JPH1197696A - 薄膜半導体装置 - Google Patents

薄膜半導体装置

Info

Publication number
JPH1197696A
JPH1197696A JP25735897A JP25735897A JPH1197696A JP H1197696 A JPH1197696 A JP H1197696A JP 25735897 A JP25735897 A JP 25735897A JP 25735897 A JP25735897 A JP 25735897A JP H1197696 A JPH1197696 A JP H1197696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
drain
channel region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25735897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yoshihashi
英生 吉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25735897A priority Critical patent/JPH1197696A/ja
Publication of JPH1197696A publication Critical patent/JPH1197696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特性劣化、スループットの低下を生じることな
く、イオン注入後のシリコン層の活性化不良を防止でき
る薄膜半導体装置を提供することにある。 【解決手段】絶縁基板10表面に形成された溝12内に
ポリシリコンからなる半導体層14を形成する。溝12
は、チャネル領域14aが形成された第1部分12a
と、ソース領域14aおよびドレイン領域14cが形成
された第2部分12bとを有し、第2部分は第1部分よ
りも深く形成されている。半導体層14全体の上面は、
絶縁基板の表面と同一平面上に位置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置等に
用いられる薄膜半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶表示装置等に用いられる薄
膜半導体装置は、ガラス基板をはじめとする透明絶縁性
基板上に形成され、半導体層には、アモルファスシリコ
ンやそれを結晶化させたポリシリコンが用いられてい
る。特に、ポリシリコンを用いる場合には、その移動度
が大きいため駆動回路まで同時に形成できるという特徴
を有している。
【0003】しかしながら、駆動回路を作成する場合、
消費電力を考慮して相補型MOSを作成する必要があ
る。この場合、同一基板上にn型MOSとp型MOSと
を作り分けなければならないため、薄膜トランジスタ
(以下TFTと称する)のソース領域およびドレイン領
域の作成には、イオンドーピング法もしくはイオンイン
プラ法等のイオン打ち込み法が用いられている。
【0004】イオン打ち込みを行った場合、イオンが打
ち込まれる領域では結晶がアモルファス化してしまい、
そのままでは所要の特性が得られない。そのため、活性
化工程と呼ばれるアニール工程によってイオンを活性化
し、ソース・ドレイン領域の低抵抗化を図っている。
【0005】通常、半導体デバイスプロセスにおいて、
活性化は800℃以上の高温で行われる。しかし、液晶
表示装置の場合、基板としてガラス板を用いるため、最
大600℃程度の温度までしか加熱することができず、
半導体デバイスに比べて低温でシリコン層を活性化する
必要がある。そして、低温で活性化を行う場合、プロセ
スとして現実的な時間内で活性化が生じるためには、再
結晶の核となる領域が必要となる。このため、イオンが
打ち込まれるソース・ドレイン領域の底部に核が残るよ
うにイオン打ち込みの注入プロファイルを制御すること
が重要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この場
合、ソース・ドレイン領域の半導体層の膜厚や、半導体
層上に形成されるゲート酸化膜の膜厚の管理が重要とな
り、ソース・ドレイン領域の抵抗値はその膜厚のバラツ
キに大きな影響を受ける。
【0007】また、半導体層の膜厚がある限界を越えて
薄くなってしまうと活性化不良となり、所望のTFT特
性を得ることが困難となる。このような活性化不良に対
するマージンを増やすためには、ソース領域およびドレ
イン領域となるシリコン層の膜厚を増大させることで対
応可能であるが、単にシリコン層の膜厚を増大させただ
けでは、オフリークの増大、シリコン層の段差の増大に
起因する断線の確率増加等の問題が生じる。
【0008】チャネル領域をポリシリコンとする場合に
は、レーザ照射による結晶化時に必要なパワーの増大に
よるスループットの低下、ポリシリコン表面の凹凸の増
大等の問題が生じる。このような問題を回避するために
は、シリコン層の内、チャネル領域の膜厚を薄く、ソー
ス・ドレイン領域の膜厚を厚くする等の方策が考えられ
るが、この方法によると、却って下地となるシリコン層
の凹凸が大きくなり、断線の確率が増加してしまう。
【0009】そこで、この発明は以上の点に鑑みなされ
たもので、その目的は、特性劣化、スループットの低下
を生じることなく、イオン注入後のシリコン層の活性化
不良を防止できる薄膜半導体装置を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る薄膜半導体装置は、絶縁基板上に設
けられているとともに、チャネル領域と、チャネル領域
の両側にそれぞれ位置したソース領域およびドレイン領
域とを有する半導体層と、上記半導体層上に形成された
ゲート絶縁膜と、上記チャネル領域に対向してゲート絶
縁膜上に形成されたゲート電極と、を備え、上記チャネ
ル領域、ソース領域、ドレイン領域の各々の上面は同一
平面上に位置し、上記ソース領域およびドレイン領域
は、チャネル領域よりも厚い膜厚を有していることを特
徴としている。
【0011】また、この発明に係る薄膜半導体装置によ
れば、半導体層の少なくともソース領域およびドレイン
領域は、その一部がそれぞれ絶縁基板表面に形成された
溝内に設けられ、上記ソース領域およびドレイン領域は
上記チャネル領域よりも厚い膜厚に形成されているとと
もに、上記チャネル領域、ソース領域、ドレイン領域の
各々の上面は同一平面上に位置していることを特徴とし
ている。
【0012】更に、この発明に係る薄膜半導体装置によ
れば、半導体層は絶縁基板表面に形成された溝内に設け
られ、この溝は、チャネル領域が設けられた第1部分
と、ソース領域およびドレイン領域が設けられた第2部
分とを有し、上記第2部分は第1部分よりも深く形成さ
れている。また、上記チャネル領域、ソース領域、およ
びドレイン領域の各々の上面は、上記絶縁基板表面と同
一平面上に並んで位置している。
【0013】上記ように構成されたいわゆるコプラナ型
の薄膜半導体装置によれば、チャネル領域よりもソース
領域およびドレイン領域の膜厚を厚くすることによりオ
フリークの増大、およびレーザ照射による結晶化時の必
要パワーの増大によるスループットの低下、ポリシリコ
ン表面の凹凸の増大等の問題を生じることなく、イオン
注入工程後の活性化不良の確率が激減する。
【0014】また、チャネル、ソース、ドレイン領域全
体の上面と、これらが形成された絶縁基板表面とが同一
平面上に位置し平坦となっているため、それより上層に
形成される配線の断線、交差部での短絡の確率が低減す
る。
【0015】更に、絶縁基板表面に溝を形成し、少なく
ともソース領域およびドレイン領域の一部を上記溝内に
設けることにより、チャネル領域に比較して、ソース領
域およびドレイン領域の膜厚が厚い薄膜半導体装置を比
較的容易に得ることが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、この発
明の実施の形態に係るコプラナ型の薄膜半導体装置につ
いて詳細に説明する。図1に示すように、薄膜半導体装
置は、例えば透明なガラスからなる絶縁基板10を備
え、この絶縁基板10の表面には溝12が形成されてい
る。溝12は、第1部分12aと第1部分の両側に連続
して位置した一対の第2部分12bとを有し、第2部分
は第1部分よりも深く形成されている。例えば、第1部
分12aは深さ50nm、第2部分は深さ80nmにそ
れぞれ形成されている。
【0017】溝10内には、ポリシリコンからなる半導
体層14が形成されている。この半導体層14は、チャ
ネル領域14a、並びにチャネル領域の両側にそれぞれ
位置したソース領域14bおよびドレイン領域14cを
有している。そして、チャネル領域14aは溝12の第
1部分12a内に形成され、ソース領域14aおよびド
レイン領域14bは溝12の第2部分12b内にそれぞ
れ形成されている。
【0018】また、チャネル領域14a、ソース領域1
4b、およびドレイン領域14cは、その上面が絶縁基
板10の表面と同一平面上に位置するように形成されて
いる。従って、チャネル領域14aは膜厚50nm、ソ
ース領域14bおよびドレイン領域14cは膜厚80n
mに形成され、チャネル領域14aよりもソース領域1
4bおよびドレイン領域14cの方が厚く形成されてい
る。
【0019】半導体層14および絶縁基板10の表面上
にはゲート絶縁膜16が形成され、更に、ゲート絶縁膜
16上には、チャネル領域14aと対向してゲート電極
18が形成されている。また、このゲート電極18に重
ねて層間絶縁膜20が形成されている。
【0020】層間絶縁膜20上には、ソース領域14b
およびドレイン領域14cにそれぞれ対向してソース電
極22およびドレイン電極24が形成されている。そし
て、ソース電極22およびドレイン電極24は、コンタ
クトホール26、27を介してソース領域14bおよび
ドレイン領域14cにそれぞれ接続されている。また、
ドレイン電極24は、層間絶縁膜20上に形成されたI
TOからなる画素電極28に接続されているとともに、
ソース電極22およびドレイン電極24を覆ってパシベ
ーション30が形成されている。
【0021】上記構成の薄膜半導体装置は、以下の工程
により製造される。まず、図2(a)に示すように、透
明なガラスからなる絶縁基板10の表面の内、半導体層
14が形成される部分に、溝12を形成する。この場
合、写真食刻法によって、絶縁基板10表面の内、ソー
スおよびドレイン領域となる部分に溝を形成し、更に、
チャネル、ソース、およびドレイン領域となる部分を再
度写真食刻法によって食刻することにより、溝12を形
成する。この際、チャネル領域となる第1部分12aの
深さが50nm、ソース領域およびドレイン領域となる
第2部分12bの深さが80nmとなるように溝12を
形成する。
【0022】また、溝12はフォトレジストを用いたエ
ッチバックにより形成してもよい。すなわち、チャネル
領域に対応する部分が開口し、かつ、ソースおよびドレ
イン領域に対応する部分の膜厚が、半導体層の存在しな
い周囲の部分よりも薄くなっているフォトレジストを絶
縁基板表面に形成し、絶縁基板全面をエッチバックする
ことにより、チャネル、ソース、ドレイン領域全体を含
み、かつ、ソースおよびドレイン領域部分がチャネル領
域部分よりも深い溝を形成してもよい。なお、このよう
な構造のフォトレジストは、チャネル領域部分を通常の
条件で露光し、続けてソースおよびドレイン領域部分
を、露光量を減らして露光、現像を行うことにより作成
される。
【0023】続いて、図2(b)に示すように、絶縁基
板10の表面上にアモルファスシリコン薄膜50をプラ
ズマCVD法を用いて100nmの厚さに形成する。そ
して、このアモルファスシリコン薄膜50をエキシマレ
ーザーなどにより結晶化させポリシリコン膜50を得
る。
【0024】次に、図2(c)に示すように、ポリシリ
コン膜50上にフォトレジストを塗布し、エッチバック
を行うことにより、チャネル領域14a、ソース領域1
4b、およびドレイン領域14cとなる島状のポリシリ
コン層52を得る。
【0025】図2(d)に示すように、ポリシリコン層
52および絶縁基板10の表面に、ゲート絶縁膜16と
なる酸化シリコン膜をプラズマCVD法により100n
mの厚さに形成する。続いて、ゲート絶縁膜16上に金
属薄膜をスパッタリング法により200nmの厚さに形
成した後、ゲート配線部等の必要部位以外を写真食刻法
により除去し、ゲート電極18を形成する。
【0026】続いて、図3(a)に示すように、ゲート
電極18をマスクに用いて自己整合的にリンなどのイオ
ンをポリシリコン層52に注入し、ソース領域14bお
よびドレイン領域14cを形成する。その後、ポリシリ
コン層52に対して600℃、3時間の熱処理を行うこ
とにより活性化を行う。
【0027】次に、図3(b)に示すように、プラズマ
CVD法により層間絶縁膜20となる酸化シリコン膜を
ゲート電極18およびゲート絶縁層16上に形成する。
更に、この層間絶縁膜20上にITO膜を100nmの
厚さに形成し、写真食刻法を用いて必要部以外のITO
を除去することにより画素電極28を形成する。
【0028】続いて、図3(c)に示すように、写真食
刻法を用いてゲート絶縁膜16および層間絶縁膜20
に、ポリシリコン層52のソース領域14b、ドレイン
領域14cに開口するコンタクトホール26、27を形
成する。
【0029】その後、スパッタリング法により、層間絶
縁膜20に重ねてアルミニウムもしくはその合金膜を4
00nmの厚さに形成し、写真食刻法によってソース、
ドレイン部以外を除去することにより、ソース電極22
およびドレイン電極24を含む配線を完成させる。続い
て、プラズマCVD法によりパシベーション30となる
窒化シリコン膜を100nmの厚さに形成し、写真食刻
法によって必要部以外を除去することにより薄膜半導体
装置が完成する。
【0030】以上のように構成された薄膜半導体装置に
よれば、ポリシリコンからなる半導体層14は絶縁基板
10表面に形成された溝12内に設けられ、かつソース
領域14bおよびドレイン領域14cをなす部分の溝の
深さをチャネル領域14aの溝の深さより深く形成して
いる。これにより、チャネル領域14aに比較して、ソ
ース領域14bおよびドレイン領域14cの膜厚が厚い
薄膜半導体装置を比較的容易に得ることができる。
【0031】従って、オフリークの増大を防止できると
ともに、イオン注入工程後の活性化不良の確率を激減さ
せることができる。同時に、レーザ照射によるアモルフ
ァスシリコン層の結晶化時に必要なパワーを低減し、か
つ、スループットの低下を防止することができる。
【0032】更に、上記薄膜半導体装置によれば、半導
体層14のチャネル、ソース、ドレイン領域全体の上面
は、これらが形成された絶縁基板10表面と同一平面上
に位置し平坦となっている。そのため、半導体層表面が
凹凸になることがなく、半導体層14より上層に形成さ
れる配線の断線、交差部での短絡の確率を低減すること
ができる。
【0033】なお、この発明は上述した実施の形態に限
定されることなく、この発明の範囲内で種々変形可能で
ある。例えば、上記実施の形態においては、絶縁基板に
形成された溝12内に半導体層14全体を形成する構成
としたが、少なくともソース領域およびドレイン領域の
一部が溝内に位置するように形成されていてもよい。
【0034】すなわち、図4に示す他の実施の形態によ
れば、絶縁基板10表面の内、ソース領域およびドレイ
ン領域が形成される部位のみにそれぞれ溝12が形成さ
れ、これらの溝に重ねて半導体層14が設けられてい
る。そして、ソース領域14bおよびドレイン領域14
cの下端部分のみがそれぞれ溝12内に収容されてい
る。但し、チャネル領域14a、ソース領域14b、ド
レイン領域14cの上面は同一平面上に位置し平坦とな
っている。
【0035】このような構成とした場合でも、ソース領
域14bおよびドレイン領域14cの膜厚をチャネル領
域14aの膜厚よりも容易に厚くすることができ、上述
した実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、他の構成は上記実施の形態と同一であり、同一の
部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略
する。
【0036】上述した実施の形態においては、絶縁基板
上に半導体層を直接設ける構成としたが、絶縁基板と半
導体層との間にアンダーコートが設けられていてもよ
く、また、このアンダーコートのみに溝を設ける構成と
してもよい。
【0037】その他、上述した実施の形態では、半導体
層をなす多結晶シリコン薄膜をレーザーアニール法によ
り作成したが、非晶質シリコンを固相成長させて半導体
層を得ても良い。また、チャネル領域、ソース領域、お
よびドレイン領域を作成する工程には、フォトレジスト
を用いたエッチバック法を用いたが、表面を機械的に研
磨する方法を用いても良い。
【0038】ゲート電極としては、スパッタリング法に
よって作成した金属薄膜に限らず、不純物を添加したシ
リコン薄膜を用いても良い。また、ポリシリコン層に注
入する不純物としてリンを用いたn型薄膜半導体装置に
ついて説明したが、p型薄膜半導体装置の場合にも、n
型p型を同一基板上に形成した相補型MOS半導体装置
としてもよい。
【0039】層間絶縁膜は、プラズマCVD法により作
成した酸化シリコン膜に限らず、熱CVD法あるいはス
パッタリング法によって作成した酸化シリコン膜として
もよい。この場合、絶縁性を有する膜であれば酸化シリ
コン膜に代わって他の膜を使用することもできる。更
に、ソース電極およびドレイン電極は、アルミニウム、
その合金薄膜に限らず、他の導電性を有する物質で形成
してもよい。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、絶縁基板表面に形成された溝に少なくともソース領
域およびドレイン領域の一部が収容された状態で半導体
層を設けることにより、ソース領域およびドレイン領域
の膜厚をチャネル領域の膜厚よりも容易に厚くすること
ができ、特性劣化、スループットの低下を生じることな
く、イオン注入後のシリコン層の活性化不良を防止可能
な薄膜半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る薄膜半導体装置の
断面図。
【図2】上記薄膜半導体装置の製造工程をそれぞれ示す
断面図。
【図3】上記薄膜半導体装置の製造工程をそれぞれ示す
断面図。
【図4】この発明の他の実施の形態に係る薄膜半導体装
置の断面図。
【符号の説明】
10…絶縁基板 12…溝 12a…第1部分 12b…第2部分 14…半導体層 14a…チャネル領域 14b…ソース領域 14c…ドレイン領域 16…ゲート絶縁膜 18…ゲート電極 20…層間絶縁膜 22…ソース電極 24…ドレイン電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上に設けられているとともに、チ
    ャネル領域と、チャネル領域の両側にそれぞれ位置した
    ソース領域およびドレイン領域とを有する半導体層と、 上記半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、 上記チャネル領域に対向してゲート絶縁膜上に形成され
    たゲート電極と、を備え、 上記チャネル領域、ソース領域、ドレイン領域の各々の
    上面は同一平面上に位置し、上記ソース領域およびドレ
    イン領域は、チャネル領域よりも厚い膜厚を有している
    ことを特徴とする薄膜半導体装置。
  2. 【請求項2】絶縁基板上に設けられているとともに、チ
    ャネル領域と、チャネル領域の両側にそれぞれ位置した
    ソース領域およびドレイン領域とを有する半導体層と、 上記半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、 上記チャネル領域に対向してゲート絶縁膜上に形成され
    たゲート電極と、 上記ゲート絶縁膜およびゲート電極上に形成された層間
    絶縁層と、 上記層間絶縁層上に形成されているとともに上記ソース
    領域およびドレイン領域にそれぞれ接続されたソース電
    極およびドレイン電極と、を備え、 上記半導体層のソース領域およびドレイン領域の少なく
    とも一部は、それぞれ上記絶縁基板表面に形成された溝
    内に設けられ、上記ソース領域およびドレイン領域は上
    記チャネル領域よりも厚い膜厚に形成されているととも
    に、上記チャネル領域、ソース領域、ドレイン領域の各
    々の上面は同一平面上に位置していることを特徴とする
    薄膜半導体装置。
  3. 【請求項3】表面に溝が形成された絶縁基板と、 チャネル領域と、チャネル領域の両側に並んで位置した
    ソース領域およびドレイン領域とを有し、上記絶縁基板
    の溝内に設けられた半導体層と、 上記半導体層上に形成されたゲート絶縁膜と、 上記チャネル領域に対向してゲート絶縁膜上に形成され
    たゲート電極と、 上記ゲート絶縁膜およびゲート電極上に形成された層間
    絶縁層と、 上記層間絶縁層上に形成されているとともに上記ソース
    領域およびドレイン領域にそれぞれ接続されたソース電
    極およびドレイン電極と、を備え、 上記絶縁基板の溝は、上記チャネル領域が設けられた第
    1部分と、上記ソース領域およびドレイン領域が設けら
    れた第2部分とを有し、上記第2部分は第1部分よりも
    深く形成され、 上記チャネル領域、ソース領域、およびドレイン領域の
    各々の上面は、上記絶縁基板表面と同一平面上に並んで
    位置していることを特徴とする薄膜半導体装置。
  4. 【請求項4】上記溝の第1部分は深さ30nmないし1
    00nmに形成され、上記第2部分は深さ80nmない
    し150nmに形成されていることを特徴とする請求項
    3に記載の薄膜半導体装置。
JP25735897A 1997-09-22 1997-09-22 薄膜半導体装置 Pending JPH1197696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25735897A JPH1197696A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 薄膜半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25735897A JPH1197696A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 薄膜半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197696A true JPH1197696A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17305281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25735897A Pending JPH1197696A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 薄膜半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197696A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100419514C (zh) * 2006-10-13 2008-09-17 友达光电股份有限公司 液晶显示器用基板的制作方法
JP2008252083A (ja) * 2007-03-08 2008-10-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR101002341B1 (ko) * 2003-12-30 2010-12-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시 소자 및 그의 제조방법
CN103295905A (zh) * 2012-06-29 2013-09-11 上海天马微电子有限公司 一种半导体器件及其形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101002341B1 (ko) * 2003-12-30 2010-12-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시 소자 및 그의 제조방법
CN100419514C (zh) * 2006-10-13 2008-09-17 友达光电股份有限公司 液晶显示器用基板的制作方法
JP2008252083A (ja) * 2007-03-08 2008-10-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
CN103295905A (zh) * 2012-06-29 2013-09-11 上海天马微电子有限公司 一种半导体器件及其形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262464B2 (en) Semiconductor device with single crystal semiconductor layer(s) bonded to insulating surface of substrate
JP4372993B2 (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置の製造方法
JPH0792500A (ja) 半導体装置
JPH07235680A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10135475A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3426043B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2001085702A (ja) トップゲート形ポリシリコン薄膜トランジスター製造方法
JP2004363540A (ja) 薄膜トランジスタとその作製方法
JP2001203360A (ja) トップゲートセルフアラインポリシリコン薄膜トランジスタ、その製造方法、及びアレイ
KR20010019665A (ko) 탑 게이트형 폴리실리콘 박막트랜지스터 제조방법
KR20050029512A (ko) 다결정 실리콘 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7317209B2 (en) Thin film transistor device and method of manufacturing the same, thin film transistor substrate and display having the same
JPH06349855A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2002203973A (ja) ポリシリコン型薄膜トランジスタ製造方法
JPH1197696A (ja) 薄膜半導体装置
JP2000332254A (ja) 薄膜トランジスタ装置
JP3346284B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH1197699A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3252990B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2000323714A (ja) 多結晶シリコン素子およびその製造方法
JPH11345975A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3141636B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3312541B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2000022159A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2561572B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果トランジスタの作製方法