JPS5812318A - チツプコンデンサ - Google Patents

チツプコンデンサ

Info

Publication number
JPS5812318A
JPS5812318A JP11130081A JP11130081A JPS5812318A JP S5812318 A JPS5812318 A JP S5812318A JP 11130081 A JP11130081 A JP 11130081A JP 11130081 A JP11130081 A JP 11130081A JP S5812318 A JPS5812318 A JP S5812318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
electrode
electrodes
chip capacitor
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11130081A
Other languages
English (en)
Inventor
戸渡 善茂
昭一 岩谷
純 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP11130081A priority Critical patent/JPS5812318A/ja
Publication of JPS5812318A publication Critical patent/JPS5812318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁器コンデンサで成るチップコンデンサC:
関する0 此種のチップコンデンサは、小形大容量化が8島である
こと、平面の導体パターンI:直接ボンデングが可能で
高密度実装化の要IWC合うこと、史に外形が統一され
ていてプリント回路基板等に実装する際、自動装着、組
立が可能であること等々の優れた特長を有しており、回
路の厚膜工0化やモジュール化の一端を担う重要部品と
して、コンピュータ、通信機、テレビ受像機、ラジオ受
信機、電子時計、電卓などの各種の電子機器(二広く利
用されつつある◎ チップコンデンサは、一般に、第1図(:例示するよう
に、チタン酸バリウムまたは酸化チタン等を生成分とす
る厚さ50 ” 100 p m程度の誘電体磁器1の
両面に電極2.3を形成すると共に、該電極2.3の相
反する一端を、前記誘電体磁器1の両端に形成した端部
電極4%5にそれぞれ導通接続した構造となっている・
6は電極2.6の絶縁性、半田付はブラックスに対する
耐薬品性を確保すべく、電極2.3の表面に形成した絶
縁保護層で、ガラス質または合成樹脂で構成される。
上記のチップコンデンサをプリント回路基板に実装する
(=は、第2図に示すようC:、端部電1#A4.5が
プリント回路尾根7上の導体パターン8、96:対接す
るようにして仮止めし1次に端部電極4.5を導体パタ
ーン8.9&二半田付は固定する・デツプコンデンサの
実装C:当つては、通常、目動挿着機が使用される。
ところが、従来のチップコンデンサは、導体パターン8
.9等の外部回路との接続部分となる端部電極4.5t
−%誘電体磁器基板1の長さ方向(:おける端面、厚み
方向の゛両面および二側面C:かけて、箪塗り、ロール
転写等の手段≦二よって塗布していたため、端部電極4
.5の塗布厚み変動により、チップコンデンサの外形寸
法C:誤差を生じ易いという難点があった0このため、
当該チップコンデンサを自動装着機のマガジンに挿入し
て自動装着を行なう場合、外形寸法の誤差C:より、チ
ップコンデンサがマガジン内で引っ掛りを生じ、自動送
りがスムーズに行かなくなる場合があった・まだ、端部
型1に4.5は半田喰われ現象防止のため、iI6価な
ム、 ”−P a合金で構成するのが普通であるから、
上述のよう(−%誘電体磁器基板1の五l1ili(二
ム、−P(1合金を塗布する構造では、電極コストが非
常に高くなり、全体の大幅なコストアップ1招いてしま
う0 更I:、端部電極4.5を形成する場合、チップコンデ
ンサの一個毎C!布しなければならないため、生産効率
が低く、量産性(;欠け、コスト島礁−なる欠点もある
・ 本発明は上述する従来の欠点を除去し、寸法精度が非常
C二高く、自動装着機による自動装着をスムーズに行な
うことができ、しかも電極コストが安価で、量産性に富
む安価なチップコンデンサを提供することを目的とする
・ 上記目的を達成するため、本発明は、平板状の磁器基板
の相対する両端部(:それぞれ端部電極を有スるチップ
コンデンサにおいて%前記端部電極は、前記磁器基板の
厚み方向(:おける同一面側じ設けたことを特徴とする
・ 以下実施例たる添付図面を参照し、本発明の内容を具体
的に説明する。 @ 5図は本発明C二係るチップコン
デンサの外観斜視図、第4゛図は同じくその正1iiI
IT向図である・図(二おいて% 10はチタン酸バリ
ウムまたは酸化チタン等を主成分とする高誘電率の誘電
体磁器より成る磁器基板である^この実施例では、該磁
器基板10は矩形平板状6:形成しである。
11.12は、実質的な容量を定める一対の電極である
0この実施例では、該電極11%12は、数pfF4〜
数+pm程度の層厚を有する誘電体磁器1I110ムを
間に挾んで、磁器基板10の厚み方向1:@状(:埋設
した内部電極構造になっているO電極11.12の相反
する一端は、磁器基板10の相反する両端部(−おいて
、磁器基板10の厚み方向の同一面側C:露出させ、該
露出部分11a112a上C:端部電極15,14をそ
れぞれ被着形成しである・したがって、端部電極15%
14は、磁器基板の三面C:端部電極を設けていた従来
例(第1図)と異なって、磁器基板10の厚み方向(−
おける−面側C二のみ設けられることとなる□このよう
に、端部電極15%14・を磁器基@10の一面11s
二のみ設ける構造であると、 ia*基板10の長さ息
、暢Wが磁器基板10の寸法C:のみ依存し、端部電極
15%14の塗布厚みとは無関係になるから、寸法精度
の高いチップコンデンサが得られる・このため、自動装
着機によって自動装着を行なう場合、所定量のチップコ
ンデンサを自動装着機用マガジン&:挿填し、寸法誤差
C:よる引っ掛り等を生じさせることなく、非常e:ス
ムーズC:マガジンから送り出すことができる◎また、
端部電極15.14を磁器基板10の一面側に設ける構
造であるため、端部電極15.14の塗布量が少なくて
済み、電極コストが安価C:なる0 更に、端部電極15,14を磁器基板10の一面側にの
み設ける構造であると、端部電極15.14を形成する
場合、例えば第5図(a)に示すように、分割溝s、%
S2によって区画された各領域Q、%Q2・・・に内部
電極を備えたテップコンデンサ要素を有するテップコン
デンサの集合体を製造した後、第5図(5口:示すよう
%:、分割溝8 または8.上(:端部電極15.14
を電極ペーストのスクリーン印刷法等の手段で一挙一二
形成し、この後、分割溝8  s 82 (:&って分
割することによ1 1ハII5図、s4図C二示した構造の本発明鑑:係る
チップコンデンサの単品を取り出すことができるOこの
ため、テップコンデンサの単品毎舊:筆@Iハロール転
写等で端部電極を形成していた従来例と比べて、端部電
極15.14の形成工程の生産効率が奢るしく向上し、
量産性が非常C:高くなるOまた、第5図、第4図1−
示した実施例では、実質的な容量を定める電極11.1
2を内部電極構造とし、電極12の背後なh 100 
p m”−1000ps8度の層厚を有する磁器層10
Bによって裏打ち補強した構造となっているOこのよう
な構造であると、電極11−12間の誘電体磁器層10
ムの層厚を例えば数pm〜数十pW@程度の極薄層とし
て大容量化を図る一方、誘電体磁器jl110ムの薄形
化C二よる機械的強度の低下分を、磁器層10Bによっ
て補ない、全体の厚み1機械的強度を低下させることな
く、大容量化を図ることができる。また、電極11.1
2のまわりな1aas:よって封止した構造となってい
るから、端部電極15.14の半田付は時(:おける耐
ヒートシヨツク性の向上、内部電極11.12の半田喰
われ現象または界面剥離の防止等々の効果を得ることが
できる0 以上述べたように、本発明は、平板状の磁器基板の相対
する両端部にそれぞれ端部電極を有するチップコンデン
サC:おいて、前記端部電極は、1記磁器基板の厚み方
向における同一1lij側C:設けたことを特徴とする
から、外形寸法精度が非常に高く、自動装着機(二よる
自動装着をスムーズに行なうことができ、しかも電極コ
ストが安価で、量産性(−富むチップコンデンサを提供
することができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のチップコンデンサの正面断面図、第2図
は同じくその実装方法を説明する図、第5図は本発明C
:係るチップコンデンサの斜視図、第4図は同じくその
正面断面図、@5図−1,(blは同じくその製造方法
を説明する図であるblo ・・・ 磁器基板 11.12 ・・・ 電極 15.14 ・・・ 端部111E極 第11・ 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平板状の磁器基板の相対する両熾部にそれぞれ端
    部電極を有するチップコンデンサC:おいて、前記端部
    電極は、前記磁器基板の厚み方向における一面(二のみ
    設けたことを特徴とするチップコンデンサ0
  2. (2)  前記磁器基板は、誘電体磁器層を介して対向
    する一対の内部電極を内蔵し、該一対の内部電極の相反
    する一端を前記端部電極(:各別に導通させたことを特
    徴とするチップコンデンサ0
JP11130081A 1981-07-16 1981-07-16 チツプコンデンサ Pending JPS5812318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130081A JPS5812318A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 チツプコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130081A JPS5812318A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 チツプコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5812318A true JPS5812318A (ja) 1983-01-24

Family

ID=14557721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11130081A Pending JPS5812318A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 チツプコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230090A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Tokyo Gas Co Ltd ガスの精製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230090A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Tokyo Gas Co Ltd ガスの精製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661638B2 (en) Capacitor employing both fringe and plate capacitance and method of manufacture thereof
US4495546A (en) Hybrid integrated circuit component and printed circuit board mounting said component
US6366443B1 (en) Ceramic chip capacitor of conventional volume and external form having increased capacitance from use of closely-spaced interior conductive planes reliably connecting to positionally-tolerant exterior pads through multiple redundant vias
JPS5812318A (ja) チツプコンデンサ
US4568999A (en) Multilayer ceramic capacitor on printed circuit
US4345300A (en) Recessed circuit module
JPH0115164Y2 (ja)
JP3246166B2 (ja) 薄膜コンデンサ
JP3248294B2 (ja) チップインダクタ及びその製造方法
JPS6244521Y2 (ja)
JPH0140189Y2 (ja)
JP2909947B2 (ja) チップ型電子部品
JPH03252193A (ja) 配線基板
JPS642436Y2 (ja)
JPS6149491A (ja) セラミツク多層配線基板
JPS5923408Y2 (ja) 複合型回路部品
JP3005615U (ja) コンデンサアレー
JP4051751B2 (ja) 電子部品の端子の製造方法
JPS6272198A (ja) 積層回路基板の製造方法
JPS5815288A (ja) 多層配線基板
JPS59914A (ja) 積層回路部品の製造方法
JPS60229302A (ja) チツプ抵抗器
JPH1116774A (ja) コンデンサアレイ及びその製造方法
JPS58225628A (ja) 積層回路部品の製造方法
JPH07326411A (ja) チップ型ジャンパ線