JPH1191352A - インパクトバーおよびその製造方法 - Google Patents

インパクトバーおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1191352A
JPH1191352A JP9258820A JP25882097A JPH1191352A JP H1191352 A JPH1191352 A JP H1191352A JP 9258820 A JP9258820 A JP 9258820A JP 25882097 A JP25882097 A JP 25882097A JP H1191352 A JPH1191352 A JP H1191352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact bar
cylindrical portion
rib
cylindrical
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9258820A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Asai
克彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Machine Works Ltd
Original Assignee
Sanyo Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Machine Works Ltd filed Critical Sanyo Machine Works Ltd
Priority to JP9258820A priority Critical patent/JPH1191352A/ja
Priority to US09/220,673 priority patent/US6332302B1/en
Publication of JPH1191352A publication Critical patent/JPH1191352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0438Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by the type of elongated elements
    • B60J5/0443Beams
    • B60J5/0444Beams characterised by a special cross section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0803Making tubes with welded or soldered seams the tubes having a special shape, e.g. polygonal tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/151Making tubes with multiple passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重量増加を抑制しつつ、強度の向上を図る。 【解決手段】 インパクトバーを、板材で円筒状に成形
された円筒部1と、板材の両端部を円筒部1の内径側に
延ばして互いに重ね合わせることにより形成され、先端
部を円筒部1の内周面に近接あるいは接触させた平坦な
リブ部2とを有する断面形状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のドアに内
蔵されるインパクトバーおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の側面衝突から搭乗者を保
護するために、サイドドアの内部にパイプ状のインパク
トバーを組み込む場合が増えている。従来のインパクト
バーとしては、鋼製の丸パイプが一般的であり、図4に
示すように、このインパクトバー(20)は、その両端に
プレス成形品の取付け部(21)(22)を溶接固定し、こ
の取付け部(21)(22)をドアフレーム(図示せず)等
に固定することにより、図5に示すように、インナパネ
ル(23)とアウタパネル(24)の間の空間に組み込まれ
る。当該空間内において、インパクトバー(20)は、ア
ウタパネル(24)の内面に塗布したガムドロップ(25)
によって密着支持されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年では、側面衝突時
の安全性向上が強く要請されており、これに応えるべ
く、サイドインパクトバーの強度もより一層向上させる
必要がある。ところが、従来のインパクトバーでは、丸
パイプの肉厚で強度が決まるため、強度を増すには肉厚
を厚くしなければならず、インパクトバーの重量が増大
するという問題がある。
【0004】そこで、本発明では、重量増加を抑制しつ
つ、その強度、特に半径方向からの外力に対する強度を
向上させ得るインパクトバーおよびその製造方法の提供
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明にかかるインパクトバーは、板材で円筒状に成形
された円筒部と、前記板材の両端部を円筒部の内径側に
延ばして互いに重ね合わせることにより形成され、先端
部を円筒部の内周面に近接あるいは接触させた平坦なリ
ブ部とを有するものである。
【0006】リブ部の先端部と円筒部とをレーザ溶接で
固定すれば、さらに強度を高めることができる。
【0007】上述のインパクトバーは、板材の両端部を
同方向に折り曲げて起立部を設け、両起立部の間の板材
を、両起立部を内にし、かつ起立部同士を重ね合わせな
がら円筒状にロール成形することにより、円筒部と、重
なり合った起立部で構成され、先端部を円筒部の内周面
に近接あるいは接触させた平坦なリブ部とを有するパイ
プ部材を形成し、その後、パイプ部材の円筒部とリブ部
の先端部とをレーザ溶接で固定することによって製造す
ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図1乃至図5に基いて説明する。
【0009】図1に示すように、本発明にかかるインパ
クトバーは、所定板厚(2mm前後)の板材で円筒状に成
形された円筒部(1)と、板材の両端部を円周方向の1
箇所から円筒部(1)の内径側に延ばして互いに重ね合
わせることにより形成されたリブ部(2)とで構成され
る。リブ部(2)は、円筒部(1)の直径上に配置され
た平坦な板状をなし、その先端部には、板材の両端部を
それぞれ外側(リブ部2から離反する方向)に折り曲げ
て、円筒部(1)の内周面に近接、あるいは接触するフ
ランジ部(2a)が形成される。リブ部(2)を構成する
板材同士は密着させておくのが望ましい。
【0010】上記断面形状のインパクトバー、および従
来品の丸パイプのそれぞれについて断面係数を求めて強
度比較を行なったところ(両端支持中央集中荷重とし、
外径を何れも35mmとする)、本発明品は従来品の75
%程度の重量で従来品と同程度の最大許容応力を得られ
ることが確認できた。
【0011】このインパクトバーは、従来品と同様に、
両端部に取付け部(21)(22)を溶接固定して(図4参
照)、インナパネル(23)とアウタパネル(24)の間の
空間に装着される(図5参照)。この時、インパクトバ
ーは、リブ部(2)が水平になるようにして取付けられ
る。なお、フランジ部(2a)はインナ側、アウタ側の何
れの方向に向けてもよい。
【0012】さらなる強度の向上を図るには、リブ部
(2)の先端部と円筒部(1)とを溶接固定するとよ
い。溶接方法としては、高いエネルギー密度を利用して
高速で深溶け込みが得られ、溶接時に発生する熱歪みが
小さく、また、一方からの溶接が可能である等の特徴を
有するレーザ溶接が最も好ましい。このレーザ溶接は、
例えば図2に示すように、円筒部(1)の両側方(リブ
部(2)の側面と対向する方向)を2つの治具(5)
(6)で密着保持しながら、リブ部(2)の基端部(2
b)と円筒部(1)の境界部分Aを第3の治具(7)で
内径側に押圧し、フランジ部(2a)を円筒部(1)の内
周面に密着させた状態で、両フランジ部(2a)と円筒部
(1)との接触個所(2箇所)にレーザ光(矢印で示
す)を照射することにより行なわれる。
【0013】以上のインパクトバーは以下の手順で製造
することができる。先ず、図3(a)に示すように、平
板状の鋼板材(10)の幅方向の両端部を同じ方向に折り
曲げて起立部(12)を形成する。この時、起立部(12)
の先端を内側に折り曲げて、後でフランジ部(2a)とな
る折り曲げ部(12a)も形成する。次に、起立部(12)
の間の板材(10)を、両起立部(12)を内にし、かつ起
立部(12)同士を重ね合わせながら円筒状にロール成形
して(a図にロール方向を矢示する)、図3(b)に示
すパイプ部材(13)を得る。以上の工程により、パイプ
部材(13)には、円筒部(1)と、重なり合った起立部
(12)で構成され、先端部を円筒部(1)の内周面に近
接あるいは接触させた平坦なリブ部(2)とが形成され
る。その後、同図(c)に示すように、パイプ部材(1
3)の円筒部(1)と、リブ部(2)の先端部(フラン
ジ部2 a)とをレーザ溶接で固定すれば、図1に示すイ
ンパクトバーが製造される。
【0014】なお、以上の説明では、レーザ溶接を、リ
ブ部(2)の先端部と円筒部(1)との間にのみ施して
いるが、その180°反対位置(リブ部2の基端部2bと
円筒部1との境界部分A:図1参照)を外径側からレー
ザ溶接し、リブ部(2)の基端部(2b)の板材同士を一
体化すれば、さらなる強度の向上が図れる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、インパ
クトバーの重量増大を抑えつつ、大幅に強度、特に半径
方向の外力に対する強度を向上させることができ、自動
車の側面衝突安全性の向上に効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるインパクトバーの半径方向の断
面図である。
【図2】上記インパクトバーの溶接工程を示す半径方向
の断面図である。
【図3】上記インパクトバーの製造工程を示す半径方向
の断面図である。
【図4】従来のインパクトバーの完成品を示す平面図で
ある。
【図5】従来のインパクトバーのドアへの取付け状態を
示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 円筒部 2 リブ部 2a フランジ部 10 板材 12 起立部 13 パイプ部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板材で円筒状に成形された円筒部と、前
    記板材の両端部を円筒部の内径側に延ばして互いに重ね
    合わせることにより形成され、先端部を円筒部の内周面
    に近接あるいは接触させた平坦なリブ部とを有するイン
    パクトバー。
  2. 【請求項2】 リブ部の先端部と円筒部とがレーザ溶接
    で固定されている請求項1記載のインパクトバー。
  3. 【請求項3】 板材の両端部を同方向に折り曲げて起立
    部を設け、両起立部の間の板材を、両起立部を内にし、
    かつ起立部同士を重ね合わせながら円筒状にロール成形
    することにより、円筒部と、重なり合った起立部で構成
    され、先端部を円筒部の内周面に近接あるいは接触させ
    た平坦なリブ部とを有するパイプ部材を形成し、その
    後、パイプ部材の円筒部とリブ部の先端部とをレーザ溶
    接で固定することを特徴とするインパクトバーの製造方
    法。
JP9258820A 1997-09-24 1997-09-24 インパクトバーおよびその製造方法 Pending JPH1191352A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258820A JPH1191352A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 インパクトバーおよびその製造方法
US09/220,673 US6332302B1 (en) 1997-09-24 1998-12-23 Impact bar and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258820A JPH1191352A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 インパクトバーおよびその製造方法
US09/220,673 US6332302B1 (en) 1997-09-24 1998-12-23 Impact bar and its manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191352A true JPH1191352A (ja) 1999-04-06

Family

ID=26543838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9258820A Pending JPH1191352A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 インパクトバーおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6332302B1 (ja)
JP (1) JPH1191352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049962A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 Shape Corporation Variable thickness tubular doorbeam

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2328804C (en) * 1999-12-24 2009-07-07 Kabushiki Kaisha Yutaka Giken Method of connecting two elongated portions of metallic plate, method of manufacturing exhaust pipe of two-passage construction, and exhaust pipe of two-passage construction
JP2002012032A (ja) * 2000-07-03 2002-01-15 Om Kogyo Kk 自動車ドア補強材
JP3887542B2 (ja) * 2001-02-26 2007-02-28 新日本製鐵株式会社 自動車用構造部材
BE1014254A3 (fr) * 2001-06-20 2003-07-01 Sonaca Sa Structure tubulaire mince cloisonnee et son procede de fabrication.
US7055886B2 (en) * 2003-03-28 2006-06-06 Shape Corporation Low-profile high-strength vehicle door beam
US7070030B2 (en) * 2003-06-05 2006-07-04 Gabriella Etcheverry Resilient and deformable member for absorbing kinetic energy
DE102004049949C5 (de) * 2004-10-13 2009-04-02 Benteler Automobiltechnik Gmbh Strukturbauteil für die Karosserie oder ein Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
CN106482568B (zh) * 2015-08-25 2019-03-12 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 用于换热器的换热管、换热器及其装配方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336056A (en) * 1965-03-25 1967-08-15 Gen Motors Corp Conduit system
DE2731027C2 (de) * 1977-07-08 1979-07-12 Elpag Ag Chur, Chur (Schweiz) Verfahren zur Herstellung von dünnwandigen Metallrohren
NZ192284A (en) * 1978-12-04 1983-05-10 G Soderstrom Field drain pipe separate longitudinal compartments
JP3763858B2 (ja) * 1995-02-14 2006-04-05 ユニプレス株式会社 自動車用ドアのガードビーム
US5580120A (en) * 1995-02-23 1996-12-03 Mascotech Tubular Products, Inc. Vehicle door intrusion beam
JP3546981B2 (ja) * 1996-04-30 2004-07-28 カルソニックカンセイ株式会社 管体の接続構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049962A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-19 Shape Corporation Variable thickness tubular doorbeam
US6915617B2 (en) 2001-12-06 2005-07-12 Shape Corporation Variable thickness tubular doorbeam
AU2002359354B2 (en) * 2001-12-06 2008-05-08 Shape Corporation Variable thickness tubular doorbeam
AU2002359354C1 (en) * 2001-12-06 2008-12-04 Shape Corporation Variable thickness tubular doorbeam

Also Published As

Publication number Publication date
US6332302B1 (en) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119362B2 (ja) 自動車用ビームを製造する方法及び装置
US7857349B2 (en) Suspension member
JP6301457B2 (ja) 車両バンパー
US7748743B2 (en) Structural or chassis component for a motor vehicle, and method of making such a structural or chassis component
JPH08216684A (ja) 自動車用ドアのガードビーム
KR100489150B1 (ko) 휘일림을 제조하기 위한 선형마찰용접방법
JPH1191352A (ja) インパクトバーおよびその製造方法
JP2002012032A (ja) 自動車ドア補強材
EP1979183B1 (en) Manufacturing method of an automobile impact beam with integrated brackets
JP4079076B2 (ja) プレス成形方法
US7441335B2 (en) Methods of electromagnetic forming aluminum alloy wheel for automotive use
KR100269775B1 (ko) 테일러드 용접 블랭크를 사용한 자동차용 범퍼 빔 및 그 제조방법
JP3489462B2 (ja) インパクトビーム
KR102018959B1 (ko) 2단 압입 구조를 갖는 클린칭 장치 및 그 클린칭 장치를 이용한 접합방법
JP3476292B2 (ja) 保護バー及びその製造法
JP4111943B2 (ja) バンパーステイ
JP2008105517A (ja) バンパステイ構造
JP2003175858A (ja) アルミニウム合金製車体フレーム
JP2005029064A (ja) アルミニウム合金製自動車フレーム用エネルギー吸収部材およびその製造方法
JPH1068021A (ja) 衝突特性に優れた接合構造部材の製造方法
JPH03268878A (ja) プレス製品の製造方法
JP3842008B2 (ja) 車両用ドアビーム
JP3090813B2 (ja) デルタホイールの組付方法
JPS6366706B2 (ja)
JP2001171549A (ja) サスペンション用サブフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070801