JPH1199703A - 印画紙用プリントヘッド - Google Patents

印画紙用プリントヘッド

Info

Publication number
JPH1199703A
JPH1199703A JP9265492A JP26549297A JPH1199703A JP H1199703 A JPH1199703 A JP H1199703A JP 9265492 A JP9265492 A JP 9265492A JP 26549297 A JP26549297 A JP 26549297A JP H1199703 A JPH1199703 A JP H1199703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
light
print head
main scanning
photographic paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9265492A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Nakamura
滋孝 中村
Hiromichi Morishima
裕理 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP9265492A priority Critical patent/JPH1199703A/ja
Priority to DE69803963T priority patent/DE69803963T2/de
Priority to EP98118371A priority patent/EP0904943B1/en
Priority to US09/162,712 priority patent/US6243122B1/en
Priority to CNB981205364A priority patent/CN1178793C/zh
Publication of JPH1199703A publication Critical patent/JPH1199703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/4476Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using cathode ray or electron beam tubes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】蛍光体からなる発光体素子を主走査方向に延び
るように複列の千鳥状に配置させたプリントヘッド構造
を採用しても、印画紙にドット単位の濃淡縞が生じない
印画紙用プリントヘッドを提供すること。 【解決手段】蛍光体64からなる発光体素子を主走査方向
に延びるように複列の千鳥状に配置させた印画紙用プリ
ントヘッド60で、一方の列の発光体素子が放射する光ビ
ーム70と他方の列の発光体素子が放射する光ビームとが
主走査方向に直角な副走査方向において重なることなく
近接するように、発光体素子の配置ピッチが決定されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データに応じ
て印画紙に光ビームを放射する蛍光体からなる発光体素
子を主走査方向に延びるように複列の千鳥状に配置させ
た印画紙用プリントヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】光に感応する媒体にカラー画像を形成す
る蛍光プリンタに用いられているプリントヘッドでは、
例えば、特開平5−92622号公報に開示されている
ように、熱電子を放出するカソードとなる線状電極と、
制御電極と、所定のピッチと大きさでもって蛍光体が被
覆している複数の帯状陽極電極とが真空容器の中に封入
されており、帯状陽極電極への電圧の印加及び制御電極
への画像データに基づく制御信号の付与により、蛍光体
への熱電子の衝突、つまり蛍光体の発光が制御される。
1つの蛍光体が画像を構成する1つのピクセル、つまり
1ドットに対応しており、高い解像度を得るためには蛍
光体の配設ピッチを細かくしなければならない。しか
し、その際、各蛍光体間の隙間はどうしても必要である
ため、主走査方向に延びる蛍光体の列を複数とし、蛍光
体を複列千鳥状とし、各列の蛍光体間の隙間を他の列の
蛍光体でカバーするように配置する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したような、蛍光
体を複列千鳥状に配置したプリントヘッドでは、各蛍光
体によって作り出される光ビームドットが光感応媒体上
で隙間を生じることを避けるため、各列の蛍光体を主走
査方向に直角な副走査方向において互いにその一部が重
なり合うように配置している。このようなプリントヘッ
ドは電子複写機などの書き込みヘッドなどには有効であ
るが、印画紙に対するデジタル露光装置のプリントヘッ
ドとして使用された場合、光ビームの重なり部分が印画
紙に対する二重露光を引き起こし、その部分の濃度が濃
くなり、印画紙にドット単位の濃淡縞が生じることにな
る。本発明の目的は、蛍光体からなる発光体素子を主走
査方向に延びるように複列の千鳥状に配置させたプリン
トヘッド構造を採用しても、印画紙にドット単位の濃淡
縞が生じない印画紙用プリントヘッドを提供することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による、蛍光体からなる発光体素子を主走査
方向に延びるように複列の千鳥状に配置させた印画紙用
プリントヘッドでは、一方の列の発光体素子が放射する
光ビームと他方の列の発光体素子が放射する光ビームと
が前記主走査方向に直角な副走査方向において重なるこ
となく近接するように、前記発光体素子の配置ピッチが
決定されていることを特徴としている。この構成では、
例えば、隣接する光ビームドットを、約200dpiの
解像度、つまり1ドットの幅が約0.12mmの場合で、
0.1〜0.3μm程度の隙間が生じる程度に近接させ
ることで、二重露光の発生が抑えられ、濃淡縞が目立た
ないプリントが得られる。これは、印画紙画像における
白色は黒色よりはるかに目立たないという視覚的特徴に
鑑み、露光の弱い部分は白色として現れるという印画紙
露光の特性を利用したものである。
【0005】上述した光ビームを得るための、本発明に
よる好適な実施形態の1つとして、透光性の基板と、主
走査方向に平行に前記基板の内面に形成された第1帯状
陽極導体と第2帯状陽極導体と、前記両帯状陽極導体に
形成された複数の透過孔に被覆された蛍光体と、前記蛍
光体から離れて設けられた制御電極及び線状陰極と、前
記基板の外面に前記蛍光体に対向して配置されたカラー
フィルター及びレンズとを備えた印画紙用プリントヘッ
ドにおいて、前記第1帯状陽極導体の透過孔と第2帯状
陽極導体の透過孔とを前記主走査方向に直角な副走査方
向において重なることなく近接するように千鳥状に配置
することが提案される。これに構成によれば、熱電子の
衝突により蛍光体から放射された光ビームは、透過孔を
通り、カラーフィルター及びレンズを経て、印画紙を照
射するが、上述した特徴的な透過孔の配置により、光ビ
ームドットの重なりが回避され、結果として、きれいな
写真プリントを作り出すことが可能となる。
【0006】さらに別な好適実施形態として、遮光部材
と、前記遮光部材の内側に配置された線状陰極と、前記
遮光部材に形成された複数の透過孔を覆うように前記遮
光部材の内面に設けられた発光体素子と、前記透過孔を
覆うように前記遮光部材の外面に設けられたカラーフィ
ルター及びレンズとを備え、前記発光体素子が前記線状
陰極から放出される熱電子が衝突することにより発光す
る蛍光体を有する印画紙用プリントヘッドにおいて、前
記透過孔を主走査方向に延びるように、かつ前記主走査
方向に直角な副走査方向において重なることなく近接す
るように2列の千鳥状に形成することが提案される。こ
の構成でも、蛍光体から放射され、透過孔を通り、カラ
ーフィルター及びレンズを経て、印画紙を照射する光ビ
ームのドットの重なりが回避され、きれいな写真プリン
トを作り出すことができる。本発明によるその他の特徴
及び利点は、以下図面を用いた実施例の説明により明ら
かになるだろう。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に蛍光プリントヘッド60の
模式的な断面図が示されている。蛍光プリントヘッド6
0は、実際には、R(赤)、G(緑)、B(青)の3つ
の発光ブロックを備えているが、ここではRの発光ブロ
ックだけを示している。他の2つの発光ブロックも同様
な構成となっている。透光性材料からなる基板61の内
面には、アルミニウム薄膜からなる第1帯状陽極導体6
2と第2帯状陽極導体63が形成されている。この両帯
状陽極導体62、63は、図2からよく理解できるよう
に、この蛍光プリントヘッド60によって露光される印
画紙3の搬送方向に対して直角となる主走査方向に延設
されているとともに、所定のピッチで矩形の透過孔62
a、63aが設けられている。この配設ピッチは、透過
孔62a、63aの幅よりわずかに長い値となってい
る。この実施の形態では、蛍光プリントヘッド60の解
像度が約200dpiであり、透過孔62a、63aの
幅:Lが約0.12mmで、配設ピッチは0.24mmに
0.2〜0.6μm程度加えた値となっている。つま
り、図2に示すように、第1帯状陽極導体62の透過孔
62aと第2帯状陽極導体63の透過孔63aが主走査
方向に直角な副走査方向において重なることなく、わず
かな隙間:ΔL=0.1〜0.3μmだけあけて近接す
るように千鳥状に配置されている。
【0008】各透過孔62a、63aには、蛍光体64
が被覆されており、この蛍光体64と、第1帯状陽極導
体62又は第2帯状陽極導体63の一部で、発光体素子
を構成している。この発光体素子から間隔をあけて、主
走査方向を横断する方向に蛍光体64に対応するグリッ
ドとしての複数の制御電極65が延設されている。この
制御電極65には、蛍光体64と対向するエリアに透光
部としてのスリット孔65aが形成されている。各制御
電極65は互いに電気的に独立しており、それぞれに独
立した制御電圧が印加される。制御電極65からさらに
離れて、加速電極66が設けられている。この加速電極
66は制御電極65のスリット孔65aに対応してスリ
ット孔66aを設けている1枚の金属板からなり、共通
の加速電圧が印加される。さらに制御電極65から離れ
た位置にフィラメントとしての線状陰極67が主走査方
向に沿って設けられている。
【0009】以上述べた、帯状陽極導体62と63、制
御電極65、加速電極66、線状陰極67は、基板61
の内面とカバー体68によって作り出される真空空間に
収納されている。基板61の外面には、蛍光体64に対
向してカラーフィルタとしての赤色フィルタ69が設け
られている。蛍光体64から放射された光ビーム70は
この赤色フィルタ69で調光され、セルフォックレンズ
71によって印画紙3上に結像する。
【0010】線状陰極67と加速電極66に所定の電圧
を印加した状態で、第1帯状陽極導体62と第2帯状陽
極導体63に所定のタイミングで交互に電圧を印加し、
このタイミングに同期して所望の制御電極65に正の露
光信号を印加することで、線状陰極67から跳び出た熱
電子が制御電極65の状態に応じてスリット孔65aを
通過し、蛍光体64に衝突する。熱電子が衝突した蛍光
体64は光を放射し、この光ビーム70は透過孔を通
り、印画紙3に到達することで、印画紙に対して光ビー
ムドット単位の露光を行う。例えば、全ての蛍光体64
が光を放射した場合、上述したプリントヘッド構造のゆ
え、図3に示すように、印画紙3は、隣り合う光ビーム
ドットが重なり合わないように露光される。
【0011】以下、本発明による蛍光プリントヘッド6
0をデジタル露光装置の主要部材として採用したプリン
タープロセッサーを説明する。図4に示す概略ブロック
図から明らかなように、プリンタープロセッサーには、
写真用フィルム2の画像を感光材料としての印画紙3に
対して露光ポイント1において投影露光する光学露光装
置20と、同じ露光ポイント1においてデジタル画像デ
ータに応じて画像を印画紙3に露光するデジタル露光装
置30と、露光ポイント1で露光された印画紙3を現像
する現像処理部5、印画紙3を印画紙マガジン4から露
光ポイント1を経て現像処理部5へ搬送する印画紙搬送
機構6及び、プリンタープロセッサー1の各部の制御等
を行うコントローラ7が備えられている。露光ポイント
1には印画紙3に対する光学露光装置20による露光エ
リアを決定するペーパーマスク40が設けられ、コント
ローラ7には各種の情報入力を行うための操作卓8及び
画像や文字を表示させるモニタ9が接続されている。コ
ントローラ7と通信可能に接続されているサブコントロ
ーラ107は、コントローラ7の補助的な働きを行うも
のである。
【0012】印画紙3をロール状に収納している印画紙
マガジン4から引き出された印画紙3は、光学露光装置
20又はデジタル露光装置30或いは両方の露光装置で
露光された後、現像処理部5にて現像され、一駒分の画
像情報を含む大きさに切断されて排出される。もちろ
ん、露光前に印画紙3を必要な長さに切断する構成を採
用しても良い。
【0013】以下、各構成要素について説明する。光学
露光装置20には、ハロゲンランプで構成された光学露
光用光源21、フィルム2に照射する光の色バランスを
調整する調光フィルタ22、調光フィルタ22を通過し
た光を均一に混色するミラートンネル23、フィルム2
の画像を印画紙3上に結像させる焼付レンズ24及びシ
ャッタ25が露光光路をなす同一光軸上に設けられてい
る。フィルム2に形成されている画像を読み取るスキャ
ナ10が、光学露光装置20に対してフィルム搬送経路
上流側に設けられている。このスキャナ10は、フィル
ム2に対して白色光を照射し、その反射光あるいは透過
光の強度を赤色,緑色,青色の3原色に分解して、例え
ばCCDラインセンサ又はCCDイメージセンサ等で画
像の濃度を測定するものである。このスキャナ10によ
って読み取られた画像情報は、コントローラ7に送られ
て、露光された印画紙3に形成される画像のシミュレー
ト画像をモニタ9に表示するために用いられる。
【0014】図5に詳しく示されているように、デジタ
ル露光装置30には、前述した構造を有するRの発光ブ
ロック32とGの発光ブロック33とBの発光ブロック
34からなる蛍光プリントヘッド60と、この蛍光プリ
ントヘッド60を印画紙3の搬送方向に走査するための
往復移動機構50が備えられている。蛍光プリントヘッ
ド60の各発光ブロックはコントローラ7と接続されて
おり、往復移動機構50の駆動系はサブコントローラ1
07と接続されている。コントローラ7による蛍光体6
4の制御及び往復移動機構50を介してサブコントロー
ラ107による蛍光プリントヘッド60の副走査方向で
の走査制御に基づいて画像データや文字データが印画紙
3にカラー露光される。
【0015】ペーパーマスク40それ自体は、公知なも
のであり、詳しい説明は省略するが、図6と図7に概略
的に示すように、印画紙3の搬送方向に平行に延びてい
るとともに搬送方向の横断方向に往復移動可能な上辺部
材41と下辺部材42、印画紙3の搬送方向の横断方向
に延びているとともに搬送方向に往復移動可能な左辺部
材43と右辺部材44、これらの部材を支持している基
台45を備えており、上辺部材41と下辺部材42の間
隔によって印画紙3の幅方向の露光範囲が、左辺部材4
3と右辺部材44の間隔によって印画紙3の長さ方向の
露光範囲が決定される。上辺部材41、下辺部材42、
左辺部材43、右辺部材44の動きは、図示されていな
い駆動機構を介してコントローラ7によって制御され
る。
【0016】蛍光プリントヘッド60のための往復移動
機構50は、ペーパーマスク40の基台45に取り付け
られており、その基本的な構成要素は、蛍光プリントヘ
ッド60の両側端部に設けられたガイド部材51、ガイ
ド部材51に設けられたガイド孔51aに挿通されるガ
イドレール52、一方のガイド部材51に設けらたワイ
ヤー留め具53、端部をワイヤー留め具53に固定され
たワイヤー54、ワイヤー54を掛け回しているととも
に基台45の両端に配置されているスプロケット55、
一方のスプロケット55をサブコントローラ107の制
御に基づいて回転させるパルスモータ56である。パル
スモータ56の回転は、ワイヤー54の動きを通じて蛍
光プリントヘッド60をガイドレール52に沿って移動
させる。
【0017】図8に蛍光プリントヘッド60による印画
紙3の露光制御を模式的に説明するブロック図が示され
ている。コントローラ7には、デジタルカメラ、スキャ
ナー、CDなどデジタル画像を収得するための機器と接
続される画像データ入力ポート7a、入力された画像デ
ータやビット化された文字データを必要に応じて画像処
理するとともに蛍光プリントヘッド60に送り出すため
のプリントデータに変換する画像処理部7b、各種出力
データを外部機器に送り出すための出力ポート7dが備
えられており、上記プリントデータはプリントヘッドド
ライバー7eを経て蛍光プリントヘッド60のR発光ブ
ロック32、G発光ブロック33、B発光ブロック34
に送られる。さらにコントローラ7にはサブコントロー
ラ107の通信ポート107aと接続されている通信ポ
ート7fが備えられている。サブコントローラ107に
は蛍光プリントヘッド60の走査速度とタイミングに関
する制御信号を生成する走査制御部107bが備えられ
ており、サブコントローラ107はコントローラ7と連
係して、出力ポート107cとモータドライバー107
dを介してパルスモータ56に制御信号を送る。このコ
ントローラ7とサブコントローラ107の連係により、
印画紙3の所定位置に蛍光プリントヘッド60による画
像焼付が行われる。
【0018】次に、このプリンタープロセサーの概略的
な動作を説明する。モータ12によって駆動されるロー
ラ11によってフィルム2が光学露光装置20に供給さ
れる際、スキャナ10にて読み取ったフィルム2の画像
情報に基づいて、コントローラ7が調光フィルタ22を
制御する。これにより、光源21の照射光をフィルム2
の画像の色濃度に応じた色バランスに調整する。光学露
光装置20では、その調整後の光によりフィルム2を照
射し、フィルム2の画像情報を透過光として露光ポイン
ト1に位置する印画紙3に照射し、印画紙3にフィルム
2の画像を焼き付ける。必要な場合、光学露光装置20
による焼付エリアの周辺部にデジタル露光装置30の蛍
光プリントヘッド60の走査により、付加的な文字やロ
ゴマークなどのイラストが焼き付けられる。もちろん、
デジタルカメラによって撮像された画像を印画紙3にプ
リントする場合などでは、露光ポイント1に位置する印
画紙3に対して、デジタル露光装置30のみが焼き付け
を行うことになる。
【0019】露光ポイント1で画像を焼き付けられた印
画紙3は、複数のローラ13とこれらのローラ13を駆
動するためにコントローラ7によって制御されるモータ
14を備えた印画紙搬送機構6によって現像処理部5に
搬送され、印画紙3を現像するための処理液を充填した
複数のタンクを順次通過していくことで現像処理され
る。この印画紙搬送機構6は、印画紙マガジン4から引
き出された印画紙3を露光ポイント1の所定の位置に停
止させるためにも機能しているので、露光済みの印画紙
3を連続的に現像処理部5に搬送する方式を採用する場
合、印画紙搬送機構6を露光ポイント1より搬送方向上
流側と下流側とで分割して、それぞれ独立して駆動する
ように構成すればよい。
【0020】上記実施の形態では、蛍光プリントヘッド
60による印画紙3の所定エリアにわたる露光のため、
蛍光プリントヘッド60が印画紙3上を移動する構成を
採用していたが、これに代えて、蛍光プリントヘッド6
0を露光ポイント1の所定の位置に固定しておき、印画
紙3が移動することによって所定エリアだけ露光走査さ
れる構成を採用することも可能である。この場合、印画
紙3の移動は、コントローラ7からの制御信号に基づい
て印画紙搬送機構6が動作することで行えばよい。
【0021】〔別実施形態〕以下図9と図10を用いて
本発明による蛍光プリントヘッド60の別実施形態を説
明する。ここでも、図9では蛍光プリントヘッド60の
Rの発光ブロックの一部だけを示し、さらに図10で
は、その発光ブロックにおける1つの光ビームドットを
作り出す構成要素を示している。遮光マスクとして機能
する遮光基板161には、主走査方向に2列千鳥状で所
定のピッチで矩形の透過孔161aが設けられている。
この配設ピッチは、この実施の形態でも、透過孔161
aの幅よりわずかに長い値、つまり、透過孔161aの
幅:Lが約0.12mmで、配設ピッチは0.24mmに
0.2〜0.6μm程度加えた値となっており、各列の
透過孔161aが副走査方向において重なることなく、
わずかな隙間:ΔL=0.1〜0.3μmだけあけて近
接するように千鳥状に配置されている。従って、この光
ビームドットの解像度は約200dpiとなっている。
副走査方向に関して透過孔161aの両側に一対の陽極
体162がアルミニウム薄膜として形成されており、こ
の一対の陽極体162にまたがって透過孔161aを覆
うように蛍光体164が形成されている。一対の陽極体
162と蛍光体164によって発光体素子を形成してい
ることになるが、この発光体素子の周囲に各発光体素子
間のクロストークを防止するためのグリッド電極体16
5が形成されている。さらに発光体素子から離れた位置
にフィラメントとしての線状陰極167が主走査方向に
沿って設けられている。
【0022】以上述べた、発光体素子、グリッド電極体
165線状陰極167は、遮光基板161の内面側にこ
こでは図示されていないカバー体によって作り出される
真空空間に収納されている。遮光基板161の外面に
は、発光体素子に対向してカラーフィルタとしての赤色
フィルタ169が設けられている。蛍光体164から放
射された光ビーム70はこの赤色フィルタ169で調光
され、セルフォックレンズ171によって印画紙3上に
結像する。線状陰極167に所定の電圧を印加した状態
で、露光信号に応じた駆動電圧が適合する発光体素子の
陽極体162に印加されると、線状陰極67から跳び出
た熱電子がその発光体素子の蛍光体64に衝突する。熱
電子が衝突した蛍光体164は光を放射し、この光ビー
ム70は透過孔161aを通り、印画紙3に到達するこ
とで、印画紙3に対して光ビームドット単位の露光を行
う。ここでも、上述したプリントヘッド構造のゆえ、全
ての蛍光体64が光を放射した場合、図3に示すよう
に、印画紙3は、隣り合う光ビームドットが重なり合わ
ないように露光されることになる。
【0023】上述した実施の形態では、蛍光体64、1
64が2列千鳥状に配置されていたが、もちろん、本発
明の枠内でこの配列を3列や4列などの複列千鳥状(ジ
グザク状)にすることも可能である。本発明で重要な点
は、隣り合う光ビームドットが重なり合うことがないよ
うなプリントヘッド構造を提供することである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプリントヘッドの1つの実施形態
を示す断面模式図
【図2】図1の矢視Aからみた拡大平面図
【図3】本発明によるプリントヘッドを用いた露光ドッ
トを示した説明図
【図4】本発明によるプリントヘッドを採用したプリン
タープロセッサーの概略ブロック図
【図5】プリントヘッド部分の概略斜視図
【図6】ペーパーマスクとプリントヘッド用往復移動機
構を示す概略平面図
【図7】ペーパーマスクとプリントヘッド用往復移動機
構を示す概略側面図
【図8】プリントヘッドを用いたデジタル露光制御を模
式的に説明するブロック図
【図9】本発明によるプリントヘッドの別な実施形態を
示す平面模式図
【図10】本発明によるプリントヘッドの1つの実施形
態を示す断面模式図
【符号の説明】
60 プリントヘッド 61 基板 62 第1帯状陽極導体 62a 透過孔 63 第2帯状陽極導体 64 蛍光体 65 制御電極 66 加速電極 67 線状電極 69 カラーフィルタ 71 セルフォックレンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛍光体からなる発光体素子を主走査方向に
    延びるように複列の千鳥状に配置させた印画紙用プリン
    トヘッドにおいて、 一方の列の発光体素子が放射する光ビームと他方の列の
    発光体素子が放射する光ビームとが前記主走査方向に直
    角な副走査方向において重なることなく近接するよう
    に、前記発光体素子の配置ピッチが決定されていること
    を特徴とする印画紙用プリントヘッド。
  2. 【請求項2】透光性の基板と、主走査方向に平行に前記
    基板の内面に形成された第1帯状陽極導体と第2帯状陽
    極導体と、前記両帯状陽極導体に形成された複数の透過
    孔に被覆された蛍光体と、前記蛍光体から離れて設けら
    れた制御電極及び線状陰極と、前記基板の外面に前記蛍
    光体に対向して配置されたカラーフィルター及びレンズ
    とを備えた印画紙用プリントヘッドにおいて、 前記第1帯状陽極導体の透過孔と第2帯状陽極導体の透
    過孔が前記主走査方向に直角な副走査方向において重な
    ることなく近接するように千鳥状に配置されていること
    を特徴とする印画紙用プリントヘッド。
  3. 【請求項3】遮光部材と、前記遮光部材の内側に配置さ
    れた線状陰極と、前記遮光部材に形成された複数の透過
    孔を覆うように前記遮光部材の内面に設けられた発光体
    素子と、前記透過孔を覆うように前記遮光部材の外面に
    設けられたカラーフィルター及びレンズとを備え、前記
    発光体素子が前記線状陰極から放出される熱電子が衝突
    することにより発光する蛍光体を有する印画紙用プリン
    トヘッドにおいて、 前記透過孔が主走査方向に延びるように、かつ前記主走
    査方向に直角な副走査方向において重なることなく近接
    するように2列の千鳥状に形成されていることを特徴と
    する印画紙用プリントヘッド。
JP9265492A 1997-09-30 1997-09-30 印画紙用プリントヘッド Pending JPH1199703A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265492A JPH1199703A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 印画紙用プリントヘッド
DE69803963T DE69803963T2 (de) 1997-09-30 1998-09-29 Vakuum-Fluoreszendruckkopf für photographisches Druckpapier
EP98118371A EP0904943B1 (en) 1997-09-30 1998-09-29 Vacuum fluorescent print head for photographic printing paper
US09/162,712 US6243122B1 (en) 1997-09-30 1998-09-29 Digital exposure apparatus
CNB981205364A CN1178793C (zh) 1997-09-30 1998-09-30 感光纸用荧光打印头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9265492A JPH1199703A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 印画紙用プリントヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1199703A true JPH1199703A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17417945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9265492A Pending JPH1199703A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 印画紙用プリントヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6243122B1 (ja)
EP (1) EP0904943B1 (ja)
JP (1) JPH1199703A (ja)
CN (1) CN1178793C (ja)
DE (1) DE69803963T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPN20010084A1 (it) * 2001-11-29 2003-05-29 Gpe Srl Dispositivo di controllo adattabile a qualsiasi genere di laboratoriodi sviluppo e stampa di tipo professionale e/o amatoriale di fotografi
KR102289733B1 (ko) 2014-08-14 2021-08-17 삼성디스플레이 주식회사 마스크리스 노광 방법 및 이를 수행하기 위한 마스크리스 노광 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578615A (en) 1984-05-01 1986-03-25 Xerox Corporation Vacuum fluorescent printing device employing a fly's-eye light coupling method
EP0160518B1 (en) 1984-05-01 1991-06-12 Xerox Corporation Optical image bar
US4859913A (en) 1984-05-01 1989-08-22 Xerox Corporation Vacuum fluorescent printing device
AU583650B2 (en) * 1985-08-21 1989-05-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. CRT composite image printing method and apparatus
JP2937577B2 (ja) 1991-09-11 1999-08-23 双葉電子工業 株式会社 蛍光プリンタ用光源
JP3057338B2 (ja) 1991-09-30 2000-06-26 双葉電子工業株式会社 カラー記録装置
JPH0867027A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Toshiba Corp 光記録ヘッドおよび画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1213092A (zh) 1999-04-07
US6243122B1 (en) 2001-06-05
DE69803963T2 (de) 2002-10-31
CN1178793C (zh) 2004-12-08
DE69803963D1 (de) 2002-04-04
EP0904943A1 (en) 1999-03-31
EP0904943B1 (en) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6232997B1 (en) Vacuum fluorescent color print head for photographic printing paper
JPH1199703A (ja) 印画紙用プリントヘッド
EP0925942B1 (en) Vacuum fluorescent printer
EP1027997B1 (en) Method of testing light emission condition of exposing head and dot pattern for use in the method
JPH1199702A (ja) 印画紙用プリントヘッド
JP3726945B2 (ja) 蛍光ビーム式露光装置
JP3871092B2 (ja) 発光素子補正装置
EP0925941B1 (en) Method of testing light-emitting condition of vacuum fluorescent print head
JP4078572B2 (ja) 蛍光プリンター及びこの蛍光プリンターに用いられる蛍光プリントヘッド
JPH11263038A (ja) 蛍光プリンターの露光方法
WO1999014051A1 (en) Apparatus for reducing linear artifacts in an optically-printed image
JPH11129525A (ja) 蛍光プリンタ
JPH11129532A (ja) 蛍光プリンター
JPH11188920A (ja) 蛍光プリンター
JPH11188919A (ja) 蛍光プリンター
JPH11129533A (ja) 蛍光プリンター
JPH11216903A (ja) 光プリントヘッド及び光プリンタ
JP2000241905A (ja) 写真焼付装置
JP2001063135A (ja) 蛍光ビーム式画像形成装置のための発光ばらつき補正方法及びこの方法を実施する装置
JPH11320959A (ja) 蛍光プリンタ
JP2001138565A (ja) テスト露光ドットラインの代表濃度値を決定する方法
JP2001005111A (ja) プリントヘッド、画像焼付装置、および画像焼付方法
JP2000233528A (ja) 蛍光ビーム式写真処理装置及び蛍光ビームユニフォミティ調整システム
JPH11268330A (ja) 蛍光プリンター
JPH11231431A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060113