JPS5810534A - ベンゾフエノン誘導体の製造方法 - Google Patents

ベンゾフエノン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS5810534A
JPS5810534A JP56107596A JP10759681A JPS5810534A JP S5810534 A JPS5810534 A JP S5810534A JP 56107596 A JP56107596 A JP 56107596A JP 10759681 A JP10759681 A JP 10759681A JP S5810534 A JPS5810534 A JP S5810534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
heteropolyacid
catalyst
acid halide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56107596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021822B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Isogai
勝久 磯貝
Kozo Tanabe
田部 浩三
Kazunari Hirao
平尾 一成
Suguru Hattori
服部 英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukude Ihara Chem Kk
Original Assignee
Fukude Ihara Chem Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukude Ihara Chem Kk filed Critical Fukude Ihara Chem Kk
Priority to JP56107596A priority Critical patent/JPS5810534A/ja
Publication of JPS5810534A publication Critical patent/JPS5810534A/ja
Publication of JPH021822B2 publication Critical patent/JPH021822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベンゾフェノン誘導体を効率良く製造する方法
忙関する。
ベンゾフェノン誘導体は医薬原料、プラスチック添加剤
(紫外線吸収剤)、農薬原料、各種合成用中間体などと
して、有用である。このベンゾフェノン誘導体の製造法
として従来一般的には塩化アルミニウム触媒を用いるフ
リーデル−クラ7ツ型反応による方法が採用されている
。このような例としては、2−クロロベンゾイルクロラ
イドとクロロベンゼンとを塩化アルミニウムの存在下で
反応させて2.4′−ジクロロベンゾフェノンを製造す
る方法がある。
しかしながら、この塩化アルミニウムを触媒として用い
るフリーデル−クラ7ツ型反応においては、所定の収率
を得るためには、原料基質に対して当量以上の塩化アル
ミニウムを必要とし、そのため多量の塩化アルミニウム
を使用して行うので反応の操作が困難となシ好ましくな
かった。また、使用された多量の塩化アルミニウム触媒
が回収されず、水溶液として廃水中に流出することがあ
り、それが加水分解により塩酸を生成するので、廃水公
害を拡げる一因となっていた。
本発明者らは、このような塩化アルミニウム触媒を用い
るフリーデル−クラフッ型反応によるベンゾフェノン誘
導体の製造法の欠点を克服するため種々検討を重ねた結
果、安息香酸類の酸ハロゲン化物とベンゼン誘導体を反
応させてベンゾフェノン誘導体を製造するに当り、塩化
アルミニウムの代りに特定のへテロポリ酸化合物を所定
量用いることにより、好収率でベンゾフェノン誘導体を
製造することができ、上記の目的を満足し得ることを見
出した。本発明はこの知見に基づき完成されるに至った
ものである。
すなわち本発明は、安息香酸類の酸ハロゲン化物とベン
ゼン誘導体とを反応させるに当り、一般式 %式%(1) (式中、XはOもしくは1〜12の整数を示す)で表わ
されるヘテロポリ酸の存在下で反応を行うことを特徴と
するベンゾフェノン誘導体の装造方法を提供するもので
ある。
本発明の方法に用いられる上記一般式(I)で表わされ
るヘテロポリ酸触媒の中でH3PMo1204g。
H5PMo 1 oV204os H4PMo 1 、
VO46s H6PMogV3040が特に好ましいも
のとしてあげられる。
ヘテロポリ酸の合成法は一般に公知であり、水溶液中で
原料オキシ酸を縮合させることにより合成できる(例え
ば「触媒J 23 (2)、昭和56年5月11日 p
178〜179参照)。本発明方法に用いられる触媒は
、この方法に準じて製造することができる。
しかし、このようにして合成されたヘテロポリ酸は通常
、1分子中VC20〜30分子の結晶水を有しているの
で、本発明方法においてはこれを除く必要がある。この
結晶水の除去はへテロポリ酸の室温での真空排気及び、
700℃までの温度範囲での焼成により行うことができ
る。好ましい焼成条件は250〜500℃で2〜4時間
の範囲である。この結晶水の除去が十分でないと原料の
酸ハロゲン化物が容易に加水分解を受けて安息香酸とな
り、収率低下の原因となる。
なお、このヘテロポリ酸触媒は、必要に応じ、通常の触
媒担体、例えば活性炭、シリカ、ケイソウ土などに担持
させて用いることができる。
本発明方法は、このヘテロポリ酸触媒の存在下で安息香
酸類の酸ハロゲン化物とベンゼン誘導体とを反応させる
ことにより行われる。
安息香酸類の酸ハロゲン化物としては、一般式(式中、
Yはハロゲン原子又は低級アルキル基を示し、Xはハロ
ゲン原子を示す) で表わされるものが用いられる。その例としては、ベン
ゾイルクロライド、2−クロロベンゾイルクロライド、
4−クロロベンゾイルクロライド、p−トルオイルクロ
ライドなどがあげられるがこれに限定されない。
一方、ベンゼン誘導体としては、一般式(式中、2は水
素原子又はハロゲン原子を示す)で表わされるものが用
いられる。
この安息香酸類の酸ハロゲン化物とベンゼン誘導体のモ
ル比/fi1:2〜3の範囲が好ましい。この範囲を外
れてベンゼン誘導体の量が少なすぎると生成物が着色す
る傾向を示し、また多すぎると反応速度が低下する、容
積効率が低下するなどの支障があられれる。
本発明方法において、上記のへテロポリ酸触媒の使用量
は安息香酸類の酸ハロゲン化物に対して、通常1〜20
重量%、好ましくは5〜10重量%の範囲である。触媒
の量が上記範囲の上限を越えると触媒の脱水が不完全の
場合、酸ハロゲン化物が加水分解を受けるため収率が低
下し、下限より少量では、反応速度が遅くなる。
本発明方法において、反応温度は130〜190℃が好
ましい。この範囲を外れると高温では異性体の副生量お
よび酸ハロゲン化物の分解量がともに増加し、低温では
反応速度が著しく遅くなる。
また、反応圧力は通常常圧から加圧条件下まで任意に選
ぶことができるが、常圧〜50 Kg/all Gの範
囲が好ましい。あまり圧力が高すぎると装置の建設費が
高くなシ実際的でない。圧力が低すぎると反応速度が遅
くなる。
本発明方法は、工業的には前記のように、ベンゼン誘導
体を過剰として無溶媒で行ってもよく、また、実験室的
にはヘキサン、二硫化炭素及び、ニトロベンゼンのよう
な溶媒中で行ってもよい。
本発明方法においては、安息香酸の酸・・ロゲン化物と
ベンゼン誘導体が反応して目的のベンゾフェノン誘導体
が得られる。このものは、主に、ベンゼン誘導体の前記
一般式の2に対し、p−位にベンゾイル基が結合したも
のからなる。
この反応生成物の分離精製は、未反応の原料を減圧留去
したのち、触媒をろ過、水洗などにより適宜分離し、次
いでアルコールで再結晶を行うことにより容易に達成で
きる。
本発明方法によれば、塩化アルミニウムのように多量を
用いなくても、ヘテロポリ酸触媒を少量用いることKよ
り、好収率でベンゾフェノン誘導体を得ることができる
という優れた利点を有する。
しかも、本発明の場合、触媒は、水で分解するようなこ
とがなく、回収、再利用が極めて容易である。本発明方
法は工業的に実施するのに好適である0 次に本発明方法を実施例に基づきさらに詳細に説明する
実施例1 300mt容のオートクレーブに2−クロロベンゾイル
クロライド50.0 g (286mmot)、りoo
ベンゼン100.0 g (888mmot)及び触媒
として空気中で350℃にて3時間焼成したH3PMO
120400,5〜5 gを仕込み、オートクレーブ内
を窒素で置換後、170℃まで加熱しこの温度で5時間
反応させた。反応終了後オートクレーブ内の圧力は第1
表に示すように9〜25に9/cdGまで昇圧していた
反応終了後反応液をガスクロマトグラフィーで分析した
ところ、2.4’−ジクロロベンゾフェノンが高選択率
かつ好収率で生成していることがわかった。この結果を
第1表に示す。
実施例2 実施例1と同様のオートクレーブに2−クロロベンゾイ
ルクロライド50.0 g (286mmot)、クロ
ロベンゼン100.0 g (888mmot)及び実
施例1と同様の触媒5gを仕込み、オートクレ−プ内を
窒素で置換後反応圧力を2 s ”q/ct aまで昇
圧し、反応温度を130〜190℃の範囲で変えて反応
を開始し5時間反応を行った。反応終了後、反応液をガ
スクロマトグラフィーで分析した。その結果を第2表に
示す。
実施例3 攪拌機、温度計及び還流冷却器を備えた100mt容の
フラスコに2−クロロベンゾイルクロライド2 s、o
 g (143mmot)、クロロベンゼン46.5 
g (413mmot)及び空気中300℃で3時間焼
成したH3PMo 1(IV204 (12,5gを仕
込み135℃にて、10時間、還流下で反応させた。
反応終了後、反応液をガスクロマトグラフィーで分析し
たところ、仕込んだ2−クロロベンゾイルクロライドに
対するジクロロベンゾフェノンの収率は45,9%であ
シ、その組成は、2.4’−ジクロロベンゾフェノン8
9.4 ess  2 + 2’  yクロロベンゾフ
ェノン10.6%、 4.4’−ジクロロベンゾフェノ
ン0.4%であった。
特許出願人 フクデイハラケミカル株式会社に!A *
fi¥ つ61ゴ・−・声、グ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)安息香酸類の酸ハロゲン化物とベンゼン誘導体と
    を反応させるに当り、一般式 %式%(1) (式中、Xは0もしくは1〜12の整数を示す) で表わされるヘテロポリ酸の存在下で反応を行うことを
    特徴とするベンゾフェノン誘導体の製造方法。
JP56107596A 1981-07-11 1981-07-11 ベンゾフエノン誘導体の製造方法 Granted JPS5810534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107596A JPS5810534A (ja) 1981-07-11 1981-07-11 ベンゾフエノン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56107596A JPS5810534A (ja) 1981-07-11 1981-07-11 ベンゾフエノン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810534A true JPS5810534A (ja) 1983-01-21
JPH021822B2 JPH021822B2 (ja) 1990-01-12

Family

ID=14463162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56107596A Granted JPS5810534A (ja) 1981-07-11 1981-07-11 ベンゾフエノン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810534A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021822B2 (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810534A (ja) ベンゾフエノン誘導体の製造方法
JP3663229B2 (ja) 4−ハロ−2′−ニトロブチロフエノン化合物の製造方法
Margaretha et al. Synthesis of imines of. alpha.,. beta.-acetylenic ketones
US4231962A (en) 3-Phenoxybenzylideneamines and 3-benzylbenzylideneamines
EP0983993A1 (en) Process for producing allyl-2-hydroxyisobutyrate
JP3505991B2 (ja) 4,5−ジ置換アントラニルアミドの製造法
JP2903233B2 (ja) 高純度のジフェニルジカルボン酸ジメチルの製造方法
JP3218102B2 (ja) インドールまたはインドール誘導体の製造方法
JPH05279305A (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
KR860000997B1 (ko) 3,3'-또는 3,4'-디아미노디페닐메탄 제조방법
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JPH062230B2 (ja) N―アルキルアニリンの製造方法およびその製造方法用触媒
JPH045248A (ja) ビストリフルオロメチルビフェニルの製造法
JPH05117214A (ja) ジフエニルアミン誘導体の製造法
JPH07138243A (ja) フェノチアジン類の製造法
JP3029731B2 (ja) 第一菊酸ニトリルの製造方法
CN116396142A (zh) 一种3,4,5-三氟溴苯的生产工艺
JP3273671B2 (ja) 4,4’’’ −ジヒドロキシクオーターフェニル又はその誘導体の製造方法
JPH05320126A (ja) 2−アミノ−5−ニトロチオベンズアミドの製造法
JPH0159266B2 (ja)
JPH0229067B2 (ja)
JPH0377878A (ja) 2―フリルカルビノール誘導体の製造法
JPS6210504B2 (ja)
JPS6023355A (ja) 3−フエニル−2−アミノ−2−メチルプロピオン酸アミド類の製造法