JPH1179836A - 導電性セラミックス - Google Patents

導電性セラミックス

Info

Publication number
JPH1179836A
JPH1179836A JP9234627A JP23462797A JPH1179836A JP H1179836 A JPH1179836 A JP H1179836A JP 9234627 A JP9234627 A JP 9234627A JP 23462797 A JP23462797 A JP 23462797A JP H1179836 A JPH1179836 A JP H1179836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
perovskite
composite oxide
weight
type composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9234627A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Akiyama
雅英 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9234627A priority Critical patent/JPH1179836A/ja
Publication of JPH1179836A publication Critical patent/JPH1179836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】LaCrO3 のもつ優れた電気伝導性を損なう
ことなく、焼結性を高め、低温で緻密化が可能な導電性
セラミックスを提供する。 【解決手段】金属元素としてLa、CrおよびMgを含
み、ペロブスカイト型複合酸化物を主結晶相とし、前記
ペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、C
aと、Y、Yb、Sc、Sm、Nd、DyおよびPrの
うち少なくとも一種を酸化物換算でそれぞれ0.01〜
2.0重量部含有することを特徴とする導電性セラミッ
クス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は導電性セラミックス
に関し、詳細には、焼結性を改善した導電性セラミック
スに関するもので、特に燃料電池セルのセパレータ、ガ
スディフューザおよびインターコネクタや、MHD発電
用の電極などに好適な導電性セラミックスに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から、ランタンクロマイト系酸化物
(LaCrO3 )は、高温での化学的安定性に優れ、電
子伝導性が大きいことから固体電解質型燃料電池セルの
セパレータ、ガスディフューザ、およびインターコネク
タとして利用されている。
【0003】図1に平板形状の固体電解質型燃料電池セ
ルを示した。この平板型燃料電池セルでは、例えばY2
3 安定化ZrO2 からなる固体電解質1の上面にLa
MnO3 系の空気極2、下面にNiージルコニア等の燃
料極3が設けられ、このセル間の接続はLaCrO3
よりなるセパレータ4により行われている。
【0004】燃料電池セルにおいては、空気極側に酸素
を含有するガス、例えば空気を流し、燃料極側に燃料、
例えば水素ガスを流しながら、1000〜1050℃の
温度で発電する。上述のセパレータ材料としては、Ca
あるいはSrを固溶したLaCrO3 系材料が利用され
る。
【0005】また、円筒型燃料電池セルは平板型燃料電
池セルと同じ材料を用いて、空気極材料からなる支持管
上に固体電解質および燃料極、並びにインタ−コネクタ
と呼ばれる集電体が略同心円状に形成されている。円筒
型燃料電池セルにおいては、セル同士は例えば一つのセ
ルの集電体とそれに隣接するセルの燃料極とがNiフェ
ルトなどを介して接続される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】LaCrO3 系材料は
陽イオンの拡散速度が遅いことに加えて、焼結過程にお
いて材料中からCr成分が揮発し、粒子の接触部(ネッ
ク部)にCr2 3 として凝縮堆積して焼結を阻害す
る。このため、大気中では2000℃以上の高温で焼結
させるか、あるいは還元性雰囲気でこのCrの蒸発凝縮
を抑制しながら焼結させることが必要であるが、この場
合でも1800℃以上の高温度が必要である。このよう
な高温焼結による材料の作製は、経済的な観点から燃料
電池セルの量産を著しく困難にさせるとともに、コスト
を高める要因になっている。
【0007】一方、LaCrO3 系材料を低温で得るた
めの方法として、電気化学的気相合成(EVD)法が適
用されている。しかしながら、この方法は1400℃と
比較的低温でLaCrO3 系材料が作製されるものの、
LaCrO3 の成長速度が遅いため量産性に欠け、ま
た、この方法では出発原料として極めて高価な金属塩化
物を使用する必要があるために経済的にも問題があっ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、低温での焼
結性を高めるための方法について検討を重ねた結果、L
a、CrおよびMgを含むLaCrO3 系材料に対し
て、Caと、Y、Yb、Sc、Sm、Nd、Dy、Pr
のうちの少なくとも一種を同時に添加することにより、
LaCrO3 のもつ優れた電気伝導性を損なうことな
く、焼結性を高め、低温で緻密化が可能になることを見
い出し、本発明に至った。
【0009】即ち、本発明の導電性セラミックスは、金
属元素としてLa、CrおよびMgを含み、ペロブスカ
イト型複合酸化物を主結晶相とし、前記ペロブスカイト
型複合酸化物100重量部に対して、Caと、Y、Y
b、Sc、Sm、Nd、DyおよびPrのうち少なくと
も一種を酸化物換算でそれぞれ0.01〜2.0重量部
含有するものである。
【0010】
【作用】LaCrO3 系材料は、結晶内の陽イオン拡散
速度が遅いことに加えて、Cr成分が優先的に蒸発しや
すく、大気中ではこれが焼結の際、粒子の接触部に凝縮
してCr2 3 として堆積し、陽イオンの拡散を阻害し
焼結性を悪くする、いわゆるLaCrO3 系材料の焼結
は蒸発凝縮機構が支配的である。
【0011】それに対して、本発明の材料が低温度で焼
結する機構については現在明確でないが、以下のように
解釈される。LaMgCrO3 系材料おいて、CaとY
等の希土類元素が共存すると、CaとY等の希土類元素
が化合物を形成し、さらに1400℃付近以上の温度で
液相を生成する。
【0012】そのため、本材料では粒界相における陽イ
オンの拡散速度が大きくなると同時に、Crの蒸発を抑
制し焼結性が大きく向上する。この際、CaとY等の希
土類元素の含有量が比較的多いと、焼結後この液相はC
aと希土類元素の化合物として表面に析出する。
【0013】また、本発明の導電性セラミックスを燃料
電池セルなどの電極材料として用いる場合には、高い電
気伝導度が要求される。LaCrO3 において、Crを
Mgで置換すると、下記化1に従い、ホールが生成され
る。
【0014】
【化1】
【0015】上記式によると、電気伝導度はCrを置換
したMgイオン濃度に比例する。従って、本発明の導電
性セラミックスは、高い導電性を有するとともに、還元
雰囲気下においても高い安定性を有するもので、これに
より燃料電池の集電部材などの電極材料として有用なも
のである。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の導電性セラミックスにお
いては、従来から知られるLa、CrおよびMgを含有
するLaCrO3 系複合酸化物に対して、Caと、Y、
Yb等の希土類元素を同時に含有することが大きな特徴
である。LaCrO3 はABO3 型ペロブスカイト型複
合酸化物を主結晶相とし、LaはAサイト、Mg、Cr
はBサイトを構成する元素で、ABO3 型ペロブスカイ
ト型複合酸化物は、理想的にはAサイト構成元素/Bサ
イト構成元素(原子比)=1である。
【0017】それに対して、本発明では、上記ペロブス
カイト型複合酸化物100重量部に対して、Caと、
Y、Yb、Sc、Sm、Nd、DyおよびPrのうち少
なくとも一種を酸化物換算でそれぞれ0.01〜2.0
重量部含有するものである。
【0018】ここで、Caと、Y、Yb等の希土類元素
との組み合わせを含有せしめたのは、Caと、Y、Yb
等の希土類元素を共存させて液相を生じさせるためであ
る。
【0019】そして、その量をそれぞれペロブスカイト
型複合酸化物100重量部に対して0.01〜2.0重
量部としたのは、Caと、Y、Yb等の希土類元素がそ
れぞれ酸化物換算で0.01重量部よりも少ない場合に
は焼結性が低下するからであり、2.0重量部よりも多
い場合には、還元雰囲気中での材料の安定性が悪くなり
分解するからである。Caと、Y、Yb、Sc、Sm、
Nd、DyおよびPrのうち少なくとも一種は、ペロブ
スカイト型複合酸化物100重量部に対して酸化物換算
で0.1〜1.0重量部の範囲が望ましい。特には、C
aとYとの組み合わせが望ましい。
【0020】本発明の導電性セラミックスでは、大きな
電気伝導性を持たせる観点と、還元雰囲気中での材料の
膨張を小さくする観点から、MgのCrに対する置換比
率としては原子比で5〜35原子%まで、特に10〜2
0原子%までが優れる。また、本発明によれば、本発明
による作用効果に影響を与えない範囲で、Crの一部を
Mn、Ni、Co、Feなどにより置換することもでき
るが、具体的な置換比率はCrに対して30原子%以
下、特に10原子%以下が好ましい。
【0021】また、本発明の導電性セラミックスは、そ
の結晶組織としては、少なくともLa、CrおよびMg
を元素とするペロブスカイト型複合酸化物を主結晶相と
するもので、主結晶相の粒界に、液相形成成分としてC
aと、Y等の希土類元素が存在している。Caや、Y等
の希土類元素はペロブスカイト型複合酸化物中に少々固
溶する場合もある。
【0022】また、主結晶相の他にMgの置換比率が3
0原子%を越えるとMgOが析出する場合があり、さら
にまた、焼結温度が1500℃付近を越えるとCaと、
Y、Yb等の希土類元素の化合物が析出する場合がある
が、本発明の範囲においては電気伝導度は充分大きな値
を有する。
【0023】本発明の導電性セラミックスは、例えば、
La、Cr、Mgの酸化物あるいは炭酸塩を、混合粉砕
を行った後、1000〜1400℃で仮焼処理後ABO
3 型ペロブスカイト型複合酸化物を作製し、このABO
3 型ペロブスカイト型複合酸化物に、Caの酸化物ある
いは炭酸塩と、Y、Yb、Sc、Sm、Nd、Dyおよ
びPrのうち少なくとも一種の酸化物あるいは炭酸塩と
を、上記ペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対
して、酸化物換算でそれぞれ0.01〜2.0重量部添
加し、混合粉砕を行った後、これを所定の形状に成形
し、大気などの酸化性雰囲気中で1300〜1700℃
で2〜5時間程度焼成することにより得られる。かかる
焼成によれば、主結晶相の平均粒径は1〜20μmのも
のが得られる。尚、焼結を促進させるという点から、酸
化性雰囲気における酸素分圧は、10-3気圧以上とする
のが良い。
【0024】尚、例えば、La、Cr、Mg、Ca、Y
の酸化物あるいは炭酸塩を、混合粉砕を行った後、10
00〜1400℃で仮焼処理後ABO3 型ペロブスカイ
ト型複合酸化物を作製し、これを0.1〜5μmの大き
さの粒子に粉砕したものを所定の形状に成形した後、大
気中などの酸化性雰囲気中で焼成しても良い。
【0025】本発明における導電性セラミックスは、例
えば、燃料電池セルにおけるセパレ−タやインタ−コネ
クタなど集電材として好適に使用される。そこで、図1
に平板型燃料電池セルの典型的な構造を示す。図1によ
れば、Y2 3 安定化ZrO2 などからなる板状の固体
電解質1の上面には、(La,Sr)MnO3 や(L
a,Ca)MnO3 などからなる空気極2が、また下面
にはNi−ZrO2 (Y2 3 含有)サーメットなどか
らなる燃料極3が形成され、これを単セルとしてセル間
を接続する部材として集電部材4(セパレータ)が配置
されている。
【0026】かかるセルにおいては、空気極2は、大気
などの酸素含有ガスが、燃料極3には水素ガスなどが接
触し、空気極2および燃料極3のいずれも多孔質材料に
より構成されるが、集電部材4は、その片面は酸素含有
ガスと接触し、片方は水素ガスと接触しこれらを完全に
分離する役割を有することから、高緻密質、高電気伝導
性を有することが要求される。本発明の導電性セラミッ
クスは、この集電部材4として最も好適に使用される。
【0027】また、円筒型燃料電池セルにおいても、本
発明の導電性セラミックスを、セル間を接続するための
集電部材(インターコネクタ)材料として用いることが
できる。
【0028】前述した導電性セラミックスは、前述した
通り、高緻密体であるとともに、電気伝導度、特に燃料
電池の作動時(約1000℃)における電気伝導度が1
5s/cm以上と高いことから、集電部材が要求される
特性を十分に満足するものである。しかも、この導電性
セラミックスは、水素に対する耐久性に優れることから
長期安定性に優れることも集電部材として好適な1つの
理由である。
【0029】
【実施例】
実施例1 市販の純度99.9%のLa2 3 、MgCO3 、Cr
2 3 粉末を用いて、これらを表1に示す割合で混合し
た後、ジルコニアボールを用いたボールミルにて12時
間混合した後、1200℃で5時間仮焼して固相反応を
行わせ、ペロブスカイト型複合酸化物粉末を作製した。
この後、さらにこのペロブスカイト型複合酸化物粉末1
00重量部に対して、市販の純度99.9%のCaCO
3 粉末と、Y2 3 、Yb2 3 、Sm2 3 、Sc2
3 、Nd2 3 、PrO粉末を表1に示す量だけ添加
し、再度ジルコニアボールを用いて10時間混合粉砕し
た。これを一辺が5mm×5mm、長さ45mmの四角
柱に成形し、大気中(酸素分圧0.2気圧)で表1に示
す条件で焼成した。
【0030】得られた焼結体に対して、アルキメデス法
により試料の開気孔率の測定を行い、焼結性を判断し
た。また、大きさ3mm×3mm、長さ20mmの試料
片を上記のようにして作製し、4端子法により大気中1
000℃で電気伝導度を測定した。また、これらの試料
の水素雰囲気安定性を調べるために、1000℃で水素
雰囲気中に24時間保持した後、試料の表面に全く変化
はなかったものに○、表面に分解が認められたものに×
を付した。これらの結果を表1に示した。
【0031】比較のために、市販のLaMg0.10Cr
0.90の粉末を2000℃、Ar中で3時間焼成し、上記
の方法に従い開気孔率と電気伝導度を測定した。この結
果を表1の試料No.1に記載する。
【0032】
【表1】
【0033】この表1より、CaとY、Yb等の希土類
元素の含有量が0.01重量部より少ない試料No.2で
は、開気孔率が大きく焼結性が悪い。それに対して、試
料No.7のようにその含有量が2.0重量%を越えると
水素雰囲気中で分解が始まり、燃料電池セルのセパレー
タ等に用いることができない。本発明のものは、すべて
電気伝導性が16s/cm以上と高く、還元雰囲気中で
の材料の安定も充分優れていることが判る。
【0034】実施例2 上記実施例1中のNo.1、2、4、5、8、16の試料
を用いて、図1に示した構造の大きさ50mm×50m
m、厚み3mmのセパレータを作製した。このセパレー
タの平均結晶粒径は4〜10μmであった。また、市販
の純度99.9%の8mol%Y2 3 −92mol%
ZrO2 粉末を用い、理論密度比99.3%の緻密な厚
み0.25mmの固体電解質板を作製した。この下面に
30μmの厚みに70wt%NiOー30wt%ジルコ
ニア(8mol%Y2 3 を含有)の混合粉末を塗布
し、1400℃で2時間焼き付け燃料極とした。
【0035】その後、固体電解質板の上面にLa0.9
0.1 MnO3 粉末を30μmの厚みに塗布し、120
0℃で2時間焼き付けし、空気極とした。これを上記の
セパレータで挟み空気極側に酸素ガスを、燃料極側に水
素ガスを流し1000℃で400時間連続発電し、発電
時の出力密度を測定し、その結果を表2に示した。
【0036】
【表2】
【0037】この表2より、比較例である試料No.19
の出力は極めて小さかった。また、試料No.23では途
中でセルが破壊した。これに対して、本発明の試料N
o.20、21、22は安定した発電特性を示すことが
判った。
【0038】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、L
aCrO3 系組成物における焼結性を改善し、高電気伝
導度を有するとともに1600℃以下の低温で高緻密体
を作製することができる。しかも、高温の水素雰囲気で
の安定性に優れるものであり、例えば、燃料電池などの
水素と接触するインターコネクタ、セパレータ、ガスデ
ィフューザなどの集電部材として好適に使用することに
より、安価でしかも燃料電池としての長期安定性に対応
できる電極材料を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平板型燃料電池セルの概略図である。
【符号の説明】
1・・・固体電界質 2・・・空気極 3・・・燃料極 4・・・集電部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属元素としてLa、CrおよびMgを含
    み、ペロブスカイト型複合酸化物を主結晶相とし、前記
    ペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、C
    aと、Y、Yb、Sc、Sm、Nd、DyおよびPrの
    うち少なくとも一種を酸化物換算でそれぞれ0.01〜
    2.0重量部含有することを特徴とする導電性セラミッ
    クス。
JP9234627A 1997-08-29 1997-08-29 導電性セラミックス Pending JPH1179836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234627A JPH1179836A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 導電性セラミックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234627A JPH1179836A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 導電性セラミックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1179836A true JPH1179836A (ja) 1999-03-23

Family

ID=16974008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9234627A Pending JPH1179836A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 導電性セラミックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1179836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114105629A (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 厦门稀土材料研究所 一种铬酸稀土基多孔导电高熵陶瓷的制备方法及应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114105629A (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 厦门稀土材料研究所 一种铬酸稀土基多孔导电高熵陶瓷的制备方法及应用
CN114105629B (zh) * 2020-08-27 2023-04-07 厦门稀土材料研究所 一种铬酸稀土基多孔导电高熵陶瓷的制备方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927339B2 (ja) 高温電気化学電池
Maric et al. Solid Oxide Fuel Cells with Doped Lanthanum Gallate Electrolyte and LaSrCoO3 Cathode, and Ni‐Samaria‐Doped Ceria Cermet Anode
EP1877168A1 (en) High performance sofc cathode material in the 450°c - 650°c range
WO1992007393A1 (en) Solid oxide fuel cells, and air electrode and electrical interconnection materials therefor
US9666891B2 (en) Gas phase modification of solid oxide fuel cells
US20040214070A1 (en) Low sintering lanthanum ferrite materials for use as solid oxide fuel cell cathodes and oxygen reduction electrodes and other electrochemical devices
WO2006098272A1 (ja) イオン伝導体
JP2012104308A (ja) 固体酸化物燃料電池用電解質緻密材料の製造方法
JP3339983B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セルおよびその製造方法
JP3121993B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法
JP4191821B2 (ja) 固体電解質用ランタンガレート系焼結体およびその製造方法、ならびにそれを固体電解質として用いた燃料電池
JP3448242B2 (ja) 固体電解質燃料電池
JPH09180731A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4889166B2 (ja) 低温焼結性固体電解質材料、電解質電極接合体及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP3325378B2 (ja) 導電性セラミックス及びこれを用いた燃料電池セル
JPH07249414A (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP3677386B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JPH1179836A (ja) 導電性セラミックス
JP3389407B2 (ja) 導電性セラミックス及び燃料電池セル
JP3350137B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル材料
JP3220320B2 (ja) 燃料電池セルおよび導電性セラミックスの製造方法
JP3199546B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル用集電部材および導電性セラミックスの製造方法
JP2771090B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2004273143A (ja) 固体酸化物形燃料電池及び固体酸化物形燃料電池の空気極用材料
JP3091100B2 (ja) 導電性セラミックスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060320