JPS58103744A - 螢光ランプの製造方法 - Google Patents

螢光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPS58103744A
JPS58103744A JP56201619A JP20161981A JPS58103744A JP S58103744 A JPS58103744 A JP S58103744A JP 56201619 A JP56201619 A JP 56201619A JP 20161981 A JP20161981 A JP 20161981A JP S58103744 A JPS58103744 A JP S58103744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
coating layer
coating
coated glass
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56201619A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Hagiwara
萩原 真樹
Mitsutake Magai
真貝 光毅
Hiroshi Watabe
宏 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56201619A priority Critical patent/JPS58103744A/ja
Publication of JPS58103744A publication Critical patent/JPS58103744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/221Applying luminescent coatings in continuous layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は螢光ランプの製造方法の改良に関し、特に、こ
の製造方法においてガラス管の内面に螢光体層を形成す
る工程に関するものである。
螢光ランプにおけるけい光体の塗布方法は螢光体をバイ
ンダー溶液に分散懸濁した塗液をガラス管を垂直にして
上部よフ流し塗シして塗布層を形成し、これに上部よ多
送風して塗布層の乾燥を行なうものである。一般の螢光
ランプ用水性塗液には、バインダーとしてカルボキシメ
チルセルロース(CMC)、ヒドロキシアルキルセルロ
ース(ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロースなト)、メタアクリル酸ア7モ7等が用い
られている。これらの水性塗液の乾燥条件は塗布層の外
観および乾燥時間の短縮の両面から熱風温度は90C以
上と高い方が良く、風速も毎秒10m以上と速い方がよ
い。
しかしながら、ポリエチレンオキサイドをバインダーと
して用いた水性塗液の場合、上述の乾燥条件では塗布層
面にムラが生じて外観不良となる(9) ために何らかの対策が望まれている。
したがって、本発明の目的はバインダーとしてポリエチ
レンオキサイドを使用しても塗布層面にムラが生じない
螢光ランプの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明においては、垂直に保
持したガラス管の上方よシポリエチレンオキサイドをバ
インダーとする水溶液に螢光体を分散させた塗液を流す
ことによってガラス管の内面に塗布層を形成する塗布工
程と、この塗布工程後、ガラス管の上部より温度を”C
z風速をVm/秒とした時に40≦t≦80で、かつ、
2≦V≦15なる範囲で示された温風をガラス管の上部
よ多少なくともガラス管の全長の10%の範囲の塗布層
が乾燥するまで吹き付けることによってガラス管の内面
に塗布された塗布層を乾燥する乾燥工程とを備えた製造
工程によって螢光ランプを製造することを特徴としてい
る。
かかる本発明の特徴的な構造方法によってノくインダー
としてポリエチレンオキサイドを使用して螢光体塗布層
を形成してもその面にムラを生じることがほとんどなく
なった。その結果、外観の良好な螢光ランプを確実に提
供できるようになった。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明する。
分子量が400万以上のポリエチレンオキサイドの0゜
8%水溶液を170m/、用意し、これにハロリン酸カ
ルシウム螢光体を100gと表面活性剤を20 pI)
m  とを加え、これを懸濁することによって塗液を作
製する。この塗液は液温が25Cの時、比重が1.37
で粘度が150センチポイズである。この塗液を垂直に
保持したガラス管の上方よシ流すことによってガラス管
の内面に塗布層を形成する。この塗布工程後、第1図(
a)、 (b)に示したような乾燥機によってガラス管
の内面に形成された塗布層を乾燥させる。さらに詳述す
るならば、第1図(a)は乾燥機の基本構成を示したも
のであシ、同図(b)はその側面の構成を示したもので
ある。前工程である上述した塗布工程から送られて来た
塗布ガラス管6はこのガラス管6を移動する装置本体7
から突出した管チャツク8によって垂直に保持される。
そして、乾燥のための温風はブロワ−1より送られて来
た空気を熱交換器2で最適な温度に加熱してつくられる
。この温風は送風ダクト3を通シ、ダンパー4でその風
速が調節される。そして、この温風はノズル5から塗布
ガラス管6内へ吹き付けられる。なお、9は乾燥機の外
壁を、10は乾燥後の湿潤空気の排気ダクトをそれぞれ
示したものである。
さて、上述した乾燥機を使用し、温風の温度tC1風速
v m 7秒を種々変化させて塗布ガラス管6を乾燥さ
せ、その外観の良否をチェックする実験を行なった。
ここで、゛乾燥”とは塗布管6に光を照射し、その透過
光量の大小で行なう。つまり、未乾燥の状態では透過光
量が犬であシ、これが乾燥状態になると大きく低下する
ようになる。なお、この時の塗布ガラス管6の内径は2
7咽、ノズル5の内径は13關であ勺、塗布ガラス管6
の全長は600閣である。そして、塗布ガラス管6の上
部よシ100wn以内の塗布層が乾燥した後は、t=9
07::、 v = l 6m/秒の熱風によって乾燥
を行なった。また、乾燥時の塗布ガラス管6の周辺温度
は40tZ’であった。
第1表は塗布ガラス管6の外観の良否を、良品(塗布層
のムラがないもの)を○、良品限度(塗布層のムラは多
少存在するが実使用上問題ないもの)を△、不良品(塗
布層のムラが多く実使用に耐えないもの)を×として表
わした結果を示したものである。
第1表から次のことがわかる。すなわち、塗布ガラス管
6の上部よシ少なくとも塗布ガラス管6の全長の10%
の範囲の塗布層が乾燥するまでの間は塗布ガラス管6に
吹き付ける空気は温度tが4(1≦t≦SOCで、かつ
、風速V i)12m /秒≦V≦15m/秒の温風が
良品限度内の外観を得るために必要である。さらに、良
品の外観を得るためには50C≦t≦70trで、かつ
、4m/秒≦V≦14m/秒の温風が必要である。とこ
ろで、風速の測定はノズル5から約5叫離れた位置に風
速計(アネモサーモメーター)を置いて行なった。
このノズル5は塗布ガラス管6の上部から5〜15mm
の位置にある。
また、上記したようにノズル5の内径は塗布ガラス管6
の内径よシも小さいことが望ましい。通常、塗布ガラス
管6の内径は15閣〜38Bの範囲にあるためノズル5
の内径は10w〜30+++mの範囲にすることが望ま
しい。乾燥した空気の流量は塗布ガラス管6において5
0〜150t/分が望ましいが、この値をノズル5から
約5m離れた位置での風速に換算すると2〜15m/秒
に相当する。
さて、温風の温度が40C未満では風速を調整しても、
また塗液の〜濃度を高くしても乾燥が遅いために塗液が
流下してしまって塗布ガラス管6の上部の塗布層が薄く
なる。その結果、螢光ランプにした時に内部の電極が透
けて見えるようになシ、外観不良となる。また、温風の
温度が80Cを超えると風速を調整しても乾燥速度が早
過ぎることと塗液が急激に暖まり粘度が急速に低下して
流下速度が速くなることとのバランスが崩れてしまう。
その結果、塗布層に濃淡のムラや、ピンホール、あるい
は塗布層が部分的にはじかれたよりなムラが生じること
となシ、外観不良となる。さらに、風速が2 m 7秒
未満では温度を調整しても上述した送風温度が低過ぎる
場合と同じ原因で塗布ガラス管6の上部の塗布層が薄く
なシ、外観不良となる。そして、風速が15m/秒を超
えると乾燥速度は速くなるが、温度を調整しても未乾燥
の塗布層(少し乾燥して固まシかけた状態のもの)が強
制的に移動されてしまうために小さな縦のスジ状の縞の
不良が発生して外観不良となる。なお、乾燥時の塗布ガ
ラス管60周辺の温度が高過ぎると温風の温度が高過ぎ
る場合に生じる外観不良現象  ゛を促進するという悪
影響が生じる。そのため、周辺温度は50C以下である
ことが望ましい。
さて、上述したような塗布ガラス管6を垂直に保持して
乾燥する乾燥方法では塗液が重力で塗布ガラス管6の内
面を流下しながら塗布ガラス管6の上方よシ送られてく
る温風で塗布ガラス管6の上部から乾燥していくので、
一般に塗布ガラス管6の上部の塗布量が薄く、下部にな
るに従って厚くなる傾向になる。この塗布層の厚さの調
節は塗液の濃度(比重)を調整することによって行なう
ことができる。また、塗布ガラス管6の上部よシ10%
乾燥した後、言いかえれば、塗液の流下がなくなって塗
布ガラス管6から塗液の党がたれなくなったならば温風
の温度を80Cを超えるようにしても、また、風速を1
5m/秒を超えるようにしても塗布層の外観不良は発生
しなくなシ、むしろ、そうすることによシ乾燥時間を短
縮することができる。さらに、塗布ガラス管6の上部よ
930%乾燥した後は塗布ダラス管6の未乾燥部分を外
部から直接に加熱(ガスバーナー等で)しても塗布層に
不良は発生しなくなシ、むしろ、そうすることによシ乾
燥時間をよシ一層短縮することができる。
以上述べたように本発明によってバインダーとしてポリ
エチレンオキサイドを使用して螢光体塗布層を形成して
もその面にムラを生じることがなくなり、良好な外観を
持った螢光ランプを確実に提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明による螢光ランプの製造
方法を実施するだめの乾燥機の正面図およびその側面図
である。 1・・・プロワ−12・・・熱交換器、3・・・送風ダ
クト、4・・・ダンパー、5・・・ノズル、6・・・塗
布ガラス管、7・・・乾燥機本体、8・・・管チャツク
、9・・・乾燥機外壁、10・・・排気ダクト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、垂直に保持したガラス管の上方よシポリエチレンオ
    キサイドをバインダーとする水溶液に螢光体を分散させ
    た塗液を流すことによって上記ガラス管の内面に塗布層
    を形成する塗布工程と、上記塗布工程後、上記ガラス管
    の上部よシ温度を”C%風速をvm/秒としだ時に40
    ≦t≦80で、かつ、2≦V≦15なる範囲で示された
    温風を上記ガラス管の上部より少なくとも上記ガラス管
    の全長の10%の範囲の上記塗布層が乾燥するまで吹き
    付けることによって上記ガラス管の内面に塗布された上
    記塗布層を乾燥する乾燥工程とを備えたことを特徴とす
    る螢光ランプの製造方法。 2、上記塗布層に吹き付ける上記温風が50≦t≦70
    で、かつ、4≦V≦14なる範囲で示された温風である
    ことを特徴とする第1項の螢光ラングの製造方法。 (1)
JP56201619A 1981-12-16 1981-12-16 螢光ランプの製造方法 Pending JPS58103744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201619A JPS58103744A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 螢光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201619A JPS58103744A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 螢光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58103744A true JPS58103744A (ja) 1983-06-20

Family

ID=16444056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201619A Pending JPS58103744A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 螢光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103744A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169646A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Mikio Uchiyama 入力装置、入力方法およびコンピュータ装置
JP2002328903A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 電子機器
JP2005082086A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Fujitsu Ten Ltd 情報端末における入力装置
JP2008152362A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Konami Digital Entertainment:Kk ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲーム制御方法
JP2008542868A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 ノキア コーポレイション 改良されたポケットコンピュータ及び関連する方法
JP2010067178A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Leading Edge Design:Kk 複数点入力可能な入力装置及び複数点入力による入力方法
JP2010125115A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム
WO2011158768A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 シャープ株式会社 情報端末装置およびこれを利用した個人認証方法
WO2013038630A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 パナソニック株式会社 情報入力装置及び情報入力方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169646A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Mikio Uchiyama 入力装置、入力方法およびコンピュータ装置
JP2002328903A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 電子機器
JP2005082086A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Fujitsu Ten Ltd 情報端末における入力装置
JP2008542868A (ja) * 2005-05-23 2008-11-27 ノキア コーポレイション 改良されたポケットコンピュータ及び関連する方法
JP2008152362A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Konami Digital Entertainment:Kk ゲームプログラム、ゲーム装置及びゲーム制御方法
JP2010067178A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Leading Edge Design:Kk 複数点入力可能な入力装置及び複数点入力による入力方法
JP2010125115A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム
WO2011158768A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 シャープ株式会社 情報端末装置およびこれを利用した個人認証方法
WO2013038630A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 パナソニック株式会社 情報入力装置及び情報入力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58103744A (ja) 螢光ランプの製造方法
JPS58147737A (ja) 写真感光材料の製造方法
JPS5929321A (ja) 螢光ランプの製造方法
JPS5834887A (ja) 「けい」光体けんだく液
JPS61138428A (ja) 螢光ランプの製造方法
CN107425108A (zh) 一种荧光粉的喷涂工艺
JP2000208045A (ja) 円形直管内面への成膜方法
JPS58131638A (ja) けい光体の被着方法
JPS63889B2 (ja)
JP2000034137A5 (ja)
JP2994677B2 (ja) レジスト膜の製造方法
JP2001524442A (ja) マイグレーションのないガラス繊維パッケージの製造方法および装置
JPS58108530A (ja) 写真感光材料の製造方法及び装置
JPH01107431A (ja) U字形蛍光ランプの製造方法
JPH02160336A (ja) 蛍光ランプ製造装置
JPH01217827A (ja) 蛍光ランプ用ガラスバルブの蛍光体被膜形成方法
JPS5864216A (ja) アルミナ膜の形成方法
JPH03163731A (ja) 紫外線抑制形ランプの製造方法
JPH0243789B2 (ja) Keikomakunokeiseihoho
JPH03110736A (ja) 蛍光ランプの製造方法
GB828925A (en) Improvements in and relating to electric lamps embodying reflectors
JPH01258340A (ja) 蛍光体被膜の形成方法
JPH03263732A (ja) 蛍光ランプの被膜塗布方法
JP2005241037A (ja) 乾燥装置とこれを用いたシート乾燥方法
JPH0218834A (ja) 蛍光膜形成方法