネット2の磁束を感知するホール素
子とその出力を整形・合成する回路によジタル的な電圧
信号を分配4S11の各トランジスタ34,36.36
のベース端子に印加している。
分配器11のトランジスタ34,36.36はエミッタ
を共通接続され、そのベース電位の最も低いトランジス
タが活性となり、他のトランジスタは不活性となる。そ
の結果、分配器11の入力電流(共通エミッタ電流)は
活性なトランジスタのコレクタ電流となり、他のトラン
ジスタのコレクタ電流は零となる。分配器11のトラン
ジスタ34.35.36の各コレクタ亀流はそれぞれ駆
動トランジスタ7.8.9のベース電流となり、駆動ト
ランジスタ7.8.9’iオン・オフ制御する。
分配器11の共通エミッタ直流は電流供給器12によっ
て供給さlし”Cいる。直流0(給ン:・;12はIL
11変換器10の出力車圧■cを抵抗27によ−)て検
出し、その1u圧1直V。が人さく4二る11−分配イ
J11への供給電流を大きくシ(従っ−C駆+lのトラ
ンジスタのベース電流は大きくなる)、電圧値■。が小
さくなると分配器11への供給電流を小さくしている(
従って駆動トランジスタのベース電流は小さくなる)。
すなをち、vcが大きくなると抵抗27の両端電圧が大
きくなり、トランジスタ28゜抵抗29の電流が大きく
なる。トランジスタ28゜30、 抵に29,31はカ
レントミラー回路を形成し、トランジスタ30のコレク
タ電流が大きくなり、この電流がトランジスタ32.3
3によって反転されて分配器11への供給電流となる。
電圧変換器10の出力電圧vcが小さいときには、主に
電流源26の電流が分配器11に供給される。
このように、電圧変換器10の出力電圧VCを検出し、
その値に応じて駆動トランジスタのベース電流を変える
ならば、起動・加速時の大電流動作時においても駆動ト
ランジスタに十分なベース電流が供給できると共に、定
速回転制御状態における大電流動作時のベース電流も小
さくでき、定速回転時のベース眠流損失は著しく減少す
る。
これについて説明すれば、起動・加速段階においてマグ
ネット2の回転速度が遅い場合には、速度検出器13の
出力電圧Vdは小さく、スイッチング制御器21はスイ
ッチング・トランジスタ22のオン時間比率を大きくし
て、電圧変換器10の出力電圧V。を大きくし、駆動巻
線に大電流を供給し、大きな速トルクを得ている。いま
、巻線抵抗をr二10Ω、voの最大値を19Vとする
と、起動時に駆動トランジスタ?、8.9は18■/1
oΩ= t、s A通電する(飽和重圧を1Vとする)
このとき、駆動トランジスタの直流増幅率hFEを40
とすると、起動時に必要なベースIIL流は1.9A/
40=45mAとなる。
電圧変換器1oの出力1L圧■。が大きいと抵抗27の
電流が大きくなり、電流供給器12の出力電流を大きく
して、位置検出器6および分配器11によって選択され
た駆動トランジスタに大きなベース電流(50mA程度
)を供給する1)その結果、駆動トランジスタは大電流
をjm!してオン状態(飽和動作)となり、対応する駆
動巻線にその電流を供給してマグネット2との相互作用
にLって大きな加速トルクを発生する。
マグネット2が所定の回転速度まで加速されると速度検
出器13の出力電圧vdは大きくなり、スイッチング制
御器21はスイッチ/グΦトランジスタ22のオン時間
比率を小さくなし、電圧変換器10の出力電圧V。を小
さくして、定速回転制御状態にいたる。いま、逆起電圧
が小さいものとして無視し、V、=3V  とすると、
駆動トランジスタの通it流は2.6V/10Ω= 2
50 mAとなる(飽和電圧を0.6Vとする)。従っ
て、駆動トランジスタをオンさせるのに必要なベース電
流は260/40=6.25mAとなり、少しの余裕を
みて8mA程度のベース電流を供給すれば駆動トランジ
スタは確実にオン(飽和動作)となる。
すなわち、駆動トランジスタのベース電流は、起動時4
5 mA必要なのに対して軽負荷トルクにて定速回転制
御されている時にはa、2smAで良く、その差38.
75mAだけ小さくしても良い。その結果、駆動トラン
ジスタを確実にオン・オフ動作させながらも、そのベー
ス電流損失は著しく軽減される。
第2図に本発明の他の実施例を表わす電気回路図を示す
。本実施例では、第1図に示した実施例の電流供給器1
2にトランジスタ4oを追加し、定速回転制御状態にお
ける逆起電圧の大きなモータにおいて、さらにベース電
流損失を減少させたものである。
これについて、r、J”13図全会照(2て説明する。
第3図は定速回転制御状態において駆動トランジスタ7
が通屯している時の駆動在線3の1今価回路図である。
モータが定速回転すると各、1駆動蓚線ににt逆起重圧
が誘起さね、巻線へのrli流を減少させる方向に作用
する。その結果、巻線3にfat給される電流は ”= (Vc−”B−vCE(sat))/r   ・
−・(りとなる。いま、定速回転時の逆起重圧をj!:
 B = 9 Vとし、Vo=12V、vCE(saリ
ュo、sV、r=10Ωとすると、I = 250 m
八となり、駆動トランジスタのh N E−40として
必要なベース直流は250 / 40 = 6.25m
Aとなル。すナワチ、■ が12Vと比較的大きな値で
あるが、駆動巻線に生じる逆起電圧EBが9vとかなり
大きいために、駆動トランジスタの必要ベース電流は6
.25mAとかなり小さくて良い。
電流供給器12に追加されたトランジスタ4゜のベース
端子には速度検出器13の出力電圧vdが、印加されて
いる。速度検出器13の出力電圧vdは、起動・加速段
階(速度が遅い状態)ではその電圧値が小さく(2V程
度)、所定速度にて定速制御状態ではその電圧値は大き
くなる(負荷トルクによって変動するが通常9■程度で
安定すす)0電圧変換器1oの出力電圧と速度検出器1
3の出力電圧vdはトランジスタ4oによって比較され
、VoがVdより0,7V(ベース・エミッタ間順方向
電圧降下)以−F大きい場合には、その差電圧(Vo−
Vd−0,7)を抵抗27の抵抗値で割った値の電流値
がトランジスタ28,30.抵抗29.31に供給され
、定電流源26の電流と合成されて電流供給器12の出
力電流となる。
従って、駆動トランジスタに供給されるベース電流は(
Vo−Vd−0,7)に応動するようになり、定速回転
制御時においてr1駆動トランジスタの通電電流IC(
1)式〕の逆起電圧EBによる減少に対応して、そのベ
ース電流も小さくされ、ベース電流損失を著しく軽減さ
せている。
さらに、起動・加速時の大直流1.ln屯時には、速度
検出513L7)出力)h、1:f:、V dは小さく
、差1u圧(VC−Vd−0,7)  が大きくとれる
ために、駆動トランジスタに供給されるベース直流は1
に圧変換器10の出力電圧■。に応じた大きな値となゆ
、駆動トランジスタを十分にオフ・オフ動作させる。
(第2図の実施−jは逆起電圧の大きな11.5連回転
制御される直流モータに櫓している。、、:t/と、第
1図の実施列は逆起電圧の小さな低速回転+&lI岬さ
れる直流モータに適している。) 第4図に本発明の他の実施例を表わす市電10回路図を
示す。本実施例では、電圧変換器10の正極側端子に−
4(コレクタ端子)が共通接続され、各出力端子(エミ
ッタ端子)が駆動%1pJ a 、  4 。
6に接続された第1の駆動トランジスタ14゜15.1
6と、電圧変換器10の負極側端子に−端(エミッタ端
子)が共通接続され、各出力端子(コレクタ端子)が第
1の駆動トランジスタ14゜16.16の各出力端子に
接続された第2の駆動トランジスタ7.8.9を設けて
、駆動巻線3゜4.6の電流路を正極側および負極側の
両方で切換えて、常時2つの駆動巻線に直流を供給する
ことによって巻線の利用効率を向上させたものであるQ 次に、その動作について説明する。マグネット2の回転
速度を速度検出器13にて検出し、その回転速度に応じ
た電圧信号vdを出力する。速度検出器13の出力電圧
■dに応じて、電圧変換器10のスイッチング制御器2
1はスイッチング・トランジスタ220オン時間比率を
制御し、ダイオード23.インタツタ素子24.コンデ
ンサ25で平滑して、出力電圧■。を制御している。
電圧変換器10の出力電圧vcは、第1の駆動トランジ
スタ14.i5,16および第2の駆動トランジスタ7
.8.9を介して駆動巻$31496に印加される。
マグネット2のlr+1転位1ftを位置倹1!旨1(
6にて検出し、その位置に応じたディジタル的なIIJ
、圧16号(6本)を分配器11に入力する。分配器1
1は第1の差動回路61と第2の差動回路62とカレン
トミラー回路63,64.65によ−・て構成され、第
1および第20差動回路61.62のトラ/ジスタ41
,42,43,34,36.36の各ベース端子にはそ
れぞれ位置検出器6の出力電圧が印加されている。
第1の差動回路61はトランジスタ41,42゜43の
ベース市川(位置検出イ咎6の出力1に圧)に応じて1
個のトランジスタが活性と/rす、共通エミッタ電流(
電流供給器12の出力i[流)をコレクタ側に分配する
。そのコレクタ電流はカレントミラー回路63,64.
65を介して第1の駆動トランジスタ14,15.16
のヘ−スl[C流となり、位置検出器6の出力に応じた
第1の駆動トランジスタを常時1個オフ状態となし−C
いる。
また、第20差動回路62はトランジスタ34゜35.
36のベース屯圧(位置検出器6の出力電圧)に応じて
1個のトランジスタが活性となり、共通エミッタ電流(
電流供給器12の出力電流)をコレクタ側に分配する。
そのコレクタ電流は第2の駆動トランジスタ7、 8.
9のベース電流となり、位置検出器6の出力に応じた第
2の駆動トランジスタを常時1個オフ状態となしている
分配器11の第1と第2の差動回路61.62の共通エ
ミッタ直流は電流供給器12によって供給されている。
電流検出器12は電圧変換器1゜の出力電圧V。を抵抗
27によって検出し、その電圧値■。が大きくなると分
配器11への供給電流を大きくして第1および第2の駆
動トランジスタへのベース電流を大きくシ、電圧値V。
が小さくなると分配器11への供給電流を小さくして第
1および第2の駆動トランジスタへのベース電流を小さ
くしている。
その結果、起動・加速時の大電流動作時にも十分なベー
ス直流を第1と第2の駆動トランジスタに供給すると共
に、定速回転制御時の小電流動作時にはそのベース電流
は必要最小限よりも少し多い程度まで小さくなし、ベー
スEE流]i失を著しく軽減している。
第6図は本発明の更に他の実施例を表、I)す1E気回
路図である。本実施例では、第4図に示した実施例の電
流供給器12にトランジスタ40を追加し、定速回転制
御状態VCおける逆起重圧の大きなモータにおいて、さ
らにベース電流4ti失を減少させたものである。電流
供給器12の動作は第2図の実施例の説明と同゛様であ
り、回・伝叱度に応動する速度検出器13の出力電圧■
dを利用し、■。
とVdを比較することにより、起動・加速時のvdの小
さい時にはその差(vo−’vd)が大きくなり電流供
給器12の出力電流(駆動トランジスタのベース電流)
を犬きくして火直流1出11i、する駆動トランジスタ
を確実にオン・オフ動作させると共に、定速回転制御時
のvdの大きいときにはその差(Vo−Vd)は小さく
なり、電流供給器12の出力電流(駆動トランジスタの
ベース市#r、)を小さくして駆動トランジスタのベー
ス市流損失を小さくしている(駆動トランジスタはオノ
拳オフ動作)。
(第6図の実施例は駆動巻線に生じる逆起電圧の比較的
大きな高速回転制御される直流モータに適している。ま
た、第4図の実施例は逆起電圧の小さな低速回転制御さ
れる直流モータに適してい親)なお、前述の実施例では
、3相の駆動巻線を使用した例を示したが、本発明はそ
のような場合に限らず、一般に、複数相の駆動巻線を有
する直流モータを構成できる。捷だ、星形結線に限らず
環状結線でも良い。さらに、位置検出器6.速度検出器
13およびスイッチング制御器21は周知の各種の構成
が採用できる。
また、分配器11.電流供給器12.駆動トランジスタ
7.8.9(および14.ts、  1e)を含めてシ
リコンチップ上に集積回路(IC)化することもげ能で
ある。
以上の説明から明らかなように、本発明の直流モータは
電力効率の良い電子整流子形の直流モータとなっている
0従って本発明にもとづいて、乾蓼池を電源とする音響
・映像機器用の直流モータを構成するならば、消費重力
の小さい1u池寿命の長い機器を実現することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一寿J!MりIJを衣わず電気回路図
、第2図は本発明の他の友施例を人わず市電1「す路内
、第3図はその効果を説明するための回路図、第4図お
よび第5図はそれぞれ本発明の他の実施例を表わす電気
回路図である。 1・・・・・・直流電源、2・・・−・・マグネ7)、
3゜4.6・・・・・・駆動巻線、6・・・・・・位置
検出器、7゜8.9・・・・・・駆動トラ7ジスタ(捷
たは第2の駆動トランジスタ)、1o・−・・・・重圧
変換器、11・・・・・・分配器、12・・−・・・1
[流供給器、13・・・・・速度検出器、14,15.
16・・−・・・第1の駆動トラ7ジスタ、21・・・
・・・ スイノナノグ市11呻器〇代理人の氏名 弁理
モ 中 尾 敏 男 ほか1名第 2 図 /3 i 第3f!1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータ可動部の位置を検出する位置検出手段と、
    複数相の駆動巻線と、前記駆動巻線への電流路を切換え
    る駆動トランジスタ群と、前記位置検出手段の出力に応
    動して前記駆動トランジスタ群の通電を制御する分配手
    段と、直流電源と、前記直流電源から可変出力の直流電
    圧を得るスイッチング方式の電圧変換手段と、前記分配
    手段に電流を供給する電流供給手段とを具備し、前記電
    流供給手段は、前記電圧変換手段の出力電圧を検出して
    、その出力電圧に応動して前記分配手段への供給電流を
    変化させ、前記出力電圧が大きくなると前記駆動トラン
    ジスタのベース電流を大きくし、前記出力電圧が小さく
    なると前記駆動トランジスタのベース電流を小さくする
    ように構成されていることを特徴とする直流モータ。
  2. (2)モータ可動部の位置を検出する位置検出手段と、
    複数相の駆動巻線と、直流電源と、前記直流電源から可
    変出力の直流電圧を得るスイッチング方式の電圧変換手
    段と、前記電圧変換手段の正極側端子に一端が共通接続
    され、各出力端トが前記駆動巻線に接続された第1の駆
    動トランジスタ群と、前記電圧変換手段の負極側端子に
    一端が共通接続され、各出力端子が前記第1の駆動トラ
    ンジスタの各出力端子に接続された第2の駆動トラノジ
    スタ群と、前記位置検出手段の出力に応動して前記第1
    および第2の駆動トランジスタ群の通Eljを制御する
    分配手段と、前記分配り段に直流を供給する電流供給手
    段とを具(1i!i L、前ii己市直流給手段は、前
    記電圧変換手段の出力電圧を検出して、その出力電圧に
    応動して前dピ分分配段−\の直流を変化させ、前記出
    力゛電圧が大きくなると前記第1および第2の駆動トラ
    ンジスタのベース電流を大きくし、前記出力電圧が小さ
    くなると前記第1および第2の駆動トランジスタのベー
    ス電流を小き    □くするように構成されているこ
    とを特徴とする直搏壬−タ。
JP57010720A 1982-01-26 1982-01-26 直流モ−タ Pending JPS58130787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010720A JPS58130787A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 直流モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010720A JPS58130787A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 直流モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58130787A true JPS58130787A (ja) 1983-08-04

Family

ID=11758120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57010720A Pending JPS58130787A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 直流モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130787A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910189A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Toshiba Corp 直流電動機
JPS6034793U (ja) * 1983-08-11 1985-03-09 愛知電機株式会社 ブラシレスモ−タの駆動装置
JPS60229694A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Hitachi Ltd 電流切り換え回路
JPS6192191A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Hitachi Ltd モ−タ駆動回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910189A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Toshiba Corp 直流電動機
JPS6034793U (ja) * 1983-08-11 1985-03-09 愛知電機株式会社 ブラシレスモ−タの駆動装置
JPS60229694A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Hitachi Ltd 電流切り換え回路
JPS6192191A (ja) * 1984-10-11 1986-05-10 Hitachi Ltd モ−タ駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09201065A (ja) 電源回路
JPS631039B2 (ja)
JPS58130787A (ja) 直流モ−タ
JPS58186388A (ja) 直流モ−タ
JP3099256B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH09238496A (ja) L負荷駆動装置
JPH0634618B2 (ja) モ−タ駆動回路
JPH0583999A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPH0237273Y2 (ja)
JP3108965B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2653372B2 (ja) モータの電流検出回路
JP2808797B2 (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH0239197B2 (ja)
JPH0239196B2 (ja)
JPH0243436B2 (ja)
JP2513578Y2 (ja) 電子整流子直流モ―タ
JPH036750B2 (ja)
JPH0456556B2 (ja)
JPS58198188A (ja) 電動機
JPH0243440B2 (ja)
JPH0683045B2 (ja) スイツチングアンプ
JPS614462A (ja) 電源制御回路
JPH0250715B2 (ja)
JPH037098A (ja) ステッピングモータ駆動回路
JPH07154906A (ja) 直流分巻電動機の制御装置