JPS58127495A - テレビジヨンビデオ・クロマ回路 - Google Patents

テレビジヨンビデオ・クロマ回路

Info

Publication number
JPS58127495A
JPS58127495A JP57010580A JP1058082A JPS58127495A JP S58127495 A JPS58127495 A JP S58127495A JP 57010580 A JP57010580 A JP 57010580A JP 1058082 A JP1058082 A JP 1058082A JP S58127495 A JPS58127495 A JP S58127495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
circuit
beam current
voltage
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57010580A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kimura
健治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57010580A priority Critical patent/JPS58127495A/ja
Publication of JPS58127495A publication Critical patent/JPS58127495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/141Beam current control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はテレビジョンビデオ・クロマ回路に関し、特
にビデオ出力回路の出力であるビーム電流の異常を検出
し制限するように改良されたテレビジョンビデオ・クロ
マ回路に関する。
この発明に関する興味ある先行技術としての従来のテレ
ビジョンビデオ・クロマ回路は、第1図および第2図に
示されている。本願発明の特徴を明確にするために、ま
ずこの従来回路の構成および動作を説明する。
第1図はカラーテレビジョンビデオ・クロマ回路のブロ
ック図である。第1図に示されているように、ビデオ・
クロマ回路はクロマ増幅回路9Aとビデオ増幅ABL−
ACL回路9Bよりなるビデオ・クロマ増幅回路9とビ
デオ出力回路13で構成されており、映像中間周波増幅
回路VIPからの信号はビデオ・クロマ回路9に入り、
さらにビデオ出力回路13からブラウン管5のカソード
5Aに供給され、このカソード5Aからビームが放出さ
れ、ブラウン管の7ノード5Bとカソード5AMにビー
ム電流が流れるのである。
ところで、カラーテレビブラウン管は周知のごとく、ビ
デオ出力として、赤(Red)、緑(Green) 、
青(BIUIII)の3色のカソードならびにビデオ出
力回路を備えているが、従来回路ならびにこの発明の回
路説明においては一回路だけで説明する。なぜならば、
残り二回路も全く同じ回路構成であり動作を行なうため
、−回路のみの説明で充分であり、またわかり易いから
である。
第2図は従来のビデオ・クロマ回路の回路図である。第
2図において、ビデオ・クロマ増幅回路9は直流電1[
8に接続され、付勢されている。前述のように、ビデオ
・クロマ増幅回路9は、クロマ増幅回路9Aとビデオ増
幅ABL−ACL回路9Bを含んだ集積回路である。ク
ロマ増幅回路9Aはビデオ出力トランジスタ15に接続
され、ビデオ増幅ABL−ACL回路9Bは、ビデオド
ライブトランジスタ12に接続されている。このビデオ
ドライブトランジスタ12はコレクタ接地のPNP型ト
ランジスタで、そのエミッタ端子はビデオドライブ調整
ボリウム16を介してビデオ出力トランジスタ15のエ
ミッタに接続され、さらにこのビデオ出力トランジスタ
15のエミッタは、カットオフレベル調整ボリウム17
および残留抵抗18を介して接地されている。ビデオ出
力トランジスタ15のコレクタはブラウン管5のカソー
ド5Aに接続されており、このカソード5Aからビーム
が放出されている。
他方、ビデオ増幅ABL−ACL回路9Bには、ABL
−ACLダイオード10が接続されている。
ここにABL (Automatic  [3r1gh
t Lim1tter >回路とは、テレビジョンのプ
ライト(明るさ)を調整することで、ビーム電流を制限
する回路であり、 ACL  (Automatic 
  Qontrast  Lim1tter  )回路
とは、テレビジョンのコントラストを調整することで、
ビーム電流を制限する回路であり、両回路とも集積回路
9の中に備えられている。ABL−ACLダイオード1
0のhソード端子は、点Pに接続されている。点Pはフ
ライバックトランス2の高圧番線コールド側の端子で、
この点Pは抵抗6を介して直流電1lIBに接続される
と同時に、コンデンサ7を介して接地されている。
次に、この第2図の回路の動作を説明する。ビデオドラ
イブトランジスタ12によって動作するビデオ出力回路
13は、その出力としてブラウン管5のカソード5Aか
らビームを放出し、ブラウンIF5内にはビーム電流が
流れる。このビーム電流は通常、アノード端子5B→カ
ソード5A→ビデオ出力トランジスタ15→カツトオフ
レベル調整ボリウム17→残留抵抗18→コンデンサ7
→電圧検出点P→フライバックトランス2→高圧整覧ダ
イオード4→アノード端子5B1と流れるので、いまも
しビーム電流が過度に流れた場合、コンデンサ7の両端
に発生する電圧が正常時より下がる。このとき、コンデ
ンサ7の両端電圧がABL−ACLダイオード10のア
ノード側電圧より低くなった場合、ABL−ACLダイ
オード10はオンし、これによってビデオ増幅ABL−
ACし回路9B内のABL回路、ACL回路が作動して
、ビデオドライブトランジスタ12のベース電位を上げ
、バイアスを低くしてビデオドライブトランジスタ12
をオフし、よってビデオ出力トランジスタ15のエミッ
タ電位は上昇し、ビデオ出力トランジスタ15はオフし
て、過ビーム電流の発生が防止される仕組となっている
しかしながら、このABL−ACL回路は正常にビーム
電流制限作用をするのは、ビデオ・ドライブ調整ボリウ
ム16、カットオフレベル調整ボリウム17およびスク
リーン電圧調整ボリウム3Bが正規に調整されている場
合に限られており、これらビデオ・ドライブ調整ボリウ
ム16、カットオフレベル調整ボリウム17、スクリー
ン電圧調整ボリウム3Bを任意に、特にビーム電流が増
加する方向へ調整した場合はビーム電流を制限できない
。なぜならば、ABL−ACL回路はビデオ・クロマ増
幅回路9の中に組込まれた回路であり、その調整範囲は
ある程度限られているからである。いま、ABL−AC
L回路によってビデオドライブトランジスタ12がオフ
された場合を考えると、ビデオ出力トランジスタ15の
エミッタ電位は、ビデオドライブ調整ボリウム16およ
びカットオフレベル調整ボリウム17によって決定され
る。もしビデオ電流が最大となるように前記2つのボリ
ウムを調整した場合を考えると、ビデオドライブ調整ボ
リウム16の抵抗値は最大でカットオフレベル調整ボリ
ウムの抵抗値は最小となり、この場合実際にはビデオ出
力トランジスタ15のベース電圧は約6■でありエミッ
タ電圧は5ないし5.5■であり、ビデオ出力トランジ
スタはオン状態を持続する。よって、ブラウン管5のカ
ソード5Aの電位は下がり、ビームが放出され、さらに
スクリーン電圧調整ボリウムも電圧最大方向に調整され
ている場合にあっては、ビーム電流はloIA以上も流
れることとなってしまう。すなわち、ABL−ACL回
路が正常動作であるにもかかわらず、過ビーム電流が流
れるのである。
もつとも、ビデオドライブ調整ボリウム16、カットオ
フレベル調整ボリウム17、スクリーン電圧調整ボリウ
ム3Bが正規に調整されていればよいが、粗立段陥での
調整、修理上での調整などでこれら各調整ボリウムを適
宜調整する必要があり、そのような場合にあるいは故障
などの場合に、過ビーム電流が流れるのを防止する必要
があった。
加えて、過ビーム電流が流れているときに、図示しない
垂直回路の故障が重なった場合、高価なブラウン!5の
螢光面を過ビーム電流によって焼損してしまうおそれも
あり、さらにブラウン管5へ供給している高電圧が上昇
するような故障の場合には、ブラウン管5より放射され
るX線量は印加される高電圧とビーム電流量によって決
定されるので、放射X線量が許容度である0、51 R
/h近まくで上昇し、好ましくなかった。
それゆえに、この発明の目的は上記の欠点を解消したテ
レビジョンビデオ・クロマ回路を提供することである。
この発明は、要約すれば、従来のABL−ACL回路の
ABL−ACLダイオード端子に並列に過ビーム電流検
出トランジスタを設け、過ビーム電流が流れる場合にビ
デオ出力トランジスタを完全にオフするようにしたビー
ム電流制限回路を有するテレビジョンビデオ・クロマ回
路である。
この発明の目的、構成および効果は、以下に図面を参照
して行なう実施例に関する説明から一層明らかとなろう
第3図はこの発明の一実施例の回路図である。
前述のように、ビーム電流制限回路19を加えた点が従
来のカラーテレビジョンビデオ・クロマ回路と興なる特
徴点である。21.24はNPN型トランジスタであり
、20.25はダイオードであり、22.23は抵抗素
子であり、検出ダイオード20が点Pの電圧低下を検出
した場合、ビデオ出力トランジスタのエミッタ端子には
、ビーム電流制限回路で短絡され電圧が印加されるよう
に構成されている。
第3図の回路動作は次のように行なわれる。ビーム電流
が正常に流れている場合、検出ダイオード20はオフし
ており、検出トランジスタ21はバイアス抵抗22によ
りオンしており、ゆえに検出出力トランジスタ24のベ
ース端子は検出トランジスタ21を介して接地し、検出
出力トランジスタ24はオフしている。よって、この場
合ビーム電流制限回路はビデオ出力口路の出力に何の影
響も与えていない。次に、過ビーム電流が流れている場
合を考えてみる。過ビーム電流が流れると、コンデンサ
7の両端に発生する電圧、すなわち点Pの電圧が下がり
、点Pの電圧が検出トランジスタ21のベース・エミッ
タ間順方向電圧から検出ダイオード19の順方向電圧を
ひいた電圧より低下する(はぼO■となる)と、検出ダ
イオード20がオンし、検出トランジスタ21をオフす
るように動作する。これによって、検出出力トランジス
タ24はドライブ抵抗23によりオンし、ビデオドライ
ブトランジスタ12のベース電位を上げ、さらに検出出
力ダイオード25により、このエミッタ電位も上げる。
これは、言い換えれば、ビデオドライブトランジスタ1
2をオフとして、ビデオドライブ負荷抵抗11を検出出
力トランジスタ24のコレクタ・エミッタ間飽和電圧と
検出出力ダイオード25の順方向電圧により短絡したこ
とであり、ビデオ出力トランジスタ15のエミッタ電位
を上昇させる。ビデオ出力トランジスタ15のエミッタ
電位は、ビデオドライブ調整ボリウム16、カットオフ
レベル調整ボリウム17、残留抵抗18により分圧され
るが、ビデオドライブ負荷抵抗11を短絡したことで、
一般にはビデオ出力トランジスタ15のベース電位の6
vより充分高くなり、ビデオ出力トランジスタ15をオ
フすることになる。
第4図および第5図は、第3図の一実施例においてビー
ム電流制限回路の動作に応じてより確実にビデオ出力ト
ランジスタ15がオフするように改良した回路を示す。
第4図はビーム電流制限回路19を付勢する直流電11
8をビデオ・クロマ増幅回路9を付勢する直流電′I1
8より高く設定して、たとえビデオ出力トランジスタ1
5のベース電圧が直流電源8の電圧近くまで上昇しても
、これ以上の電圧がエミッタ端子へ印加されるように設
計された回路である。
第5図は検出出力トランジスタ24のエミッタ端子に直
列にダイオード26のアノード端子を接続し、そのカソ
ード端子をビデオ出力トランジスタ15のエミッタ端子
に直接接続することによって、ビーム電流制限回路19
Bが動作した場合、ビデオドライブ負荷抵抗11ならび
にビデオドライブ調整ボリウム16を短絡して、ビデオ
出力トランジスタ15のエミッタに直流電源電圧8が印
加されより確実にビデオ出力トランジスタ15をオフす
るように設計された回路である。
なお、この第5図において検出出力トランジスタ24は
ビデオドライブトランジスタ12に接続されておらず、
このビデオドライブトランジスタ12をオフするように
働いてはいない。しかしながら、通常ABL−ACLダ
イオード10は、電圧検出点Pの電圧が5ないし10V
の閏でオンするのに対し、検出ダイオード20は電圧検
出点Pの電圧が0.7v以下、つまりほぼOvになった
ときオンするように設計されているので、ビデオドライ
ブトランジスタ12は、ビーム電流制限回路9Aの動作
時ABL−ACL回路によって自動的にオフされている
のである。
ところで、上記一実施例においては、ビーム電流制限回
路19に保持機能を持たせていないので、ビデオ出力ト
ランジスタ15がオフし、ビーム電流が減少すると、当
然コンデンサ7の両端に発生する電圧、つまり点Pの電
圧は上昇し、検出ダイオード20がオフし、検出出力ト
ランジスタ24がオフしてビーム電流が再び流れ出す。
すると、コンデンサ7の両端電圧はまた下がり検出ダイ
オード20、検出出力トランジスタ24などの働きで、
ビデオ出力トランジスタ15はオフするのである。そし
て、これらの動作を繰り返すことでビーム電流はある一
定値に保たれることとなる。この第3図の一実施例を用
いて実際にビーム電流を測定したところ、正常時にAB
L−ACL動作レベルを1.3■Aに設計された回路の
場合、ビーム電流は1.81Aに押えられた。なお、第
2図の従来回路で同一条件によりビーム電流を測定する
と、10mA以上のビーム電流であった。
第6図はこの発明の他の一実施例を示す。27はSCR
であり、このビーム電流制限回路では、第3図の検出出
力トランジスタ24に代えて検出出力5CR27を用い
ている。よってこの回路で検出ダイオード20がオンし
、検出トランジスタ21がオフすれば、検出出力5CR
27のゲート電圧が印加され、検出出力5CR27はオ
ンするが、一旦オンした検出出力5CR27は検出ダイ
オードのオン、オフに無関係にオン状態を維持し、ビー
ム電流を零とする。すなわち、第6図はSCRによって
保持機能を有するビーム電流制限回路を備えたカラーテ
レビジョンビデオ・クロマ回路の一実施例である。
第7図はこの発明のさらに別の実施例である。
図示のように、ビデオ出力トランジスタ15のエミッタ
端子は、直列接続されたカットオフレベル調整ボリウム
17および残留抵抗18を介して検出トランジスタ21
のコレクタ端子に接続されている。検出トランジスタ2
1はエミッタ接地のNPN型トランジスタであり、その
コレクタ端子はドライブ抵抗23を、そのベース端子は
バイアス抵抗22を介してひとまとめとなって直流電源
8に接続されている。さらにそのベース端子には検出ダ
イオード20が接続されている。第6図において、過ビ
ーム電流が流れ、検出ダイオード20がオンすれば、検
出トランジスタ21がオフし、よってビデオ出力トラン
ジスタ15のエミッタ電圧が上がり、ビデオ出力トラン
ジスタ15はオフし、過ビーム電流が押えられる。なお
、この場合においても、第5図の場合と同様にビデオド
ライブトランジスタ12はABL−ACL回路によりす
でにオフされており問題はない。
以上のように、この発明によれば、完全に過ビーム電流
の検出・制限をすることのできるテレビジョンビデオ・
クロマ回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテレビジョン・クロマ回路のブロック図
、第2図はその従来回路の回路図、第3図はこの発明の
一実施例の回路図、第4図および第5図は第3図の回路
をさらに改良した回路図、1116図はこの発明の他の
実施例の@路図、第7図はこの発明のさらに他の実施例
の回路図である。 図において、13はビデオ出力回路、19.19A、1
9B、19Cはビーム電流lllm1回路、12はビデ
オドライブトランジスタ、15はビデオ出力トランジス
タ、20は検出ダイオード、21は検出トランジスタ、
22はバイアス抵抗、23はドライブ抵抗、24は検出
出力トランジスタ、25は検出出力ダイオード、26は
ダイオード、27は検出出力SCR,28は抵抗、Pは
電圧検出点を示す。 代理人 葛 野 信 −(外1名) 手続補正書(自発] 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭57−10580号2、
発明の名称 テレビジ璽ンビデオ・り91回路 3、補正をする者 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面6、補正の内
容 (1) 明細書第5員第8行ないし第12行を下記の文
章に訂正する。 記 流は通常、直流電IIB→抵抗6→電圧検出点P→フラ
イバックトランス2→高圧整流ダイオード4→アノード
端子B→カソード5A→ビデオ出力トランジスタ15→
ビデオドライブ調整ボリューム16→ビデオ下ライブト
ランジスター2、と流れるが若干は、ビデオ出カドラン
シスター5→カットオフレベル調整ボリューム17→残
留抵抗18、と流れるの (2) 明細書第6頁第1行ないし第5行を下記の文章
に訂正する。 記 位を上げ、バイアスを浅くしてビデオドライブトランジ
スタ12に流れる電流を減らし、よってビデオ出カドラ
ンシスター5のエミッタ電位は上昇し、ビデオ出力トラ
ンジスタ15のバイアスも浅くなり、過ビーム電流の発
生が防止される仕組となっている。 (3) 明細書第6員第17行の「調整範囲」を「II
J御範囲」に訂正する。 (4) 第4図および第5図を別紙のとおり訂正する。 以上 第40

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ビデオ・クロマ増幅回路と、 前記ビデオ・クロマ増幅回路の出力に応答して動作状態
    にされるビデオ出力回路とからなるテレビジョンビデオ
    ・り07回路において、前記ビデオ出力回路の出力であ
    るビーム電流の異常を検出し制御するビーム電流制限回
    路を設けたテレビジョンビデオ・クロマ回路。
  2. (2) 前記ビーム電流制限回路は前記ビデオ出力回路
    と並列的に配置され、前記ビーム電流の異常に応答して
    前記ビデオ出力回路を停止状態にする特許請求の範囲第
    1項記載のテレビジョンビデA・クロマ回路。
  3. (3) 前記ビーム電流制限回路は保持機能を有するよ
    うに構成された特許請求の範囲第1項または第2項記載
    のテレビジョンビデオ・クロマ回路。
JP57010580A 1982-01-26 1982-01-26 テレビジヨンビデオ・クロマ回路 Pending JPS58127495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010580A JPS58127495A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 テレビジヨンビデオ・クロマ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57010580A JPS58127495A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 テレビジヨンビデオ・クロマ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58127495A true JPS58127495A (ja) 1983-07-29

Family

ID=11754176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57010580A Pending JPS58127495A (ja) 1982-01-26 1982-01-26 テレビジヨンビデオ・クロマ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58127495A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444827A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Shaken Kk Crt protecting system
JPS5488722A (en) * 1977-10-11 1979-07-14 Philips Nv Video circuit with screen protecting circuit for preventing screen from burning
JPS5690690A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Sony Corp Automatic regulator of color television receiver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444827A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Shaken Kk Crt protecting system
JPS5488722A (en) * 1977-10-11 1979-07-14 Philips Nv Video circuit with screen protecting circuit for preventing screen from burning
JPS5690690A (en) * 1979-12-24 1981-07-22 Sony Corp Automatic regulator of color television receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2130235C1 (ru) Устройство для регулировки яркости и контраста в телевизионном приемнике
US4137552A (en) Automatic beam current limiter with independently determined threshold level and dynamic control range
JP2611755B2 (ja) ビデオ信号処理装置における制御装置
US5200829A (en) Contrast beam current limiting arrangement with secondary brightness beam current limiting provisions
US5313294A (en) Beam current limiting arrangement having a peak amplitude, responsive threshold
JPS58127495A (ja) テレビジヨンビデオ・クロマ回路
US4121252A (en) Automatic brightness limiter circuit
JPS6225017Y2 (ja)
GB2217156A (en) Anti-zero biasing clamp
KR0185573B1 (ko) 픽크 진폭 응답 드레쉬 홀드를 갖는 빔전류 제한 장치
JPH0371784A (ja) 映像出力回路
JPH0520069Y2 (ja)
KR910006192Y1 (ko) 자동휘도 제한 (abl) 보상회로 장치
KR900003545Y1 (ko) 자동 휘도 제어회로
JPH05276461A (ja) カラーテレビ受像機の自動ビーム制限回路
JPS6025393A (ja) ビ−ム電流検出回路
KR800000206B1 (ko) 자동휘도 제한회로
KR930000447Y1 (ko) 모니터의 피이드백형 x선 보호회로
KR930004832B1 (ko) 영상관 바이어스 감지회로
JPH0323735Y2 (ja)
JPS6244480B2 (ja)
KR950001131B1 (ko) 모니터의 비임전류제어회로
JP2986177B2 (ja) 投写型ビデオプロジェクター
JPS61146076A (ja) 直流再生回路
JPS5828949B2 (ja) 陰極線管保護回路