JPH1190432A - 分離膜洗浄排水の殺菌方法 - Google Patents

分離膜洗浄排水の殺菌方法

Info

Publication number
JPH1190432A
JPH1190432A JP9260572A JP26057297A JPH1190432A JP H1190432 A JPH1190432 A JP H1190432A JP 9260572 A JP9260572 A JP 9260572A JP 26057297 A JP26057297 A JP 26057297A JP H1190432 A JPH1190432 A JP H1190432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation membrane
washing
wastewater
oocysts
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9260572A
Other languages
English (en)
Inventor
Fudeko Tsunoda
ふで子 角田
Satoshi Yo
敏 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP9260572A priority Critical patent/JPH1190432A/ja
Publication of JPH1190432A publication Critical patent/JPH1190432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浄水の製造に用いる分離膜の洗浄排水中にク
リプトスポリジウムのオーシストが混入した場合にも有
効かつ効率的な分離膜洗浄排水の殺菌方法を提供する。 【解決手段】 河川水等の原水を分離膜により濾過して
浄化する方法において、濾過により懸濁物質が付着した
分離膜を洗浄し、洗浄排水中の懸濁物質を分離・濃縮し
た後、分離した懸濁物質を含む濃縮水を殺菌することを
特徴とする分離膜洗浄排水の殺菌方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川水等の原水を
浄化処理するための分離膜を洗浄した排水を殺菌する方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、河川水や湖水等の原水から水道用
水や工業用水を製造する方法として、ポリ塩化アルミニ
ウム等の凝集剤を原水に添加して原水中の懸濁物質を凝
集させてフロックを形成して沈殿させ濾過により取り除
いて浄水を製造する凝集沈殿濾過法が主に用いられてい
た。
【0003】しかしながら、凝集沈殿濾過法は、凝集剤
によるフロックの形成のコントロールが難しく、目視に
よる監視が欠かせず、自動化が困難である点や処理場の
設置に広い面積を要する点や、原水水質の急激な変化に
充分対応できない点等の問題を抱えている。
【0004】そこで、近年において、処理水量の小規模
な浄水場では、限外濾過膜等の分離膜で原水中の懸濁物
質を除去して浄化する方法が用いられ始めている。分離
膜による浄水処理法は、凝集剤等の添加が不要である点
や、処理の自動化が容易であるという利点があるもの
の、濾過により分離膜表面に原水中の懸濁物質が付着す
ると、透過水量が低下し処理水量が減少する問題があ
る。従って、分離膜による浄水処理法では、30分ない
し1時間毎に逆洗等により濾過膜面を洗浄して付着した
懸濁物質を取り除く必要がある。従って、分離膜の洗浄
排水には原水中に含まれていた懸濁物質が比較的高濃度
で存在することになる。
【0005】このように、分離膜の洗浄排水中には原水
中のさまざまな懸濁物質が含まれているが、その中に
は、近年問題となっている感染性微生物、例えばクリプ
トスポリジウムのオーシストのような低濃度の塩素系の
殺菌剤では死滅しない微生物が濃縮されている可能性が
ある。
【0006】従来、分離膜の洗浄排水はそのまま放流さ
れており、このような感染性微生物が含まれたまま、放
流することは、河川水等の再汚染の可能性があるため好
ましくない。そこで分離膜の洗浄排水を殺菌する必要が
ある。殺菌する方法としては、分離膜の洗浄排水をその
まま、加熱やオゾンなどにより処理する方法がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】分離膜の洗浄排水の量
は、膜処理の回収率によって変わってくるが、通常は回
収率が90〜95%であるので洗浄排水の割合は10〜
5%であり、例えば処理水量が1000m3/dの場合
は、50〜100m3/dの分離膜洗浄排水が排出され
る。この分離膜の洗浄排水をそのままの量で殺菌する
と、コストが高く、殺菌が不完全になることは明らかで
ある。
【0008】本発明が解決しようとする課題は、浄水の
製造に用いる分離膜の洗浄排水中にクリプトスポリジウ
ムのオーシストが混入した場合にも有効かつ効率的な分
離膜洗浄排水の殺菌方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、分離膜の
洗浄排水中の懸濁物質を分離・濃縮し、この懸濁物質を
含む濃縮水を殺菌することにより、上記課題が解決され
ることを見いだし本発明を完成させるに至った。
【0010】すなわち、請求項1に記載の本発明は、河
川水等の原水を分離膜により濾過して浄化する方法にお
いて、濾過により懸濁物質が付着した分離膜を洗浄した
際に排出される洗浄排水中の懸濁物質を分離・濃縮した
後、分離した懸濁物質を含む濃縮水を殺菌することを特
徴としている。
【0011】請求項2に記載の本発明は、分離膜が限外
濾過膜であることを特徴としている。
【0012】請求項3に記載の本発明は、洗浄排水中の
懸濁物質を分離・濃縮する方法が、遠心分離、凝集沈殿
分離または濾過分離であることを特徴としている。
【0013】請求項4に記載の本発明は、殺菌方法が、
加熱法、酸化剤添加法および紫外線照射法から選ばれる
少なくとも1種の殺菌法であることを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明における分離膜の処理対象
となる原水は、浄水や工業用水の原水となるもので、例
えば河川水、湖沼水、地下水、海水等である。これらの
原水中には、無機粒子や、金属イオン由来のコロイド物
質等の懸濁物質と共にクリプトスポリジウムのオーシス
ト等の微生物などが含まれている場合がある。
【0015】本発明における分離膜は、浄水処理に使用
できる分離膜であれば特に限定されないが、例えば限外
濾過膜、精密濾過膜等である。
【0016】本発明における分離膜の洗浄方法は、分離
膜に付着した懸濁物質を除去できる方法であれば特に限
定されないが、例えば、濾過処理とは逆に分離膜の二次
側(濾過水側)から一次側(原水側)に、濾過水等の洗
浄用水を通過させて洗浄する逆洗法や、分離膜の一次側
に通常の濾過処理時より高流速で原水等の洗浄用水を流
して洗浄する方法等を挙げることができる。
【0017】また、上記洗浄の際に、洗浄用水中に次亜
塩素酸ナトリウムを有効塩素として0.1〜2ppmの
濃度となるように添加して洗浄してもよい。なお、この
ように次亜塩素酸ナトリウムを添加した洗浄用水を用い
て分離膜を洗浄した場合でも、その添加量が上述のよう
に低濃度であるので、クリプトスポリジウムのオーシス
トは不活化せず、したがって洗浄排水中には依然として
クリプトスポリジウムのオーシストが存在することにな
る。
【0018】分離膜の洗浄排水中には、懸濁物質が存在
しているので、まず懸濁物質を洗浄排水から分離・濃縮
する。原水がクリプトスポリジウムのオーシストで汚染
されていても、オーシストは分離膜で補足されるので、
このオーシストは懸濁物質と共に洗浄排水中に存在し、
そして、洗浄排水中の懸濁物質を分離・濃縮する際に同
時に分離され、濃縮される。
【0019】洗浄排水から懸濁物質を分離・濃縮する方
法は特に限定されないが、例えば遠心分離法、凝集沈殿
分離法または濾過分離法等が挙げられる。クリプトスポ
リジウムのオーシストは比重が1.1前後であるため、
洗浄排水を遠心分離によりオーシストを懸濁物質と共に
汚泥側に移行させたり、凝集剤を洗浄排水に添加して汚
泥フロックにオーシストを取り込ませて沈殿分離した
り、凝集剤を添加することなく単に沈澱分離したりし
て、洗浄排水を濾過分離すればよい。以上のようにオー
シストを懸濁物質と共に分離して濃縮し、得られた濃縮
水を殺菌すれば、従来の分離膜洗浄排水をそのまま殺菌
する場合に比して、殺菌対象の量を大幅に減少すること
ができ、殺菌剤のコストを低減することができ、殺菌効
果をより高めることができる。
【0020】分離・濃縮した懸濁物質の濃度は特に限定
されるものではないが、固形分濃度が0.5〜10wt
%となるように分離・濃縮操作を行った後、殺菌処理を
行えばよい。
【0021】懸濁物質を分離した後の分離膜洗浄排水に
は、オーシスト等の感染性微生物は存在しないので、懸
濁物質を分離した後の分離膜洗浄排水はそのまま放流す
るか原水系へ戻してもよい。
【0022】懸濁物質の分離方法を具体的に説明する
と、遠心分離法の場合は1000×g以上で10分間以
上遠心すればよい。凝集沈殿分離法の場合は、ポリ塩化
アルミニウム等の凝集剤を入れいてフロックを形成させ
て、そのフロックに分離膜洗浄排水中の懸濁物質と一緒
にオーシストを取り込ませ、沈殿させて分離すればよ
い。沈殿に時間がかかる場合は、濾過分離、例えば砂や
プラスチック製充填材等を充填した濾過塔や分離膜を用
いた濾過器に補足して分離すればよい。
【0023】分離膜洗浄排水から分離された懸濁物質を
含む濃縮水を殺菌する方法は、オーシストを不活化する
方法であれば特に限定されないが、加熱法、紫外線照射
法、酸化剤添加法から単独またはこれらを組み合わせて
選択すればよい。オーシストを完全に死滅させるために
は、加熱法であれば60℃で30分以上、70℃で5分
以上加熱すればよい。紫外線照射法では、15,000
mW/sで3時間以上紫外線を照射すればよい。酸化剤
添加法では、オゾンや次亜塩素酸ナトリウム、液体塩
素、二酸化塩素等の塩素系酸化剤を用いることができ、
オゾンの場合は、溶存オゾン濃度が1mg/L以上の濃
度となる条件で10分以上オゾンを通気させればよく、
塩素系酸化剤の場合は有効塩素として80mg/Lの濃
度で2時間以上殺菌処理を行えばよい。オーシストを死
滅させるためには上記の殺菌法を単独で行うより、二つ
以上を組み合わせて行う方が効果的である。
【0024】
【実施例】
実施例1 分離膜(分画分子量15万の限外濾過膜)で、懸濁物質
(SS)濃度10mg/Lの原水を濾過流束1.2m3
/m2・日の条件で濾過処理し、逆洗流量5.8m3/m
2・日の条件で逆洗して、SS濃度100mg/Lの分
離膜洗浄排水500mlを得た。分離膜洗浄排水にオー
シストを添加し、オーシストで汚染された分離膜洗浄排
水を調製した後、この分離膜洗浄排水中のオーシストの
個数を測定し、表1に示した。オーシストで汚染された
分離膜洗浄排水を1,000×gで10分遠心処理し
た。遠心処理後の上澄水中のオーシストの個数を測定
し、表1に示した。遠心分離後の懸濁物質を含む濃縮水
(固形分濃度:0.5%)は10mlであり、1/50
に減容された。懸濁物質を含む濃縮水を70℃で10分
間加熱し殺菌処理した。加熱処理した濃縮水のオーシス
トを分離し、PI排除法でオーシストの生死を確認し
た。その結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1に示した結果から明らかなように、分
離膜洗浄排水中のオーシストは、遠心分離後の上澄水に
は含まれておらず、また遠心分離された懸濁物質中に移
行したオーシストは加熱殺菌処理により死滅しているこ
とが分かる。
【0027】実施例2 実施例1と同一の条件で濾過処理および逆洗を行なっ
て、SS濃度100mg/Lの分離膜洗浄排水1000
Lを得た。分離膜洗浄排水にオーシストを添加し、オー
シストで汚染された分離膜洗浄排水を調製した後、この
分離膜洗浄排水中のオーシストの個数を測定し、表2に
示した。オーシストで汚染された分離膜洗浄排水にポリ
塩化アルミニウム30mg/l添加し、混合して凝集物
を形成させた後、プラスチック充填材(径4mm、長さ
10mmのマカロニ状)を充填した塔(径60mm、高
さ1000mm)に上向流でLV10m/h条件で通水
した。通水した後の処理水を回収し、オーシストの数を
測定し、表2に示した。通水後、充填材が水に浸かった
状態で下部から空気曝気して、充填材に補足された懸濁
物質をはずして、水と一緒に引き抜いた。このときの懸
濁物質を含む濃縮液(固形分濃度:1%)は10Lであ
り、減容率は1/100であった。この懸濁物質を含む
溶液にオゾン1mg/Lを10分間通気して、殺菌処理
した。殺菌処理後のオーシストを分離して、PI排除法
でオーシストの生死を確認し、その結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】表2に示した結果から明らかなように、分
離膜洗浄排水中のオーシストは、凝集濾過分離後の充填
塔処理水中には含まれておらず、また凝集濾過分離した
懸濁物質中に移行したオーシストはオゾン殺菌処理によ
り死滅していることが分かる。
【0030】
【発明の効果】本発明方法により、分離膜洗浄排水から
懸濁物質を分離・濃縮し、得られた濃縮水を殺菌するこ
とにより、殺菌対象の処理量を低減することができ、殺
菌剤のコストを抑制し、殺菌効率がよくなる。また、原
水がクリプトスポリジウムのオーシスト等の病原性微生
物で汚染されていても、分離膜により除去されて、分離
膜洗浄排水中に移行したオーシスト等の病原性微生物を
効率的に死滅させることができ、再汚染を防止すること
ができる。また、懸濁物質を除去した後の分離膜洗浄排
水中には、オーシスト等の病原性微生物が含まれていな
いため、放流したり原水へ戻してもオーシストによる汚
染を回避できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/38 C02F 1/38 1/50 510 1/50 510A 520 520P 531 531R 531P 550 550H 560 560E 560Z 1/52 1/52 K 1/76 1/76 A 1/78 1/78 9/00 502 9/00 502A 502D 502G 502P 502R 502N

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 河川水等の原水を分離膜により濾過して
    浄化する方法において、濾過により懸濁物質が付着した
    分離膜を洗浄した際に排出される洗浄排水中の懸濁物質
    を分離・濃縮した後、分離した懸濁物質を含む濃縮水を
    殺菌することを特徴とする分離膜洗浄排水の殺菌方法。
  2. 【請求項2】 分離膜が限外濾過膜であることを特徴と
    する請求項1に記載の分離膜洗浄排水の殺菌方法。
  3. 【請求項3】 洗浄排水中の懸濁物質を分離・濃縮する
    方法が、遠心分離、凝集沈殿分離または濾過分離である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の分離
    膜洗浄排水の殺菌方法。
  4. 【請求項4】 殺菌方法が、加熱法、酸化剤添加法およ
    び紫外線照射法から選ばれる少なくとも1種の殺菌法で
    あることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれ
    か1項に記載の分離膜洗浄排水の殺菌方法。
JP9260572A 1997-09-25 1997-09-25 分離膜洗浄排水の殺菌方法 Pending JPH1190432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9260572A JPH1190432A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 分離膜洗浄排水の殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9260572A JPH1190432A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 分離膜洗浄排水の殺菌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1190432A true JPH1190432A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17349822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9260572A Pending JPH1190432A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 分離膜洗浄排水の殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1190432A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000729A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Japan Organo Co Ltd 船舶用バラスト水の製造方法及び製造装置
JP2007160242A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Japan Organo Co Ltd バラスト水製造装置、これを搭載する船舶及びバラスト水の製造方法
JP2007236221A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Electric Systems Co Ltd 微生物の分離方法
US8137542B2 (en) 2007-12-27 2012-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Water treatment system
WO2013071941A1 (de) * 2011-11-17 2013-05-23 Alexander Schluttig Vorrichtung und verfahren zur herstellung keimfreien wassers mittels eines querstrom-flüssigkeitssterilfiltes
WO2014141698A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 パナソニック株式会社 液体処理方法及びそれに用いる液体処理装置
US10428500B2 (en) 2015-05-15 2019-10-01 Alexander Schluttig Self-disinfecting drain trap having a coating

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000729A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Japan Organo Co Ltd 船舶用バラスト水の製造方法及び製造装置
JP2007160242A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Japan Organo Co Ltd バラスト水製造装置、これを搭載する船舶及びバラスト水の製造方法
JP2007236221A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Electric Systems Co Ltd 微生物の分離方法
US8137542B2 (en) 2007-12-27 2012-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Water treatment system
WO2013071941A1 (de) * 2011-11-17 2013-05-23 Alexander Schluttig Vorrichtung und verfahren zur herstellung keimfreien wassers mittels eines querstrom-flüssigkeitssterilfiltes
WO2014141698A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 パナソニック株式会社 液体処理方法及びそれに用いる液体処理装置
JP2014172021A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Panasonic Corp 液体処理方法及びそれに用いる液体処理装置
CN105189367A (zh) * 2013-03-12 2015-12-23 松下知识产权经营株式会社 液体处理方法以及用于该液体处理方法的液体处理装置
US9522829B2 (en) 2013-03-12 2016-12-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid treatment method and liquid treatment device used therein
US10428500B2 (en) 2015-05-15 2019-10-01 Alexander Schluttig Self-disinfecting drain trap having a coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268349B2 (ja) 水処理システム
ES2471215T3 (es) Procedimiento de tratamiento de aguas residuales ácidas
US20070181496A1 (en) Process and apparatus for purifying impure water using microfiltration or ultrafiltration in combination with reverse osmosis
US20080078721A1 (en) Method of Treating Water with an Inorganic Powder Reagent
NO322742B1 (no) Fremgangsmate og apparat for behandling av vann/avlopsvann
CN101309870A (zh) 包括沉降步骤和细筛滤步骤的水处理方法及相应设备
CN202016921U (zh) 一种车载式净水设备
JP2001191086A (ja) 水処理装置
CN111285505A (zh) 一种水库水的处理工艺
AU711151B2 (en) Method to treat whey
AU2009200113A1 (en) Water purification
JP4598643B2 (ja) 浄水処理システム及び浄水処理方法
JPH1190432A (ja) 分離膜洗浄排水の殺菌方法
IE86828B1 (en) Rainwater purification system
KR100467396B1 (ko) 방류수 수처리 방법
JP3384029B2 (ja) 浄水処理装置及び浄水処理方法
Reddy et al. Water treatment process in pharma industry-A review
JPH1157708A (ja) 土壌および有機物含有水の処理方法
JP2010264349A (ja) 塩水リサイクルシステム、およびそれを利用する塩分リサイクル方法
JP4071134B2 (ja) 浄水膜処理装置
KR20030027460A (ko) 식수의 정수방법
RU2033976C1 (ru) Способ очистки природных вод
US20220396513A1 (en) Water treatment system
CN108059283A (zh) 一种净水机净化纯水***
KR20230171664A (ko) 김치 절임 공정의 염수 재활용 시스템