JPH1188994A - 音像定位装置及び音像制御方法 - Google Patents

音像定位装置及び音像制御方法

Info

Publication number
JPH1188994A
JPH1188994A JP9239968A JP23996897A JPH1188994A JP H1188994 A JPH1188994 A JP H1188994A JP 9239968 A JP9239968 A JP 9239968A JP 23996897 A JP23996897 A JP 23996897A JP H1188994 A JPH1188994 A JP H1188994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal processing
sound
listener
processing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9239968A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Katayama
崇 片山
Kazutada Abe
一任 阿部
Masaharu Matsumoto
正治 松本
Masahiro Sueyoshi
雅弘 末吉
Akihisa Kawamura
明久 川村
Shuji Miyasaka
修二 宮阪
Takashi Fujita
剛史 藤田
Takeshi Nakamura
中村  剛
So Ishido
創 石戸
Eiji Otomura
英二 音村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9239968A priority Critical patent/JPH1188994A/ja
Priority to US09/058,713 priority patent/US6356639B1/en
Priority to TW087105480A priority patent/TW405328B/zh
Priority to KR1019980013966A priority patent/KR100296838B1/ko
Priority to CNB200410007394XA priority patent/CN100334810C/zh
Priority to CN98103260A priority patent/CN1208288A/zh
Priority to DE69841538T priority patent/DE69841538D1/de
Priority to EP98106710A priority patent/EP0871293B1/en
Priority to ES98106710T priority patent/ES2340111T3/es
Publication of JPH1188994A publication Critical patent/JPH1188994A/ja
Priority to KR1020000043783A priority patent/KR100333999B1/ko
Priority to US09/994,962 priority patent/US6823310B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来と比較して演算量が少なく、同程度の定
位感を持つ音像定位装置を実現すること。 【解決手段】 信号源4から音響信号を入力し、信号分
割手段6でL側とR側の音響信号に分割する。信号処理
手段1は、制御用のスピーカ8−1,8−2を用いて、
仮想スピーカ9の位置から虚音像が出力されるよう入力
信号を処理する。このため信号処理手段1の伝達特性
(周波数特性)を、受聴者10の左右の両耳差に相当す
る特性に設定する。そしてこの出力をD/A変換器7−
1を介してL側のスピーカ8−1に与える。信号分割手
段6の出力をD/A変換器7−2を介してR側のスピー
カ8−1に与える。こうするとR側の信号処理手段が不
要となり、信号処理手段を構成するFIRフィルタの素
子数と演算量を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、AV(オーディ
オ、ビジュアル)機器において、虚音像を任意の位置に
定位させる音像定位装置と音像制御方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、映画や放送の分野においては、デ
ジタル音響圧縮技術を用いて、5.1チャンネル等のよ
うに多チャンネルの録音をしたり、それらを再生してい
る。しかしながら、多チャンネルの音声信号を一般家庭
で再生しようとしても、通常の家庭用テレビの音響出力
は2チャンネル以下のものが多い。そのため音場制御や
音像制御等の技術を用い、2チャンネルの音声再生機能
を有するAV機器においても、多チャンネルの再生効果
が得られることが期待されている。
【0003】また音響圧縮技術として、近年MDCT(離散
コサイン変換)等のような周波数変換を用いる手法が多
くなってきている。ここで周波数変換を用いる音響圧縮
技術に加えて、音像制御を行う従来技術について以下に
述べる。
【0004】図2は従来の音像定位装置(音像再生装
置)の基本構成を示すブロック図である。まず、前方に
置かれたスピーカ8−1,8−2を用いて受聴者10の
右前方に音像を定位させる方法について説明する。図2
に示すように音像定位装置は、信号源4、信号分割手段
6、信号処理手段1−1,1−2、D/A変換器7−
1,7−2、制御スピーカ8−1,8−2を含んで構成
される。
【0005】信号源4はPCMの音声信号S(t) を入力
する信号入力手段である。信号分割手段6は左(L)チ
ャンネルと右(R)チャンネルに音声信号S(t) を分配
する手段である。信号処理手段1−1は伝達特性hL(n)
を有するデジタルフィルタであり、信号処理手段1−2
は伝達特性hR(n)を有するデジタルフィルタである。信
号処理手段1−1のデジタル出力はD/A変換器7−1
でアナログ音声信号に変換され、左側の制御スピーカ8
−1に与えられる。同様に信号処理手段1−2のデジタ
ル出力はD/A変換器7−2でアナログ音声信号に変換
され、右側の制御スピーカ8−2に与えられる。
【0006】図3は信号処理手段1−1又は1−2の構
成を示すブロック図である。この信号処理手段は、n段
の遅延器(D)11−1〜11−nと、n+1個の乗算
器12−1〜12−(n+1)と、加算器13とから構
成されたFIRフィルタである。各段の遅延器11の入
出力端に乗算器12が夫々接続され、それらの出力が加
算器13で加算されて出力される。
【0007】ここで図2及び図3を用いて従来の音像定
位装置の動作について説明する。図2で、スピーカと受
聴者の耳との頭部伝達関数をインパルス応答と呼び、ス
ピーカ8−1と受聴者10の左耳との値をh1(t)とす
る。以下、時間領域での説明を行う場合はインパルス応
答を用いる。このインパルス応答h1(t)は、正確にはス
ピーカ8−1に音声信号を入力したとき、受聴者の左耳
の鼓膜の位置での応答であるが、測定を行う場合は、耳
道入口の位置で行うものとする。なお、周波数領域で考
えても同様の結果が得られる。
【0008】同様に、h2(t)をスピーカ8−1と受聴者
10の右耳とのインパルス応答とする。h3(t)をスピー
カ8−2と受聴者10の左耳とのインパルス応答とす
る。h4(t)をスピーカ8−2と受聴者10の右耳とのイ
ンパルス応答とする。仮想スピーカ9を受聴者の右前方
に定位する仮想音源とする。h5(t)を仮想スピーカ9と
受聴者10の左耳とのインパルス応答とする。h6(t)を
仮想スピーカ9と受聴者10の右耳とのインパルス応答
とする。
【0009】このような構成において、信号源4から音
声信号S(t) を、仮想スピーカ9から放射した場合、受
聴者10の耳に到達する音は、次の(1)式、(2)式
で表現される。左耳では L(t) =S(t) *h5(t) ・・・(1) 右耳では R(t) =S(t) *h6(t) ・・・(2) 但し、*は畳込み演算を表している。実際はスピーカ自
身の伝達関数などが掛け合わされることとなるが、ここ
では無視する。またスピーカ等の伝達関数がh5(t)、h
6(t)に含まれていると考えても良い。
【0010】また、インパルス応答及び信号S(t) を、
時間が離散的なディジタル信号として考え、それぞれ L(t) → L(n) R(t) → R(n) h5(t) → h5(n) h6(t) → h6(n) S(t) → S(n) のように表記する。nは整数を表し、Tをサンプリング
時間とすると、括弧内のnは正確にはnTである。ここ
でTを省略して表記する。
【0011】このとき、(1)式、(2)式は夫々次の
(3)式、(4)式のように表記され、畳み込み演算の
記号*は、乗算記号×に置き換えられる。 L(n) =S(n) ×h5(n) ・・・(3) R(n) =S(n) ×h6(n) ・・・(4)
【0012】また、同様に信号S(t) がスピーカ8−
1,8−2から放射されて、受聴者10の左耳に到達す
る音は、次の(5)式のようになる。 L’(t) =S(t) *hL(t)*h1(t) +S(t) *hR(t)*h3(t) ・・・(5) 信号S(t) がスピーカ8−1,8−2から放射されて、
受聴者10の右耳に到達する音は、次の(6)式のよう
になる。 R’(t) =S(t) *hL(t)*h2(t) +S(t) *hR(t)*h4 (t) ・・・(6)
【0013】(5)式及び(6)式をインパルス応答を
(n)を用いて表記すると、次の(8)式、(9)式の
ようになる。 L’(n) =S(n) ×hL(n)×h1(n) +S(n) ×hR(n)×h3(n) ・・・(8) R’(n) =S(n) ×hL(n)×h2(n) +S(n) ×hR(n)×h4(n) ・・・(9) ここでhL(n)は信号処理手段1−1の伝達特性であり、
hR(n)は信号処理手段1−2の伝達特性である。
【0014】頭部伝達関数が等しければ音が同方向から
聞こえるということを前提にする。この前提は一般に正
しい。ここで以下の(10)式の関係を仮定すると、
(11)式が成立する。 L(n) =L’(n) ・・・(10) h5(n) =hL(n)×h1(n) +hR(n)×h3(n) ・・・(11)
【0015】同様に(12)式の関係を仮定すると、
(13)式が成立する。 R(n) =R’(n) ・・・(12) h6(n) =hL(n)×h2(n) +hR(n)×h4(n) ・・・(13)
【0016】スピーカ8−1とスピーカ8−2を用いて
受聴者10に対して仮想スピーカ9の位置である右前方
から、所定の音が聞こえるようにするためには、式(1
1)式と(13)式を満たすように、hL(n),hR(n)の
値を決定すれば良い。例えば、(11)式、(13)式
を周波数領域の表現で書き直すと、畳込み演算が乗算に
代わり、後はそれぞれのインパルス応答をFFTして伝
達関数にしたものになる。FIRフィルタ以外の伝達関
数は、測定により得られることから、FIRフィルタの
伝達関数をこの2つの式から求めることができる。
【0017】このようにして決定されたhL(n)、hR(n)
を用い、スピーカ8−1からは信号S(n) とhL(n)とを
畳み込んだものを放射し、スピーカ8−2からは信号S
(n)とhR(n)とを畳み込んだものを放射することによ
り、実際に右前方の仮想スピーカ9を鳴らさなくても、
受聴者10は右前方から音が鳴っていると感じることが
できる。図3に示すFIRフィルタは、以上の信号処理
により音像を任意の位置に定位させることができる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、実際の頭部伝達関数を実現するために、
各チャンネルにFIRフィルタを夫々設け、非常に多く
の畳み込み演算を行う必要がある。FIRフィルタにお
いて、フィルタ次数及びチャンネル数が増大すると、演
算速度やハードウェアの負担が大きくなり、実現化の妨
げとなる。FIRフィルタのタップ数を減らして実現す
る方法も考えられるが、頭部伝達関数の実現精度を保つ
ためには、ある程度のタップ数が必要である。タップ数
を削減すると、音像がぼけたり、音質が劣化したりす
る。
【0019】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、デジタルフィルタのタップ数
が多い場合と同程度の音の定位感を、より少ない演算量
で実現することのできる音像定位装置を提供すること
と、その音像制御方法を実現することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、本願の請求項1記載の発明は、音響信号を出力
する信号源と、前記信号源から出力される音響信号を2
つのチャンネルのデジタル音響信号に分割する信号分割
手段と、前記信号分割手段で分割された一方のデジタル
音響信号を入力し、第1の周波数特性のフィルタを用い
て所定の位置に虚音像が定位するよう信号処理する第1
の信号処理手段と、前記第1の信号処理手段の出力する
デジタル信号をアナログ信号に変換する第1のD/A変
換器と、前記信号分割手段で分割された他方のデジタル
音響信号を入力し、アナログ信号に変換する第2のD/
A変換器と、前記第1のD/A変換器で変換された音響
信号を所定の空間領域に放射する第1の制御スピーカ
と、前記第2のD/A変換器で変換された音響信号を所
定の空間領域に放射する第2の制御スピーカと、を具備
することを特徴とするものである。
【0021】また本願の請求項2記載の発明は、請求項
1の音像定位装置において、前記第1の信号処理手段に
おける第1の周波数特性は、前記第1及び第2の制御ス
ピーカから受聴者の左右の耳に夫々到達する音が、前記
虚音像から受聴者の左右の耳に到達する音の両耳差を実
現するよう決定することを特徴とするものである。
【0022】また本願の請求項3記載の発明は、音響信
号を出力する信号源と、前記信号源から出力される音響
信号に第2の周波数特性のフィルタを用いて信号処理す
る第2の信号処理手段と、前記第2の信号処理手段の出
力する音響信号を2チャンネルのデジタル音響信号に分
割する信号分割手段と、前記信号分割手段で分割された
一方のデジタル音響信号を入力し、第1の周波数特性の
フィルタを用いて所定の位置に虚音像が定位するよう信
号処理する第1の信号処理手段と、前記第1の信号処理
手段の出力するデジタル信号をアナログ信号に変換する
第1のD/A変換器と、前記信号分割手段で分割された
他方のデジタル音響信号を入力し、アナログ信号に変換
する第2のD/A変換器と、前記第1のD/A変換器で
変換された音響信号を所定の空間領域に放射する第1の
制御スピーカと、前記第2のD/A変換器で変換された
音響信号を所定の空間領域に放射する第2の制御スピー
カと、を具備することを特徴とするものである。
【0023】また本願の請求項4記載の発明は、請求項
3の音像定位装置において、前記第1の信号処理手段に
おける第1の周波数特性は、前記第1及び第2の制御ス
ピーカから受聴者の左右の耳に夫々到達する音が、前記
虚音像から受聴者の左右の耳に到達する音の両耳差を実
現するよう決定するものであり、前記第2の信号処理手
段における第2の周波数特性は、前記第1の信号処理手
段の第1の周波数特性の音質と音量変化と位相特性の少
なくとも1つを補正することを特徴とするものである。
【0024】また本願の請求項5記載の発明は、周波数
領域の音響信号を出力する信号源と、前記信号源から出
力される周波数領域の音響信号を、第3の周波数特性を
有するフィルタを用いて信号処理する第3の信号処理手
段と、前記第3の信号処理手段の出力する周波数領域の
音響信号を、時間領域の音響信号に変換する周波数−時
間領域変換手段と、前記周波数−時間領域変換手段の出
力信号を2チャンネルのデジタル音響信号に分割する信
号分割手段と、前記信号分割手段で分割された一方のデ
ジタル音響信号を入力し、第1の周波数特性のフィルタ
を用いて所定の位置に虚音像が定位するよう信号処理す
る第1の信号処理手段と、前記第1の信号処理手段の出
力するデジタル信号をアナログ信号に変換する第1のD
/A変換器と、前記信号分割手段で分割された他方のデ
ジタル音響信号を入力し、アナログ信号に変換する第2
のD/A変換器と、前記第1のD/A変換器で変換され
た音響信号を所定の空間領域に放射する第1の制御スピ
ーカと、前記第2のD/A変換器で変換された音響信号
を所定の空間領域に放射する第2の制御スピーカと、を
具備することを特徴とするものである。
【0025】また本願の請求項6記載の発明は、請求項
5の音像定位装置において、前記第1の信号処理手段に
おける第1の周波数特性は、前記第1及び第2の制御ス
ピーカから受聴者の左右の耳に夫々到達する音が、前記
虚音像から受聴者の左右の耳に到達する音の両耳差を実
現するよう決定するものであり、前記第3の信号処理手
段における第3の周波数特性は、前記第1の信号処理手
段の第1の周波数特性の音質と音量変化と位相特性の少
なくとも1つを周波数領域上で補正することを特徴とす
るものである。
【0026】また本願の請求項7記載の発明は、周波数
領域の音響信号を出力する信号源と、前記信号源から出
力される周波数領域の音響信号を、第3の周波数特性を
有するフィルタを用いて信号処理する第3の信号処理手
段と、前記第3の信号処理手段の出力する周波数領域の
信号を、時間領域の信号に変換する周波数−時間領域変
換手段と、前記周波数−時間領域変換手段の出力音響信
号を、第2の周波数特性を有するフィルタを用いて信号
処理する第2の信号処理手段と、前記第2の信号処理手
段の出力信号を2チャンネルのデジタル音響信号に分割
する信号分割手段と、前記信号分割手段で分割された一
方のデジタル音響信号を入力し、第1の周波数特性のフ
ィルタを用いて所定の位置に虚音像が定位するよう信号
処理する第1の信号処理手段と、前記第1の信号処理手
段の出力するデジタル信号をアナログ信号に変換する第
1のD/A変換器と、前記信号分割手段で分割された他
方のデジタル音響信号を入力し、アナログ信号に変換す
る第2のD/A変換器と、前記第1のD/A変換器で変
換された音響信号を所定の空間領域に放射する第1の制
御スピーカと、前記第2のD/A変換器で変換された音
響信号を所定の空間領域に放射する第2の制御スピーカ
と、を具備することを特徴とするものである。
【0027】また本願の請求項8記載の発明は、請求項
7の音像定位装置において、前記第1の信号処理手段に
おける第1の周波数特性は、前記第1及び第2の制御ス
ピーカから受聴者の左右の耳に夫々到達する音が、前記
虚音像から受聴者の左右の耳に到達する音の両耳差を実
現するよう決定するものであり、前記第3の信号処理手
段における第3の周波数特性と前記第2の信号処理手段
における第2の周波数特性の合成周波数特性は、前記第
1の信号処理手段の第1の周波数特性の音質と音量変化
と位相特性の少なくとも1つを周波数領域上で補正する
ことを特徴とするものである。
【0028】また本願の請求項9記載の発明は、受聴者
の左右の空間に配置された第1の制御スピーカと第2の
制御スピーカとを用いて、受聴者から見て任意の位置に
音像を定位させるとき、第1の制御スピーカに入力され
る信号にのみ信号処理手段を設けて虚音像定位を行う音
像制御方法であって、 前記第1及び第2の制御スピーカ
から受聴者の左右の耳に夫々到達する音が、前記虚音像
から受聴者の左右の耳に到達する音の両耳差を実現する
周波数特性G(n) を求め、G(n) を前記信号処理手段の
周波数特性とすることにより、信号源の音響信号を虚音
像の位置に定位させることを特徴とするものである。
【0029】また本願の請求項10記載の発明は、請求
項9の音像制御方法において、前記周波数特性G(n)
は、第1の制御スピーカと受聴者の左耳及び右耳とのイ
ンパルス応答をh1(t)及びh2(t)とし、第2の制御スピ
ーカと受聴者の左耳及び右耳とのインパルス応答をh3
(t)及びh4(t)とし、受聴者の任意の方向に定位する仮
想音源を仮想スピーカとしたとき、仮想スピーカと受聴
者の左耳及び右耳とのインパルス応答をh5(t)及びh6
(t)とするとき、(1)信号源から音響信号S(t) を仮
想スピーカから放射した場合、受聴者の左耳に到達する
音をL(t) =S(t) *h5(t)とし、受聴者の右耳に到達
する音をR(t) =S(t) *h6(t)として求め、(2)時
間軸上の信号L(t) ,R(t) ,h5(t),h6(t),S(t)
を、夫々離散的な信号L(n) ,R(n) ,h5(n),h6
(n),S(n) に変換し、(3)L(n) =S(n) ×h5
(n)、及びR(n) =S(n) ×h6(n)を求め、(4)第1
の制御スピーカから放射されて受聴者の左耳に到達する
音を、L’(t) =S(t) *hL(t)*h1(t)+S(t) *h
R(t)*h3(t) とし演算し、(5)第2の制御スピーカ
から放射されて受聴者の右耳に到達する音を、R’(t)
=S(t) *hL(t)*h2(t)+S(t) *hR(t)*h4 (t)
として演算し、(6)L’(t) をL’(n) =S(n) ×h
L(n)×h1(n)+S(n) ×hR(n)×h3(n) に変換し、
(7)R’(t) をR’(n) =S(n) ×hL(n)×h2(n)+
S(n) ×hR(n)×h4(n) に変換し、(8)L(n) =
L’(n) を仮定すべく、h5(n)=hL(n)×h1(n) +h
R(n)×h3(n) とし、(9)R(n) =R’(n) を仮定す
べく、h6(n)=hL(n)×h2(n) +hR(n)×h4(n)と
し、(10)前記(8),(9)よりhL(n),hR(n)を
演算し、G(n) =hL(n)/hR(n)なる演算にて求められ
ることを特徴とするものである。
【0030】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)本発明の実施の形態1における音像定
位装置について図面を参照しながら説明する。図1は、
本実施の形態における音像定位装置の全体構成を示すブ
ロック図であり、従来例と同一部分は同一の符号を付
け、詳細な説明は省略する。図1に示す音像定位装置で
は、片側のチャンネル(ここでは左チャンネル)にのみ
第1の信号処理手段1が設けられている。信号処理手段
1は図3に示すFIRフィルタで構成される。
【0031】図1において、信号源4Aからディジタル
変換(PCM)されたオーディオ信号S(t) が入力され
ると、信号分割手段6はこの信号を2つの信号に分割す
る。ここで分割された信号の一方はD/A変換器7−2
に入力され、もう一方は信号処理手段1に入力される。
【0032】従来例において仮想スピーカ9の機能を実
現させるための信号処理手段1−1、1−2の周波数特
性をHl(n) 、HR(n) とすると、本実施の形態の信号処理
手段1は、Hl(n) −HR(n) の周波数特性に設定されてい
る。即ち受聴者の両耳差の周波数特性が伝達関数として
信号処理手段1で設定されている。本実施の形態では周
波数領域における割り算を用いて信号処理手段1の該周
波数特性を求めるが、逆畳み込み演算等の様々な手法を
用いて該周波数特性を同様に求めることができ、いずれ
の場合でも同様の効果が得られる。
【0033】信号処理手段1の周波数特性G(n) は次の
(14)式で求めることができる。 G(n) =hL(n)/hR(n)・・・(14) ここで信号処理手段1の周波数特性G(n) は、従来例に
おける信号処理手段1−1の周波数特性hL(n)と、信号
処理手段1−2の周波数特性hR(n)との除算で演算され
る。
【0034】図4に信号処理手段1−1の周波数特性例
を示し、図6に信号処理手段1−2の周波数特性例を示
す。この場合の本実施の形態における信号処理手段1の
周波数特性例は図8のようになる。演算結果のオーバー
フローを避けるため、信号処理手段1の周波数特性とし
て、図4、図6における該周波数特性のうち、音圧レベ
ルの大きい方を分母とし、音圧レベルの低い方を分子と
する除算を行う。オーバーフローしない演算方式を用い
る場合では、除算の分子や分母はどちらの値でもよい。
【0035】図4、図6、図8で示された周波数特性を
もつFIRフィルタのタップ係数の例をそれぞれ図5、
図7、図9に示す。図5は信号処理手段1−1を構成す
るFIRフィルタの係数例である。図7は信号処理手段
1−2を構成するFIRフィルタの係数例である。図9
は信号処理手段1を構成するFIRフィルタの係数例で
ある。従来例の信号処理手段1−1、1−2では、夫々
128タップ程度必要(計256タップ)であったのに
対し、本実施の形態の信号処理手段1では、128タッ
プ程度のフィルタで構成することができる。このような
伝達特性を有する信号処理手段1に信号分割手段6の出
力信号を与える。
【0036】従来例では受聴者10の左耳に到達する音
をYL(n)、右耳に到達する音をYR(n)とすると、次の
(15)式、(16)式が成り立つ。 YL(n)=S(n) ×hL(n)×h1(n)+S(n) ×hR(n)×h3(n)・・・(15) YR(n)=S(n) ×hL(n)×h2(n)+S(n) ×hR(n)×h4(n)・・・(16)
【0037】本実施の形態では受聴者10の左耳に到達
する音をY'L(n) 、右耳に到達する音をY'R(n) とする
と、次の(17)式、(18)式が成り立つ。 Y'L(n) =S(n) ×hL(n)/ hR(n)×h1(n)+S(n) ×h3(n)・・・(17) Y'R(n) =S(n) ×hL(n)/ hR(n)×h2(n)+S(n) ×h4(n)・・・(18) この式を(15)式及び(16)式と比較すると、従来
例に対して入力信号が 1 /hR(n)・・・(19) となっているのと同様の伝達特性であることが判る。
【0038】これにより出力信号の音質が、従来例に対
し(19)の伝達特性のフィルタ処理されたものにな
り、高音域が増強される傾向がある。しかしながら、定
位感は変化しないため、本方式は音質を重視しない場合
には非常に有効な手法である。
【0039】以上により、従来方式よりも少ない演算量
で、従来とほぼ同様の定位感を得ることができ、スピー
カ8−1、8−2を用いて所定の領域に音放射すること
により、虚音像を仮想スピーカ9から放射したような効
果を得ることができる。
【0040】(実施の形態2)以下、本発明の実施の形
態2における音像定位装置について図面を参照しながら
説明する。図10は本実施の形態の音像定位装置の全体
構成を示すブロック図であり、実施の形態1と同一のブ
ロックは同一の符号を付け、それらの説明は省略する。
本図に示すように信号源4Aと信号分割手段6との間
に、第2の信号処理手段2を設ける。信号処理手段2は
図3に示すようなFIRフィルタ又はIIRフィルタに
よって構成される。信号処理手段2の周波数特性につい
ては後述する。
【0041】信号処理手段2で処理された信号は、信号
分割手段6により2つの信号に分割される。一方はD/
A変換器7−2に入力され、もう一方は第1の信号処理
手段1に入力される。信号処理手段1は図3のようなF
IRフィルタによって構成される。
【0042】信号処理手段1の周波数特性(伝達関数)
は、実施の形態1と同様の周波数特性に設定されてい
る。ここでも周波数領域における除算を用いて信号処理
手段1の該周波数特性を求める。また逆畳み込み演算等
の様々な手法を用いて周波数特性を同様に求めることが
できる。いずれの方法を用いても同様の効果が得られ
る。
【0043】信号処理手段2の周波数特性(伝達特性)
は、信号処理手段1の周波数特性を求める際に、分母に
なっている周波数特性、つまりhR(n)の周波数特性にな
るようにする。これを式で表すと(17)式、(18)
式、(20)式のようになる。 Y'L(n) =S'(n)×hL(n)/ hR(n)×h1(n)+S'(n)×h3(n)・・・(17) Y'R(n) =S'(n)×hL(n)/ hR(n)×h2(n)+S'(n)×h4(n)・・・(18) S'(n) =S(n) ×hR(n)・・・(20)
【0044】これを整理すると、次の(21)式、(2
2)式のように表現される。 Y'L(n) =S(n) ×hL(n)×h1(n)+S(n) ×hR(n)×h3(n)・・・(21) Y'R(n) =S(n) ×hL(n)×h2(n)+S(n) ×hR(n)×h4(n)・・・(22) これは式(14)、(15)と一致する。これにより本
実施の形態が、従来例と同様の伝達特性、即ち低音、中
音、高音のいずれの領域においても、音質変化が少な
く、虚音像位置に音源を定位できるものとなる。
【0045】音像の定位感は信号処理手段1によって実
現できるため、信号処理手段2は従来例のフィルタの次
数よりも少ない次数で実現できる。本実施の形態では信
号処理手段2として32タップのフィルタを用い、従来
と同様の音質の音像定位装置を実現した。
【0046】信号処理手段2で用いられたFIRフィル
タの周波数特性の一例を図11に示し、タップ係数を図
12に示す。この結果、演算量は 従来例:128タップ畳み込み2回 本実施の形態:128タップ畳み込み+32タップ畳み
込み となった。これにより従来例の5/8の演算量で、従来
とほぼ同様の音質や定位感を得ることができる。
【0047】この信号処理手段1の出力信号をD/A変
換器7−1に入力し、信号分割手段6の他方の出力信号
をD/A変換器7−2に入力する。そしてD/A変換器
7−1、7−2の出力を夫々スピーカ8−1、8−2に
与える。そして、所定の領域に音を放射することによ
り、虚音像を仮想スピーカ9の位置に定位させることが
できる。
【0048】(実施の形態3)次に本発明の実施の形態
3における音像定位装置について図面を参照しながら説
明する。図13は本実施の形態における音像定位装置の
全体構成を示すブロック図であり、実施の形態2と同一
ブロックは同一の名称を付け、詳細な説明を省略する。
本実施の形態の音像定位装置では、信号源4Bは周波数
領域の音響信号を出力するもので、例えばATRAC
(Aadptive Transform Acoustic Coding)におけるMD
CTの成分の信号を出力する。信号源4Bと信号分割手
段6の間に第3の信号処理手段3と周波数−時間領域変
換器5とを設ける。
【0049】第1の信号処理手段1の構成は図3に示す
ものと同一である。第3の信号処理手段3の一構成例を
示す図14に示す。信号処理手段3は入力信号(X1,
X2,・・・Xn)を乗算係数(a1,a2,・・・a
n)で増幅する乗算器12−1,12−2・・・12−
nを有し、それらの出力信号を(Y1,Y2,・・・Y
n)とするものである。
【0050】図13において、信号源4Bから各周波数
成分に変換されたディジタルオーディオ信号が信号処理
手段3に入力される。信号処理手段3では音像を定位さ
せるため図14で示すような周波数帯別で入力信号を処
理する。即ち各周波数帯域の信号(X1,X2,・・・
Xn)が入力されると、乗算係数(a1,a2,・・・
an)で増幅する。各乗算器12の増幅率aは、周波数
−時間変換器5における周波数−時間変換方式によって
決定される。
【0051】信号処理手段3の出力信号は周波数−時間
変換器5に入力され、時間領域信号(PCMの音響信
号)信号に変換される。信号分割手段6では入力信号を
2つの信号に分割し、一方をD/A変換器7−2に与
え、もう一方を第1の信号処理手段1に与える。
【0052】信号処理手段1の周波数特性(伝達関数)
は、実施の形態1と同様に設定されている。本実施の形
態では周波数領域における除算を用いて信号処理手段1
の周波数特性を求めるが、逆畳み込み演算等の様々な手
法を用いても周波数特性を同様に求めることができる。
いずれの場合も同様の効果が得られる。
【0053】信号処理手段3の周波数特性(伝達特性)
は、(14)式の分母になっている周波数特性、つまり
hR(n)の周波数特性になるようにするのが好ましい。こ
れを式で表すと(23)式、(24)式、(25)式の
ようになる。 Y'L(n) =S'(n)×hL(n)/ hR(n)×h1(n)+S'(n)×h3(n)・・・(23) Y'R(n) =S'(n)×hL(n)/ hR(n)×h2(n)+S'(n)×h4(n)・・・(24) S'(n) =S(n) ×hR(n)・・・(25)
【0054】これを整理すると、(26)式、(27)
式のようになる。 Y'L(n) =S(n) ×hL(n)×h1(n)+S(n) ×hR(n)×h3(n)・・・(26) Y'R(n) =S(n) ×hL(n)×h2(n)+S(n) ×hR(n)×h4(n)・・・(27) これは(15)式、(16)式と一致する。これにより
本実施の形態が従来例と同様の伝達特性を持った音像定
位装置の機能を達成できることが判る。
【0055】一方、信号処理手段3は複数の乗算器によ
って実現できるため、演算量は周波数−時間変換器の変
換長によって決まる。ここで変換長をmとした場合、演
算量は 従来例:128タップ畳み込み2回= 128×m×2= 2
56m 本実施の形態:128タップ畳み込み+m次乗算器= 1
28×m+m= 129m となる。従って従来例の約1/2の演算量で、従来例と
ほぼ同様の音質や定位感を得ることができる。
【0056】次に信号処理手段1の出力信号をD/A変
換器7−1に与え、信号分割手段6の出力信号をD/A
変換器7−2に与える。そして、D/A変換器7−1、
7−2の出力を夫々スピーカ8−1、8−2に与え、所
定の領域に音を放射する。こうして虚音像を仮想スピー
カ9の位置に定位させることができる。
【0057】(実施の形態4)次に本発明の実施の形態
4における音像定位装置について図面を参照しながら説
明する。図15は本実施の形態の音像定位装置の全体構
成を示すブロック図であり、実施の形態1〜3と同一ブ
ロックは同一の符号を付け、詳細な説明は省略する。こ
こでは信号源4Bと信号分割手段6との間に、第3の信
号処理手段3、周波数−時間領域変換器5、第2の信号
処理手段2を設ける。
【0058】第1の信号処理手段1と第2の信号処理手
段2の構成は、図3に示すものと同一である。また第3
の信号処理手段3の構成は図14に示すものと同一であ
る。
【0059】図15において、信号源4Bから周波数信
号に変換されたディジタルオーディオ信号は信号処理手
段3に入力される。信号処理手段3では音像を定位させ
るため、各周波数帯域毎に所定の乗算係数で入力信号を
処理する。乗算器12の乗算係数は周波数−時間領域変
換器5における周波数−時間変換方式によって決定され
る。
【0060】信号処理手段3の出力信号が周波数−時間
領域変換器5に入力されると、時間領域信号に変換さ
れ、信号処理手段2に入力される。信号処理手段2はタ
ップ数の少ないFIRフィルタを用いて周波数特性を変
換するもので、信号処理手段3で補正できなかった位相
成分、音量、音質の少なくとも1つを時間軸上で補正す
るものである。
【0061】信号処理手段2で処理された信号は、信号
分割手段6により2つの信号に分割される。この分割さ
れた信号の一方はD/A変換器7−2に出力され、もう
一方は信号処理手段1に出力される。
【0062】信号処理手段1の周波数特性は実施の形態
1と同様に(14)式によって求めることができる。信
号処理手段2及び3の周波数特性(伝達特性)の積は、
従来例において信号処理手段1の周波数特性を求める際
に、分母になっている周波数特性、つまりhR(n)の周波
数特性になるようにするのが好ましい。これを式で表す
と、(23)式、(24)式、(25)式のようにな
る。 Y'L(n) =S'(n)×hL(n)/ hR(n)×h1(n)+S'(n)×h3(n)・・・(23) Y'R(n) =S'(n)×hL(n)/ hR(n)×h2(n)+S'(n)×h4(n)・・・(24) S'(n) =S(n) ×hR(n)・・・(25)
【0063】これを整理すると、(26)式、(27)
式が得られる。 Y'L(n) =S(n) ×hL(n)×h1(n)+S(n) ×hR(n)×h3(n)・・・(26) Y'R(n) =S(n) ×hL(n)×h2(n)+S(n) ×hR(n)×h4(n)・・・(27) これは式(15)、(16)と一致する。これにより本
実施の形態が従来例と同様の伝達特性を持った音像定位
装置の機能を達成していることが判る。
【0064】信号処理手段3は複数の乗算器によって実
現できるため、演算量は周波数−時間変換器の変換長に
よって決まる。ここで変換長をmとした場合、演算量は 従来例:128タップ畳み込み2回= 128×m× 2= 2
56m 本実施の形態:128タップ畳み込み+m次乗算器= 1
28×m+m= 129m となる。従って従来例の約1/2の演算量で、従来とほ
ぼ同様の音質や定位感を得ることができる。
【0065】次に信号処理手段1の出力信号をD/A変
換器7−1に与え、信号分割手段6の出力信号をD/A
変換器7−2に与える。そして、D/A変換器7−1、
7−2の出力を夫々スピーカ8−1、8−2に出力し、
所定の領域に音を放射する。こうして虚音像を仮想スピ
ーカ9の位置に定位させることができる。
【0066】なお、信号処理手段1の周波数特性は、周
波数領域における除算を用いて求められるが、逆畳み込
み演算等の様々な手法を用いても求めることができる。
【0067】
【発明の効果】以上のように、本願の請求項1〜8の音
像定位装置は、従来方式より演算量の少なく、同程度の
定位感の音像定位装置を実現することが可能となる。
【0068】特に本願の請求項1,2の発明では、従来
各チャンネルでそれぞれ行われていた信号処理を1つの
チャンネルのみで行うことにより、従来装置より演算処
理の少ない音像定位装置を実現する。
【0069】特に本願の請求項3,4の発明では、従来
各チャンネルでそれぞれ行われていた信号処理を1つの
チャンネルのみで行い、さらに音質調整を行うことによ
り、従来装置より演算処理が少なく、従来同様の音質の
音像定位装置を実現する。
【0070】特に本願の請求項5,6の発明では、従来
各チャンネルでそれぞれ行われていた信号処理を1つの
チャンネルのみで行い、さらに音質調整を周波数領域で
行うことにより、従来装置より演算処理が少なく、従来
同様の音質の音像定位装置を実現する。
【0071】特に本願の請求項7,8の発明では、従来
各チャンネルでそれぞれ行われていた信号処理を1つの
チャンネルのみで行い、さらに音質調整のみを周波数領
域及び時間領域で行うことにより、従来装置より演算処
理が少なく、従来同様の音質の音像定位装置を実現す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における音像定位装置の
ブロック図である。
【図2】従来の音像定位装置の構成例を示すブロック図
である。
【図3】本発明の各実施の形態において、信号処理手段
に用いられるFIRフィルタの構成図である。
【図4】従来の音像定位装置におけるLchの信号処理
手段の周波数特性図である。
【図5】従来の音像定位装置において、Lchの信号処
理手段のフィルタ係数(時間特性)を示す説明図であ
る。
【図6】従来の音像定位装置におけるRchの信号処理
手段の周波数特性図である。
【図7】従来の音像定位装置において、Rchの信号処
理手段のフィルタ係数(時間特性)を示す説明図であ
る。
【図8】実施の形態1における信号処理手段の周波数特
性図である。
【図9】実施の形態1における信号処理手段のフィルタ
係数(時間特性)を示す説明図である。
【図10】本発明の実施の形態2における音像定位装置
のブロック図である。
【図11】実施の形態2における信号処理手段2の周波
数特性図である。
【図12】実施の形態2における信号処理手段2のフィ
ルタ係数(時間特性)を示す説明図である。
【図13】本発明の実施の形態3における音像定位装置
のブロック図である。
【図14】実施の形態3における信号処理手段3の構成
図である。
【図15】本発明の実施の形態4における音像定位装置
のブロック図である。
【符号の説明】
1 第1の信号処理手段 2 第2の信号処理手段 3 第3の信号処理手段 4 信号源 5 周波数−時間領域変換器 6 信号分割手段 7−1,7−2 D/A変換器 8−1,8−2 スピーカ 9 仮想スピーカ 10 受聴者 11−1〜11−n 遅延器 12−1〜12−(n+1) 乗算器 13 加算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末吉 雅弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 川村 明久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮阪 修二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤田 剛史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中村 剛 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 石戸 創 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 音村 英二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響信号を出力する信号源と、 前記信号源から出力される音響信号を2つのチャンネル
    のデジタル音響信号に分割する信号分割手段と、 前記信号分割手段で分割された一方のデジタル音響信号
    を入力し、第1の周波数特性のフィルタを用いて所定の
    位置に虚音像が定位するよう信号処理する第1の信号処
    理手段と、 前記第1の信号処理手段の出力するデジタル信号をアナ
    ログ信号に変換する第1のD/A変換器と、 前記信号分割手段で分割された他方のデジタル音響信号
    を入力し、アナログ信号に変換する第2のD/A変換器
    と、 前記第1のD/A変換器で変換された音響信号を所定の
    空間領域に放射する第1の制御スピーカと、 前記第2のD/A変換器で変換された音響信号を所定の
    空間領域に放射する第2の制御スピーカと、を具備する
    ことを特徴とする音像定位装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の信号処理手段における第1の
    周波数特性は、 前記第1及び第2の制御スピーカから受聴者の左右の耳
    に夫々到達する音が、前記虚音像から受聴者の左右の耳
    に到達する音の両耳差を実現するよう決定するものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の音像定位装置。
  3. 【請求項3】 音響信号を出力する信号源と、 前記信号源から出力される音響信号に第2の周波数特性
    のフィルタを用いて信号処理する第2の信号処理手段
    と、 前記第2の信号処理手段の出力する音響信号を2チャン
    ネルのデジタル音響信号に分割する信号分割手段と、 前記信号分割手段で分割された一方のデジタル音響信号
    を入力し、第1の周波数特性のフィルタを用いて所定の
    位置に虚音像が定位するよう信号処理する第1の信号処
    理手段と、 前記第1の信号処理手段の出力するデジタル信号をアナ
    ログ信号に変換する第1のD/A変換器と、 前記信号分割手段で分割された他方のデジタル音響信号
    を入力し、アナログ信号に変換する第2のD/A変換器
    と、 前記第1のD/A変換器で変換された音響信号を所定の
    空間領域に放射する第1の制御スピーカと、 前記第2のD/A変換器で変換された音響信号を所定の
    空間領域に放射する第2の制御スピーカと、を具備する
    ことを特徴とする音像定位装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の信号処理手段における第1の
    周波数特性は、 前記第1及び第2の制御スピーカから受聴者の左右の耳
    に夫々到達する音が、前記虚音像から受聴者の左右の耳
    に到達する音の両耳差を実現するよう決定するものであ
    り、 前記第2の信号処理手段における第2の周波数特性は、 前記第1の信号処理手段の第1の周波数特性の音質と音
    量変化と位相特性の少なくとも1つを補正するものであ
    ることを特徴とする請求項3記載の音像定位装置。
  5. 【請求項5】 周波数領域の音響信号を出力する信号源
    と、 前記信号源から出力される周波数領域の音響信号を、第
    3の周波数特性を有するフィルタを用いて信号処理する
    第3の信号処理手段と、 前記第3の信号処理手段の出力する周波数領域の音響信
    号を、時間領域の音響信号に変換する周波数−時間領域
    変換手段と、 前記周波数−時間領域変換手段の出力信号を2チャンネ
    ルのデジタル音響信号に分割する信号分割手段と、 前記信号分割手段で分割された一方のデジタル音響信号
    を入力し、第1の周波数特性のフィルタを用いて所定の
    位置に虚音像が定位するよう信号処理する第1の信号処
    理手段と、 前記第1の信号処理手段の出力するデジタル信号をアナ
    ログ信号に変換する第1のD/A変換器と、 前記信号分割手段で分割された他方のデジタル音響信号
    を入力し、アナログ信号に変換する第2のD/A変換器
    と、 前記第1のD/A変換器で変換された音響信号を所定の
    空間領域に放射する第1の制御スピーカと、 前記第2のD/A変換器で変換された音響信号を所定の
    空間領域に放射する第2の制御スピーカと、を具備する
    ことを特徴とする音像定位装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の信号処理手段における第1の
    周波数特性は、 前記第1及び第2の制御スピーカから受聴者の左右の耳
    に夫々到達する音が、前記虚音像から受聴者の左右の耳
    に到達する音の両耳差を実現するよう決定するものであ
    り、 前記第3の信号処理手段における第3の周波数特性は、 前記第1の信号処理手段の第1の周波数特性の音質と音
    量変化と位相特性の少なくとも1つを周波数領域上で補
    正するものであることを特徴とする請求項5記載の音像
    定位装置。
  7. 【請求項7】 周波数領域の音響信号を出力する信号源
    と、 前記信号源から出力される周波数領域の音響信号を、第
    3の周波数特性を有するフィルタを用いて信号処理する
    第3の信号処理手段と、 前記第3の信号処理手段の出力する周波数領域の信号
    を、時間領域の信号に変換する周波数−時間領域変換手
    段と、 前記周波数−時間領域変換手段の出力音響信号を、第2
    の周波数特性を有するフィルタを用いて信号処理する第
    2の信号処理手段と、 前記第2の信号処理手段の出力信号を2チャンネルのデ
    ジタル音響信号に分割する信号分割手段と、 前記信号分割手段で分割された一方のデジタル音響信号
    を入力し、第1の周波数特性のフィルタを用いて所定の
    位置に虚音像が定位するよう信号処理する第1の信号処
    理手段と、 前記第1の信号処理手段の出力するデジタル信号をアナ
    ログ信号に変換する第1のD/A変換器と、 前記信号分割手段で分割された他方のデジタル音響信号
    を入力し、アナログ信号に変換する第2のD/A変換器
    と、 前記第1のD/A変換器で変換された音響信号を所定の
    空間領域に放射する第1の制御スピーカと、 前記第2のD/A変換器で変換された音響信号を所定の
    空間領域に放射する第2の制御スピーカと、を具備する
    ことを特徴とする音像定位装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の信号処理手段における第1の
    周波数特性は、 前記第1及び第2の制御スピーカから受聴者の左右の耳
    に夫々到達する音が、前記虚音像から受聴者の左右の耳
    に到達する音の両耳差を実現するよう決定するものであ
    り、 前記第3の信号処理手段における第3の周波数特性と前
    記第2の信号処理手段における第2の周波数特性の合成
    周波数特性は、前記第1の信号処理手段の第1の周波数
    特性の音質と音量変化と位相特性の少なくとも1つを周
    波数領域上で補正するものであることを特徴とする請求
    項7記載の音像定位装置。
  9. 【請求項9】 受聴者の左右の空間に配置された第1の
    制御スピーカと第2の制御スピーカとを用いて、受聴者
    から見て任意の位置に音像を定位させるとき、第1の制
    御スピーカに入力される信号にのみ信号処理手段を設け
    て虚音像定位を行う音像制御方法であって、前記第1及
    び第2の制御スピーカから受聴者の左右の耳に夫々到達
    する音が、前記虚音像から受聴者の左右の耳に到達する
    音の両耳差を実現する周波数特性G(n) を求め、G(n)
    を前記信号処理手段の周波数特性とすることにより、信
    号源の音響信号を虚音像の位置に定位させることを特徴
    とする音像制御方法。
  10. 【請求項10】 前記周波数特性G(n) は、 第1の制御スピーカと受聴者の左耳及び右耳とのインパ
    ルス応答をh1(t)及びh2(t)とし、第2の制御スピーカ
    と受聴者の左耳及び右耳とのインパルス応答をh3(t)及
    びh4(t)とし、受聴者の任意の方向に定位する仮想音源
    を仮想スピーカとしたとき、仮想スピーカと受聴者の左
    耳及び右耳とのインパルス応答をh5(t)及びh6(t)とす
    るとき、 (1)信号源から音響信号S(t) を仮想スピーカから放
    射した場合、受聴者の左耳に到達する音をL(t) =S
    (t) *h5(t)とし、受聴者の右耳に到達する音をR(t)
    =S(t) *h6(t)として求め、 (2)時間軸上の信号L(t) ,R(t) ,h5(t),h6
    (t),S(t) を、夫々離散的な信号L(n) ,R(n) ,h5
    (n),h6(n),S(n) に変換し、 (3)L(n) =S(n) ×h5(n)、及びR(n) =S(n) ×
    h6(n)を求め、 (4)第1の制御スピーカから放射されて受聴者の左耳
    に到達する音を、 L’(t) =S(t) *hL(t)*h1(t)+S(t) *hR(t)*
    h3(t) とし演算し、 (5)第2の制御スピーカから放射されて受聴者の右耳
    に到達する音を、 R’(t) =S(t) *hL(t)*h2(t)+S(t) *hR(t)*
    h4 (t) として演算し、 (6)L’(t) をL’(n) =S(n) ×hL(n)×h1(n)+
    S(n) ×hR(n)×h3(n) に変換し、 (7)R’(t) をR’(n) =S(n) ×hL(n)×h2(n)+
    S(n) ×hR(n)×h4(n) に変換し、 (8)L(n) =L’(n) を仮定すべく、 h5(n)=hL(n)×h1(n) +hR(n)×h3(n) とし、 (9)R(n) =R’(n) を仮定すべく、 h6(n)=hL(n)×h2(n) +hR(n)×h4(n)とし、 (10)前記(8),(9)よりhL(n),hR(n)を演算
    し、G(n) =hL(n)/hR(n)なる演算にて求められるこ
    とを特徴とする請求項9記載の音像制御方法。
JP9239968A 1997-04-11 1997-09-04 音像定位装置及び音像制御方法 Withdrawn JPH1188994A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239968A JPH1188994A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 音像定位装置及び音像制御方法
US09/058,713 US6356639B1 (en) 1997-04-11 1998-04-10 Audio decoding apparatus, signal processing device, sound image localization device, sound image control method, audio signal processing device, and audio signal high-rate reproduction method used for audio visual equipment
TW087105480A TW405328B (en) 1997-04-11 1998-04-10 Audio decoding apparatus, signal processing device, sound image localization device, sound image control method, audio signal processing device, and audio signal high-rate reproduction method used for audio visual equipment
KR1019980013966A KR100296838B1 (ko) 1997-04-11 1998-04-11 음향영상정위장치및음향영상제어방법
CN98103260A CN1208288A (zh) 1997-04-11 1998-04-13 用于视听设备的信号处理及声象定位装置和方法
CNB200410007394XA CN100334810C (zh) 1997-04-11 1998-04-13 用于视听设备的声象定位装置和方法
DE69841538T DE69841538D1 (de) 1997-04-11 1998-04-14 Audioverarbeitung für audiovisuelle Apparatur
EP98106710A EP0871293B1 (en) 1997-04-11 1998-04-14 Audio processing for audio visual equipment
ES98106710T ES2340111T3 (es) 1997-04-11 1998-04-14 Procesamiento de audio para equipo audiovisual.
KR1020000043783A KR100333999B1 (ko) 1997-04-11 2000-07-28 오디오 신호 처리 장치 및 오디오 신호 고속 재생 방법
US09/994,962 US6823310B2 (en) 1997-04-11 2001-11-27 Audio signal processing device and audio signal high-rate reproduction method used for audio visual equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239968A JPH1188994A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 音像定位装置及び音像制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188994A true JPH1188994A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17052521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239968A Withdrawn JPH1188994A (ja) 1997-04-11 1997-09-04 音像定位装置及び音像制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188994A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111197A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp 音声信号処理方法および音声再生システム
JP2008278446A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Ntt Docomo Inc 音像制御装置および音像制御方法
JP2012039264A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Toshiba Corp 音像定位装置
US8515104B2 (en) 2008-09-25 2013-08-20 Dobly Laboratories Licensing Corporation Binaural filters for monophonic compatibility and loudspeaker compatibility
JP2016015759A (ja) * 2011-06-24 2016-01-28 株式会社東芝 音響制御装置、フィルタ装置および音響制御方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206300A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JPS63190500A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Mitsubishi Electric Corp 音響再生装置
JPH0490300A (ja) * 1990-08-01 1992-03-24 Roland Corp 残響装置
JPH04176300A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Fujitsu Ten Ltd 音場拡大制御装置
JPH05276599A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 車室内音場補正装置
JPH06311582A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Sony Corp スピーカ装置
WO1995031881A1 (en) * 1994-05-11 1995-11-23 Aureal Semiconductor Inc. Three-dimensional virtual audio display employing reduced complexity imaging filters
JPH0865169A (ja) * 1994-06-13 1996-03-08 Sony Corp 符号化方法及び装置、復号化装置、並びに記録媒体
JPH08125761A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Oki Electric Ind Co Ltd 音声受信装置
JPH08182100A (ja) * 1994-10-28 1996-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音像定位方法および音像定位装置
JPH09224300A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Sanyo Electric Co Ltd 音像位置の補正方法及び装置
JPH1127799A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 音像制御装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206300A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JPS63190500A (ja) * 1987-02-03 1988-08-08 Mitsubishi Electric Corp 音響再生装置
JPH0490300A (ja) * 1990-08-01 1992-03-24 Roland Corp 残響装置
JPH04176300A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Fujitsu Ten Ltd 音場拡大制御装置
JPH05276599A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 車室内音場補正装置
JPH06311582A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Sony Corp スピーカ装置
WO1995031881A1 (en) * 1994-05-11 1995-11-23 Aureal Semiconductor Inc. Three-dimensional virtual audio display employing reduced complexity imaging filters
JPH11503882A (ja) * 1994-05-11 1999-03-30 オーリアル・セミコンダクター・インコーポレーテッド 複雑性を低減したイメージングフィルタを用いた3次元仮想オーディオ表現
JPH0865169A (ja) * 1994-06-13 1996-03-08 Sony Corp 符号化方法及び装置、復号化装置、並びに記録媒体
JPH08125761A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Oki Electric Ind Co Ltd 音声受信装置
JPH08182100A (ja) * 1994-10-28 1996-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音像定位方法および音像定位装置
JPH09224300A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Sanyo Electric Co Ltd 音像位置の補正方法及び装置
JPH1127799A (ja) * 1997-07-02 1999-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 音像制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111197A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp 音声信号処理方法および音声再生システム
JP2008278446A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Ntt Docomo Inc 音像制御装置および音像制御方法
US8515104B2 (en) 2008-09-25 2013-08-20 Dobly Laboratories Licensing Corporation Binaural filters for monophonic compatibility and loudspeaker compatibility
JP2012039264A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Toshiba Corp 音像定位装置
US8611186B2 (en) 2010-08-04 2013-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sound image localization apparatus
JP2016015759A (ja) * 2011-06-24 2016-01-28 株式会社東芝 音響制御装置、フィルタ装置および音響制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449368B1 (en) Multidirectional audio decoding
US8340303B2 (en) Method and apparatus to generate spatial stereo sound
JP5802753B2 (ja) マルチチャンネルオーディオ再生のためのアップミキシング方法及びシステム
JPH1051900A (ja) テーブルルックアップ方式ステレオ再生装置及びその信号処理方法
TW410527B (en) Stereo sound processing device
JP7321218B2 (ja) 変調された脱相関による空間的オーディオ信号の向上
US20080152152A1 (en) Sound Image Localization Apparatus
JP2004507904A (ja) 5−2−5マトリックス・エンコーダおよびデコーダ・システム
JP2010050875A (ja) イコライザ装置、周波数特性付加方法、周波数特性付加プログラムおよび音響再生装置
WO2015029205A1 (ja) 音響処理装置、音響処理方法、及び音響処理プログラム
JP2966181B2 (ja) 音場信号再生装置
WO2007035055A1 (en) Apparatus and method of reproduction virtual sound of two channels
JPH1188994A (ja) 音像定位装置及び音像制御方法
JP2010068080A (ja) 音量制御装置
JPH07288899A (ja) 音場再生装置
JP2007336080A (ja) 音響補正装置
JP4368917B2 (ja) 音響再生装置
JP3500746B2 (ja) 音像定位装置及びフィルタ設定方法
JP4306815B2 (ja) 線形予測係数を用いた立体音響処理装置
JPH05207597A (ja) 音場再生装置
JP2966176B2 (ja) 音場信号再生装置
JP2003111198A (ja) 音声信号処理方法および音声再生システム
JPH08191225A (ja) 音場再生装置
JP2002236500A (ja) 多チャネル雑音抑圧装置、その方法、そのプログラム及びその記録媒体
JP4357218B2 (ja) ヘッドホン再生方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060713