JPH1188783A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH1188783A
JPH1188783A JP9239650A JP23965097A JPH1188783A JP H1188783 A JPH1188783 A JP H1188783A JP 9239650 A JP9239650 A JP 9239650A JP 23965097 A JP23965097 A JP 23965097A JP H1188783 A JPH1188783 A JP H1188783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
imaging device
state imaging
light
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9239650A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Fukuda
強 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9239650A priority Critical patent/JPH1188783A/ja
Publication of JPH1188783A publication Critical patent/JPH1188783A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の銀塩カメラの本体3を利用し、フィル
ムの開口部にCCD等の固体撮像装置1を配設した電子
カメラにおいて、画像取込み有効な撮像範囲1a以外に
も有害光が発生しないようにするための手段を提供す
る。 【解決手段】 このため、CCD1の前面に配置された
シャッタ装置4の開口部4cを前記有効な撮像範囲1a
の大きさに対してほぼ等価または少し大きめのサイズと
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラに、ま
た特に、銀塩カメラの本体を利用し、前記銀塩カメラの
撮影領域を制限する本体の開口部に固体撮像装置を配置
した電子カメラの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、銀塩カメラの本体を利用し、
フィルムの開口部に固体撮像装置を配置し、銀塩カメラ
の撮影レンズが結像する被写体像を、前記固体撮像装置
にて電気信号に変換し、電気信号に変換された被写体像
を画像処理した後、メモリ装置に記憶する型式の電子カ
メラが存在する。
【0003】この種の電子カメラにおいては、前記固体
撮像装置は、フィルムへの移り込みを制限するカメラ本
体の開口部を利用して配設されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の電子カメラの
固体撮像装置のパッケージは、本来フィルムの露光面が
存在していた位置と等価の位置に固体撮像装置の撮像面
が配置されなければならず、そのために、基本となる銀
塩カメラの本体のフィルムへの露光を制限するための開
口部に光軸方向でオーバラップするよう配置しなければ
ならず、そのためにその平面的な大きさは少なくとも、
基本となる銀塩カメラのフィルムへの露光制限する開口
よりも小さなものとなってしまう。また、この固体撮像
装置の有効な撮像範囲は、前記パッケージに比べて、さ
らに小さなものである。
【0005】このため、基本となる銀塩カメラにおいて
は、フィルムにて良好な画像を得るために、前記フィル
ムへの露光のための前記開口に対して十分な光が到達す
るよう、シャッタ装置の開口は、本体よりも若干大きな
ものになされている。
【0006】そのため、前記開口部に配置された前記固
体撮像装置には、前記有効な撮像範囲以外へも大きな光
が到達するものであった。
【0007】ここで、固体撮像装置のパッケージには、
光の取り込み範囲以外の部分には、固体撮像装置のチッ
プを取り付ける面に金メッキが施されていたり、撮像部
のチップを取り付けるための銀ペーストが存在したり、
また撮像部とパッケージ外部とを結線するためのリード
部が存在し、前記有効な撮像範囲以外への光は、これら
の部材に反射され、それが固体撮像装置のカバーガラス
等に反射し、前記有効な撮像範囲への有害光となってし
まうという問題点が発生していた。
【0008】以下、上記の問題点を図6を用いてさらに
具体的に重複的に補足説明する。図6は、銀塩カメラか
ら本体を流用したタイプの電子カメラの要部断面図で、
固体撮像素子1と、カメラ本体3と、シャッタ4のそれ
ぞれ一部を示す。
【0009】カメラ本体3の開口部3aは、ベースとな
る銀塩フィルムの撮影範囲に対応している。このタイプ
の電子カメラは、CCD等の固体撮像装置1の撮像面
が、フィルムの感光面に光学的に等価に相当する位置に
存在しなければならない。
【0010】そのためには、CCD等の固体撮像装置1
は、光軸R方向で前記本体3の開口部3aとオーバラッ
プして存在しなければならず、そのため固体撮像装置1
の外形は、前記本体3の開口部3aの中に入る大きさで
なければならない。必然的に前記固体撮像装置1の前記
有効な撮像範囲1aは(後述図2参照)、前記本体3の
前記開口部3aよりもかなり小さいものとなる。
【0011】この平面的な大きさの関係は後述図2にて
明示されている。
【0012】また、同時に、本発明のシャッタ4の地板
4aとカバー板4bの開口4cとは、本体3の開口3a
を通過する光束を遮らないように、本体3の開口3aよ
りも若干大きく開けられている。
【0013】この時、撮影を行おうとすると、まず、不
図示のシャッタ4の先羽根群がシャッタ4の開口4cを
覆った位置から開放する位置へ移動を開始する。シャッ
タ4の開口4cが開放されると、不図示のレンズ6(後
述図1参照)で集光された被写体は固体撮像装置1の結
像される。
【0014】この時、前記レンズ6からの光は、カメラ
本体3の開口部3a全体の撮影に十分な光を到達させ
る。
【0015】すると、前記固体撮像装置1には前記有効
な撮像範囲1aだけでなく他の範囲にも撮影光が到達す
る。
【0016】前記固体撮像装置1の前記有効な撮像範囲
1a以外に入射した光線Rは、固体撮像装置1のペース
ト部材1eやその他の部分に入射し、入射した光はいろ
いろな方向に反射する。反射した光は固体撮像装置1の
カバー板1cに反射し、前記有効な撮像範囲1aに対
し、不要で有害な光として到達してしまう。
【0017】これらの有害光は、画像周辺の像をぼやけ
させたり、被写体に別の色が着いてしまうような現象を
引き起こしてしまう。
【0018】本発明は、以上のような局面にかんがみて
なされたもので、前記固体撮像装置の前記有効な撮像範
囲以外で、前記撮影レンズ装置にて集光され前記固体撮
像装置に到達する光を、前記固体撮像装置よりも光軸方
向の前方に存在する部材にて遮光することにより、前記
有効な撮像範囲への有害光の発生を防止することを目的
としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、下記の各項(1)〜(6)のいずれか記載の電子
カメラを提供することにより、前記目的を達成しようと
するものである。
【0020】(1)被写体の映像を結像する撮影レンズ
と、前記撮影レンズにより結像した被写体像を受けて電
気信号に変換する固体撮像装置と、前記固体撮像装置に
て取り込んだ被写体像の電気信号を画像処理した後に記
録するメモリ装置を持つ電子カメラにおいて、前記固体
撮像装置の有効な撮像範囲以外で、前記撮像レンズにて
集光され前記固体撮像装置に到達する光を、前記固体撮
像装置よりも光軸方向の前方で遮光する部材を持つこと
を特徴とする電子カメラ。
【0021】(2)被写体の映像を結像する撮影レンズ
と、前記撮影レンズにより結像した被写体像を受けて電
気信号に変換する固体撮像装置と、前記撮影レンズによ
り前記固体撮像装置に結像される光の到達時間を制限す
るシャッタ装置と、前記固体撮像装置にて取り込んだ被
写体像の電気信号を画像処理した後に記録するメモリ装
置を持つ電子カメラおいて、前記シャッタ装置は、前記
固体撮像装置の有効な撮像範囲以外で、前記撮影レンズ
にて集光され前記固体撮像装置に到達する光を遮光する
ための開口部を持つことを特徴とする電子カメラ。
【0022】(3)被写体の映像を結像する撮影レンズ
と、前記撮影レンズにより結像した被写体像を受けて電
気信号に変換する固体撮像装置と、前記固体撮像装置に
て取り込んだ被写体像の電気信号を画像処理した後に記
録するメモリ装置を持つ電子カメラにおいて、前記固体
撮像装置の有効な撮像範囲以外で、前記撮影レンズにて
集光され前記固体撮像装置に到達する光を遮光するカメ
ラ本体自身の遮光部分か、前記本体または固体撮像装置
周辺に存在する他の部材に取り付けた遮光部材を持つこ
とを特徴とする電子カメラ。
【0023】(4)前記電子カメラは、その本体を銀塩
カメラからの流用とし、前記固体撮像装置は、前記銀塩
カメラの撮影光を制限する開口を利用して配置したこと
を特徴とする前項(1)記載の電子カメラ。
【0024】(5)前記電子カメラは、その本体を銀塩
カメラからの流用とし、前記固体撮像装置は、前記銀塩
カメラの撮影光を制限する開口を配置したことを特徴と
する前項(2)記載の電子カメラ。
【0025】(6)前記電子カメラは、その本体を銀塩
カメラからの流用とし、前記固体撮像装置は、前記銀塩
カメラの撮影光を制限する開口を利用して配置したこと
を特徴とする前項(3)記載の電子カメラ。
【0026】
【作用】以上のような本発明構成により、前記固体撮像
装置の前記有効な撮像範囲以外の入射する光束が前記固
体撮像装置に到達しないようにすることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
複数の実施例に基づいて詳細に説明する。
【0028】
【実施例】
(第1の実施例)図1ないし図3に、本発明に係る第1
の実施例の各説明を示す。図1は、本第1実施例のデジ
タルカメラの構成部材の分解斜視図、図2は、同デジタ
ルカメラの本体と固体撮像装置との関係を示す図、図3
は、同デジタルカメラの要部断面図で、固体撮像装置
と、本体と、シャッタのそれぞれ一部を示す。
【0029】図1〜3において、1は、CCD等の固体
撮像装置で、画像取り込みに有効な範囲1a、画像を取
り込むチップ1b、ガラスまたはプラスチック材料で出
来たカバー板1c、それらを固定するパッケージ1d、
パッケージ1dにチップ1dを固定するペースト材1e
等を有している。2は、撮像装置1を固定した回路基板
で、固体撮像装置1と共にカメラ本体に固定される。3
は、銀塩カメラから転用したカメラ本体で、フィルム用
の開口3aを有している。
【0030】4はシャッタ装置で、地番4aとカバー板
4bを持ち、カメラ本体3またはミラーボックス装置5
に固定される。5は、不図示のミラー等が配設されるミ
ラーボックス装置で、カメラ本体3に固定される。6
は、被写体像を固体撮像装置の結像面に結像するレンズ
装置で、ミラーボックス装置5に固定または着脱自在に
固定される。
【0031】次に、本発明に係る第1の実施例を、図3
を用いて説明する。
【0032】本第1実施例においては、シャッタ4の開
口4cは、固体撮像素子1の有効な撮像範囲1aとほぼ
等価か、少しだけ大きな開口としてある。
【0033】本実施例の電子カメラで撮影を行おうとす
ると、まず不図示のシャッタ4の先羽根群が、シャッタ
4の開口4cを覆った位置から開放する位置へ移動を開
始する。シャッタ4の加工4cが開放されると、レンズ
6で集光された被写体光は固体撮像装置1に結像され
る。この時、レンズ6からの光は、シャッタ4の開口部
4cに制限され、前記固体撮像装置1の有効な撮像範囲
1aにだけ十分な光を到達させ、周辺の光は遮られる。
【0034】以上により、従来の固体撮像装置1には光
構築範囲1aだけでなく、他の範囲にも撮影光が到達し
ていたが、固体撮像装置1の光蓄積範囲1a以外に入射
した光線Rは完全に無くされ、不要な反射もなくなり、
従来のように画像周辺の像をぼやけさせたり、被写体に
別の色がついてしまうような現象を引き起こしてしまう
ことがなくなる。
【0035】(第2の実施例)次に、本発明に係る第1
の実施例を、前記図3相当図である図4を用いて説明す
る。
【0036】本第2実施例においては、カメラ本体3の
一部3bは、固体撮像素子1の有効な撮像範囲1aとほ
ぼ等価か、少しだけ大きな開口としてある。
【0037】本実施例の電子カメラで撮影を行おうとす
ると、まず不図示のシャッタ4の先羽根群がシャッタ4
の開口4cを覆った位置から開放する位置へ移動を開始
する。シャッタ4の開口4cが開放されると、レンズ6
で集光された被写体光は固体撮像装置1に結像される。
この時、レンズ6からの光は、カメラ本体3の開口部3
bに制限され、前記固体撮像装置1の有効な撮像範囲1
aにだけ十分な光を到達させ、周辺の光は遮られる。
【0038】すると、従来固体撮像装置1には、光蓄積
範囲1aだけでなく他の範囲にも撮影光が到達していた
が、従来固体撮像装置1の光蓄積範囲1a以外に入射し
た光線Rは完全に無くされ、不要な反射もなくなり、従
来のような画像周辺の像をぼやけさせたり、被写体に別
の色がついてしまうような現象を引き起こしてしまうこ
とがなくなる。
【0039】(第3実施例)次に、本発明の第3の実施
例を、前記図3,4相当図の図5を用いて説明する。
【0040】本第3実施例においては、カメラ本体3に
取り付けられた遮光部材7は、固体撮像装置1の有効な
撮像範囲1aとほぼ等価か、少しだけ大きな開口として
ある。
【0041】本実施例の電子カメラで撮影を行おうとす
ると、まず不図示のシャッタ4の先羽根群がシャッタ4
の開口4cを覆った位置から開放する位置へ移動を開始
する。
【0042】シャッタ4の開口4cが開放されると、レ
ンズ6で集光された被写体は固体撮像装置1に結像され
る。
【0043】この時、レンズからの光は、遮光部材7に
制限され、前記固体撮像装置1の有効な撮像範囲1aに
だけ十分な光を到達させ、周辺の光は遮られる。
【0044】すると、従来固体撮像装置1には、光蓄積
範囲1aだけでなく、他の範囲にも撮影光が到達してい
たが、固体撮像装置1の光蓄積範囲1a以外の入射した
光線Rは完全に無くされ、不要な反射もなくなり、従来
のように画像周辺の像をぼやけさせたり、被写体に別の
色がついてしまうような現象を引き起こしてしまうこと
がなくなる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1の実施例においては、前記固体撮像装置の前面に配
置されたシャッタ装置の開口部を前記有効な撮像範囲の
大きさに対しほぼ等価、または、少し大きめの大きさ開
口部を持つ構造とすることにより、前記固体撮像装置の
前記有効な撮像範囲以外へ入射する前記有効な撮影範囲
外の光束を前記固体撮像装置に到達しないようになった
ため、前記固体撮像装置の前記有効な撮像範囲への有害
光を防止することが可能となった。
【0046】また、第2の実施例においては、カメラ本
体の一部にて、前記固体撮像装置の前記有効な撮像範囲
の大きさに対しほぼ等価、または、少し大きめの大きさ
の開口部を持つ部分を形成し、前記固体撮像装置の前記
有効な撮像範囲以外へ入射する前記有効な撮像範囲外の
光束を前記固体撮像装置に到達しないようになったた
め、前記固体撮像装置の前記有効な撮像範囲への有害光
を防止することが可能となった。
【0047】さらに第3の実施例においては、前記固体
撮像装置の周辺に存在する部品、本実施例ではカメラ本
体に、前記固体撮像装置の前記有効な撮像範囲の大きさ
に対しほぼ等価、または少し大きめの大きさの開口部を
持つ部材を取り付けて、前記固体撮像装置の前記有効な
撮像範囲以外へ入射する前記有効な撮像範囲外の光束を
前記固体撮像装置に到達しないようになったため、前記
固体撮像装置の前記有効な撮像範囲への有害光を防止す
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施例のデジタルカメラの構成部材の
分解斜視図
【図2】 図1デジタルカメラ本体と固体撮像装置と関
係を示す正面図
【図3】 図1デジタルカメラの一部断面図
【図4】 第2の実施例のデジタルカメラの要部断面図
【図5】 第3の実施例のデジタルカメラの要部断面図
【図6】 従来例のデジタルカメラの要部断面図
【符号の説明】
1 CCD等の固体撮像装置 2 回路基板 3 カメラ本体 4 シャッタ装置 5 ミラーボックス装置 6 レンズ装置 7 遮光部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の映像を結像する撮影レンズと、
    前記撮影レンズにより結像した被写体像を受けて電気信
    号に変換する固体撮像装置と、前記固体撮像装置にて取
    り込んだ被写体像の電気信号を画像処理した後に記録す
    るメモリ装置を持つ電子カメラにおいて、前記固体撮像
    装置の有効な撮像範囲以外で、前記撮像レンズにて集光
    され前記固体撮像装置に到達する光を、前記固体撮像装
    置よりも光軸方向の前方で遮光する部材を持つことを特
    徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 被写体の映像を結像する撮影レンズと、
    前記撮影レンズにより結像した被写体像を受けて電気信
    号に変換する固体撮像装置と、前記撮影レンズにより前
    記固体撮像装置に結像される光の到達時間を制限するシ
    ャッタ装置と、前記固体撮像装置にて取り込んだ被写体
    像の電気信号を画像処理した後に記録するメモリ装置を
    持つ電子カメラおいて、前記シャッタ装置は、前記固体
    撮像装置の有効な撮像範囲以外で、前記撮影レンズにて
    集光され前記固体撮像装置に到達する光を遮光するため
    の開口部を持つことを特徴とする電子カメラ。
  3. 【請求項3】 被写体の映像を結像する撮影レンズと、
    前記撮影レンズにより結像した被写体像を受けて電気信
    号に変換する固体撮像装置と、前記固体撮像装置にて取
    り込んだ被写体像の電気信号を画像処理した後に記録す
    るメモリ装置を持つ電子カメラにおいて、前記固体撮像
    装置の有効な撮像範囲以外で、前記撮影レンズにて集光
    され前記固体撮像装置に到達する光を遮光するカメラ本
    体自身の遮光部分か、前記本体または固体撮像装置周辺
    に存在する他の部材に取り付けた遮光部材を持つことを
    特徴とする電子カメラ。
  4. 【請求項4】 前記電子カメラは、その本体を銀塩カメ
    ラからの流用とし、前記固体撮像装置は、前記銀塩カメ
    ラの撮影光を制限する開口を利用して配置したことを特
    徴とする請求項1記載の電子カメラ。
  5. 【請求項5】 前記電子カメラは、その本体を銀塩カメ
    ラからの流用とし、前記固体撮像装置は、前記銀塩カメ
    ラの撮影光を制限する開口を配置したことを特徴とする
    請求項2記載の電子カメラ。
  6. 【請求項6】 前記電子カメラは、その本体を銀塩カメ
    ラからの流用とし、前記固体撮像装置は、前記銀塩カメ
    ラの撮影光を制限する開口を利用して配置したことを特
    徴とする請求項3記載の電子カメラ。
JP9239650A 1997-09-04 1997-09-04 電子カメラ Withdrawn JPH1188783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239650A JPH1188783A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239650A JPH1188783A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188783A true JPH1188783A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17047866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239650A Withdrawn JPH1188783A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910814B2 (en) 2003-06-12 2005-06-28 Olympus Corporation Digital camera system
US7435020B2 (en) 2003-06-12 2008-10-14 Olympus Corporation Digital camera system, camera body of digital camera, and interchangeable lens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910814B2 (en) 2003-06-12 2005-06-28 Olympus Corporation Digital camera system
US7435020B2 (en) 2003-06-12 2008-10-14 Olympus Corporation Digital camera system, camera body of digital camera, and interchangeable lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3396744B2 (ja) 光ビームスプリッタ及びこれを内蔵する電子式高速カメラ
JPS59201585A (ja) 電子カメラの光学ロ−パスフイルタ支持装置
US6564018B2 (en) Imaging device for digital photography
US4626918A (en) Photometric optical system for single-lens reflex electronic photographic camera
JP2003270506A (ja) 光学機器および遮光方法
JP2000249986A (ja) 光学濾光素子および光学装置
JPH1188783A (ja) 電子カメラ
JP2002171429A (ja) 複眼撮像系、撮像装置および電子機器
JP4189184B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3968850B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH08262564A (ja) 固体撮像カメラ
JP4118551B2 (ja) カメラ
JPH09138333A (ja) 撮影レンズ
JPH04355571A (ja) 電子カメラ
JP2010205770A (ja) 撮像装置
JPH06167676A (ja) スチルビデオカメラ用交換レンズ
JP2522283B2 (ja) 自動焦点合焦装置
JP4366107B2 (ja) 光学装置
JPH1123935A (ja) 固体撮像素子付きカメラ
JP2004078083A (ja) デジタル一眼レフカメラ
US5940635A (en) Focus detection optical system in a single lens reflex camera
JP5127355B2 (ja) 撮像装置
JPS5848011A (ja) リレ−レンズ型色分解光学系用撮影レンズ
JPH08234072A (ja) 撮影レンズの遮光構造
JP2003143448A (ja) 撮像装置、ローパスフィルタの保持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207