JPH1188639A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JPH1188639A
JPH1188639A JP9237322A JP23732297A JPH1188639A JP H1188639 A JPH1188639 A JP H1188639A JP 9237322 A JP9237322 A JP 9237322A JP 23732297 A JP23732297 A JP 23732297A JP H1188639 A JPH1188639 A JP H1188639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
image data
received image
recording
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9237322A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Tomita
尚孝 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9237322A priority Critical patent/JPH1188639A/ja
Publication of JPH1188639A publication Critical patent/JPH1188639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発呼側の情報に基づいて、受信画データを記録
させるプリンタを自動的に選択することが可能な画像通
信装置を提供すること。 【解決手段】電話回線Lを介してDCS信号がNCUに
て検出されると、FAXサーバ1は、受信画データの原
稿サイズ及び解像度を検出する。その結果に基づいて、
FAXサーバ1は、通信ネットワークに接続されている
第1プリンタ4〜第3プリンタ6の中から受信画データ
を記録させるプリンタを選択する。そして、FAXサー
バ1は、選択したプリンタに受信画データを転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LAN(Local Ar
ea Network)等の通信ネットワークに接続される画像通
信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複数のパソコン等の端末やサーバ
をLAN等の通信ネットワークを用いて相互に接続し
て、サーバ上のデータを複数の端末で共有できるように
していることが多い。また、ファクシミリ機能を備えた
FAXサーバを有する通信ネットワークも提唱されてい
る。
【0003】このようなFAXサーバを通信ネットワー
クに設ければ、通信ネットワーク上の通信端末からFA
Xサーバに対してデータを転送して、そのデータをFA
Xサーバから公衆回線網を介して送信することが可能と
なる。また、公衆回線網を介してFAXサーバで受信さ
れたデータを、そのFAXサーバから通信ネットワーク
上の通信端末に転送することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通信ネット
ワーク上に接続されたプリンタが1台の場合は、そのプ
リンタで記録するのみであるが、通信ネットワーク上に
接続されたプリンタが複数台の場合は、FAXサーバで
受信した画データをどのプリンタで記録させるかが問題
となる。一般的には、ある特定のプリンタをFAXサー
バからの受信記録専用のプリンタとして割り当てて受信
画データを記録紙に記録させている。しかし、プリンタ
の記録能力を超える画データが大量に受信されると、プ
リント待機状態が長くなる。
【0005】また、受信画データの原稿サイズと合致す
る記録紙がプリンタにない場合、具体的には受信画デー
タの原稿サイズよりも記録紙の方が大きい場合には、記
録紙に余白が発生する。一方、受信画データの原稿サイ
ズよりも記録紙の方が小さい場合には、受信画データが
縮小されて記録紙に記録されるため見ずらくなる。
【0006】そこで、近年、各種サイズの記録紙を備
え、パソコン等からの設定により解像度を任意に設定す
ることが可能なプリンタも登場している。しかしなが
ら、この場合であってもプリンタの記録能力以上に大量
の画データが受信された場合はプリント待機時間が長く
なる。
【0007】一方、受信記録専用プリンタが受取人の席
から遠い場所に設置されている場合は、FAXが入った
旨の連絡を内線電話等で知らされ、プリンタが設置され
ているところまで足を運ばねばならなかった。このた
め、FAXを取りに行く手間と時間とがかかっていた。
【0008】本発明は、このような従来の技術に存在す
る問題点に着目してなされたものであって、その目的
は、発呼側の情報に基づいて、受信画データを記録させ
るプリンタを自動的に選択することが可能な画像通信装
置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明では、公衆回線網を介して
データの送受信を行うとともに、通信ネットワークに接
続された画像通信装置において、発呼側の情報に基づい
て、通信ネットワークに接続される複数の記録手段から
所要の記録手段を選択する選択手段を備えた。
【0010】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の画像通信装置において、選択手段は、発呼側のFA
X番号に基づいて、所要の記録手段を選択する。請求項
3に記載の発明では、請求項1に記載の画像通信装置に
おいて、選択手段は、発呼側の端末情報に基づいて、所
要の記録手段を選択する。
【0011】なお、以下に述べる発明の実施の形態にお
いて、特許請求の範囲または課題を解決するための手段
に記載の「記録手段」は第1〜第3プリンタ4〜6に相
当し、同じく「選択手段」はMPU11、ROM12及
びRAM13に相当する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を具体化した一実
施形態を図面を用いて説明する。図1に示すように、L
ANの通信ネットワークは、画像通信装置としてのFA
Xサーバ1、複数のパソコン2、スキャナ3、第1プリ
ンタ4、第2プリンタ5、第3プリンタ6の各装置及び
各装置1〜6間を接続する同軸ケーブル7から構成され
ている。
【0013】FAXサーバ1、パソコン2、スキャナ
3、第1プリンタ4、第2プリンタ5及び第3プリンタ
6は、同軸ケーブル7に接続するためのインターフェー
スを内蔵している。同軸ケーブル7にはトランシーバ3
3が接続され、インターフェースとトランシーバとの間
はトランシーバケーブル35で接続されている。
【0014】第1プリンタ4は、「A4」、「B4」サ
イズの記録紙を備え、最高解像度は200〔dpi〕×
200〔dpi〕である。第2プリンタ5は、「A
4」、「B4」サイズの記録紙を備え、最高解像度は4
00〔dpi〕×400〔dpi〕である。第3プリン
タ6は、「A4」、「B4」、「A3」サイズの記録紙
を備え、最高解像度は600〔dpi〕×600〔dp
i〕である。
【0015】図2に示すように、FAXサーバ1は、M
PU11、ROM12、RAM13、画像メモリ14、
コーデック15、データ変換部16、モデム17、NC
U18、通信プロトコル制御部19及びネットワークイ
ンターフェース20から構成されるとともに、各部11
〜20がバス21を介してそれぞれ接続されている。
【0016】MPU11は、FAXサーバ1を構成する
各部を制御する。ROM12は、FAXサーバ1を制御
するためのプログラムを記憶する。RAM13は、FA
Xサーバ1の送受信に関する各種情報を一時的に記憶す
る。また、RAM13は、通信ネットワークに接続され
る第1〜第3プリンタ4〜6が有する記録紙サイズ及び
最高解像度を記憶する。
【0017】画像メモリ14は、受信画データやスキャ
ナ3で読み取られた画データを一時的に記憶する。コー
デック15は、スキャナ3にて読み取られた画データを
送信のためにMH、MR、MMR方式等により符号化
(エンコード)する。また、コーデック15は、受信さ
れた画データを復号(デコード)する。
【0018】データ変換部16は、NCU18に接続さ
れる電話回線Lを介して受信したMH、MR、MMR方
式等の画データを、LAN上における複数のパソコン2
にとって、扱い易い形式にするために、TIFF、BM
P、GIF、JPEG、PCX、DCX等に従ったデー
タ形式に変換する。
【0019】モデム17は、T.30に従ったファクシ
ミリ伝送制御手順及びV.17,V.27ter,V.
29のいずれか(以下、V.17等)に従った送受信デ
ータの変調及び復調を行う。NCU18は、電話回線L
の閉結及び開放を行うとともに、相手先のFAX番号に
対応したダイヤルパルスの送出及び着信を検出する機能
等を備えている。
【0020】通信プロトコル制御部19は、ネットワー
クインターフェース20を介してLAN上の装置との間
の通信を制御するためのものである。これを便宜上、O
SI(Open Systems Interconnection:開放型システム
間相互接続)参照モデルを用いて以下に説明する。すな
わち、OSI参照モデルにおけるセッション層(第5
層)以上では、SMTP(Simple Mail Transfer Proto
col:メール送信)、POP(Post Office Protocol:
メール受信)、FTP(File Transfer Protocol:ファ
イル転送)、TELNET(遠隔コンピュータ操作)等
によって通信を制御する。
【0021】同じく、トランスポート層(第4層)はT
CP(Transmission Control Protocol:伝送制御プロ
トコル)によって通信を制御する。同じく、ネットワー
ク層(第3層)及びデータリンク層(第2層)の一部は
IP(Internet Protocol:ネットワーク間プロトコ
ル)によって通信を制御する。ちなみに、前記以外のデ
ータリンク層(第2層)、物理層(第1層)には、例え
ばIEEE802.3(イーサネット)等がある。
【0022】図3に示すように、ネットワークインター
フェース20はネットワークコントローラ31、シリア
ルインターフェースアダプタ32及びトランシーバ33
(イーサネット規格)から構成されている。なお、ネッ
トワークインターフェース20としては、例えば、ネッ
トワークコントローラ31、シリアルインターフェース
アダプタ32及びトランシーバ33を1つのLSIとし
て構成したものや、ネットワークコントローラ31及び
シリアルインターフェースアダプタ32を1つのLSI
として構成したもの等がある。
【0023】10Base5に対応したネットワークコ
ントローラ31は、データをFAXサーバ1から同軸ケ
ーブル7上へ適正に送出するために、CSMA/CD
(Carrier Sense Multiple Access with Collision Det
ection)方式に従って通信ネットワークのアクセス制御
を行う機能を有している。シリアルインターフェース3
3は、FAXサーバ1から同軸ケーブル7上へ送出され
るデータをパラレルデータからシリアルデータに変換す
るとともに、同軸ケーブル7上に伝送されるシリアルデ
ータをパラレルデータに変換してFAXサーバ1へ出力
する。トランシーバ33は、FAXサーバ1を同軸ケー
ブル7と接続する。
【0024】上記ネットワークインターフェース20に
おけるネットワークコントローラ31及びシリアルイン
ターフェースアダプタ32は、FAXサーバ1内に一体
的に組み込まれている。FAXサーバ1の側部には、D
−Subコネクタ34が設けられている。トランシーバ
33はトランシーバケーブル35(イーサネット規格)
の一端に接続され、そのトランシーバケーブル35の他
端にはD−Subコネクタ36が接続されている。そし
て、トランシーバ33を例えばタップ37により同軸ケ
ーブル7の途中に接続するとともに、D−Subコネク
タ36をFAXサーバ1のD−Subコネクタ34に接
続することにより、FAXサーバ1と同軸ケーブル7と
の間でネットワークインターフェース20を介したデー
タの伝送が可能となる。
【0025】スキャナ3は、パソコン2からの命令に従
って、原稿載置板上に載置された原稿を読み取る。第1
プリンタ4〜第3プリンタ6は、パソコン2からの命令
に従って、FAXサーバ1及びパソコン2から転送され
てくる各種データを記録紙に記録する。
【0026】以上のように構成されたFAXサーバ1に
おいて、受信時の動作について、図4に示すフローチャ
ートを用いて説明する。なお、この動作はROM12内
に記憶されたプログラムに基づいて、MPU11により
実行される。
【0027】まず、電話回線Lを介してDCS信号(デ
ジタル命令信号)の着信がNCU18で検出されると、
S1においては、DCS信号中のビット番号より、受信
画データの原稿サイズ及び解像度が検出される。
【0028】S2においては、受信画データの原稿サイ
ズが「A4」か否かが判断される。受信画データの原稿
サイズが「A4」サイズの場合は、S4に移行する。一
方、受信画データの原稿サイズが「A4」サイズでない
場合は、S3に移行する。
【0029】S3においては、受信画データの原稿サイ
ズが「B4」か否かが判断される。受信画データの原稿
サイズが「B4」サイズの場合は、S4に移行する。一
方、受信画データの原稿サイズが「A4」サイズでない
場合は、「A3」サイズであると判断されて、S7に移
行する。
【0030】S4においては、前記S1において検出し
た受信画データの解像度が標準解像度又は高解像度か否
かが判断される。受信画データの解像度が標準解像度又
は高解像度の場合は、S5に移行する。一方、受信画デ
ータの解像度が標準解像度又は高解像度でない場合は、
超高解像度であると判断してS6に移行する。
【0031】ここで、標準解像度とは、「A4」サイズ
において、主走査方向の画素数が1728〔画素〕で、
副走査線密度が3.85〔本/mm〕である。これをd
piの表現方法では、200〔dpi〕×100〔dp
i〕と示すことができる。
【0032】また、高解像度とは、「A4」サイズにお
いて、主走査方向の画素数が1728〔画素〕で、副走
査線密度が7.7〔本/mm〕である。これをdpiの
表現方法では、200〔dpi〕×200〔dpi〕と
示すことができる。
【0033】さらに、超高解像度とは、「A4」サイズ
において、主走査方向の画素数が1728〔画素〕で、
副走査線密度が15.4〔本/mm〕である。これをd
piの表現方法では、200〔dpi〕×400〔dp
i〕と示すことができる。
【0034】S5においては、第1プリンタ4に受信画
データが転送される。そして、前記S1において検出さ
れた原稿サイズ(A4またはB4)と同じ記録紙サイズ
で、且つ同一解像度で受信画データが記録される。
【0035】S6においては、第2プリンタ5に受信画
データが転送される。そして、前記S1において検出さ
れた原稿サイズ(A4またはB4)と同じ記録紙サイズ
で、且つ同一解像度で受信画データが記録される。
【0036】S7においては、第3プリンタ6に受信画
データが転送される。そして、前記S1において検出さ
れた原稿サイズ(A3)と同じ記録紙サイズで、且つ同
一解像度で受信画データが記録される。なお、このとき
受信画データと同一サイズ、すなわち「A3」サイズが
選択される。そして、前記S1において検出された解像
度で受信画データが記録される。
【0037】以上、詳述したように本実施形態によれ
ば、次のような作用、効果を得ることができる。 ・発呼側からのDCS信号の情報に基づいて、受信画デ
ータの原稿サイズ及び解像度が検出される。その結果に
基づいて、まず受信画データと合致する記録紙及び解像
度を有するプリンタが選択される。従って、発呼側の情
報に基づいて、受信画データを記録するプリンタを自動
的に選択することができる。
【0038】・受信側からの情報に基づいて、プリンタ
を自動的に選択している。このため、大量の画データを
受信した場合であっても、特定のプリンタに記録する処
理が集中することを抑制することができる。従って、受
信した画データを素早く記録紙に記録させることができ
る。
【0039】・受信画データの解像度に応じて、最適な
プリンタが選択される。このため、受信画データの記録
にかかるコストが低減される。すなわち、低解像度のプ
リンタほど記録にかかるコストが少ないためである。
【0040】・受信画データの原稿サイズに合致する記
録紙に受信画データを記録することができる。このた
め、受信画データの原稿サイズと異なる記録紙サイズに
記録される場合のように、余白が発生したり、受信画デ
ータが縮小されたりするこがない。従って、記録紙が無
駄になったり、受信画データが見ずらくなることはな
い。
【0041】・発呼側からの情報に基づいて、プリンタ
を自動的に選択しているため、プリンタの機能が無駄に
なることはない。その結果、高解像度を有する第3プリ
ンタ6は、パソコン等からの高解像度の処理に利用する
ことができる。従って、プリンタの解像度に応じて、複
数のプリンタを有効に利用することができる。
【0042】なお、本実施形態は、次のように変更して
具体化することも可能である。 ・図5に示すように、第1〜第3プリンタ4〜6に対応
するFAX番号表T1をRAM13に登録させる。そし
て、TSI信号(送信端末識別信号)又はCaller
−ID(交換機から送出されてくる発呼側FAX番号)
に基づいて、受信画データを記録するプリンタを指定す
るようにしても良い。なお、この場合、RAM13に登
録されていないFAX番号の場合は、すべての記録紙サ
イズに対応することができる第3プリンタ6で記録させ
る。このように構成すれば、FAX番号に基づいて、受
信画データを記録させるプリンタを指定することができ
る。このため、自分宛に送信されてくる画データを発呼
側のFAX番号に基づいて、近傍のプリンタで記録させ
ることができる。その結果、遠隔に設置されたプリンタ
まで、足を運んで取りに行く手間を省くことができる。
【0043】・前記TSI信号に代えて、ITU−T勧
告T.30におけるSub信号にFAX番号を示すデー
タを収め、このSub信号に基づいてプリンタを選択す
る構成にしても良い。
【0044】・本実施形態では、ファクシミリ伝送制御
手順としてITU−T勧告T.30について述べたが、
同勧告T.30AnnexFによるファクシミリ通信、
いわゆるスーパーG3に適用しても良い。また、デジタ
ル回線でファクシミリ通信を行うG4に適用しても良
い。
【0045】・第1及び第2プリンタ4,5に所定量以
上の受信画データ処理が蓄積された場合、高解像度を有
する第3プリンタ6に、その処理を転送するようにして
も良い。このように構成すれば、第1及び第2プリンタ
4,5の記録能力を超える画データの処理依頼があった
場合でも、第3プリンタ6に処理を依頼することができ
るため、プリント待ち時間が長くなることを防止するこ
とができる。
【0046】・第1プリンタ4〜第3プリンタ6の記録
能力が変化した場合(例えば、記録紙カセットが入れ替
わった場合等)は、RAM13の記憶内容が更新される
ように構成しても良い。
【0047】・受信画データがカラーである場合は、カ
ラープリンタで記録するように構成しても良い。さら
に、上記実施形態より把握される請求項以外の技術的思
想について、以下にそれらの効果と共に記載する。
【0048】〔1〕公衆回線網を介してデータの送受信
を行う通信手段と、受信画データを記録する複数の記録
手段と、前記各手段を接続する接続手段とを備えた通信
ネットワークシステムにおいて、発呼側の情報に基づい
て、記録手段を選択する選択手段を通信手段に備えた通
信ネットワークシステム。
【0049】なお、上記実施形態において、上記技術的
思想に記載の「通信手段」はFAXサーバ1に相当し、
同じく「記録手段」は第1〜第3プリンタ4〜6に相当
し、同じく「接続手段」は同軸ケーブル7に相当し、同
じく「選択手段」はMPU11、ROM12及びRAM
13に相当する。
【0050】このように構成すれば、通信ネットワーク
に接続される複数の記録手段から発呼側の情報に基づい
て、記録手段を自動的に選択することができる。 〔2〕前記〔1〕において、選択手段は、発呼側のFA
X番号に基づいて、所要の記録手段を選択する通信ネッ
トワークシステム。
【0051】このように構成すれば、通信ネットワーク
に接続される複数の記録手段から発呼側のFAX番号に
基づいて、記録手段を自動的に選択することができる。 〔3〕前記〔1〕において、選択手段は、発呼側の端末
情報に基づいて、所要の記録手段を選択する通信ネット
ワークシステム。
【0052】このように構成すれば、通信ネットワーク
に接続される複数の記録手段から発呼側の端末情報に基
づいて、記録手段を自動的に選択することができる。
【0053】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ため、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発明
によれば、発呼側の情報に基づいて、受信画データを記
録する記録手段を自動的に選択することができる。
【0054】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、FAX番号に基づいて、
記録手段を選択することができる。請求項3に記載の発
明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、発
呼側の端末情報に基づいて、記録手段を選択することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態のLANの構成を示すブロック図。
【図2】FAXサーバの構成を示すブロック図。
【図3】ネットワークインターフェースの構成を示すブ
ロック図。
【図4】受信時におけるFAXサーバの動作を示すフロ
ーチャート。
【図5】別の実施形態におけるFAX番号表。
【符号の説明】
1…画像通信装置としてのFAXサーバ、4…記録手段
としての第1プリンタ、5…記録手段としての第2プリ
ンタ、6…記録手段としての第3プリンタ、11…選択
手段としてのMPU、12…選択手段としてのROM、
13…選択手段としてのRAM、L…公衆回線網として
の電話回線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆回線網を介してデータの送受信を行
    うとともに、通信ネットワークに接続された画像通信装
    置において、発呼側の情報に基づいて、通信ネットワー
    クに接続される複数の記録手段から所要の記録手段を選
    択する選択手段を備えた画像通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像通信装置におい
    て、選択手段は、発呼側のFAX番号に基づいて、所要
    の記録手段を選択する画像通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像通信装置におい
    て、選択手段は、発呼側の端末情報に基づいて、所要の
    記録手段を選択する画像通信装置。
JP9237322A 1997-09-02 1997-09-02 画像通信装置 Pending JPH1188639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237322A JPH1188639A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237322A JPH1188639A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188639A true JPH1188639A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17013661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237322A Pending JPH1188639A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107569A2 (en) * 1999-12-07 2001-06-13 Sony Corporation Printing system and method thereof
JP2006270385A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび画像読取装置およびその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107569A2 (en) * 1999-12-07 2001-06-13 Sony Corporation Printing system and method thereof
EP1107569A3 (en) * 1999-12-07 2002-07-31 Sony Corporation Printing system and method thereof
JP2006270385A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよび画像読取装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007306578A (ja) アナログファックス装置のためのデジタルネットワークインターフェイス
US7230733B2 (en) Communication control method of internet facsimile and internet facsimile
JPH06164645A (ja) 通信装置
US7751091B2 (en) Communication terminal
JPH06350775A (ja) ファクシミリ装置
JP4437875B2 (ja) 画像転送装置
JPH1188639A (ja) 画像通信装置
JP3656375B2 (ja) 通信ネットワークシステム
JPH10191013A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH1032700A (ja) ファクシミリ装置
JP2749311B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003244381A (ja) ファクシミリ装置
JP3466887B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JPH0851503A (ja) マルチメディアサーバー
JPH1188640A (ja) ファクシミリ装置、通信端末装置及び通信ネットワークシステム
JP3529250B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3765311B2 (ja) 通信ネットワークシステム
JP2004048254A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2002190901A (ja) 宛先情報送信方法およびファクシミリ装置およびインターネットファクシミリ装置
JP2002185691A (ja) ファクシミリ通信システム
JP3806597B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH1188638A (ja) 画像通信装置
KR100325817B1 (ko) 메모리 잔량에 따른 해상도 변환방법
KR100223001B1 (ko) 교신시간 단축방법
JP2750883B2 (ja) 受信画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621