JPH1188614A - 平面走査型の画像読取装置 - Google Patents

平面走査型の画像読取装置

Info

Publication number
JPH1188614A
JPH1188614A JP9238352A JP23835297A JPH1188614A JP H1188614 A JPH1188614 A JP H1188614A JP 9238352 A JP9238352 A JP 9238352A JP 23835297 A JP23835297 A JP 23835297A JP H1188614 A JPH1188614 A JP H1188614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
image reading
reading apparatus
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9238352A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Segawa
邦彦 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9238352A priority Critical patent/JPH1188614A/ja
Publication of JPH1188614A publication Critical patent/JPH1188614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読み取り可能領域よりも大きな原稿であって
も、そのままの状態で読み取り処理を実行できる画像読
取装置を提供することである。 【解決手段】 本画像読取装置は、原稿載置台2上に載
置された原稿Pを副走査方向に移動させ、光源から発せ
られる照射光を用いて、当該副走査方向と垂直な主走査
方向に沿う1ライン順次に原稿上の画像を読み取る。こ
のような、画像読取装置において、原稿載置台における
原稿載置面は、原稿Pの読み取り可能領域を規定する透
明なガラス板を含むトレイ21と、当該トレイ21を取
り囲むように配置され、当該トレイ21を支持するフレ
ーム22とを有する。上記ガラス板211及びフレーム
22は、段差のないフラットな平面を形成し、当該平面
を原稿載置面として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面走査型の画像
読取装置に関し、より特定的には、原稿載置台上に載置
された原稿と光源とを副走査方向に沿って相対的に移動
させ、当該副走査方向と垂直な主走査方向に沿う1ライ
ン順次に原稿上の画像を読み取る平面走査型の画像読取
装置(以下、単に「画像読取装置」と称する)に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の画像読取装置の典型的な
構成を示す斜視図である。図5において、画像読取装置
は、筐体1と、原稿載置台2と、副走査送り機構3とを
備える。また、画像読取装置は、図示していないが、光
源を筐体1の直上に配置し、そして光電変換部を筐体1
の内部に備える。以下、本画像読取装置によって実行さ
れる読み取り処理について説明する。
【0003】光源は、本画像読取装置が読み取り処理を
実行する際に必要となる原稿への照射光を発する。原稿
載置台2は、その中央部に透明なガラス板51(斜線部
参照)と当該ガラス板51を固定的に支持するフレーム
52とを含む。ガラス板51は、本画像読取装置が画像
を読み取ることができる領域(以下、「読み取り可能領
域」という)を規定し、原稿Pにおいて読み取り処理さ
れるべき画像部分が当該ガラス板51上に載置される。
このように構成される原稿載置台2は、モータ等で構成
される副走査送り機構3により発生された駆動力によっ
て、筐体1とその直上の光源等との間を、副走査方向
(矢印Xで示す方向であって、上記主走査方向に対して
垂直な方向)に沿って水平に移動する。これによって、
上記の光源からの照射光は、副走査方向に移動する原稿
載置台2上の原稿Pを照射する。
【0004】筐体1の上面には短冊形の開口11が設け
られており(ドットを付した部分参照)、上記原稿Pを
透過した透過光は当該開口11を通過して筐体1の内部
に取り込まれる。光電変換部は、ミラー、レンズ及びC
CD(Charged Coupled Device)等を含む。CCD等の
動作は、図示しないモータが発生する駆動力により制御
され、これによって筐体1内に取り込まれた透過光は、
ピント等が合った状態で当該CCDにより受光される。
そしてCCDは、原稿Pを主走査方向に1ライン分読み
取って光電変換し、原稿の画像信号を出力する。これに
よって、本画像読取装置は、原稿Pの読み取り処理すべ
き画像を、主走査方向に沿う1ライン順次に読み取る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図6は、図5に示す線
h−h’の断面を矢印iの方向から見たときの断面図で
あって、従来の画像読取装置の問題点を説明するための
図である。なお、図6には、原稿載置台2の一端部分近
傍のみを示している。図6(a)において、ガラス板5
1の周囲には段差Cが設けられており、本画像読取装置
のオペレータは、この段差Cに原稿Pの端部を当てるこ
とによって、その載置位置を簡単に決めることができ
る。しかし、ガラス板51の表面積よりも大きい面積を
有する原稿Pが載置される場合、当該原稿Pには、段差
Cに近傍で当該ガラス板51から浮いてしまう部分が生
じる(図6(b)参照)。画像読取装置は、このような
状態で読み取り処理を実行すると、上記のガラス板51
から浮いた部分でピントが合わなくなる。なぜなら、C
CDがピントが合った透過光を受光するのは、読み取り
処理されるべき画像がガラス板51上に密着している場
合に限られるからである。このような場合、本画像読取
装置は、高精度に画像を読み取ることができなくなる。
そのため、オペレータは、ガラス片D等を用いて上記の
ガラス板51から浮いた部分を上から押さえ付けたり
(図6(c)参照)、ガラス板51の表面内に収まるよ
うに原稿Pを加工したりして対処していた。
【0006】しかしながら、このような対処方法では、
原稿Pに折り目がついたり、原稿Pを切ったりしなけれ
ばならないという問題点があった。本画像読取装置を使
用する製版業者は、顧客から預かった原稿に対して上述
した読み取り処理を行う。製版業者は、顧客の原稿を預
かった時の状態のままで返却したいと考える場合が多い
ので、上記問題点を解決することは重要である。
【0007】それ故に、本発明の目的は、読み取り可能
領域よりも大きな原稿であっても、そのままの状態で読
み取り処理を実行できる画像読取装置を提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、原稿載置台上に載置された原稿と光源とを副走
査方向に沿って相対的に移動させ、当該副走査方向と垂
直な主走査方向に沿う1ライン順次に原稿上の画像を、
当該光源が発する光を用いて読み取る画像読取装置であ
って、原稿載置台における原稿載置面は、原稿の読み取
り可能領域を規定する透明なプレートと、プレートを取
り囲むように配置され、当該プレートを支持するフレー
ムとを有し、プレート及びフレームは、段差のないフラ
ットな平面を形成していることを特徴とする。従来の画
像読取装置は、原稿の読み取り可能領域とその周辺とに
は段差が設けられていたので、当該読み取り可能領域よ
りも大きな原稿を載置する際に前述のような不都合を生
じた。そこで、第1の発明によれば、原稿の読み取り可
能領域を規定する透明なプレートと、その周囲を取り囲
むフレームとは、段差のないフラットな平面を形成する
ので、上記のような大きな原稿であっても容易に載置で
きる。
【0009】第2の発明は、第1の発明において、プレ
ートは、フレームに対して着脱自在であることを特徴と
する。第2の発明によれば、例えば、2枚のプレートを
準備しておき、画像読取装置が一方のプレートに載置さ
れた原稿を読み取っている最中に、オペレータは他のプ
レート上で次に処理すべき原稿を準備できる。これによ
って、時間を効率的に利用できる画像読取装置を提供す
ることができる。
【0010】第3の発明は、第1又は第2の発明におい
て、原稿載置台は、原稿載置面に対して突出したピンを
さらに備え、原稿は、ピンによって読み取り可能領域で
の位置を決められることを特徴とする。第3の発明によ
れば、原稿はピンによって位置決められるので、原稿は
原稿載置面上でずれたりしない。これによって、高精度
な読み取りを行える画像読取装置を提供できる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る平面走査型の画像読取装置(以下、単に「画像読取装
置」という)の構成を示す斜視図である。図1におい
て、画像読取装置は、筐体1と、原稿載置台2と、副走
査送り機構3とを備える。また、画像読取装置は、図示
していないが、光源を筐体1の直上に、そして光電変換
部を筐体1の内部に備える。以下、本画像読取装置によ
って実行される読み取り処理について説明する。
【0012】光源は、本画像読取装置が読み取り処理を
実行する際に必要となる原稿への照射光を発する。原稿
載置台2はトレイ21(斜線部参照)とフレーム22と
を含む。トレイ21は、フレーム22に対して着脱自在
に構成されており、本画像読取装置が画像を読み取るこ
とができる領域(以下、「読み取り可能領域」という)
を規定する透明のガラス板211(図2参照)を有す
る。フレーム22は、トレイ21を取り囲むように配置
され、当該トレイ21を支持可能に構成されている。ト
レイ21とフレーム22との詳細な関係については、本
願発明の要部であるため、図2等を参照して後述するこ
ととし、ここでは述べない。また、フレーム22の一端
部にはレール23がネジ(図示せず)等で取り付けられ
ている。レール23は、棒状の直方体形状を有してお
り、筐体1の側面近傍に固定的に設置される凹形状のブ
ロック12と係合する。これによって、レール23は、
その長手方向に沿ってブロック12上を滑動する。原稿
載置台2は、モータ等で構成される副走査送り機構3に
より発生された駆動力と、ブロック12上を滑動するレ
ール23とによって、筐体1とその直上の光源等との間
を、副走査方向(矢印Xで示す方向であって、上記主走
査方向に対して垂直な方向)に沿って水平に移動する。
これによって、上記の光源等によって生成された照射光
は、副走査方向に移動する原稿載置台2上の原稿Pにお
いて、トレイ21上に位置する画像を照射し透過する。
【0013】筐体1の上面には短冊形の開口11が設け
られており(ドットを付した部分参照)、上記原稿を透
過した透過光は当該開口11を通過して筐体1の内部に
取り込まれる。筐体1内の光電変換部は、ミラー、レン
ズ及びCCD(Charged Coupled Device)等を含む。C
CD等の動作は、図示しないモータが発生する駆動力に
より制御され、これによって筐体1内に取り込まれた透
過光は、ピント等が合った状態で当該CCDにより受光
される。そしてCCDは、原稿Pを主走査方向に1ライ
ン分読み取って光電変換し、原稿の画像信号を出力す
る。これによって、本画像読取装置は、原稿Pの読み取
り処理すべき画像を、主走査方向に沿う1ライン順次に
読み取っていく。
【0014】ここで、図2は、図1に示す原稿載置台2
の詳細な構成を示す斜視図である。図2(a)はトレイ
21の斜視図である。図2(a)において、トレイ21
はフラットで透明なガラス板211を含んでいる。上記
照射光は、このガラス板211上に位置する画像及び当
該ガラス板211を透過する。このガラス板211も、
原稿載置台2の副走査方向への移動に伴って移動するの
で、照射光の走査領域はガラス板211によって規定さ
れる。こうして、ガラス板211は本画像読取装置の読
み取り可能領域(上述)を規定する。また、読み取り処
理すべき画像がこのガラス板211上に密着して載置さ
れていれば、上記光電変換部は、ピント等が合った高精
度な画像に関する情報を乗せた電気信号を出力できる。
また、図2(b)はフレーム22の斜視図である。図2
(b)において、フレーム22は、フラットな面221
と、トレイ受け部222と、複数のピン223(図示は
3個)と、爪224とを含んでいる。トレイ受け部22
2は、フレーム22が含む面221の概ね中央部分に形
成され、上記トレイ21が嵌合するような貫通孔であっ
て、そのフレーム22の下面側に設けられる爪224に
よってトレイ21を受ける。こうして、フレーム22は
トレイ21を支持する。なお、ピン223については、
後述する。
【0015】図3(a)に示すように、トレイ21(実
線部分参照)はフレーム22のトレイ受け部222と嵌
合する。この状態において、線j−j’に沿う断面を矢
印kの方向から見たときには、図3(b)に示すよう
に、上記ガラス板211の上面とフレーム22の面22
1とが、段差のないフラットな平面を形成する。したが
って、本画像読取装置が備える原稿載置台2は、読み取
り可能領域を規定するガラス板211の面積よりも大き
い面積を有する原稿Pを、読み取り可能領域のガラス板
211と当該原稿Pとの間に隙間が生じることなく載置
できる。これによって、従来のように、ガラス片D等を
用いて原稿Pにおいてガラス板から浮いた部分を上から
押さえ付けたり(図6(c)参照)、ガラス板の表面内
に収まるように原稿Pを加工したりしなくとも、本画像
読取装置は、高精度に画像を読み取ることができる。
【0016】なお、図1は、原稿Pが単にトレイ21上
に載置される場合を示している。しかしながら、図1に
示した状況では、トレイ21上に載置された原稿Pの位
置はずれ易い。このような問題点に対処するために、本
画像読取装置は複数のピン223を含んでいる。複数の
ピン223は、トレイ受け部222の外部であって、面
221上に固定的に取り付けられている。また、これら
ピン223は、面221に対して突出している。ここ
で、図4は、ピン223の用い方を説明するための図で
ある。図4(a)に示すように、原稿P(斜線部参照)
は、ピン223を挿通するような複数の孔42を有する
台紙41に、例えばテープによって止められる。本画像
読取装置のオペレータは、図4(b)に示すように、原
稿Pが貼り付けられた台紙41の複数の孔42をピン2
23に挿通させる。これによって、トレイ21上に載置
された原稿Pの位置はずれにくくなる。なお、図4は、
ピン223が複数取り付けられている場合を示している
が、ピンの形状及び台紙の孔42の形状によっては(例
えば、小判型)、ピン及び台紙の孔42は1つであって
もよい。
【0017】また、図2等を参照して説明したように、
トレイ21は、フレーム22に対して着脱自在であっ
た。しかし、ガラス板211がフレーム22に対して固
定的に取り付けられていてもよい。このときも、ガラス
板211の上面とフレーム22の面221は、段差のな
いフラットな平面を構成するようにする。
【0018】また、上述した実施形態においては、いわ
ゆる原稿への照射光が原稿Pを透過するいわゆる透過原
稿の読み取り処理について説明した。しかし、光源等
が、筐体1の内部であって、開口11の近傍に配置さ
れ、原稿Pの下方から照射光を発するような構成を採用
してもよい。この場合、光源等により生成された照射光
は、原稿Pを照射した直後に反射して、上述した光電変
換部に入射される。これは、いわゆる反射原稿に関する
読み取り処理として周知である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る平面走査型の画像読
取装置の構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示す原稿載置台2の詳細な構成を示す斜
視図である。
【図3】図1に示す原稿載置台2の詳細な構成を示す斜
視図である。
【図4】図2に示す、ピン223の用い方を説明するた
めの図である。
【図5】従来の画像読取装置の典型的な構成を示す斜視
図である。
【図6】図5に示す線h−h’の断面を矢印iの方向か
ら見たときの断面図であって、従来の画像読取装置が有
する問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
1…筐体 2…原稿載置台 21…トレイ 22…フレーム 223…ピン 3…副走査送り機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿載置台上に載置された原稿と光源と
    を副走査方向に沿って相対的に移動させ、当該副走査方
    向と垂直な主走査方向に沿う1ライン順次に原稿上の画
    像を、当該光源が発する光を用いて読み取る画像読取装
    置であって、 前記原稿載置台における原稿載置面は、 前記原稿の読み取り可能領域を規定する透明なプレート
    と、 前記プレートを取り囲むように配置され、当該プレート
    を支持するフレームとを有し、 前記プレートおよび前記フレームは、段差のないフラッ
    トな平面を形成していることを特徴とする、平面走査型
    の画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記プレートは、前記フレームに対して
    着脱自在であることを特徴とする、請求項1に記載の平
    面走査型の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記原稿載置台は、前記原稿載置面に対
    して突出したピンをさらに備え、 前記原稿は、前記ピンによって前記読み取り可能領域で
    の位置を決められることを特徴とする、請求項1又は2
    に記載の平面走査型の画像読取装置。
JP9238352A 1997-09-03 1997-09-03 平面走査型の画像読取装置 Pending JPH1188614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238352A JPH1188614A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 平面走査型の画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238352A JPH1188614A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 平面走査型の画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188614A true JPH1188614A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17028927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238352A Pending JPH1188614A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 平面走査型の画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188614A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004007547A (ja) 画像読取装置
JPH1188614A (ja) 平面走査型の画像読取装置
US6684044B2 (en) Light source lamp for image reader
JP3770312B2 (ja) 定型シートホルダ及び画像読み取り装置
JP2985279B2 (ja) 光走査装置
JP2003344955A (ja) 画像読取装置
KR100271163B1 (ko) 화상독취기의 원고선단 인식 장치 및 방법
JP2897814B2 (ja) 読み取り装置
JPS593650Y2 (ja) 原稿読取走査装置における固体走査素子取付具
JP3669165B2 (ja) 光センサ調整装置およびその調整方法
JP3501544B2 (ja) 密着型イメージセンサ
JPH06105082A (ja) 画像読取装置
JPS60182860A (ja) 原稿読取装置
JPH046299Y2 (ja)
JPH07142691A (ja) イメージセンサ
JPS60230615A (ja) 光学的読取装置
JPH1132171A (ja) アダプタ装置
JP2002111978A (ja) 画像読み取り装置
JPH0591257A (ja) 複写機用光源装置
JP2003255476A (ja) 画像読み取り装置
JPS6230468A (ja) スキヤナ装置
JPH055959A (ja) 原稿読取装置
JP2000106620A (ja) 写真画像読取り装置
JPH11331496A (ja) 画像読取装置
JP2001051364A (ja) 画像読取装置