JPS58113239A - 炭素繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物 - Google Patents

炭素繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58113239A
JPS58113239A JP21258381A JP21258381A JPS58113239A JP S58113239 A JPS58113239 A JP S58113239A JP 21258381 A JP21258381 A JP 21258381A JP 21258381 A JP21258381 A JP 21258381A JP S58113239 A JPS58113239 A JP S58113239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
carbon fiber
unsaturated carboxylic
carboxylic acid
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21258381A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kishida
岸田 一夫
Isao Sasaki
笹木 勲
Hiroshi Mori
弘 森
Yasuaki Ii
井伊 康明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP21258381A priority Critical patent/JPS58113239A/ja
Priority to NL8204966A priority patent/NL8204966A/nl
Priority to GB08236542A priority patent/GB2114982B/en
Priority to IT8249744A priority patent/IT1158043B/it
Priority to FR8221937A priority patent/FR2519013B1/fr
Priority to DE3248380A priority patent/DE3248380C2/de
Publication of JPS58113239A publication Critical patent/JPS58113239A/ja
Priority to US06/584,400 priority patent/US4550130A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた機械的性質及び電気特性を有し、かつ低
比重でしかも撥水性に優れるという特徴を有する炭素繊
維強化ポリオレフィン系樹脂組成物K11lするもので
ある。
熱可履性複合材料の工業用途への利用は最近めざましい
ものがあり、材料も種々の特徴を生かして数多く用いら
れている。ガラス繊維で強化されたナイロン66、ポリ
アセタール、ポリカーボネート、ポリプロピレンなどは
耐熱性、高強度、高弾性の特徴を生かして利用されてお
り、また各種の樹脂にカーボンブラック、金属粉木部の
導電性粉末を配合した組成物が導電性が要求される用途
に用いられている。しかしながら、電気分野のある用途
においては、高強度、高弾性、電気導伝性、低比重でし
かも使用中の湿度により性能が変化しないだけの撥水性
を兼ねそなえた複合材料が要求されるようになってきた
。ガラス繊維強化樹脂材料は、その機械的性質を高くす
るためにはガラス繊維の含有量を多くしなければならず
その比重が大きくなる。
又、ガラス繊維が絶縁性であるためこの複合材料の電気
伝導度が低く、電気導伝性を良くするためにはさらに画
数複合材料に対しカーボンブラックなどの導電性添加物
の多量添加が必要となり、そうするとこのような複合材
はその機械的強度の低下、比重増大などの問題が起こっ
てくる。カーボンブラックを配合した導電性改良材料は
その機械的強度に問題があり、高強度、高弾性を得るた
めにはガラス繊維等の配合が必要となり、上記と同じ問
題が生じてくる。
最近、導電性を有する炭素繊維を配合したナイロン66
、ポリアセター/L/、PP8、ポリカーボネート等が
高強度、高弾性、導電性を示すことより、これら種々の
特性を生かした用途開発が進められているが、これらの
組成物も比重、実使用時の撥水性の点で未だ満足すべき
ものではなく、種々の要求性能を満足しえないものであ
る・そこで本発明者らは、上記の要求される全ての性能
を満足する樹脂組成物に関し、鋭意検討した結果、不飽
和カルボン酸で変性したポリオレフィンに炭素繊維を充
填した組成物が尚強度、高弾性の優れた機械的性質を有
し、しかも導電性も良くなおかつ低比重、撥水性を有す
る材料となることを見出し、本発明を完成した。
即ち本発明はポリオレフィンに不飽和カルボン酸を反応
せしめて得られるポリオレフイ/と炭素繊維、あるいは
該変性ポリオレフィンと未変性ポリオレフィン及び炭素
繊維から成る高強度、高弾性、導電性、低比重、漬水性
に優れた炭素繊維強化ポリオレフィン樹脂組成物である
さらに好ましくは該変性ポリオレフィンが特定量の不飽
和カルボン酸と特定量の過酸化物をポリオレフィンに混
合した物を押出機等によす溶融反応せしめて得られるも
のにある。
不飽和カルボン酸によるポリオレフィンの変性処理方法
については、有機過酸化物の存在下に溶融混練する方法
、溶媒中にポリオレフイ/を溶解して行なう溶液反応法
などがあげられるが、前者は主としてポリオレフィンの
着色、分子量の着しい低下を招き、後者は反応時間が長
くポリマーの回収工程がa雑なため作業性が患いという
欠点を有している。これに対し本発明に於て好ましい方
法として使用する改良方法は、窒素雰囲気下、特定条件
で反応させる事によりポリオレフィンの着色、分子量の
着しい低下を起こさずに変性する方法、すなわち押出機
を用いて反応させる方法である。このように押出機中で
の反応には次に示す3つの有利な点がある。
第一に溶液反応法と違って少量の変性剤および少量の過
酸化物を添加することによって、短時間に反応を進める
ことができること、第二に経済的であること、第三に不
飽和カルボン酸のポリオレフィンへの反応率を高めるこ
とができ、不飽和カルボン酸のホモポリマーの生成が少
くなり、物性が良く成形品の外観が良いことである。
本発明の組成物を得る際に用いるカルボン酸によるポリ
オレフィンの変性方法線特に制限されないが、工業的実
用価値の点から特定条件下押出機中で反応させるのが望
ましい。即ちポリオレフィンの粉末に不飽和カルボン酸
と有機過酸化物を少量の低沸点溶媒に溶解して添加し、
ヘンシェルミキサーなど適当な混合機によって充分混合
した後、押出機に通して反応させ得られた変性ポリオレ
フィンと炭素繊維をタンブラ−等で混合し、押出機によ
って溶融混練し、目的物のペレットを得ることができる
本発明に用いられるポリオレフィンとしてはポリプロピ
レン、ポリエチレン、ポリ(4−メチル−ペンテン−1
)等があげられる。又、不飽和カルボン酸としては、ビ
ニル基を有するカルボン酸であれば特に限定しないが、
具体的にはマレイン酸、フマル酸、アクリル酸、メタク
リル酸、イタコン酸ならびにこれらの酸無水物などがあ
げられる。この不飽和カルボン酸の配合量は、ポリオレ
フイノ100重量部に対して0.05〜0.8重量部程
度が適当で、押出機を用いて溶融反応させる場合には、
0.1〜α6重量部が好ましい。次に反応触媒として用
いられる過酸化物としては、例えば過酸化ベンゾイル、
過酸化ラウロイル、過酸化ジクミル等があげられる。過
酸化書の配合量はポリオレフィン100重量部に対して
α05〜2重量部が適当で、好ましく扛α05〜to重
量部である。又、これらの反応においては、温度は15
0〜280℃、反応時間紘1〜20分とするのが好まし
い。ポリマーの着色、分子量の著しい低下、あるいは未
反応不飽和カルボン酸の残存等をきたさずに酸変性ポリ
オレフィンを作るには上記した反応条件を用いるのが好
ましい。尚、反応機は特に押出機に限定するものではな
く、上記の条件を満足する溶融混線機であれば形状の如
何を問わず使用できる。
本発明に用いられる炭素繊維は特に限定されるものでは
なく、ポリアクリロニトリル、ピッチ、レーヨン等を原
料として作られた通常市販されているものを用いること
ができ、その長さは成形品中でα1〜2■程度あれば充
分である。
配合量は、補強型は補強性及び成形加工性の面から5〜
60重量%が好ましい。
本発明の強化樹脂組成物には、必要に応じて少量のタル
ク、マイカ、ガラス箔、クレー、カオリン等の充填剤、
光又は熱に対する安定剤等の種−々、の添加剤を本発明
の目的に反しな(・範囲で加えることができ、また、本
発明の樹脂組成物は他の樹脂、例えばポリアミド、ポリ
アセタール、ポリカーボネートなどのエンジニアリング
プラスチックと併用して用いた際にも有用な特性を発揮
しうろ。
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜11 比較例1〜3 極限粘度1.5 (135℃、デトラリン)のポリプロ
ピレン粉末1.00重量部に不飽和カルボン酸及び過酸
化物として表1に示す化合物を表1に示す割合で加え、
ヘンシェルミキサーでよく混合したのち30−φ押出機
(L/1) = 25 )に供給し、230℃で7分間
の油柱条件で押出上行ないベレットを得た。この場合、
ベント部分より真空吸引してアセトン及び未反応の無水
マレイン酸を除去した。得られた変性ボリア’。
ピレン混合物を樹脂成分としてこれに長さ6雪の炭素繊
維チョツプドストランドを用(1て20重量%を溢加し
た後タンブラ−で充分混合し、上記の押出機を用い′C
220℃℃押出してペレットとなし、5ozのスクリュ
ーインライン式射出成形機により、シリンダ一温度22
0℃、金型温度60℃の成形条件で成形品を得た。成形
品のうち1号ダンベルと125X12.5X3.2■及
び125mX12.5X44mmの角棒の6種類を物性
測定のための試験片として用いその結果を第−表に示す
。表中の引張り強度はASTM−D−638、龜げ強度
はASTM−I)−790、アイゾツト衝撃強度はAS
TM−D−256によりそれぞれ測定した値である。
又比較として本発明以外の組成物を同様の方法で成形評
価した結果を併せ℃表1に示した。
実施例12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ポリオレフィンに不飽和カルボン酸を反応せ
    しめて得られる変性ポリオレフィンと炭素繊維とからな
    る炭素繊維強化ポリオレフィン系樹脂組成物。
  2. (2)変性ポリオレフィンとしてポリオレフィン100
    重量部に対して不飽和カルボン@(LO5〜(L8重量
    部及び過酸化物103〜2重量部よりなる組成物を加熱
    溶融反応せしめることにより得られたものを用いること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の炭素繊維強化
    ポリオレフィン系樹脂組成物。
  3. (3)加熱反応方法として熱処理可能な押出優生をポリ
    オレフィン、不飽和カルボン酸および過酸化物よりなる
    組成物を通過せしめる方法を用いることt4I黴とする
    特許請求の範囲第2項記載の炭素繊維強化ポリオレフィ
    ン系樹脂組成物。
JP21258381A 1981-12-28 1981-12-28 炭素繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物 Pending JPS58113239A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21258381A JPS58113239A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 炭素繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物
NL8204966A NL8204966A (nl) 1981-12-28 1982-12-23 Polyolefinehars-mengsel.
GB08236542A GB2114982B (en) 1981-12-28 1982-12-23 Thermoplastic composite material
IT8249744A IT1158043B (it) 1981-12-28 1982-12-24 Composizione di resina poliolefineca da stampaggio
FR8221937A FR2519013B1 (fr) 1981-12-28 1982-12-28 Composition de resine de polyolefine comprenant une polyolefine modifiee, un compose polyfonctionnel et une matiere de renforcement
DE3248380A DE3248380C2 (de) 1981-12-28 1982-12-28 Polyolefinharzzusammensetzung
US06/584,400 US4550130A (en) 1981-12-28 1984-02-28 Composite material with improved properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21258381A JPS58113239A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 炭素繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113239A true JPS58113239A (ja) 1983-07-06

Family

ID=16625099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21258381A Pending JPS58113239A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 炭素繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163799A1 (ja) 2017-03-09 2018-09-13 帝人株式会社 積層体およびそれからなる繊維強化樹脂複合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163799A1 (ja) 2017-03-09 2018-09-13 帝人株式会社 積層体およびそれからなる繊維強化樹脂複合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58204043A (ja) 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
GB1590549A (en) Thermoplastic moulding compositions of high impact strength
DE2920246A1 (de) Polyestermasse fuer die herstellung von formkoerpern und die daraus hergestellten formkoerper
JPH02382B2 (ja)
JPH08506128A (ja) 強靭化ポリフェニレンスルフィド組成物およびそれを製造する方法
JPS594640A (ja) 炭素繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物
US4247665A (en) Thermoplastics polymer compositions
US5061757A (en) High impact strength polyamide blends and method for preparation thereof
JPS59155459A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS58113239A (ja) 炭素繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物
US4293662A (en) Polyamides containing oxidized polyethylene
JPS58204020A (ja) 強化ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH038382B2 (ja)
JPS5927947A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
KR950008901B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
US3576782A (en) Reinforcing fiber-containing injection moldable, thermoplastic resinous dry blend composition and process of preparing
US3579476A (en) Glass filled graft copolymers of an olefin and an unsaturated acid
JPH0359934B2 (ja)
JPH0425291B2 (ja)
CN1229437C (zh) 一种聚对苯二甲酸丁二醇酯组合物及其制备方法
JPS601236A (ja) ガラス繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物の製造方法
JP3487035B2 (ja) Pet樹脂成形材料
JPS63172765A (ja) ポリアミドおよびエチレン共重合体を基礎とする熱可塑性成形材料
JP3810888B2 (ja) 木質材系充填材及びその製造方法
JP3962095B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物