JPS58109597A - 冷延鋼板用圧延油 - Google Patents

冷延鋼板用圧延油

Info

Publication number
JPS58109597A
JPS58109597A JP56211826A JP21182681A JPS58109597A JP S58109597 A JPS58109597 A JP S58109597A JP 56211826 A JP56211826 A JP 56211826A JP 21182681 A JP21182681 A JP 21182681A JP S58109597 A JPS58109597 A JP S58109597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rolling
antioxidants
rolling oil
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56211826A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
紘一 伊藤
Kazuhito Kenmochi
一仁 剣持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP56211826A priority Critical patent/JPS58109597A/ja
Publication of JPS58109597A publication Critical patent/JPS58109597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷延鋼板用圧延油に関するものである。
1− 冷間圧延に用いる圧延油の中で、圧延後のクリーニング
工程を省略して焼鈍を行う場合に用いるものを、特にミ
ルクリーン(ノークリーニング)圧延油と呼んでいる。
このような工程では、圧延油の洗浄が行なわれないため
、焼鈍後の鋼板の表面清浄性(焼鈍性又はきルクリーン
性)が良好に保たれることが重要な条件となる。焼鈍性
を劣化させる主な原因は、圧延時に発生する鉄粉と、焼
鈍時の圧延油の燃焼により生じるすすの鋼板への付着で
あり、特に後者が圧延油使用上から問題とされる。この
ような鋼板全面のすす汚れや、圧延材端部に丁すが付着
したエツジカーボンのような状態は鋼板の外観を損うだ
けでなく、メッキ性、ボンデ性、塗装性などの表面処理
性を低下させ、冷延鋼材として欠陥製品とされるC焼鈍
後の汚れを避けるため、通常圧延油の基油として低温で
揮散し易く、丁す状の炭素の生成し難い鉱油を用い、こ
れに極圧剤や油性向上剤を加えた低ケン化価のミルクリ
ーン油が使用されている。しかし、このような圧延油は
焼鈍性は良好であるが、本来潤滑 9− 性に乏しい鉱油を基油として用いているため、充分な圧
延速度、圧下率が得られず、薄物冷延鋼板の圧延には使
用することができず、厚物冷延鋼板の場合にのみ用いら
れている。ミルクリーン圧延油はクリーニング工程が省
かれ、コスト低減、能率向上の効果が大きいため、潤滑
性、焼鈍性を両立させ、より薄い板厚までのミルクリー
ン圧延が可能な圧延油の開発、圧延焼鈍技術の改良が行
なわれている。丁なわち、最終スタンドで用いる圧延油
洗浄液(デイタージエント液)を改善して、圧延後の鋼
板表面残渣を除去する方法、焼鈍時に圧延油が揮散し易
いオープン焼鈍炉を利用する方法、アルミニウム用圧延
油の成分を利用して開発した圧延油を使用する方法など
であるが、いずれも十分な成果をあげ得ていない。潤滑
性を向上させるためには、牛脂、豚脂、ノく−ム油など
の動植物油脂類を基油として使用す、1れば効果のある
ことが良く知られているが、これらの油脂は焼鈍性が極
めて悪いことも知られており、ミルクリーン圧延油成分
として対象とされていなかった。また、各種のアルコー
ルと脂肪酸により合成されるエステルは、潤滑性、焼鈍
性とも油脂と鉱油の中間に位置し、その利用はミルクリ
ーン圧延油の焼鈍性を低下させずに、潤滑性をや\向上
させる程度の添加量モのみ使用されており、基油として
十分に使用されていない。
本発明は良好な潤滑性と焼鈍性を兼ね備えたミルクリー
ン圧延油を提供しようとするもので、基油として、潤滑
性とミルクリーン性を適度に肩するモノ、ジ、トリ、テ
トラエステルあるいはこのエステルと良好な潤滑性を有
する牛脂、豚脂、パーム油などの動植物油脂類の混合物
を使用する。この圧延油の焼鈍性を向上させ、焼鈍後の
鋼板の表面清浄性を保つため、フェノール系、硫黄系、
リン系、アミン系などの酸化防止剤から選択された2種
以上の酸化防止剤を添加する。
冷間圧延油の潤滑性は、油脂、エステル、鉱油の順に良
好であることが知られているが、油脂、エステルはミル
クリーン性が悪いため、基油(圧延油成分の50〜60
X以上)としては用いられていない。
本発明では、このような成分を基油として用い、そのミ
ルクリーン性を向上させるため酸化防止剤を添加する。
その目的は、圧延油に由来する焼鈍性劣化の主要原因で
ある焼鈍時に発生する丁す状炭素の鋼材への付着量を、
ミルクリーン圧延油程度まで軽減させようとするもので
ある。このすす状の炭素は、圧延後鋼板に残存付着した
圧延油が、圧延後のコイルでの約130℃程厩の余熱お
よび焼鈍時の200〜300℃までの昇温過程での酸化
、分解重合などの化学反応により、高分子化、樹脂化し
て揮散しにくくなり、その後の焼鈍の高熱(300〜7
00℃月とよって加熱され、炭化して残留するものと考
えられる。
酸化防止剤は、この低温時での圧延油の熱劣化を防止し
、その揮散性を保つためミルクリーン性向上に効果があ
る。圧延油の低温時の加熱による酸化、分解重合はその
化学反応の過程で、過酸化物、遊離基、アルデヒド、酸
の生成から、これらを基にして三量化、三量化などの過
酸化高分子や5− その分解によるヒドロキシ、エポキシあるいはカルボニ
ル化合物の生成など複雑な反応が生じている。これらの
反応を抑制するための酸化防止剤の添加は1種類のみで
は不十分であり、過酸化物分解剤、ラジカル連鎖禁止剤
、連鎖開始阻害剤などの中から複数の酸化防止剤を選ん
で添加しないと期待する効果が得られない。
本発明の圧延油に使用するモノ、ジ、トリ、テトラエス
テルとしては既知の各種エステルが使用できるが、エス
テルを構成するアルコールとしてハ、メチルアルコール
、エチルアルコール、プロピルアルコール、1so−7
0ビルアルコール、メチルアルコール、1so−)fル
アルコール、アミルアルコール、1so−アミルアルコ
ール、ヘキシルアルコール、ペプチルアルコール、オク
チルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、ノニ
ルアルコール、デシルアルコール、ウンデシルアルコー
ル、ドテシルアルコール、トリテシルアルコール、テト
ラゾジアルコール、ペンタデシルアルコール、セチルア
ルプール、セリルアルコール、6− メルシルアルコール、イソステアリルアルコール、ステ
アリルアルコール、オレイルアルコール、tert−ブ
チルアルコール、ジエチレンクリコール、ポリエチレン
グリコール、トリメチロールプロパン、ヘンタエリスリ
トール、3−メチルペンタン−1,3,5−)リオール
などがあり、脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ミリストレイン酸、
パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リルイン
酸、エライジン酸、セパチン酸、アラキドン酸、アジピ
ン酸、コハク酸、アゼライン酸、マレイン酸、フマール
酸、イタコン酸、牛脂分解脂肪酸、ダイマー酸、トリマ
ー酸などを挙げることができる。
また、エステルと同様に基油に用いる牛脂は粗牛脂より
各種挾雑物を除去した精製牛脂、食用牛脂の使用が望ま
しく、パーム油は精製パーム油、脱酸パーム油を用いる
ことができるが、精製パーム油がより望ましく、豚脂と
しては任意のものでよい。
本発明の圧延油にはフェノール系、硫黄系、すの酸化防
止剤の添加が必須であり、この添加によって焼鈍性を向
上させることができる。
使用するフェノール系酸化防止剤としては、2゜6− 
tert−ブチル−p−クレゾール; 2− tert
 −ブチル−p−クレゾール;2,6−シーtert−
ブチルフェノール;3−メチル−5−tert−ブチル
フェノール;2,4−ジーtert−ブチルフェノール
;2.5−ジーtert−ブチルーp−クレゾーy’ 
: 3.5−シー tert −7’チル−4−ヒドロ
キシベンジルアルコール:2,4.6−)リーterj
−ブチルフェノール;カテコール;p−tert−ブチ
ルカテコール;4.6−シーjert−ブチル−レゾル
シン: 6−(4−オキシ−3,5−ジーtert−ブ
チルーアニリノ−2,4−ビス−(n−オクチルチオ)
−1,3,5−)リアジン;(4−オキシ−3,5−ジ
ーtert−ブチルーベンジル)−オクタデシルリン酸
エステル;414′−チオビス(3−メチル−5−te
rt−ブチルフェノール):4,4−ブチリデンビス(
3−メチル−5−tert−ブチルフェノール):2,
2メチレンビス(4−メチル−5−terj−ブチルフ
ェノール):2,2−チオビス(4,6−シーtert
−ブチルレゾルシン);2,2′−メチレンビス(4−
エチル−6−tert−ブチルフェノール):4,4’
−メチレンビス(2,6−シーtert−ブチルフェノ
ール);2、2′−(3,5−ジーtert−ブチルー
4−ヒドロキシ)プロパン:4,4’−シクロヘキシリ
デンビス(2,6−シーtert−ブチルフェノール)
;テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジーtert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ$−ト:
1メタン;ヘキサメチレングリコールピヌ〔β−(3,
5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキVフェノール
)プロピオネート):2.z’−チオ〔ジエチル−ビス
−3(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシ
フェノール)プロピオネート);1゜3.5−)リスチ
ル−2,4,6−)リス(3,5−ジーtcrt −7
’ fルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン;ビス−
〔3,3−ビス−(4′−ヒドロキシ−3−tert−
ブチルフェニル)ブチリックアシッドコグリコールエス
テル;1,3.5−トリス−(49− −tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シミチ
ルベンジル)イソシアヌルアシッドなどを用いることが
できる。
硫黄系酸化防止剤としては、ジラウリルチオジプロピオ
ネート、ジミリスチルチオジグロピオネート、ジラウリ
ルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプ
ロピオネート、ジステアリル−β、!−チオジプチレー
ト、ジラウリルサルファイド、ジオクタデシルサルファ
イド、2−メルカプトベンゾイミダゾールなどを挙ケる
コトができる。
リン系酸化防止剤としては、トリフェニルフォスファイ
ト;トリオクタデシルフォスファイト;トリデシルフォ
スファイトニトリラウリルトリチオフォスファイト;ト
リアリルフォスファイト;シー(ジノニルフェニル)−
モノ−(p−ノニルフェニル)−フォスファイト;ジフ
ェニルイソデシルフォスファイト: o−(2−ter
t −)fルー5−メチル−4−(2−メチル−5−t
ert −ブチル−4−(ヒドロキシフェニルチオ)フ
エ二10− ル〕−s、s’−ビス−(ラウリルチオ)フォスファイ
ト;フェニルジイソデシルフォスファイト;フェニル−
ジー1so−オクチルフォスファイト;トリス(シクロ
ヘキシルフェニル)フォスファイト;トリス(0−シク
ロヘキシルフェノール)フォスファイト;トリス(0−
ビフェニル)7オスフアイト;トリス(p−フェニルフ
ェノール)フォスファイト;アルキル(C3〜、2)シ
クロヘキシルフォスファイト;アルキル(C8〜1□ン
フエニルシクロへキシルフォスファイトなどを代表的ニ
挙ケることができる。
また、アミン系酸化防止剤としては、フェノチアジン:
 N、N−ジーtert−ブチルーp−フェニレンジア
ミン:4,4’−テトラメチル−ジアミノジフェニルメ
タン;4−ヒドロキシジフェニルアミン;N−アミノ−
N−フェニルハラフェニレンジアミン:N、N−ビス(
オクチルフェニル)アミン:N、N−ジフェニル−p−
フェニレンジアミン;N2反−ジサリチリデンー1,2
−ジアミノプロパン:4,4’−ビス−(4−α、αジ
メチルベンジル)ジフェニルアミン:4,4’−ジクミ
ルジフェニルアミンHN、付−ジー2−ナフチル−p−
フェニレンジアミン: N、N −ジトリル−p−フェ
ニレンジアミン: N−7ミ/−N−フェニルパラフェ
ニレンジアミン;N、N′−ジシクロへキシルパラフェ
ニレンジアミン;N〆−ジフェニル−p−フェニレンジ
アミンなどを挙げることができる。
本発明による、モノ、ジ、トリ、テトラエステルの混合
物を基油とし、上記酸化防止剤を添加した圧延油ならび
に上記エステル混合物および牛脂、豚脂、パーム油など
の動植物油脂類を基油とし、上記酸化防止剤を添加した
圧延油は、界面活性剤、油性向上剤、極圧剤、防錆剤な
どをそれぞれ0,5〜20重量%添加して使用しても、
本発明の目的である高速度、高負荷での圧延に耐える潤
滑性と、焼鈍後の鋼板表面の良好な清浄性を損うもので
はない。
以下、本発明を実施例につき具体的に説明する0〔実施
例1〕 下記の第1表に示す組成の圧延油について、本発明の圧
延油(&1〜7)、参考例(A8,9)、比較例(41
0)により下記のような試験を行った結果の効果の相違
を第2表に示す。なお、崖8゜9は酸化防止剤を1種添
加した例であり、ム10は市販のミルクリーン圧延油で
ある。
13− −14− 潤滑性の試験は特殊チムケン試験機によって行ったが、
その試験の概要は次の通りである。第2表の試験結果は
比較例410の潤滑性ヲ1.0とし、各側の潤滑性を評
点で示した。従って、潤滑性は評点の多い力が性能が良
好である。
(1)潤滑性試験 回転速度 200〜1000 rpm (Tべり速度22〜155ψ) 荷  N 100〜600k (ヘルツ圧11〜62Kf/wj ) 圧延油濃度 5Xエマルジヨン 圧延油温度 50℃ 荷重条件を1001f間隔でとり、それぞれの荷重にお
いて回転速度を20 Orpm間隔で測定した。
測定は焼付く直前の限界速度を求め、この焼付限界内の
面積を比較油を1.0として表わした。
焼鈍性試験は下記の方法により行った。
■ 焼鈍性試験 試験片:低炭素鋼板 150X150關4枚塗 油:5
%エマルジョン、50℃浸漬、塗油後15− 水切り 加 熱:130℃ 4時間 鋼板表面炭素量は、焼鈍後900dの試験片表面より採
取し、微量炭素分析計により測定した。第2表の試験結
果は、比較油AIOの炭素量を1.0とし、各側の圧延
油の焼鈍性を示した。従って、焼鈍性は評点の小さい方
が良好である。
第2表の試験結果から明らかなように、上記エステルを
基油とした圧延油は市販のミルクリーン圧延油の潤滑性
をかなり上回り、焼鈍性は複数の酸化防止剤の添加によ
り、比較油の焼鈍性より良好である。酸化防止剤の添加
が単独な場合には、A8,9の如く本発明のような焼鈍
性に優れた圧延油を得ることはできなかった。
16− 第2表 〔実施例2〕 下記の第3表に示す組成の圧延油について、本発明の圧
延油(ム]〜8)、参考例(s9)、比較例(AlO)
により実施例1と同様の試験を行った結果を第4表に示
す。なお、A9は酸化防止剤を1種添加した例であり、
JKloは市販のミルクリーン圧延油である。
第4表において、潤滑性の評価は比較例(扁10)の圧
延油の潤滑性を1.0として他の例を評点し、焼鈍性も
比較油(+10)の炭素量を1.0とし、他の例の圧延
油の焼鈍性を示した。従って、潤滑性は評点の多い方が
、焼鈍性は少ない方が性能良好であることを意味する。
第4表に示すところから明らかなように、上述のエステ
ルおよび牛脂等の油脂類を基油とした圧延油は、市販の
ミルクリーン圧延に用いている圧延油の潤滑性を遥かに
上回っており、その焼鈍性は複数種の酸化防止剤の添加
により、比較油の汚れと同程度以下となる優れた圧延油
であることがわかる。酸化防止剤の添加が1種のみの場
合には、A9の如く優れた焼鈍性は得られなかった〇第
4表 特許出願人 川崎製鉄株式会社 代理人 弁理士  渡  辺  望  稔5 20−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 α)  モノ、ジ、トリ、テトラエステルから選択され
    た少なくとも1種のエステルの混合物を基油とし、これ
    にフェノール系、硫黄系、アミン系、リン系の酸化防止
    剤の中から選択された2種以上の酸化防止剤を配合した
    ことを特徴とする冷延鋼板用圧延油。 (2)  モノ、ジ、トリ、テトラエステルから選択さ
    れた少なくとも1種のエステルの混合物および牛脂、豚
    脂、パーム油などの動植物油脂類を基油とし、これに7
    エノール系、硫黄系、アミン系、リン系の酸化防止剤の
    中から選択された2種以上の酸化防止剤を配合したこと
    を特徴とする冷延鋼板用圧延油。
JP56211826A 1981-12-24 1981-12-24 冷延鋼板用圧延油 Pending JPS58109597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211826A JPS58109597A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 冷延鋼板用圧延油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211826A JPS58109597A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 冷延鋼板用圧延油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109597A true JPS58109597A (ja) 1983-06-29

Family

ID=16612227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211826A Pending JPS58109597A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 冷延鋼板用圧延油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109597A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230094A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Nippon Mining Co Ltd 酸化安定性を改良した不飽和脂肪酸ポリオ−ルエステル系潤滑油組成物
JPS61233087A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Nippon Steel Corp 鋼板の冷間圧延油
JPH01123896A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd エステル系潤滑油組成物
JPH01123895A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd エステル系潤滑油組成物
US5958849A (en) * 1997-01-03 1999-09-28 Exxon Research And Engineering Co. High performance metal working oil
JP2007126585A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Sugimura Kagaku Kogyo Kk 塑性加工用潤滑剤及び金属材料の塑性加工方法
WO2009113473A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 出光興産株式会社 金属加工用圧延油組成物
JP2009263462A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Sumico Lubricant Co Ltd 潤滑油組成物
WO2018038208A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 出光興産株式会社 金属加工油組成物、及び金属加工方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230094A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Nippon Mining Co Ltd 酸化安定性を改良した不飽和脂肪酸ポリオ−ルエステル系潤滑油組成物
JPS6322239B2 (ja) * 1983-06-13 1988-05-11 Nippon Mining Co
JPS61233087A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Nippon Steel Corp 鋼板の冷間圧延油
JPS6340838B2 (ja) * 1985-04-09 1988-08-12 Shinnippon Seitetsu Kk
JPH01123896A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd エステル系潤滑油組成物
JPH01123895A (ja) * 1987-11-07 1989-05-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd エステル系潤滑油組成物
US5958849A (en) * 1997-01-03 1999-09-28 Exxon Research And Engineering Co. High performance metal working oil
JP2007126585A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Sugimura Kagaku Kogyo Kk 塑性加工用潤滑剤及び金属材料の塑性加工方法
WO2009113473A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 出光興産株式会社 金属加工用圧延油組成物
JP2009215459A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属加工用圧延油組成物
JP2009263462A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Sumico Lubricant Co Ltd 潤滑油組成物
WO2018038208A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 出光興産株式会社 金属加工油組成物、及び金属加工方法
JP2018030978A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 出光興産株式会社 金属加工油組成物、及び金属加工方法
CN109983103A (zh) * 2016-08-26 2019-07-05 出光兴产株式会社 金属加工油组合物、和金属加工方法
US11214751B2 (en) 2016-08-26 2022-01-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Metalworking oil composition and metalworking method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106833846B (zh) 一种免脱脂汽车钢板用冲压清洗油及其制备方法
US4769178A (en) Cold-rolling lube oil for metallic materials
JPS63254196A (ja) 潤滑油組成物
KR20060044838A (ko) 윤활유 조성물
JPS58109597A (ja) 冷延鋼板用圧延油
JP5441480B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2004094575A1 (ja) 防錆兼プレス加工油剤組成物及び高潤滑金属板
JP2008274190A (ja) ギヤ油組成物
JPS6160791A (ja) 塑性加工用潤滑剤及びそれを用いた塑性加工方法
JP4467024B2 (ja) 高潤滑防錆油組成物
JPH05331477A (ja) 油圧作動油組成物
JPS6213495A (ja) 金属材料の冷間圧延用潤滑油
JPH11263993A (ja) 熱処理油組成物
JPS6366299A (ja) 潤滑油組成物
JP4938276B2 (ja) 鋼板用潤滑防錆油
JPH1143685A (ja) 冷間圧延油組成物
JPS58109595A (ja) 冷延鋼板用圧延油
JP3812849B2 (ja) 潤滑油組成物及びこれを塗油したdi缶用アルミニウム合金板
JPS61213294A (ja) 金属材料の冷間圧延用潤滑油
JPH04337091A (ja) 潤滑防錆組成物
DE102012015648A1 (de) Hochtemperaturfett
JPS5980498A (ja) 鋼用冷間圧延油
JPH0696164B2 (ja) 鋼板の冷延潤滑法
JP2010132870A (ja) マグネシウム合金及びアルミニウム合金の温間加工用潤滑剤組成物
JPH09217075A (ja) アミンホスフェイトおよびチオフェンカルボン酸誘導体を含有する耐高荷重ターボ油