JPH1186073A - 有価証券識別装置及び方法 - Google Patents

有価証券識別装置及び方法

Info

Publication number
JPH1186073A
JPH1186073A JP9245683A JP24568397A JPH1186073A JP H1186073 A JPH1186073 A JP H1186073A JP 9245683 A JP9245683 A JP 9245683A JP 24568397 A JP24568397 A JP 24568397A JP H1186073 A JPH1186073 A JP H1186073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light source
identification
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9245683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3280289B2 (ja
Inventor
Kunihide Iwaki
▲邦▼秀 岩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Yokohama Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Denshi Kogyo KK filed Critical Yokohama Denshi Kogyo KK
Priority to JP24568397A priority Critical patent/JP3280289B2/ja
Priority to US09/033,967 priority patent/US6050387A/en
Priority to CA002231962A priority patent/CA2231962C/en
Priority to KR1019980008555A priority patent/KR100274406B1/ko
Publication of JPH1186073A publication Critical patent/JPH1186073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280289B2 publication Critical patent/JP3280289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/20Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
    • G01J1/28Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source
    • G01J1/30Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors
    • G01J1/32Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors adapted for automatic variation of the measured or reference value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/501Colorimeters using spectrally-selective light sources, e.g. LEDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成が簡単かつ調整が容易で動作環境に左右
されずにカラーで表現された有価証券の信頼性の高い真
贋を識別可能な装置を提供する。 【解決手段】 識別対象が無い場合に、光電変換器15
の感度が異なる波長で発光する光源A11と光源B12
とで等しくなるように調整しておき、この状態時に識別
対象を透過してきた光の検出信号の感度差をハイパスフ
ィルタ22出力として検出し、サンプリング回路24で
この感度差に基づく光源A11よりの検出値の光源B1
2との感度との差に比例した信号をサンプリングし、こ
のサンプリング値を基に真贋識別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有価証券の真贋を容易に
識別可能な有価証券識別装置及び方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、各種の自動販売機の普及が目覚ま
しく、あらゆる商品が対象となってきている。この自動
販売機には硬貨の外に紙幣を使用できるものが登場して
きている。自動販売機は種々の場所に配置されるために
その動作条件も多岐に渡っており、あらゆる動作環境で
十分な性能を発揮することが求められる。これは硬貨や
紙幣の真贋を識別する機構においても同様である。
【0003】例えば硬貨の識別機構は重さや外形を調べ
ることにより真贋が判定でき、機械的な機構で構成する
ことができる。
【0004】一方紙幣の識別は、機械的な機構ではほと
んど不可能であり、光学的に紙幣の透過度を判別する等
していた。従来の紙幣の判別方法は、光源と受光素子と
を所定距離離間させて配置し、その間に紙幣を搬送させ
てその光源特有の明暗パターンを検出して予め保持して
おいた基準明暗パターンと比較して真贋を判定してい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、明暗パ
ターンのみで真贋を判別しているため、有価証券を複写
機で複写した場合にも容易に複写物を紙幣と識別する虞
があった。
【0006】この点を改良するために、カラーセンサを
用いることも考えられるが、カラーセンサは高価であ
り、また、信号処理も複雑であり、低価格が絶対の条件
である自動販売機などに使用することはできなかった。
【0007】更に、光源も白色光源(白熱ランプ)を用
いる必要があるが、白色光源は寿命が短く、特に炎天下
の路上に設置された場合のように周辺が光熱となった場
合などは短期間のうちにランプ切れを起こしてしまい、
紙幣を挿入しても不良紙幣の挿入と判定されてしまい、
使用できない事態が発生してしまう。
【0008】この欠点を解決するために、光源に異なる
波長で発光する例えば2つの発光ダイオードを用いて1
つの受光素子で夫々の発光ダイオードよりの光を受光す
る事により紙幣の色味を判定することも考えられる。し
かしながら、発光ダイオードは発光効率にバラツキがあ
る。このため、性能比を揃えるために配置位置や発光ダ
イオードの駆動電流の調整が必要であった。
【0009】更に、戸外に設置される可能性のある自動
販売機では周囲環境条件が大幅に変動するため、強度比
の維持が難しい。これは受光素子についても全く同じで
ある。このため、信頼性の高い識別結果が得られず、実
際に使用するには難があった。 更に、このような欠点
を解消するために、特公昭58−9478号には、緑色
の発光ダイオードと赤色の発光ダイオードの2つの発光
ダイオードを備え、両発光ダイオードよリの発光光を1
つの受光素子で受光する様に構成し、発光ダイオードと
受光素子との間に紙幣が無い場合には両発光ダイオード
の発光光量を同じになるように制御し、発光ダイオード
と受光素子との間に紙幣がきた時に、緑色の発光ダイオ
ードの出力が基準レベル以上となった時(紙幣の色が緑
色の方にある程度以上ずれていた時)と赤色の発光ダイ
オードの出力が基準レベル以上となった時(紙幣の色が
赤色の方にある程度以上ずれていた時)の何れかの場合
にエラー信号を出力する旨が記載されている。
【0010】しかしながら、特公昭58−9478号
は、「紙幣の色が赤または緑に片寄っていない(ずれて
いない)ときは受光素子の受光光量は紙幣が存在しない
時と全く同じに出力が零レベルである」ことを前提とし
ており、この様な紙幣を識別する場合に紙幣の色がある
程度以上緑色あるいは赤色にずれていた場合にエラーと
できるのみであり、紙幣が特定の色で印刷されている場
合にはある程度の効果が期待できるが、我が国の紙幣の
様にフルカラーで印刷されている様な場合には真贋の判
定はほとんど不可能であった。
【0011】例えば紙幣がモノクロで印刷あるい複写さ
れている場合には、エラーとできず、実際の使用は不可
能なものであった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決することを目的として成されたもので、上述の課題を
解決する一手段として以下の構成を備える。
【0013】即ち、所定波長で発光する第1の発光手段
と、前記第1の発光手段とは異なる波長で発光する第2
の発光手段と、前記第1の発光手段を発光させる第1の
駆動手段と、前記第2の発光手段を発光させる第2の駆
動手段と、前記第1及び第2の駆動手段を順次切換えて
付勢する発光制御手段と、前記第1及び第2の発光手段
よりの発光光を一括して受光して検出光強度に対応する
電気信号を出力する受光手段と、前記受光手段よりの前
記各発光手段よりの異なる波長毎の電気信号レベル差が
所定の範囲内となるように前記第1及び第2の駆動手段
の少なくとも一方を調整して発光強度を調整し前記各発
光手段と前記受光手段の性能のバラツキを解消する調整
手段と、識別対象が前記両発光手段と前記受光手段間に
到達する際に前記調整手段の調整状態を固定する光強度
固定手段と、前記識別対象が前記発光手段と受光手段間
を搬送される際の前記受光手段よりの出力電気信号の交
流成分を抽出する抽出手段と、前記抽出手段よりの交流
出力信号中の前記発光手段のいずれか一方の発光手段よ
りの光の受光タイミングにおける交流出力信号値をサン
プリングするサンプリング手段と、前記サンプリング手
段におけるサンプリング値を基に有価証券の識別を行う
ことを特徴とする。
【0014】そして例えば、前記サンプリング手段にお
けるサンプリング値と予め記憶された真正な識別対象の
値との類似度を調べて有価証券の識別を行うことを特徴
とする。あるいは、前記第1及び第2の発光手段を発光
ダイオードで構成し、両発光ダイオードと前記受光手段
とは互いに対向して配設されており、前記第1及び第2
の発光ダイオードと前記受光手段間に前記識別対象が搬
送されるとともに、前記第1及び第2の発光ダイオード
と前記受光手段間に光学フィルタを配置可能とすること
を特徴とする。
【0015】また例えば、前記第1及び第2の発光手段
を発光ダイオードで構成し、前記受光手段は前記第1の
発光ダイオードと前記第2の発光ダイオード間に前記両
発光ダイオードよりの出射光が基準反射板で反射された
後に受光可能に配置されており、前記第1及び第2の発
光ダイオード及び前記受光手段と前記基準反射板間に前
記識別対象が搬送されることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る一発明の実施の形態例を詳細に説明する。図1は本発
明に係る一発明の実施の形態例の有価証券識別装置の構
成を示す図、図2は図1に示す光源発光強度自動調整回
路の詳細回路構成を示す図、図3は本発明の実施の形態
例における発光素子と受光素子の配置例を示す図、図4
は図1に示す本発明の実施の形態例の動作タイミングチ
ャートである。
【0017】図1において、1は本実施の形態例の基準
駆動パルスを発生する駆動パルス発生器であり、基準ク
ロック信号103(周波数2f)を発生して出力すると
ともに、該基準クロック信号103を分周した光源A駆
動パルス101(周波数f)を出力する。本実施の形態
例ではパルス周波数fを4kHzとしている。
【0018】2は光源A駆動回路であり、光源A11の
発光制御を行う。3は光源B駆動回路であり、光源B1
2の発光制御を行う。なお、光源B駆動回路3は、調整
回路29よりの制御信号Bに従って光源B12の発光光量を
制御する。また、4はインバータ回路であり、光源A駆
動パルス101を反転させて光源B駆動パルス102を
生成する。
【0019】5はサンプリングパルスを生成してサンプ
リング回路24に出力する同期信号発生回路であり、基
準クロック103の反転信号と光源A駆動パルス101
よりサンプリングパルス104を生成して出力する。
【0020】11は例えば赤色で発光する赤色発光ダイ
オードで構成される光源A、12は光源Aとは異なる波
長、例えば緑色で発光する緑色発光ダイオードで構成さ
れる光源Bである。光源A11と光源B12とは、図3
に示すように互いに逆位相の駆動パルス101、102
により発光駆動されるため、交互に連続して発光するよ
うに制御されている。
【0021】15は光源A11及び光源B12よりの発
光光を受光して受光光量に対応する電気信号に変換して
出力する光電変換器であり、例えばフォトダイオード等
で構成することができる。21はログアンプであり、光
電変換器15よりの電気信号を増幅する。
【0022】本発明の実施の形態例においては、光電変
換器15よりの受光信号値(両光源11、12の発光強
度比検知信号値)をログアンプ21で増幅したのは、線
形アンプを用いた場合には、両光源11、12の光の透
過率(または反射率)が光電変換器15との間に識別対
象物があった場合には、線形アンプの出力に発光強度の
絶対値成分が必ずあらわれてしまい、光源と光電変換器
間距離、発光強度、受光感度などのバラツキや温度特
性、劣化などの発光強度の絶対値成分に関するズレが基
本的に除去できないのに比し、ログアンプを利用すれば
識別対象物の性質のみの出力が得られるためである。更
に、同一ログアンプの出力差をとる方法を採用している
ため、ログアンプ特有のIsキャンセルなどが不要とな
りログアンプ自体の構成も簡略化できるためである。
【0023】即ち、光源A11、光源B12の発光強度
をそれぞれMa、Mbとし、共通な定常的バックグラン
ドをNとすると、線形アンプを利用した場合には
【0024】
【数1】
【0025】 V∝(Ma+N)−(Mb+N)=Ma−Mb ログアンプの場合には
【0026】
【数2】
【0027】V∝ln(Ma+N)−ln(Mb+N)
=ln(Ma+N)/(Mb+N) となる。
【0028】波高値が0となる様に自動調整を行うと、
線形アンプを利用した場合には
【0029】
【数3】
【0030】Ma−Mb=0・・・∴Ma=Mb ログアンプの場合には
【0031】
【数4】
【0032】 (Ma+N)/(Mb+N)=1・・・∴Ma=Mb となる。この結果、どちらも同じ発光条件となる。
【0033】しかしながら、前記条件Ma=Mb(≡C
とする)において、光源A11及び光源B12と光電変
換器15との間に、両光源11、12よりの光の透過率
(または反射率)がそれぞれa、bの識別対象物がある
場合には、波高値Vは、線形アンプの場合には
【0034】
【数5】
【0035】V∝aMa−bMb=(a−b)C となり、出力に発光強度の絶対値分Cがあらわれる。
【0036】一方、ログアンプの場合には、
【0037】
【数6】
【0038】V∝ln(aC+N)/(bC+N)とな
り、aC,bC≫Nの条件(Nが非定常的でも可)にお
いて、近似的に
【0039】
【数7】
【0040】 V∝ln(aC)/(bC)=ln(a/b) となり、条件付きではあるが識別対象物の性質のみの出
力が得られる。このため、本発明の実施の形態例では個
々にログアンプを用いているのである。
【0041】22はログアンプ21よりの検出電気信号
のf未満の成分(直流成分及び直流成分とfの間に発生
する明るさに関するうねり成分)を除去して駆動パルス
101、102に同期した交流成分を抽出するハイパス
フィルタである。
【0042】23はアンプ回路であり、ハイパスフィル
タ22よりの出力に基準となる直流電圧V1を重畳して
出力する。24は同期信号発生回路5よりのサンプリン
グパルス104に従ってアンプ回路23よりの出力信号
をサンプリングするとともにサンプリング値をホールド
して出力するサンプリング回路である。
【0043】本発明の実施の形態例においては、同期信
号発生回路5よりのサンプリングパルスは、光源A11
よりの出射光の受光タイミングに同期して出力されてお
り、光源A11と光源B12の両光源よりの受光光量の
差異に対応した出力が得られることになる。
【0044】25はサンプリング回路24よりの出力信
号より駆動パルス102、103の周波数(f)の成分
及びその高調波成分を除去するローパスフィルタであ
る。26はローパスフィルタ25よりの出力を基準電圧
V1を基準として所定の増幅を行うアンプ回路であり、
アンプ回路26の増幅率kだけ増幅された信号が出力さ
れる。なお、後述する光源光量自動調整時(負帰還時)
は出力はV1となる。
【0045】本発明の実施の形態例においては、発光ダ
イオードは発光効率にバラツキがあるが、性能比を揃え
るための配置位置や発光ダイオードの駆動電流の調整を
不要とし、また、戸外に設置される可能性のある自動販
売機に使用した場合にも、周囲環境条件の大幅変動に対
して両光源11、12の発光強度比を簡単な構成で確実
に維持するため、以下に示す光源発光強度自動調整回路
が付加されている。
【0046】即ち、比較回路27、ローパスフィルタ2
8、調整回路29により、光源B12の発光強度調整を
行って光源A11と光源B12の発光強度調整を行って
いる。
【0047】比較回路27は光源11、12と光電変換
器15の間に識別対象の例えば有価証券が無い時に、光
電変換器15の光源A11と光源B12よりの受光光量
に対応した出力信号が等しくなる様に自動調整するため
に、アンプ回路26の出力信号と基準信号V1との電位
差を比較している。そして例えばアンプ回路26よりの
出力が基準電圧V1より高ければ0Vを出力し、アンプ
回路26よりの出力が基準電圧V1より低ければ飽和状
態となり、所定の電圧を出力する。
【0048】ローパスフィルタ28は、比較回路27よ
りの出力の交流成分を除去して調整回路29に出力す
る。即ち、比較回路27よりの出力が0Vであれば現状
より低い電圧に移行し、また、比較回路27よりの出力
が飽和状態であれば現状より高い電圧に移行する。そし
て、最終的にはある電圧に安定することになる。
【0049】調整回路29は、識別対象検出部35より
の識別対象の非検出時にローパスフィルタ28よりの信
号が低い電圧に移行する場合には、光電変換器15から
見て光源A11の発光光と光源B12の発光光とを比べ
ると光源A11の発光光の方が強いと検出されたことに
なり、光源B駆動回路3が光源B12への駆動電流を増
やし、光源B12の発光光を強くするように制御信号B
を制御する。
【0050】一方、ローパスフィルタ28よりの信号が
高い電圧に移行する場合には、光電変換器15から見て
光源A11の発光光と光源B12の発光光とを比べて光
源B12の発光光の方が強いと検出されたことになり、
光源B駆動回路3が光源B12への駆動電流を減らし、
光源B12の発光光を弱くするように制御信号Bを制御
する。
【0051】以上の制御を繰り返して、基準電圧V1と
アンプ回路26の出力値とが等しくなる様に制御する。
以上の様に制御することにより、光電変換器15から見
て光源A11と光源B12の発光光の検出光量に対応し
た検出信号出力が等しくなるように自動制御することが
できる。この結果、例え光源11、12の配置位置に誤
差があっても、あるいは、光源の規格・仕様に例えバラ
ツキがあったとしても、自動的に解消される。更に、例
えば光源に経時変化が生じても、あるいは周囲環境の変
化に伴う光源あるいは光源変換器15の性能に変化が生
じても、自動的にこれらの変化の影響を無くすことがで
きる。
【0052】このため、従来のような面倒な調整作業等
が不要となり、設置環境の変動にも無調整で対応するこ
とができる。
【0053】調整回路29は、以上の制御を行い、識別
対象検出部35より識別対象検出信号が出力されたとき
には、直前の制御信号Bの出力状態を維持し、ローパス
フィルタ28よりの出力信号に基づく調整を停止する。
そして、再び識別対象検出部35よりの識別対象検出信
号が消勢されると、上記制御を再開し、再びローパスフ
ィルタ28よりの信号がある電圧に安定するように制御
信号Bを制御する。
【0054】また、35は識別対象検出部であり、識別
対象検出センサ36あるいは識別対象検出センサ37の
いずれかが識別対象の搬送を検出している時に、識別対
象である紙幣などの有価証券50が、搬送路中の光源1
1、12と光電変換器15の配設位置に搬送されてきて
いることを検出しているとして調整回路29に識別対象
検出信号を出力する。
【0055】識別対象検出センサ36は例えば識別対象
の搬送路中の光源11、12の上流近接位置に配置され
ており、識別対象検出センサ37は識別対象の搬送路中
の光源11、12の下流近接位置に配置されている。
【0056】以上に説明した光源発光強度自動調整回路
の回路構成例を図2に示す。
【0057】図2において、比較回路27を構成する比
較器27aは、アンプ回路26よりの出力116が基準
電圧V1より高ければ0Vを出力し、低ければ飽和す
る。
【0058】図2に示す回路では、識別対象検出部35
よりの識別対象検出信号が出力された際の制御信号Bの
制御停止制御は、アナログスイッチ回路で行っており、
ローパスフィルタ部と一体に構成されている。そして、
識別対象検出部35よりの識別対象検出信号が出力され
ていない時のローパスフィルタ部の出力は、比較器27
aよりの出力が0Vであれば現状より低い電圧に移行
し、また、比較器27aよりの出力が飽和状態であれば
現状より高い電圧へ移行し、最終的にはある電圧に安定
することになる。
【0059】また、サンプルアンドホールド部は、識別
対象が無い時には単なるバッファとして動作するだけで
あり、ローパスフィルタ部出力がそのまま制御信号Bと
なる。この結果、低い電圧に移行する場合には光源A1
1の方が強いとして光源B12の駆動電流を増やすこと
になる。一方、高い電圧に移行する場合には光源B12
の方が強いとして光源B12の駆動電流を減少させるこ
とになる。
【0060】図1に示す光源A11、光源B12及び光
電変換器15と、識別対象検出センサ36、37の配置
例を図3に示す。
【0061】図3の(A)が図面に垂直な方向に識別対
象物が搬送される状態の例、図3の(B)が図面の左方
向より右方向に識別対象が搬送される状態の例を示して
いる。図3に示すように、光源A11及び光源B12
は、互いが所定距離離間して配置されており、共に光電
変換器15に出射光が最大限に到達するように出射面を
光電変換器15方向に向けて配設される。
【0062】そして、光電変換器15に対する光源A1
1及び光源B12よりの出射光が到達する範囲に近接し
た識別対象50の搬送路の上流側及び下流側に識別対象
検出センサ36、37を配置して、識別対象が上流側あ
るいは下流側のいずれから検出範囲に搬送されてきても
検出範囲への到達を検出可能としている。
【0063】また、図2において、40aは必要に応じ
て光源11、12と光電変換器15間に配置される色フ
ィルタであり、識別対象物の色に応じて感度良く検出で
きる色の波長を調整する。これにより、識別対象の有価
証券が特定の色に片寄っている場合にはこの色の感度を
調整することが可能に構成されている。なお、この色フ
ィルタは、識別対象と光源間に設けても、識別対象と光
電変換器15間に設けても良い。
【0064】なお、本発明の実施の形態例では、光源1
1、12より識別対象物にあたる光の偏りが最も少ない
方向として図3に示す方向を選択している。しかし、こ
の配置も任意の配置としてもよいことは勿論である。
【0065】以上の構成を備える本発明の実施の形態例
における。識別対象の識別制御を説明する。本発明の実
施の形態例においては、識別対象が検出範囲に到達する
前には検出出力116が基準電圧V1となるように制御
されており、ログアンプ21の出力も一定電圧に制御さ
れている。
【0066】この制御状態における光源A11と光源B
12の発光光量に固定された状態で識別対象が検出範囲
に到達すると、光電変換器15からはこの識別対象の各
光源11、12よりの出射光の波長あるいは色フィルタ
を介した波長に対応した電気信号が出力される。そして
ログアンプ21で増幅され、ハイパスフィルタ22に出
力される。
【0067】例えば、光源A11が赤色発光ダイオード
で光源B12が緑色発光ダイオードである場合には、検
出範囲にある識別対象の色が緑色傾向よりも赤色傾向が
強ければ(光源A11よりの光の透過度が高ければ)光
源A発光タイミング時の信号が、光源B発光タイミング
時の信号より出力電圧値が高くなる。逆に、検出範囲に
ある識別対象の色が赤色傾向よりも緑色傾向が強ければ
(光源B12よりの光の透過度が高ければ)光源B発光
タイミング時の信号が、光源A発光タイミング時の信号
より出力電圧値が高くなる。
【0068】図4の前半の例は、検出範囲にある識別対
象の色が緑色傾向よりも赤色傾向が強く光源A発光タイ
ミング時の信号が、光源B発光タイミング時の信号より
出力電圧値が高い場合の例であり、後半の例は検出範囲
にある識別対象の色が赤色傾向よりも緑色傾向が強く光
源B発光タイミング時の信号が、光源A発光タイミング
時の信号より出力電圧値が高い場合を示している。
【0069】ハイパスフィルタ22で検出信号のf未満
の成分を除去して、f以上の交流成分のみを抽出し、ア
ンプ23で基準電圧V1を重畳し、サンプリング回路2
4でこの重畳波形中の光源A11よりの発光光の検出タ
イミングの波形データをサンプリングして次回のサンプ
リングタイミングまでホールドする。
【0070】本実施の形態例においては、アンプ23か
らは基準電圧V1を中心として、光源A11よりの検出
光量と光源B12よりの検出光量の変化(光電変換器1
5が両光源よりの光を受光した場合の検出信号の差)に
比例してプラス側あるいはマイナス側に振れた信号が出
力されるため、識別対象の色が例えばどれぐらい赤色方
向が強いか(ブラスに振れた時)、あるいはどれくらい
緑色方向が強いか(マイナスに振れた時)を光源A11
よりの出射光検出タイミングの信号をサンプリングする
のみで検出することが可能となる。
【0071】この結果、後述する有価証券の真贋識別処
理においても、複数の各色毎の識別などを行う必要がな
くなり、単に一種類の検出信号を判定するのみで、複数
色のどの色の傾向が強いかの判定を行うことができ、構
成を大幅に簡略化できる。
【0072】そして、このサンプリング回路24のサン
プリング結果である光電変換器15が両光源11、12
よりの光を受光した場合の検出信号の差(色味の差)の
信号レベルを増幅して識別部30に出力する。図4に示
すように、両光源11、12よりの発光光に対する識別
対象の色の傾向が1つの信号として出力される。
【0073】このため、続く識別部30では、この出力
信号116の出力パターンを一定時間ごとに区切って予
め標準パターン保持部31に保持してある真正な有価証
券を検出した場合の標準パターンと比較し、類似度を比
較する。そして一定以上の類似度の場合に識別対象が真
正であると識別する。
【0074】この標準パターンも、各有価証券種類ごと
に一種類の標準パターンを保持して比較するのみで足
り、識別も簡単なものとできる。しかも、1種類の標準
パターンと比較するだけであっても、複数種類の色の誤
差に対応でき、ほとんど全ての色の誤差に適切に対応で
きる。
【0075】このため、例えば両面に印刷されている紙
幣の片側のみであったり、複写機で紙幣を両面あるいは
片面複写したような場合にも適切に真贋を識別できる。
【0076】以上説明したように本発明の実施の形態例
によれば、簡単な構成で、識別対象の検知機構の各構成
部材の性能のバラツキや経時変化、周囲環境による性能
の変化を自動的に解消でき、製造及び調整の容易な、し
かも信頼性の高い装置が提供できる。
【0077】また、識別対象の検知結果を1つの信号出
力で真正のものと識別対象との色の違いを表現できるた
め、信頼性の高い真贋の識別が簡単なアルゴリズムで行
える。
【0078】[第2の発明の実施の形態例]以上の説明
は、光源より識別対象を透過した光を光電変換器15で
検出する場合を例として説明した。しかし本発明は以上
の例に限定されるものではなく、光源よりの出射光を識
別対象物を介して反射させ、反射光を光電変換器15で
受光する様に構成しても良い。このように構成した本発
明に係る第2の発明の実施の形態例を図4を参照して以
下に説明する。第2の発明の実施の形態例においても、
基本構成は上述した図1に示す第1の発明の実施の形態
例と同様であるが、光源A11と光源B12及び光電変
換器15の配置等が異なっている。以下この第1の発明
の実施の形態例と異なっている部分を説明する。
【0079】図5は本発明に係る第2の発明の実施の形
態例における光源A11、光源B12及び光電変換器1
5と、識別対象検出センサ36、37の配置例を示す図
である。 図5の(A)が図面に垂直な方向に識別対象
物が搬送される状態の例、図5の(B)が図面の左方向
より右方向に識別対象が搬送される状態の例を示してい
る。図5に示すように、第2の発明の実施の形態例で
は、光電変換器15を挟んで光源A11と光源B12と
を配設している。そして、両光源11、12よりの出射
光を反射させる反射板45を識別対象50の搬送路下部
に配置している。
【0080】そして反射板45よりの反射光が丁度光電
変換器15に入射するように光源11、12の配設位置
を決めれば良い。以上の様に構成することより、光源と
光電変換器とを近接して配置可能となり、光学系を一体
に構成でき、また、全体の構成も小型化できる。更に、
反射板45に特定の色を良く反射する、あるいは反射し
ない、色フィルタの機能を合わせ持たすことが容易にで
きる。
【0081】[他の発明の実施の形態例]以上の説明に
おいては、光源の例として赤色発光ダイオードと緑色発
光ダイオードをの用いた場合を説明した。しかし、本発
明は以上の例に限定されるものではなく、2つの光源の
発光波長が異なっていればよく、種々の波長の発光素子
を利用できる。例えば、赤色発光ダイオードと(緑+赤
外線)発光ダイオードを用いても良く、赤色発光ダイオ
ードと赤外線発光ダイオードとを用いても良く、2種の
発光ダイオードを組み合わせればよく、発光波長に限定
されるものではない。また、2つの光源を別々の発光ダ
イオードとする必要もなく、2色発光ダイオードで構成
してもよいことは勿論である。
【0082】更に、光源の駆動パルスもデューティ比5
0%で説明したが必ずしもデューティ比50%に限るも
のではなく、任意のデューティ比とできる。
【0083】更に、以上の説明では図1に鎖線で囲った
光源B12の発光光量の制御回路及び識別回路30への
出力信号をアナログ信号として処理する例を説明した。
しかし、本発明はアナログ信号として構成する場合に限
定されるものではなく、デジタル信号に変換してデジタ
ル信号を処理する構成であってもよい。この場合には、
サンプリング回路24の出力をアナログーデジタル変換
回路でアナログ信号値に対応するデジタル信号に変換
し、これを識別回路30に送り、識別回路30では標準
パターン保持部31でデジタル信号として保持している
標準パターンと検出デジタル信号値とをデジタルパター
ンマッチングしてもよい。
【0084】この場合には、光源B12の発光光量の制
御回路として比較器27は基準信号V1に対応するデジ
タル標準値と検出デジタル信号値とを比較し、両デジタ
ル信号値の差をアップダウンカウンタのアップカウント
パルスあるいはダウンカウントパルスとする。そして、
このアップダウンカウンタのカウント値をデジタルアナ
ログ変換して制御信号Bとすれば良い。そして、識別対
象検出部35の識別対象検出時には、アップダウンカウ
ンタのカウント値をホールド状態とすれば良い。このよ
うに構成した例を図6に示す。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、簡
単な構成で、識別対象の検知機構の各構成部材の性能の
バラツキや経時変化、周囲環境による性能の変化を自動
的に解消でき、製造及び調整の容易な、しかも信頼性の
高い装置が提供できる。
【0086】また、識別対象の検知結果を1つの信号出
力で真正のものと識別対象との色の違いを表現できるた
め、信頼性の高い真贋の識別が簡単なアルゴリズムで行
える。
【0087】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一発明の実施の形態例の有価証券
識別装置の構成を示す図である。
【図2】図1に示す光源発光強度自動調整回路の詳細回
路構成を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態例における発光素子と受光
素子の配置例を示す図である。
【図4】図1に示す本発明の実施の形態例の動作タイミ
ングチャートである。
【図5】本発明に係る第2の発明の実施の形態例におけ
る発光素子と受光素子の配置例を示す図である。
【図6】本発明に係る他の発明の実施の形態例における
有価証券識別装置の構成例を示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定波長で発光する第1の発光手段と、 前記第1の発光手段とは異なる波長で発光する第2の発
    光手段と、 前記第1の発光手段を発光させる第1の駆動手段と、 前記第2の発光手段を発光させる第2の駆動手段と、 前記第1及び第2の駆動手段を順次切換えて付勢する発
    光制御手段と、 前記第1及び第2の発光手段よりの発光光を一括して受
    光して検出光強度に対応する電気信号を出力する受光手
    段と、 前記受光手段よりの前記各発光手段よりの異なる波長毎
    の電気信号レベル差が所定の範囲内となるように前記第
    1及び第2の駆動手段の少なくとも一方を調整して発光
    強度を調整し前記各発光手段と前記受光手段の性能のバ
    ラツキを解消する調整手段と、 識別対象が前記両発光手段と前記受光手段間に到達する
    際に前記調整手段の調整状態を固定する光強度固定手段
    と、 前記識別対象が前記発光手段と受光手段間を搬送される
    際の前記受光手段よりの出力電気信号の交流成分を抽出
    する抽出手段と、 前記抽出手段よりの交流出力信号中の前記発光手段のい
    ずれか一方の発光手段よりの光の受光タイミングにおけ
    る交流出力信号値をサンプリングするサンプリング手段
    と、 前記サンプリング手段におけるサンプリング値を基準と
    して有価証券を識別することを特徴とする有価証券識別
    装置。
  2. 【請求項2】 有価証券の識別は、前記サンプリング手
    段におけるサンプリング値と予め記憶された真正な識別
    対象の値との類似度を調べておこなうことを特徴とする
    請求項1記載の有価証券識別装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の発光手段を発光ダイ
    オードで構成し、両発光ダイオードと前記受光手段とは
    互いに対向して配設されており、前記第1及び第2の発
    光ダイオードと前記受光手段間に前記識別対象が搬送さ
    れるとともに、前記第1及び第2の発光ダイオードと前
    記受光手段間に光学フィルタを配置可能とすることを特
    徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の有価
    証券識別装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の発光手段を発光ダイ
    オードで構成し、前記受光手段は前記第1の発光ダイオ
    ードと前記第2の発光ダイオード間に前記両発光ダイオ
    ードよりの出射光が基準反射板で反射された後に受光可
    能に配置されており、前記第1及び第2の発光ダイオー
    ド及び前記受光手段と前記基準反射板間に前記識別対象
    が搬送されることを特徴とする請求項1又は請求項2の
    いずれかに記載の有価証券識別装置。
  5. 【請求項5】 異なる波長で発光する2種類の発光手段
    と、前記2種類の発光手段よりの発光光を一括して受光
    して検出光強度に対応する電気信号を出力する受光手段
    とを備える有価証券識別装置における有価証券識別方法
    であって、 前記識別対象の非識別時に前記発光手段を順次切換えて
    発光させて前記受光手段よりの電気信号レベルが略等し
    くなる様に前記発光手段の発光強度を制御して前記両発
    光手段と前記受光手段の性能のバラツキを解消し、 前記識別対象の識別時には識別前に制御した発光強度で
    前記発光手段を発光させて、前記両発光手段と前記受光
    手段間に識別対象が搬送された時に、前記受光手段より
    の出力の交流成分を抽出して前記2種類の発光手段より
    の受光光量の変化を求め、何れかの一方の発光手段より
    の受光の前記受光手段出力の経時変化を検出し、検出し
    た経時変化が予め記憶しているパターンに類似している
    か否かで有価証券の真贋を識別することを特徴とする有
    価証券識別方法。
JP24568397A 1997-09-10 1997-09-10 有価証券識別装置及び方法 Expired - Fee Related JP3280289B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24568397A JP3280289B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 有価証券識別装置及び方法
US09/033,967 US6050387A (en) 1997-09-10 1998-03-03 Device and method for identifying bank note
CA002231962A CA2231962C (en) 1997-09-10 1998-03-11 Device and method for identifying bank note
KR1019980008555A KR100274406B1 (ko) 1997-09-10 1998-03-13 유가증권 식별장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24568397A JP3280289B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 有価証券識別装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186073A true JPH1186073A (ja) 1999-03-30
JP3280289B2 JP3280289B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17137268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24568397A Expired - Fee Related JP3280289B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 有価証券識別装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6050387A (ja)
JP (1) JP3280289B2 (ja)
KR (1) KR100274406B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1056057A1 (en) * 1999-05-28 2000-11-29 Yokohama Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Light-transmitting object identifying apparatus and method
EP1049055A3 (en) * 1999-04-26 2001-07-18 Glory Ltd. Image reading apparatus having multiple wavelength light sources and control method for the same
JP2006122556A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Samii Kk 遊技媒体選別装置
JP2006122554A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Samii Kk 遊技媒体選別装置
JP2006122555A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Samii Kk 遊技媒体選別装置
JP2006220666A (ja) * 2006-05-08 2006-08-24 Fujitsu Ltd 撮影装置
WO2006095978A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Young-Jun Cho Keyboard for a forgery discrimination
JP2006284596A (ja) * 2006-05-08 2006-10-19 Fujitsu Ltd 撮影装置
US7359543B2 (en) 2003-05-28 2008-04-15 Laurel Precision Machines Co., Ltd. Image detector for bank notes
US7440604B2 (en) 2003-05-28 2008-10-21 Laurel Precision Machines Co., Ltd. Image detector for bank notes
JP2015138437A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社日本アレフ 検知装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894936B2 (en) 1997-10-09 2011-02-22 Walker Digital, Llc Products and processes for managing the prices of vending machine inventory
EP0935223A1 (de) * 1998-02-05 1999-08-11 Ascom Autelca Ag Vorrichtung zum Prüfen von Wertpapieren
US7826923B2 (en) 1998-12-22 2010-11-02 Walker Digital, Llc Products and processes for vending a plurality of products
AU4471000A (en) * 1999-04-19 2000-11-02 Valeriy G. Bogdanov Method of scanning a color image and the device for its implementation
JP3897939B2 (ja) * 1999-09-28 2007-03-28 株式会社日本コンラックス 紙葉類の識別方法および装置
JP2001126107A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Nippon Conlux Co Ltd 紙葉類の識別方法および装置
GB2361765A (en) * 2000-04-28 2001-10-31 Ncr Int Inc Media validation by diffusely reflected light
US7218991B2 (en) 2000-08-22 2007-05-15 Walker Digital, Llc System for vending physical and information items
ES2461553T3 (es) * 2000-08-31 2014-05-20 Bundesdruckerei Gmbh Papel certificado y aparato que determina su autenticidad
WO2002019278A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Bundesdruckerei Gmbh A certified paper discriminating apparatus
JP2002245511A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Hitachi Ltd 紙質識別方法
US6736250B2 (en) * 2001-09-28 2004-05-18 Harold E. Mattice Method and apparatus for fraud detection
US20030201407A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Honeywell International Inc. Transmission sensor
ATE376694T1 (de) * 2002-12-31 2007-11-15 Datalogic Spa Methode zum lesen von graphischer muster und erfassung seines bildes
US20050027622A1 (en) 2003-07-30 2005-02-03 Walker Jay S. Products and processes for vending a plurality of products via defined groups
US20050256807A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Brewington James G Apparatus, system, and method for ultraviolet authentication of a scanned document
US8335367B2 (en) * 2008-01-25 2012-12-18 Universal Entertainment Corporation Banknote processing device and authentication determining and processing method
AT507222B1 (de) * 2008-10-07 2010-03-15 Novotech Elektronik Gmbh Automatische durchmesserermittlung von münzen
CN102930636B (zh) 2012-11-15 2014-10-22 广州广电运通金融电子股份有限公司 纸币号码识别装置和识别方法
CN114414535B (zh) * 2022-01-05 2024-05-07 中钞印制技术研究院有限公司 检测方法和检测装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352559A (en) * 1976-11-10 1982-10-05 Ardac, Inc. Logarithmic primary testing system for security validation
JPS5429397A (en) * 1977-08-09 1979-03-05 Somar Mfg Preparation of novel resist materrial
JPS589478A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Olympus Optical Co Ltd 画像再生装置
US4587434A (en) * 1981-10-22 1986-05-06 Cubic Western Data Currency note validator
JPS592188A (ja) * 1982-06-29 1984-01-07 Fujitsu Ltd 紙葉類認識方法
JPS62111377A (ja) * 1985-11-11 1987-05-22 富士電機株式会社 紙幣等の光学的識別方式
US4769532A (en) * 1986-07-11 1988-09-06 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Apparatus for adjusting optical sensors with threshold memory
JPH0812709B2 (ja) * 1988-05-31 1996-02-07 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣判別装置
JPH0792852B2 (ja) * 1989-06-13 1995-10-09 日本電気株式会社 紙幣の光学式鑑別装置
JP2810776B2 (ja) * 1990-09-27 1998-10-15 沖電気工業株式会社 紙幣判別装置
JP3307787B2 (ja) * 1994-02-15 2002-07-24 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣処理機の紙幣判別装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1049055A3 (en) * 1999-04-26 2001-07-18 Glory Ltd. Image reading apparatus having multiple wavelength light sources and control method for the same
EP2302600A1 (en) * 1999-04-26 2011-03-30 Glory Ltd. Image reading apparatus having multiple wavelength light sources and control method for the same
EP2299411A1 (en) * 1999-04-26 2011-03-23 Glory Ltd. Image reading apparatus having multiple wavelength light sources and control method for the same
EP1840848A2 (en) 1999-05-28 2007-10-03 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Light-transmitting object identifying apparatus and method
US6483095B1 (en) 1999-05-28 2002-11-19 Yokohama Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Light-transmitting object identifying apparatus and method
US6642502B2 (en) 1999-05-28 2003-11-04 Yokohama Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Light-transmitting object identifying apparatus and method
EP1056057A1 (en) * 1999-05-28 2000-11-29 Yokohama Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Light-transmitting object identifying apparatus and method
EP1840848A3 (en) * 1999-05-28 2008-04-02 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Light-transmitting object identifying apparatus and method
US7440604B2 (en) 2003-05-28 2008-10-21 Laurel Precision Machines Co., Ltd. Image detector for bank notes
US7359543B2 (en) 2003-05-28 2008-04-15 Laurel Precision Machines Co., Ltd. Image detector for bank notes
JP2006122556A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Samii Kk 遊技媒体選別装置
JP4600920B2 (ja) * 2004-11-01 2010-12-22 サミー株式会社 遊技媒体選別装置
JP2006122555A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Samii Kk 遊技媒体選別装置
JP2006122554A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Samii Kk 遊技媒体選別装置
WO2006095978A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Young-Jun Cho Keyboard for a forgery discrimination
JP2006284596A (ja) * 2006-05-08 2006-10-19 Fujitsu Ltd 撮影装置
JP2006220666A (ja) * 2006-05-08 2006-08-24 Fujitsu Ltd 撮影装置
JP2015138437A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社日本アレフ 検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6050387A (en) 2000-04-18
KR100274406B1 (ko) 2000-12-15
KR19990029135A (ko) 1999-04-26
JP3280289B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280289B2 (ja) 有価証券識別装置及び方法
US6061121A (en) Device and process for checking sheet articles such as bank notes or securities
US10366267B2 (en) Image acquisition device and image acquisition method
JP6242570B2 (ja) 画像読取装置、及び紙葉類処理装置
US7586592B2 (en) Sheet recognizing device and method
US7569825B2 (en) Inspection device
US20170126923A1 (en) Image reading apparatus and sheet processing apparatus
CN1271910A (zh) 具有多波长光源的图象读出设备和用于该设备的控制方法
JP2008171422A (ja) 基体上のコードを検知する光学センサ
JP2001052231A (ja) 硬貨判別装置
JP2010243363A (ja) 蛍光検知装置
US6483095B1 (en) Light-transmitting object identifying apparatus and method
JP2003077025A (ja) 紙葉類判別装置及び紙葉類判別方法
US20230015962A1 (en) Optical sensor and sheet recognition unit
JP7111494B2 (ja) 光検出センサ、光検出装置、シート類処理装置および光検出方法
JP2000171403A (ja) 表面検査装置
CA2231962C (en) Device and method for identifying bank note
JP3967861B2 (ja) 紙幣識別方法
JP2006236370A (ja) 紙幣識別方法
EP1337977A1 (en) Optical method and apparatus for inspecting documents
JP6503777B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPS62242843A (ja) 光学検知装置の特性変動補償回路
JPH06105158A (ja) イメージ入力装置
JPH075103A (ja) 磁気インキ検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees