JPH1188342A - 通信システムにおけるデータ通信方法のプログラム情報を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

通信システムにおけるデータ通信方法のプログラム情報を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Info

Publication number
JPH1188342A
JPH1188342A JP9240712A JP24071297A JPH1188342A JP H1188342 A JPH1188342 A JP H1188342A JP 9240712 A JP9240712 A JP 9240712A JP 24071297 A JP24071297 A JP 24071297A JP H1188342 A JPH1188342 A JP H1188342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
data
state
communication
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9240712A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Shimakawa
和典 島川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9240712A priority Critical patent/JPH1188342A/ja
Publication of JPH1188342A publication Critical patent/JPH1188342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線ネットワーク環境で電波状態が不良であ
っても、電波圏内でのアクセス操作と同操作によりアク
セス要求を済ませた状態をシミュレートでき、幾つもの
思い付いたアクセス要求を遅らせることなくその場で済
ませること。 【解決手段】 データ送信する場合、携帯情報端末10
a側で電波状態を検出し(B11)、データ送信の可能
性を調べる(B12)。送信可能状態の場合、データを
通信相手に無線ネットワーク11を介して送信(B1
3)。送信不可能状態であれば、送信処理を中断して送
信可能状態になったときに送信処理を再開する(B1
4,B15)。これにより、電波状態が不良であっても
携帯情報端末10aからオフィスのサーバコンピュータ
14への送信要求の事前入力が可能となり、効率的に業
務を遂行できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オフィスシステム
に用いられる通信システムに係わり、特に無線通信機能
を備えた携帯情報端末を用いてリモートLAN(Loc
al AreaNetwork)アクセスを行う場合に
好適な通信システムにおけるデータ通信方法のプログラ
ム情報を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、無線ネットワーク環境では、外出
等で移動中に携帯情報端末に携帯電話を接続し、無線に
よりオフィス内にあるサーバコンピュータにアクセスす
ることが一般に行われている。
【0003】ところが、この種の無線通信では、電波圏
外の地域、あるいは電波圏内にあってもビル街や地下街
などの電波障害の生じている場所、さらには電波状態は
良好でも携帯電話(PDC)や簡易型携帯電話(PH
S)などの移動電話システムの基地局の1台当たりの同
時接続許容数オーバのセル内にいると、電話がかからな
いため、その場で問い合わせたいことを思い付いたとし
ても電波状態の良好な所に入るまではアクセスすること
ができないといった不具合がある。
【0004】このように、思い付いたときにその場でア
クセスを済ませることができないと、業務に支障を来す
場合がある。また、電波圏外や電波状態の悪いところ
で、複数のアクセスをまとめて行っておきたいというニ
ーズにも応えることができない。このようなアクセスの
例としては、例えばサーバコンピュータ上のデータベー
スヘの問合せや、電子メール処理、あるいはサーバコン
ピュータが制御するプリンタに印刷出力するといったも
のがある。
【0005】より具体的に説明すると、顧客との取り引
きデータベースヘの問い合わせや電子メールの受信や発
信、すでに内容の確定した帳票類の印刷などの要求を、
サーバコンピュ一タと接続されていない状態で予め携帯
情報端末に入力、蓄積しておき、電波状態が良好であれ
ば自動的にサーバコンピュ一タに対して接続発信を行
い、不良であれば携帯情報端末に保持し、電波状態が良
好になった時点で自動的に接続発信を行う、といったよ
うな柔軟な無線アクセスを行うことはできなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、無線
ネットワーク環境において、携帯情報端末からオフィス
内のサーバコンピュータへのアクセスの可否は電波状態
に依存されていた。このため、オフィス内のサーバコン
ピュータヘのアクセス要求を携帯情報端末上で予め済ま
せた状態にしておくことができず、業務に支障を来す等
の間題があった。
【0007】そこで、本発明は上記事情を考慮して成さ
れたもので、上記不具合を解消し、無線ネットワーク環
境において、たとえ電波状態が不良であっても、電波圏
内でのアクセス操作と同じ操作によってアクセス要求を
済ませた状態をシミュレートすることができ、幾つもの
思い付いたアクセス要求を遅らせることなくその場で済
ませることができる通信システムにおけるデータ通信方
法のプログラム情報を格納したコンピュータ読み取り可
能な記憶媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため以下の通りとした。
【0009】(1)本発明は、コンピュータ読み取り可
能な記憶媒体に格納されたプログラム情報により、無線
通信機能を備えた携帯情報端末が無線ネットワークを介
して接続された通信システムにおいて、上記携帯情報端
末は、データの送信を指示する指示手段と、この指示手
段によってデータの送信指示があったとき現在の電波状
態を検出する電波検出手段と、この電波検出手段によっ
て検出された現在の電波状態がデータ送信可能な状態で
あれば当該データを通信相手に上記無線ネットワークを
介して送信し、送信不可能な状態であれば送信処理を中
断し、送信可能状態になったときに送信処理を再開する
通信制御手段として機能するようにしたものである。
【0010】このような構成によれば、データを送信す
るときに現在の電波状態がデータ送信可能な状態であれ
ば、当該データは通信相手に上記無線ネットワークを介
して送信される。また、現在の電波状態が送信不可能な
状態であれば、送信処理は中断され、送信可能状態にな
ったときに送信処理が再開される, (2)また、本発明は、コンピュータ読み取り可能な記
憶媒体に格納されたプログラム情報により、無線通信機
能を備えた携帯情報端末が無線ネットワークを介して接
続された通信システムにおいて、上記携帯情報端末は、
データの受信を指示する指示手段と、この指示手段によ
ってデータの受信指示があったとき現在の電波状態を検
出する電波検出手段と、この電波検出手段によって検出
された現在の電波状態がデータ受信可能な状態であれば
当該データを通信相手から上記無線ネットワークを介し
て受信し、受信不可能な状態であれば受信処理を中断
し、受信可能状態になったときに受信処埋を再開する通
信制御手段として機能するようにしたものである。
【0011】このような構成によれば、データを受信す
るときに現在の電波状態がデータ受信可能な状態であれ
ば、当該データは通信相手に上記無線ネットワークを介
して受信される。また、現在の電波状態が受信不可能な
状態であれば、受信処理は中断され、受信可能状態にな
ったときに受信処理が再開される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態について説明する。
【0013】図1は本発明の通信システムの全体構成を
示すブロック図である。図1に示すように、複数の携帯
情報端末10a,…,10nが無線ネットワーク11、
交換機12、LAN(LocaL Area Netw
ork)13を介してサーバコンピュータ14に接続さ
れている。携帯情報端末10a,…,10nは、例えば
PHS(persoaal Handyphone S
ystem)機能付きPDA(Personal Di
gital Assistants)のような情報処理
装置からなる。無線ネットワーク11は、電話網等の公
衆網である。交換機12は、操作者からの通信の要求に
従って相手方に通ずる通信路を選択して接続する。LA
N13は、オフィス内に設けられた企業内のネットワー
クであり、ここではサ一バコンピュータ14が接続され
ている。サーバコンピュータ14は、サービスを提供す
る側の情報処理装置である、携帯情報端末10a,…,
10nとサーバコンピュータ14は交換機12の制御下
で相互に接続されている。
【0014】以下、電子メールを例にとって、携帯情報
端末10aとサーバコンピュータ14間のメールデータ
の送受信処理について説明する。
【0015】まず、携帯情報端末10aの構成を図2を
用いて説明する。
【0016】図2は同実施形態における携帯情報端末1
0aの構成を示すブロック図である。携帯情報端末10
aは、CPU21、メモリ22、画面表示装置23、入
力装置24、通信制御装置25、電波検出装置26を有
する。
【0017】CPU21は、通信処理を含む情報処理全
体の制御を行う。メモリ22には、画面表示を制御する
画面制御プログラム22a、電子メールを行うメールプ
ログラム22b、メールデータすなわち通信データの送
受信処理を通信制御装置25に対して指令する通信プロ
グラム22c、パワーセーブモードを解除するまでの待
ち時間を設定する持ち時間設定プログラム22d、パワ
ーセーブモードを実行するパワー制御プログラム22
e、無線ネットワーク11の電波状態の検出を電波検出
装置26に対して指令する電波検出プログラム22fと
いった各種のプログラムが記憶されている。
【0018】また、このメモリ22には、通信データを
格納するための通信データバッファ22g、メールボッ
クス(ここではサーバコンピュータ14内に設けられて
いる)のアドレスを格納しておくメールボックスアドレ
スバッファ22h、送信先(ここではサーバコンピュー
タ14)のアドレスを格納しておく送信先アドレスバッ
ファ22i、画面表示装置23上に表示される各種アイ
コンのデータを格納しておく画面操作データバッファ2
2jが設けられている。
【0019】画面表示装置23は、例えばLCD(Li
quid Crystal Display)からな
り、データの表示を行うものであり、ここでは通信に際
して、図3に示すような操作画面を表示する。入力装置
24は、例えばキーボードやマウスからなり、データの
入力や指示を行うためのものである。通信制御装置25
は、無線ネットワーク11を介してサ‐バコンピュータ
14あるいは他端末との通信制御を行う。電波検出装置
26は、無線ネットワーク11の電波状態を検出する。
【0020】次に、携帯情報端末10aの操作画面を図
3を用いて説明する図3は本実施形態における携帯情報
端末10aの操作画面を示す図である。携帯情報端末1
0aの操作画面内には、送信アイコン31、受信アイコ
ン32、通信データ33、メールボックスアドレス3
4、送信先アドレス35がある。
【0021】送信アイコン31は、メールデータの送信
を指示するためのものである。受信アイコン32は、メ
ールデータの受信を指示するためのものである。通信デ
ータ33は、送信あるいは受信したメールデータを示
す。メールボックスアドレス34は、操作者が指定した
メールボックスのアドレスを示す。送信先アドレス35
は、操作者が指定した送信先のアドレスを示す。
【0022】このような操作画面において、送信アイコ
ン31、受信アイコン32に関するデータは、図2に示
す画面操作データバッファ22jに格納される。また、
通信データ33は通信データバッファ22g、メールボ
ックスアドレス34はメールボックスアドレスバッファ
22h、送信先アドレス35は送信先アドレスバッファ
22iに格納される。
【0023】次に、メールの送受信処理の流れについ
て、(a)送信処理、(b)受信処理に分けて説明す
る。
【0024】(a)送信処理 図4は同実施形態におけるメールプログラムの送信処理
の動作を示すフローチャートである。メールデータの送
信に際し、携帯情報端末10aの操作者は図3に示す操
作画面上で通信データ33、メールボックスアドレス3
4、送信先アドレス35を設定する(ステップA1
1)。この場合、携帯情報端末10aからサーバコンピ
ュータ14へのメールデータの送信を想定しているた
め、メールボックスアドレス34はサーバコンピュータ
14内に設けられたメールボックスのアドレスであり、
送信先アドレス35はサーバコンピュータ14のアドレ
スである。
【0025】ここで、操作者が送信アイコン31を選択
すると(ステップA12)、メールプログラム22bが
起動される。メールプログラム22bは上記操作画面上
で操作者が設定した通信データ33を図2の通信データ
バッファ22gに格納すると共に、メールボックスアド
レス34をメールボックスアドレスバッファ22h、送
信先アドレス35を送信先アドレスバッファ22iにそ
れぞれ格納する(ステップA13)。
【0026】次に、メールプログラム22bは通信プロ
グラム22cを呼び出して、データ送信処理を実行する
(ステップA14)。このときの送信処理動作を図5に
示す。
【0027】図5は同実施形態における通信プログラム
22cの送信処理の動作を示すフローチャートである。
通信プログラム22cは、電波検出プログラム22fに
対して電波状態を問い合わせる(ステップB11)。こ
れにより、電波検出プログラム22fは電波検出装置2
6を通じて現在の電波状態を検出し、その検出結果を通
信プログラム22cに返す。
【0028】通信プログラム22cは、その検出結果に
より電波状態が良好であるかどうかを判定する(ステッ
プB12)。電波状態が良好であるとは、電波の受信レ
ベルがデータを正常に送信できる状態にあることを示
し、具体的には本端末の送信能力に応じて予め設定され
た基準レベルと検出レベルとを比較した際に、検出レベ
ルが基準レベル以上にあることである。
【0029】しかして、電波状態が良好であれば(ステ
ップB12のYes)、通信プログラム22cは無線ネ
ットワーク11を介してメールデータの送信を行う(ス
テップB13)。具体的には、通信データバッファ22
gから当該メールデータである通信データ33を読み出
し、これに送信先アドレスバッファ22iの送信先アド
レス35を付加して、メールボックスアドレスバッファ
22hのメールボックスアドレス34で示されているサ
ーバコンピュータ14に送信する。
【0030】次に、通信プログラム22cはこのメール
データの送信が正常に終了したか否かを判定する(ステ
ップB14)。正常に終了した場合(ステップB14の
Yes)、通信プログラム22cはここでの処理を終了
し、メールプログラム22bに制御を戻す。
【0031】一方、電波状態が不良であつた場合(ステ
ップB12のNo)、あるいはメールデータの送信中に
電波障害が発生した場合(ステップB14のNo)、通
信プログラム22cは送信処理を中断する(ステップB
15)。
【0032】ここで、送信処理の中断後、再び電波状態
をチェックして送信処理を再開することになるが、直ぐ
に電波状態をチェックしても好転は期待できない。これ
は、操作者がまだ電波状態の悪い場所の近くにいる可能
性が高いためである。したがって、操作者が電波状態の
良好な場所に移動するまでの時間を考えて、ある程度間
隔をあけてから送信処理の再開を試みた方が効率が良
く、また、無駄な電力を消費しなくて済む。
【0033】そこで、本実施形態では、送信処理を再開
するに際し、待ち時間設定プログラム22dによって現
在の電波強度に応じた持ち時間を設定し(ステップB1
6)、この持ち時間が経過するまでの間、パワー制御プ
ログラム22eによってパワーセーブモードを実行する
(ステッブB17,B18)。
【0034】このパワーセーブモードにより、例えば操
作画面が非表示となり、ディスクの回転が停止して、送
信処理を再開するまでの間の無駄な電力消費を抑えるこ
とができる。また、電波強度に応じて持ち時間を設定す
ることで、電波状態が非常に悪い場所にいる場合と多少
良い場所にいる場合などで異なる操作者の移動時間を待
ち時間に反映させることができる。
【0035】しかして、この待ち時間の経過後(ステッ
プB18のYes)、パワーセーブモードが解除される
と(ステップB19)、通信プログラム22cは送信処
理を再開する(ステップB20)。
【0036】このように、電波状態が不良であつても、
電波状態が良好になった時点でメールデータの送信が行
われる。したがって、操作者は電波状態に関係なく、思
い付いたときに1度だけ送信操作を行えば、以後、特に
意識することなく当該データを通信相手に送ることがで
きる。
【0037】なお、上記実施形態では、携帯情報端末1
0aの送信相手としてサーバコンピュータ14を想定し
たが、他の端末を送信相手とした場合でも同様である。
【0038】また、送信処理を再開する場合に、送信す
べきデータを最初から送り直す方法と、中断した所から
送る方法があるが、本発明はこれらの再送信方法に限定
されるものではない。この場合、後者の方法では、送信
すべきデータを所定のパケット単位で分割しておき、そ
のパケット単位で順次送信する構成とすれば、途中から
の再受信を実現できる。
【0039】(b)受信処理 図6は同実施形態におけるメールプログラムの受信処理
の動作を示すフローチャートである,メールデータの受
信に際し、携帯情報端末10aの操作者は図3に示す操
作画面上でメールボックスアドレス34を設定する(ス
テップC11)。この場合、サーバコンピュータ14内
のメールボックスに蓄積された各端末からのメールデー
タの中から自分宛てのメールデータを携帯情報端末10
aが受取り難いといった蓄積型メールシステムを想定し
ているため、メールボックスアドレス34はサーバコン
ピュータ14内に設けられたメールボックスのアドレス
となる。
【0040】ここで、操作者が受信アイコン32を選択
すると(ステップC12)、メールプログラム22bが
起動される。メールプログラム22bは上記操作画面上
で操作者が設定したメールボックスアドレス34を図2
のメールボックスアドレスバッファ22hに格納する
(ステップC13),次に、メールプログラム22bは
通信プログラム22cを呼び出して、データ受信処理
(受信要求)を実行する(ステップC14)。このとき
の受信処理動作を図7に示す。また、この受信処埋によ
ってメールデータが得られると、メールプログラム22
bはその表示を行う(ステップC15)。
【0041】図7は同実施形態における通信プログラム
22cの受信処理の動作を示すフローチャートである。
通信プログラム22cは、電波検出プログラム22fに
対して電波状態を問い合わせる(ステップD11)。こ
れにより、電波検出プログラム22fは電波検出装置2
6を通じて現在の電波状態を検出し、その検出結果を通
信プログラム22cに返す。
【0042】通信プログラム22cは、その検出結果に
より電波状態が良好であるかどうかを判定する(ステッ
プD12)。電波状態が良好であるとは、電波の受信レ
ベルがデータを正常に受信できる状態にあることを示
し、具体的には本端末の受信能力に応じて予め設定され
た基準レベルと検出レベルとを比較した際に、検出レベ
ルが基準レベル以上にあることである。
【0043】しかして、電波状態が良好であれば(ステ
ップD12のYes)、通信プログールラム22cは無
線ネットワーク11を介してメールデータの受信を行う
(ステップD13)。具体的には、メールボックスアド
レスバッファ22hのメールボックスアドレス34で示
されているサーバコンビュータ14に受信要求を行い、
そのサーバコンピュ一タ14内のメールボックスから自
分宛てのメールデータを受け取り、これを通信データバ
ッファ22gに格納する。
【0044】次に、通信ブログラム22cはこのメール
データの受信が正常に終了したか否かを判定する(ステ
ップD14)。正常に終了した場合(ステップD14の
Yes)、通信プログラム22cはここでの処理を終了
し、メールプログラム22bに制御を戻す。
【0045】一方、電波状態が不良であった場合(ステ
ッブD12のNo)、あるいはメールデータの受信中に
電波障害が発生した場合〈ステップD14のNo)、通
信プログラム22cは受信処理を中断する(ステッアD
15)。
【0046】ここで、受信処理の中断後、再び電波状態
をチェックして受信処理を再開することになるが、直ぐ
に電波状態をチェックしても、好転は期待できない,こ
れは、操作者がまだ電波状態の悪い場所の近くにいる可
能性が高いためである。したがって、操作者が電波状態
の良好な場所に移動するまでの時間を考えて、ある程度
間隔をあけてから受信処理の再開を試みた方が効率が良
く、また、無駄な電力を消費しなくて済む。
【0047】そこで、本実施形態では、受信処理を再開
するに際し、待ち時間設定プログラム22dによって現
在の電波強度に応じた待ち時間を設定し(ステップD1
6)、この待ち時間が経過するまでの間、パワー制御プ
ログラム22eによってパワーセーブモードを実行する
(ステップD17,D18)。
【0048】このパワーセーブモードにより、例えば操
作画面が非表示となり、ディスクの回転が停止して、受
信処理を再開するまでの間の無駄な電力消費を抑えるこ
とができる。また、電波強度に応じて持ち時間を設定す
ることで、電波状態が非常に悪い場所にいる場合と多少
良い場所にいる場合など異なる操作者の移動時間を持ち
時間に反映させることができる。
【0049】しかして、この待ち時間の経過後(ステッ
ブD18のYes)、パワーセーブモードが解除される
と(ステップD19)、通信プログラム22cは受信処
理を再開する(ステップD20)。
【0050】このように、電波状態が不良であっても、
電波状態が良好になった時点でメールデータの受信が行
われる。したがって、操作者は電波状態に関係なく、思
い付いたときに1度だけ受信操作を行えば、以後、特に
意識することなく当該データを通信相手から受信するこ
とができる。
【0051】なお、上記実施形態では、携帯情報端末1
0aの受信相手としてサーバコンピュータ14を想定し
たが、他の端末を受信相手とした場合でも同様である。
【0052】また、受信処理を再開する場合に、受信す
べきデータを最初から受け取る方法と、中断した所から
受け取る方法があるが、本発明はこれらの再受信方法に
限定されるものではない。この場合、後者の方法では、
受信すべきデータを所定のパケット単位で分割してお
き、そのパケット単位で順次受信する構成とすれば、途
中からの再受信を実現できる。
【0053】ところで、上述した手法は、コンピュータ
に実行させることのできるプログラム情報として、例え
ば磁気ディスク(フロッピーディスク、ハードディスク
等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体
メモリ等の記憶媒体に書き込んで各種装置に適用した
り、通信媒体により伝送して各種装置に適用することは
勿論可能である。この装置を実現するコンピュータは、
記憶媒体に記録されたプログラム情報を読み込み、この
プログラム情報によって動作が制御されることにより上
述した処理を実行する。
【0054】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、データを
送信するときに現在の電波状態を検出し、データ送信可
能な状態であれば当該データを通信相手に無線ネットワ
ークを介して送信し、送信不可能な状態であれば送信処
理を中断して送信可能状態になったときに送信処理を再
開するようにしたため、携帯情報端末を持ち運んで業務
を行う場合に、無線ネットワークの電波状態が不良であ
っても携帯情報端末からオフィスにあるサーバコンピュ
ータヘの送信要求の事前入力が可能となり、効率的に業
務を遂行できるようになる。
【0055】また、データを受信するときに現在の電波
状態を検出し、データ受信可能な状態であれば当該デー
タを通信相手に無線ネットワ‐クを介して受信し、受信
不可能な状態であれば受信処理を中断して受信可能状態
になつたときに受信処理を再開するようにしたため、携
帯情報端末を持ち運んで業務を行う場合において、無線
ネットワークの電波状態が不良であっても携帯情報端末
からオフィスにあるサーバコンピュータヘの受信要求の
事前入力が可能となり、効率的に業務が遂行できるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信システムの構成を示す図。
【図2】上記通信システムに用いられる携帯情報端末の
内部構成を示すブロック図。
【図3】同端末の操作画面を示す図,
【図4】メールプログラムの送信処理動作を示すフロー
チャート,
【図5】通信プログラムの送信処理動作を示すフローチ
ャート。
【図6】メールプログラムの受信処理動作を示すフロー
チャート。
【図7】通信プログラムの受信処理動作を示すフローチ
ャート。
【符号の説明】
10a,…,10n…携帯情報端末 11…無線ネットワーク 12…交換機 13…LAN 14…サーバコンピュータ 21…CPU 22…メモリ 23…画面表示装置 24…入力装置 25…通信制御装置 26…電波検出装置 31…送信アイコン 32…受信アイコン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信機能を備えた携帯情報端末が無
    線ネットワークを介して接続された通信システムにおい
    て、 上記携帯情報端末は、 データの送信を指示する指示手段と、 この指示手段によってデータの送信指示があったとき、
    現在の電波状態を検出する電波検出手段と、 この電波検出手段によって検出された現在の電波状態が
    データ送信可能な状態であれば当該データを通信相手に
    上記無線ネットワークを介して送信し、送信不可能な状
    態であれば送信処理を中断し、送信可能状態になったと
    きに送信処理を再開する通信制御手段として機能するよ
    うにしたことを特徴とする通信システムにおけるデータ
    通信方法のプログラム情報を格納したコンピュータ読み
    取り可能な記憶媒体。
  2. 【請求項2】 現在の電波状態が送信不可能な状態であ
    る場合に、そのときの電波強度に応じて待ち時間を設定
    する待ち時間設定手段と、 この待ち時間設定手段によって設定された上記侍ち時間
    の間、パワーセーブモードを実行するパワー制御手段と
    して機能することを特徴とする請求項1記載の通信シス
    テムにおけるデータ通信方法のプログラム情報を格納し
    たコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  3. 【請求項3】 無線通信機能を備えた携帯情報端末が無
    線ネットワークを介して接続された通信システムにおい
    て、 上記携帯情報端末は、 データの受信を指示する指示手段と、 この指示手段によってデータの受信指示があったとき、
    現在の電波状態を検出する電波検出手段と、 この電波検出手段によって検出された現在の電波状態が
    データ受信可能な状態であれば当該データを通信相手か
    ら上記無線ネットワークを介して受信し、受信不可能な
    状態であれば受信処理を中断し、受信可能状態になった
    ときに受信処理を再開する通制御手段として機能するこ
    とを特徴とする通信システムにおけるデータ通信方法の
    プログラム情報を格納したコンピュータ読み取り可能な
    記憶媒体。
  4. 【請求項4】 現在の電波状態が受信不可能な状態であ
    る場合に、そのときの電波強度に応じて待ち時間を設定
    する持ち時間設定手段と、 この待ち時間設定手段により設定された上記待ち時間の
    間、パワーセーブモードを実行するパワー制御手段とし
    て機能するようにしたことを特徴とする請求項3記載の
    通信システムにおけるデータ通信方法のプログラム情報
    を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  5. 【請求項5】 無線通信機能を備えた携帯情報端末が無
    線ネットワークを介してデータを送信するときに現在の
    電波状態を検出し、 この検出結果に応じて、現在の電波状態がデータ送信可
    能な状態であれば当該データを通信相手に上記無線ネッ
    トワークを介して送信し、 現在の電波状態が送信不可能な状態であれば送信処理を
    中断して、送信可能状態になったときに送信処理を再開
    するようにしたことを特徴とする通信システムにおける
    データ通信方法のプログラム情報を格納したコンピュー
    タ読み取り可能な記憶媒体。
  6. 【請求項6】 無線通信機能を備えた携帯情報端末が無
    線ネットワークを介してデータを受信するときに現在の
    電波状態を検出し、 この検出結果に応じて、現在の電波状態がデータ受信可
    能な状態であれば当該データを通信相手から上記無線ネ
    ットワークを介して受信し、 現在の電波状態が受信不可能な状態であれば受信処理を
    中断し、受信可能状態になったときに受信処理を再開す
    るようにしたことを特徴とする通信システムにおけるデ
    ータ通信方法のプログラム情報を格納したコンピュータ
    読み取り可能な記憶媒体。
JP9240712A 1997-09-05 1997-09-05 通信システムにおけるデータ通信方法のプログラム情報を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Pending JPH1188342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9240712A JPH1188342A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 通信システムにおけるデータ通信方法のプログラム情報を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9240712A JPH1188342A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 通信システムにおけるデータ通信方法のプログラム情報を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188342A true JPH1188342A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17063595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9240712A Pending JPH1188342A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 通信システムにおけるデータ通信方法のプログラム情報を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188342A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333256A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Nec Shizuoka Ltd 通信端末装置及びその通信方法
JP2000349808A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Nec Corp 電子メールシステム
JP2001282672A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Nec Corp 無線携帯端末を用いた情報自動配信方法及びシステム
JP2002171281A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Ntt Docomo Inc 電子メールの配信制御方法及びメールサーバ
JP2006254467A (ja) * 2006-03-13 2006-09-21 Ntt Docomo Inc 電子メールの配信制御方法及びメールサーバ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333256A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Nec Shizuoka Ltd 通信端末装置及びその通信方法
JP2000349808A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Nec Corp 電子メールシステム
JP2001282672A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Nec Corp 無線携帯端末を用いた情報自動配信方法及びシステム
JP2002171281A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Ntt Docomo Inc 電子メールの配信制御方法及びメールサーバ
US7313385B2 (en) 2000-12-04 2007-12-25 Ntt Docomo, Inc. E-mail distribution control method and mail server
JP2006254467A (ja) * 2006-03-13 2006-09-21 Ntt Docomo Inc 電子メールの配信制御方法及びメールサーバ
JP4486054B2 (ja) * 2006-03-13 2010-06-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 電子メッセージの配信方法及び電子メッセージ配信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2461631B1 (en) System support for accessing and switching among multiple wireless interfaces on mobile devices
US20040054650A1 (en) File downloading apparatus and method for mobile communication system
US20070129070A1 (en) Portable information terminal, a control method for a portable information terminal, a program of a method of controlling a personal information terminal and a recording medium having recorded therein a program of a method of controlling a personal information terminal
TW200948100A (en) User directed background transfer and data storage
CN110708696B (zh) 网络数据的恢复方法、装置、存储介质及电子设备
CN102484771A (zh) 信息提供装置和信息提供方法、无线通信装置和无线通信方法、计算机程序、及无线通信***
CN108009022A (zh) 一种消息处理方法及服务器
US8457030B2 (en) Mobile phone and method for receiving calls
US20150065128A1 (en) Communication apparatus, computer product, and communication control method
WO2008067355A2 (en) On demand radio access technology selection
WO2003094492A1 (fr) Serveur de terminaux mobiles
JPH1188342A (ja) 通信システムにおけるデータ通信方法のプログラム情報を格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20030074412A1 (en) Electronic mail communication system and portable terminal for the same
US8874146B2 (en) Determining geographic zone
JPH09233218A (ja) 通信システム及びデータ通信方法
KR100927922B1 (ko) 통신 네트워크에서 엔티티 상태 정보를 제공하기 위한 방법및 시스템
US8538390B2 (en) Communication system, apparatus and method for providing call state thereof
JPH09294288A (ja) 無線通信機能付き情報処理装置及び無線通信方法
JP3972291B2 (ja) 通信システム、並びに、通信装置および方法
US20060030316A1 (en) Advance viewing of subscriber profile in a communication system
WO2017190446A1 (zh) 一种呼叫方法和终端
JP2002300211A (ja) 新着メール通知処理方法,新着メール通知処理プログラム,新着メール通知処理サーバ,新着メール通知方法及び記録媒体
US20040203653A1 (en) Method for automatically completing settings of network parameters in wireless terminals
JPH11239092A (ja) 情報端末装置
JP2001145161A (ja) 通信システム