JPH1176498A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JPH1176498A
JPH1176498A JP9244335A JP24433597A JPH1176498A JP H1176498 A JPH1176498 A JP H1176498A JP 9244335 A JP9244335 A JP 9244335A JP 24433597 A JP24433597 A JP 24433597A JP H1176498 A JPH1176498 A JP H1176498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
prize
reel
symbol
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9244335A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sano
慎一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Co Ltd
Original Assignee
Yamasa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Co Ltd filed Critical Yamasa Co Ltd
Priority to JP9244335A priority Critical patent/JPH1176498A/ja
Publication of JPH1176498A publication Critical patent/JPH1176498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スロットマシンに関し、特に、遊技の入賞が
入賞制御手段及びリール停止制御手段により制御されて
いるものである。 【解決手段】 スロットマシン10は、入賞制御手段1
00、リール停止制御手段110により遊技の制御を行
うものである。スロットマシン10には、入賞制御手段
100により発せられる入賞信号の発生を遊技者に暗示
する入賞信号暗示手段(例えばリール停止位置指定テー
ブル112)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スロットマシン
に関する。特に、遊技の入賞が入賞制御手段及びリール
停止制御手段により制御されているものである。
【0002】
【従来の技術】遊技者の巧拙に拘わらず、各遊技台の遊
技メダル投入数と遊技メダル払い出し数との比(以後、
「出玉率」と呼称する。)をほぼ一定に保つために、遊
技の入賞を入賞制御手段、リール停止制御手段で制御し
ているスロットマシンが知られている。該入賞制御手段
は、一般に乱数発生手段と入賞判定テーブルとから成
り、乱数発生手段により発生した乱数を入賞判定テーブ
ルと比較することにより、入賞の判定を行っていた。
【0003】入賞制御手段により入賞と判定されると、
リール停止制御手段により入賞図柄の引き込み操作が行
われる。具体的には、ストップスイッチが操作されたと
きの図柄の位置からある一定の先の位置までに入賞図柄
がある場合、当該図柄を有効ライン上に引き込む操作が
行われる。ストップスイッチの操作からリール停止まで
の時間があまりにも長いと不自然であるので、前記ある
一定の先の位置は通常4コマ程度に設定されている。し
かしながら、大当たりの場合、リール上に大当たり入賞
図柄配列を構成する特定図柄の数が非常に少ないので、
入賞制御手段により大当たりと判定されている場合、す
なわち、大当たり入賞フラグが成立している場合であっ
ても、遊技者がストップスイッチを操作するタイミング
によっては、大当たり当選図柄配列を構成する特定図柄
を有効ライン上に引き込むことができない場合が多い。
【0004】大当たり入賞フラグは通常、大当たりが当
選するまで保持されるので、いずれは大当たり当選図柄
配列が有効ライン上に揃う。しかしながら、大当たり入
賞フラグが成立してから大当たり当選図柄を揃えるまで
遊技に供する遊技メダルは、遊技者にとって無駄にな
る。さらに、遊技者によっては、入賞制御手段により入
賞と判定されているにも拘わらず、それとわからず遊技
を止めてしまう場合も少なくない。
【0005】また、実開昭61−191081号公報に
は、入賞制御手段により入賞と判定されている場合、表
示装置によりその旨を報知するスロットマシンが開示さ
れている。しかしながら、このスロットマシンでは、入
賞制御手段による入賞の成立が誰の目からも明らかとな
り、ゲームの奥行きに欠ける。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑み為されたものであり、請求項1乃至7に記載の各
発明は以下の点を目的とする。 (請求項1)請求項1に記載の発明は、次の点を目的と
する。
【0007】すなわち、請求項1に記載の発明は、遊技
者の熟練度の度合いに応じて、大当たり入賞フラグの成
立を分かり易く表示できるようにしたものである。 (請求項2)請求項2に記載の発明は、上記した請求項
1に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0008】すなわち、請求項2に記載の発明は、特定
の図柄配列が揃うことにより、遊技者が大当たり入賞フ
ラグの成立を推測し得るようにしたものである。 (請求項3)請求項3に記載の発明は、上記した請求項
2に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0009】すなわち、請求項3に記載の発明は、大当
たり入賞フラグ成立を暗示する特定の図柄配列を、遊技
者にとって覚え易くしたものである。 (請求項4)請求項4に記載の発明は、上記した請求項
2又は請求項3に記載の発明の目的に加えて、次の点を
目的とする。
【0010】すなわち、請求項4に記載の発明は、第2
の特定の図柄配列の成立により遊技者は大当たり入賞フ
ラグの成立を確信できるようにしたものである。 (請求項5〜7)請求項5〜7に記載の発明は、上記し
た請求項4に記載の発明の目的に加え、次の点を目的と
する。
【0011】すなわち、請求項5〜7に記載の発明は、
遊技者が特定の図柄配列を覚えなくても、大当たり入賞
フラグの成立を推測できるようにしたものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
(特徴点)各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上
記した各目的を達成するためになされたものであり、各
発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用い
て、以下に説明する。
【0013】なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形
態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限
定するものではない。また、図面番号も、発明の実施の
形態において用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を
限定するものでない。 (請求項1)請求項1記載の発明は、次の2つの点を特
徴とする。
【0014】第1に、スロットマシン(10)は、例えば図
4に示す入賞制御手段(100)、リール停止制御手段(110)
により遊技の制御を行うものである。第2に、スロット
マシン(10)には、例えば図4に示す入賞制御手段(100)
により発せられる入賞信号の発生を遊技者に暗示する入
賞信号暗示手段(例えばリール停止位置指定テーブル11
2)を備えている。
【0015】例えば、図柄を図5に示すように停止させ
て、入賞制御手段(100)から出力される入賞信号の発生
を遊技者に暗示し得る。また、入賞信号暗示手段とし
て、例えばリール停止位置指定テーブル(112)を例示し
たが、テーブルを使用する代わりに、プログラムによ
り、入賞信号の発生を遊技者に暗示させる図柄配列を表
示させても良い。
【0016】上記特定の図柄配列としては、本実施の形
態では、例えば図1に示すように、中央のライン(21)に
停止した図柄から暗示される数字を加算した場合に、特
定の数、例えば「7」となるように図柄配列を決定して
いる。 (請求項2)請求項2記載の発明は、上記した請求項1
に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0017】すなわち、例えば図4に示すリール停止制
御手段(110)が、入賞制御手段(100)により大当たり入賞
が得られているにも拘わらず有効ライン上に大当たり入
賞図柄配列を揃えられないときには特定の図柄配列を、
例えば図1,2に示す窓部(20)に可視表示させるように
リールを停止させることにより入賞制御手段(100)によ
る大当たり入賞信号の発生を遊技者に暗示する。
【0018】上記「大当たり」とは、いわゆるレギュラ
ーボーナスやいわゆるビッグボーナスを意味するが、こ
れらに限らないばかりか、いわゆるレギュラーボーナス
といわゆるビッグボーナスのいずれか一方、例えばいわ
ゆるビッグボーナスだけでも良い。一般に、リール(30
〜32)を3個備えたスロットマシン(10)においては、例
えば図1に示すように、各リール(30〜32)に付き3コ
マ、合計9コマの図柄が3×3の方陣形に窓部(20)に表
示される。
【0019】大当たり入賞フラグが成立しており、且つ
大当たり入賞図柄配列が揃わなかったときには、必ず特
定の図柄配列が揃うので、特定の図柄配列を記憶してい
る遊技者は、特定の図柄配列が揃ったことにより、入賞
フラグの成立を期待できる。 (請求項3)請求項3記載の発明は、上記した請求項2
に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0020】すなわち、例えば図4に示すリール停止制
御手段(110)が、入賞制御手段(100)により大当たり入賞
が得られているにも拘わらず有効ライン上に大当たり入
賞図柄配列を揃えられないときには一定の規則性をもっ
た特定の図柄配列を、例えば図1,2に示す窓部(20)に
可視表示させるようにリール(30〜32)を停止させる。一
定の規則性をもった特定の図柄配列を構成する図柄は、
いずれでも良いが、一般にボーナス図柄と呼ばれる大当
たり入賞図柄配列を構成する図柄を使用すると、遊技者
の注意を引きやすいので都合が良い。
【0021】窓部(20)に3×3の方陣形に図柄が表示さ
れるスロットマシン(10)においては、一定の規則性をも
った配列として図5の配列を例示し得る。これらの配列
をボーナス図柄のみで構成することにより、遊技者は容
易に入賞フラグの成立を知ることができる。また、配列
のうちの一部をボーナス図柄以外の図柄で構成すること
により、特定の図柄配列の成立を比較的分かり難くする
こともできる。
【0022】大当たり入賞フラグ成立後、大当たり当選
図柄配列を揃えられなかったときに揃える特定の図柄配
列を、前者のような分かり易いものと、後者のような分
かり難いものとの中から適当数づつ採用することによ
り、熟練者になるほど入賞フラグの成立が分かり易くな
る遊技性の高いスロットマシンとすることができる。 (請求項4)請求項4記載の発明は、上記した請求項2
又は請求項3に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特
徴とする。
【0023】すなわち、例えば図4に示すリール停止制
御手段(110)が、入賞制御手段(100)により大当たり入賞
が得られているにも拘わらず有効ライン上に大当たり入
賞図柄配列を揃えられないとき、例えば図1,2に示す
窓部(20)に停止する特定の図柄配列の中で第2の特定の
図柄配列は入賞制御手段(100)により大当たり入賞が得
られていないときには窓部に可視表示しないようにリー
ル(30〜32)を停止させる。
【0024】第2の特定の図柄配列は、大当たり入賞フ
ラグが成立しているときしか揃わないので、第2の特定
の図柄配列を記憶している熟練遊技者は、遊技中に第2
の特定の図柄配列が揃うことにより、大当たり入賞フラ
グが成立していることを確信できる。入賞制御手段(10
0)から大当たりの入賞信号が出力されていないときに、
窓部(20)に可視表示されない第2の特定の図柄配列は、
特定の図柄配列のうちの一部であっても良いし、全部で
あっても良い。
【0025】本実施の形態では、第2の特定の図柄配列
は、例えば図1に示すように、中央のライン(21)に停止
した図柄から暗示される数字を加算した場合に、特定の
数、例えば「7」となるように図柄配列を決定し、逆に
「7」となる図柄配列は通常遊技では停止表示されない
ように、入賞信号暗示手段を構成する例えばリール停止
位置指定テーブル(112)を設定している。 (請求項5)請求項5記載の発明は、上記した請求項4
に記載の発明の特徴点に加え、次の2つの点を特徴とす
る。
【0026】第1に、リール(30〜32)上に表示される図
柄は、例えば図3に示すように、数字を暗示する図柄で
ある。第2に、図4に示すリール停止制御手段(110)
が、入賞制御手段(100)により大当たり入賞が得られて
いるにも拘わらず有効ライン上に大当たり入賞図柄配列
を揃えられないときに限り有効ライン上の図柄の暗示す
る数字を演算すると、特定の数となるように揃えて、例
えば図1,2に示すリール(30〜32)を停止させる。
【0027】図柄による数字の暗示方法としては、図柄
中に、アラビア数字、漢数字、ローマ数字等を含ませて
も良く、又、図柄中のシンボルの個数で暗示しても良
い。数字を暗示する図柄としては、図3のものを例示し
得るが、これらに限定されない。なお、「有効ライン」
は、「中央のライン(21)」に限られず、他のライン(22
〜25)でも良い。「演算」も、「加算」に限らず、掛
算、割算、減算、乗算等を用いても良いし、或いは数式
を設定しても良い。「特定の数」も、「7」に限られ
ず、「17」、「9」、「19」、「21」等も考えら
れるが、これらだけに限定されるものではない。
【0028】本実施の形態では、「有効ライン」とし
て、「中央のライン(21)」を例示し、「演算」として
「加算」を例示し、「特定の数」として「7」を例示し
ている。例えば、図1の例によれば、「中央のライン(2
1)」の図柄が暗示する数字を「加算」すると、第1リー
ル(30)の「オレンジ」の図柄は「1」を暗示し、第2リ
ール(31)の「クチ」の図柄は「3」を暗示し、第3リー
ル(32)の同じく「くち」の図柄は「3」を暗示させる。
このため、「1」+「3」+「3」=「7」となる。 (請求項6)請求項6記載の発明は、上記した請求項5
に記載の発明の特徴点に加え、次の2つの点を特徴とす
る。
【0029】第1に、リール(30〜32)上に表示される図
柄は、例えば図3に示すように、数字を暗示する図柄で
ある。第2に、例えば図4に示すリール停止制御手段(1
10)が、入賞制御手段(100)により大当たり入賞が得られ
ているにも拘わらず有効ライン上に大当たり入賞図柄を
揃えられないときに限り有効ライン上の図柄の暗示する
数字を加えると、一定の数となるように揃えて、例えば
図1,2に示すように、リール(30〜32)を停止させる例
えば、「有効ライン」として、本実施の形態では「中央
のライン(21)」を例示し、「一定の数」として「7」を
例示している。
【0030】例えば、図1の例によれば、「中央のライ
ン(21)」の図柄が暗示する数字を加算すると、第1リー
ル(30)の「オレンジ」の図柄は「1」を暗示し、第2リ
ール(31)の「クチ」の図柄は「3」を暗示し、第3リー
ル(32)の同じく「くち」の図柄は「3」を暗示させる。
このため、「1」+「3」+「3」=「7」となる。な
お、「有効ライン」は、「中央のライン(21)」に限られ
ず、他のライン(22〜25)でも良い。「一定の数」も、
「7」に限られず、「17」、「9」、「19」、「2
1」等も考えられるが、これらだけに限定されるもので
ない。 (請求項7)請求項7記載の発明は、上記した請求項6
に記載の発明の特徴点に加え、次の2つの点を特徴とす
る。
【0031】第1に、リール(30〜32)上に表示される図
柄は、例えば図3に示すように、数字を暗示する図柄で
ある。第2に、図4に示すリール停止制御手段(110)
が、入賞制御手段(100)により大当たり入賞が得られて
いるにも拘わらず有効ライン上に大当たり入賞図柄を揃
えられないときに限り中央のライン上の図柄の暗示する
数字を加えると、一定の数となるように揃えて、図1,
2に示すリール(30〜32)を停止させる。
【0032】例えば、「一定の数」として、本実施の形
態では「7」を例示している。例えば、図1の例によれ
ば、「中央のライン(21)」の図柄が暗示する数字を加算
すると、第1リール(30)の「オレンジ」の図柄は「1」
を暗示し、第2リール(31)の「クチ」の図柄は「3」を
暗示し、第3リール(32)の同じく「くち」の図柄は
「3」を暗示させる。このため、「1」+「3」+
「3」=「7」となる。
【0033】なお、「一定の数」は、「7」に限られ
ず、「17」、「9」、「19」、「21」等も考えら
れるが、これらだけに限定されるものでない。
【0034】
【発明の実施の形態】以下は本発明の実施の形態の一例
を示すものである。図1はスロットマシンの窓部の拡大
図、図2はスロットマシンの外観概略図、図3は第1〜
3リールの図柄の説明図、図4はスロットマシンのブロ
ック図をそれぞれ示すものである。また、図5は一定の
規則性を持った図柄配列の例をそれぞれ示し、(イ)は
一直線型、(ロ)は斜め一直線型、(ハ)はV字形、
(ニ)は山型、(ホ)はL字型をそれぞれ示すものであ
る。 (スロットマシン)図2中、10はスロットマシンを示す
ものである。
【0035】上記スロットマシン10の高さのほぼ中央に
は、図2に示すように、方形の窓部20が形成されてい
る。この窓部20内には、複数個、本実施例では横並びに
3個の第1〜3リール30〜32がそれぞれ配置されてい
る。上記3個のリール30〜32は、図2の向かって左側か
ら順に、第1リール30、第2リール31、第3リール32に
分かれている。各リールには、図3に示すように、複数
種類、例えば7種類の図柄が表示されている。
【0036】上記図柄は、図3に示すように、数字、文
字、動物、フルーツ、静物等を図案化したものであり、
次の7種類の図柄から構成され、各図柄は、数字を暗示
する図柄となっている。 1)「5」の数字を表す文字を図案化した「ファイブ」
の図柄 「ファイブ」の図柄は、数字の「5」を暗示させるもの
としている。 2)動物の「カバ」を図案化した「カバ」の図柄 「カバ」の図柄は、数字の「6」を暗示させるものとし
ている。 3)「BAR」の文字を図案化した「バー」の図柄 「バー」の図柄は、数字の「7」を暗示させるものとし
ている。 4)ベルを図案化した「ベル」の図柄 「ベル」の図柄は、数字の「2」を暗示させるものとし
ている。 5)フルーツの「オレンジ」を図案化した「オレンジ」
の図柄 「オレンジ」の図柄は、数字の「1」を暗示させるもの
としている。 6)フルーツの「チェリー」を図案化した「チェリー」
の図柄 「チェリー」の図柄は、数字の「4」を暗示させるもの
としている。 7)動物のカバの「口」を図案化した「クチ」の図柄 「クチ」の図柄は、数字の「3」を暗示させるものとし
ている。
【0037】なお、上記図柄は、上記した7種類の図柄
に限定されるものでない。上記図柄は、図1に示すよう
に、窓部20を通じて、図1に示すように、各リールにつ
いて上下に連続した3個の図柄が見え、計9個の図柄が
見えるようにしている。前記3個の各リール30〜32は、
リール30〜32と同数の3個のステッピングモータ等から
構成された第1〜3リールモータ40〜42(図4参照)に
よりそれぞれ個別に回転駆動される。
【0038】上記3個のリールモータ40〜42は、各リー
ル30〜32にそれぞれ対応し、第1リール30は第1リール
モータ40により、第2リール31は第2リールモータ41に
より、第3リール32は第3リールモータ42によりそれぞ
れ駆動される。図2において前記窓部20の向かって斜め
右下側には、遊技者が遊技メダルを投入するための遊技
メダル投入口50が配置されている。また、遊技メダル投
入口50の左隣には、クレジットメダルを1枚づつ投入す
るためのクレジットメダル投入スイッチ51が配置されて
いる。さらに、遊技メダル投入口50の右隣には、遊技メ
ダル投入口50から投入された遊技メダルのクレジット枚
数を表示するクレジットメダル枚数表示器52が配置され
ている。
【0039】図2において上記クレジットメダル投入ス
イッチ51と反対側の向かって左側の隅には、クレジット
メダルを精算するためのクレジット切替えスイッチ53が
配置されている。また、クレジット切替えスイッチ53の
上方には、払出される賞メダルの払出し枚数を表示する
払出しメダル枚数表示器54が配置されている。上記クレ
ジット切替えスイッチ53の下方には、図2に示すよう
に、リール30〜32の回転を開始させるためのスタートス
イッチ60が設けられている。図2において上記スタート
スイッチ60の向かって右側には、前記3個のリール30〜
32の下側にそれぞれ位置し、各リール30〜32を個別に停
止させるための3個の第1〜3ストップスイッチ70〜72
がそれぞれ設けられている。3個のストップスイッチ70
〜72は、3個のリール30〜32にそれぞれ対応し、第1リ
ール30は第1ストップスイッチ70、第2リール31は第2
ストップスイッチ71、第3リール32は第3ストップスイ
ッチ72の操作にそれぞれ対応して停止する。
【0040】また、スロットマシン10の前面下方には、
図2に示すように、遊技メダル排出口80が設けられてい
る。 (電子的制御手段90)上記スロットマシン10は、図4に
示すように、マイクロコンピュータを使用した電子的制
御手段90を中心に構成されている。
【0041】上記電子的制御手段90は、図示しないが、
CPUを中心に構成され、ROM、RAM等の各種メモ
リを有し、ROMに記憶された各種プログラム、データ
を読み込むことで、図4に示すように、次に例示する各
種手段100〜130として機能する。 1)入賞制御手段100 2)リール停止制御手段110 3)遊技制御手段120 4)ホッパー制御手段130 上記電子的制御手段90の入力側には、図4に示すよう
に、次に例示する各種スイッチ、センサ類が接続されて
いる。 1)メダルセンサ140 メダルセンサ140は、遊技メダル投入口50(図2参照)
から投入された遊技メダルを1枚ずつ検出するためのも
のである。 2)クレジットメダル投入スイッチ51(図2参照) 3)クレジット切替えスイッチ53(図2参照) 4)スタートスイッチ60(図2参照) 5)ストップスイッチ70〜72 6)第1〜3リール原点検出センサ70〜72 第1〜3リール原点検出センサ70〜72は、リール30〜32
の各原点位置をそれぞれ検出するためのものである。そ
して、第1リール原点検出センサ70は、第1リール30
に、第2リール原点検出センサ71は第2リール31に、第
3リール原点検出センサ72は第3リール32にそれぞれ対
応している。なお、リール原点検出センサ70〜72を、リ
ールモータ40〜42に個々に設けても良い。
【0042】また、電子的制御手段20の出力側には、図
4に示すように、次に例示する各種装置類が接続されて
いる。 1)リールモータ40〜42 2)クレジットメダル枚数表示器52(図2参照) 3)払出しメダル枚数表示器54(図2参照) 4)ホッパー160 ホッパー160は、遊技結果に基づいて、図2に示す遊技
メダル排出口80より遊技メダルを排出するためのもので
ある。
【0043】つぎに、スロットマシン10の動作を簡単に
説明すると、次の通りである。遊技者により遊技メダル
投入口50から遊技メダル(図示せず。)が投入される
と、当該遊技メダルはメダルセンサ140により検出され
る。なお、メダルの投入枚数は、最大3枚であり、図1
に示すように、1枚投入すると、中央のライン21が、2
枚投入すると中央のライン21に加えて上下のライン22,2
3が、3枚投入すると、更に2本の斜めのライン24,25が
有効となる。また、先にメダルを複数枚投入しておき、
後からクレジットメダル投入スイッチ51を操作すること
でクレジットメダルを投入することもできる。
【0044】遊技メダルがメダルセンサ30により検出さ
れると、スロットマシン10が遊技可能となる。遊技者が
スタートスイッチ60を操作すると、3個のリールモータ
40〜42の駆動が開始され、各リールモータ40〜42に接続
されたリール30〜32の回転が一斉に開始される。
【0045】その後、遊技者が各リール30〜32に対応し
たストップスイッチ70〜72を操作すると、各ストップス
イッチ70〜72にぞれぞれ対応したリールモータ40〜42の
駆動が個々に停止される。こうして、3個のストップス
イッチ70〜72を全て操作すると、3個のリール30〜32が
全て停止する。
【0046】そして、停止した3個のリール30〜32に表
示された図柄の組み合わせが、一般入賞を構成する図柄
配列の場合には、ホッパー90が駆動され、所定枚数の遊
技メダルが遊技者に払い出される。上記一般入賞を構成
する図柄配列としては、例えば「ベル」や「オレンジ」
の図柄が有効ライン上に3個揃うと、10枚の遊技メダ
ルが遊技者に払い出される。
【0047】また、停止した3個のリール30〜32に表示
された図柄の組み合わせが、大当たり入賞を構成する図
柄配列の場合には、所定枚数の遊技メダルの払い出しの
後、成立した図柄配列に応じて、いわゆるレギュラーボ
ーナス(以下「RB」と呼称する。)又はいわゆるビッ
グボーナス(以下「BB」と呼称する。)と呼ばれる特
別遊技に移行する。
【0048】「RB」は、一般に「バー」の図柄が有効
ライン上に3個揃うことにより開始される特別遊技であ
る。「RB」が開始されると、遊技メダル1枚を用いて
中央のライン(21)のみを有効化させて遊技を行わせる。
「RB」中は、通常ゲーム時には遊技メダル払い出し入
賞図柄配列とはならなかった図柄配列を入賞図柄配列と
することにより、入賞機会が増加する。一般的には各リ
ール30〜32上に多数存在しており、通常時には再遊技を
構成する図柄、例えば「クチ」の図柄が有効ライン上に
3個揃うことにより入賞とする。
【0049】「RB」中は非常に入賞を得やすいので、
一般に「RB」は12回のRB遊技を行うか、又は「R
B」中に8回の入賞を得ることにより終了する。一方、
「BB」は、「RB」入賞機会が増加される特別遊技で
あり、一般的には有効ライン上に「7」と表示のある図
柄が、本実施の形態では、図3に示す「ファイブ」の図
柄又は「カバ」の図柄が、有効ライン上に3個揃うこと
により開始される。
【0050】「BB」中は、通常ゲーム時には「RB」
入賞図柄配列とはならなかった図柄配列を「RB」当選
図柄配列とすることにより、「RB」入賞機会を増加さ
せている。一般的には、各リール30〜32上に多数存在し
ており、通常時には再遊技を構成する図柄、例えば「ク
チ」の図柄が有効ライン上に3個揃うことによりRB入
賞とする。
【0051】「BB」中は非常に「RB」入賞を得やす
いので、一般に「BB」は30回の「BB」遊技を行う
か、又は「BB」中に3回の「RB」入賞を得ることに
より終了する。 (入賞制御手段100)スタートスイッチ60が操作される
と、図4に示す乱数発生手段101から乱数が取り出され
る。取り出された乱数は、入賞判定テーブル102と比較
され、遊技の当落が決定される。この結果により入賞又
ははずれ信号が発生し、これらの信号はリール停止制御
手段110に送られる。これらの信号は通常、毎遊技毎に
クリアされるが、大当たり入賞信号のみは、実際に大当
たり入賞図柄が有効ライン上に揃い、大当たり当選とな
るまで保持される。 (リール停止制御手段110)リール停止制御手段110は、
図4に示すリール位置検出手段111と、リール停止位置
指定テーブル112とを備える。リール原点検出センサ150
〜152からの原点信号を基に各リールモータ40〜42にお
ける原点からのステップ数を計数するリール位置検出手
段111により、窓部20にリール30〜32上のどの図柄が可
視状態であるのかが常にモニタされている。リール停止
制御手段110では、遊技メダル投入数、入賞・はずれ及
び入賞の場合には入賞のランクに応じて、入賞信号暗示
手段を構成するリール停止位置指定テーブル112が選択
される。その後、遊技者がストップスイッチ70〜72を操
作すると、リール位置検出手段111により当該ストップ
スイッチ70〜72の操作時のリール位置が検出され、検出
された位置とリール停止位置指定テーブル112とを比較
することにより、リール停止位置が決定される。
【0052】上記リール停止位置指定テーブル112に
は、リール上の各コマの「コマ番号」と各コマ番号に応
じて「停止コマ位置」が指定されている。「停止コマ位
置」の指定方法は、「コマ番号」を記載しても良いし、
特開平6−304300号公報に開示されているよう
に、「進みコマ数」を記載しても構わない。後者の場
合、ストップスイッチ70〜72の操作時のコマ番号に「進
みコマ数」を加えることにより停止コマが指定される。
【0053】リール停止時に窓部20に表示される図柄配
列は、前記リール停止位置指定テーブル112を各リール3
0〜32上の図柄配列に応じて停止コマ位置を適宜決定す
ることにより制御する。例えば、「BB」フラグ成立時
に選択されるリール停止位置指定テーブル112において
は、「BB」入賞図柄配列か、又は「BB」入賞フラグ
成立時特定図柄配列のみを窓部20より可視表示させるよ
うに、リール停止位置を指定する。さらに、前記「B
B」入賞フラグ成立時の特定図柄配列を、図5に示すよ
うに、一定の規則性を持たせるようにリール停止位置指
定テーブル112を調整しても良い。また、「BB」フラ
グ成立時に選択されるリール停止位置指定テーブル112
以外のリール停止位置指定テーブル112には、前記「B
B」大当たり入賞フラグ成立時の特定図柄配列が窓部20
に可視表示されないように停止するように停止位置を指
定しても良い。
【0054】また、各遊技メダル投入枚数及び入賞のラ
ンクにおいて、複数のリール停止位置指定テーブル112
を備えさせることも可能である。例えば、遊技メダル1
枚遊技で、且つ「BB」フラグ成立時のリール停止位置
指定テーブル112を複数用意し、それらのうちのいずれ
か1つを乱数抽選等によって選択して後の処理に用いて
も良い。 (遊技制御手段120)前記遊技制御手段120には、図4に
示すように、一般遊技制御手段121と、特別遊技制御手
段122とを備えている。
【0055】上記一般遊技制御手段121は、リール停止
制御手段110により停止表示された図柄の組み合わせに
より、一般入賞を構成する一般入賞図柄の組み合わせが
構成された場合に、遊技者に利益、例えばホッパー制御
手段130を介してホッパー160を駆動し、所定枚数のメダ
ルを払い出すためのものである。前記特別遊技制御手段
132は、リール停止制御手段110により停止表示された図
柄の組み合わせにより、特別入賞を構成する特別入賞図
柄が構成された場合に特別遊技に移行し、一般遊技より
入賞確率の高い特別遊技を行わせるためのものである。
【0056】(ホッパー制御手段130)前記ホッパー制
御手段130は、遊技制御手段120による遊技結果にもとづ
いて、ホッパー160を駆動し、所定枚数のメダルを払い
出すためのものである。
【0057】
【実施例】リール30〜32上の図柄を図3の図柄、各リー
ル上の図柄の配列を下記表1、「BB」フラグ成立時リ
ール停止位置指定テーブルを下記表2の通りとした。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】このリール停止位置指定テーブル112を用
いて指定されるリール停止位置は、第1リール30につい
て6通り、第2リール31について6通り、第3リール32
について7通りである。すなわち、第1ストップスイッ
チ70が操作された時点で、窓部20の中央のライン21を、
第1リール30のコマ番号の「12」が通過している場合
には、表2に示すリール停止位置指定テーブル112より
コマ数を読み取る。表2のリール停止位置指定テーブル
112に示すように、第1リール30のコマ番号の「12」
のコマ数の欄が参照され、当該コマ数には、「3」が指
定されているので、「3」コマ分進んだ、コマ番号
「9」番の「オレンジ」の図柄が、図1に示すように、
中央のライン21上に停止するように制御される。この場
合には、第1ストップスイッチ70が操作された時点で、
第1リール30を停止させれば、表1に示すように、「ク
チ」の図柄が停止するが、上記制御により、「3」コマ
分進んだ「オレンジ」の図柄を停止表示させている。
【0061】一方、これらの各リール30〜32の停止位置
のうち第1リール30、第3リール32において、表2に示
すように、各2カ所づつ全く同一の配列となる組合せが
存在するので、このリール停止位置指定テーブル112を
使用して実際に窓部20に可視表示される図柄配列の組合
せは全部で5×6×6=180通りある。これらのうち
で「BB」入賞図柄配列は4通りあり、残り176通り
が全て「BB」フラグが成立しており、且つ「BB」入
賞図柄配列が揃わなかったときに成立する特定の図柄配
列である。
【0062】また、これらの停止位置において、各リー
ル30〜32毎に中央のライン21に可視表示される図柄から
暗示される数字に着目すると、第1リール30では、表2
に示すように、全6通り中、4通りが「1」を暗示させ
る「オレンジ」の図柄であり、2通りが「2」を暗示さ
せる「ベル」の図柄である。第2リール31では、全6通
り中、4通りが「4」を暗示させる「チェリー」の図柄
であり、2通りが「3」を暗示させる「クチ」の図柄で
ある。
【0063】第3リール32では、全7通り中、4通りが
「2」を暗示させる「ベル」の図柄であり、3通りが
「3」を暗示させる「クチ」の図柄である。一方、各リ
ール30〜32の中央のライン21に可視表示され得る図柄か
ら暗示される数の組合せのうち、加算すると「7」にな
る組合せは、(1)第1リール30の「1」、第2リール
31の「3」、第3リール32の「3」と、(2)第1リの
ール30の「1」、第2リール31の「4」、第3リール32
の「2」と、(3)第1リール30の「2」、第2リール
31の「3」、第3リール32の「2」との3通りある。こ
れらのことから、このリール停止位置指定テーブル112
を使用すると、ほぼ50%近い確率で各リール30〜32の
中央のライン21に表示される図柄から暗示される数字を
加算すると、「7」となることがわかる。
【0064】このスロットマシン10では、上記表2に示
した以外のリール停止位置指定テーブル112において
は、上記特定の図柄配列は可視表示されず、又、中央の
ライン21に停止する図柄から暗示される数字を加算して
も「7」とはならないように、リール停止位置が指定さ
れている。したがって、このスロットマシン10で遊技を
行う遊技者は、特定の図柄配列を全て記憶することによ
り、遊技中に特定の図柄配列が可視表示されることによ
り、「BB」入賞フラグの成立を確信することができ
る。
【0065】また、特定の図柄配列を全く記憶していな
い遊技者であっても、中央のライン21に可視表示される
図柄から暗示される数字を加算して「7」となれば、
「BB」入賞フラグの成立を確信できる。以上、「B
B」フラグ成立時に選択されるリール停止位置指定テー
ブル112が1種類のみのスロットマシン10について説明
したが、「BB」入賞フラグ成立時に選択されるリール
停止位置指定テーブル112を複数用意し、これらのうち
のいずれのリール停止位置指定テーブル112を選択する
のかは、乱数の抽選等によって決定しても良い。
【0066】また、1つのリール停止位置指定テーブル
112により全てのリール30〜32の停止位置を指定する例
を説明してきたが、最初に停止したリール30〜32の停止
位置に拠って、次に停止するリール30〜32の停止位置を
指定するリール停止位置指定テーブル112を選択し、さ
らに、停止している2つのリール30〜32の停止位置に拠
って、最後に停止するリール30〜32の停止位置を指定す
るリール停止位置指定テーブル112を選択するようにも
し得る。
【0067】さらに、入賞信号暗示手段を、リール停止
位置指定テーブル112より構成したが、テーブルを使用
せずに、プログラム上、中央のライン21に可視表示され
る図柄から暗示される数字を加算して「7」となるよう
な数字を表示させるようにしても良い。
【0068】
【発明の効果】以上のような構成としたから、本発明に
よれば、下記のような効果を奏する。 (請求項1)請求項1記載の発明によれば、次のような
効果を奏する。すなわち、請求項1記載の発明によれ
ば、大当たり入賞フラグの成立がそのまま表示されるの
ではなく暗示されるので、遊技者が熟練すればするほど
大当たり入賞フラグの成立が判定し易くなる遊技性に富
んだスロットマシンが提供される。 (請求項2)請求項2記載の発明によれば、上記した請
求項1記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏す
る。
【0069】すなわち、請求項2記載の発明によれば、
大当たり入賞フラグが成立し、且つ大当たり入賞図柄配
列が有効ライン上に揃わないときに表示される特定の図
柄配列を多数記憶すればそれだけ、大当たり入賞フラグ
成立を判定し易いスロットマシンが提供される。 (請求項3)請求項3記載の発明によれば、上記した請
求項2記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏す
る。
【0070】すなわち、請求項3記載の発明によれば、
特定の図柄配列には一定の規則性があるので、遊技者は
特定の図柄配列そのものを多数記憶しなくても、前記一
定の規則性を記憶することにより大当たり入賞フラグの
成立を判定することができる。 (請求項4)請求項4記載の発明によれば、上記した請
求項2又は請求項3に記載の発明の効果に加え、次のよ
うな効果を奏する。
【0071】すなわち、請求項4記載の発明によれば、
第2の特定の図柄配列は大当たり入賞フラグ成立時にし
か窓部に可視表示されないので、第2の特定の図柄配列
を記憶している遊技者は第2の特定の図柄配列が窓部に
表示されたことにより、大当たり入賞フラグの成立を確
信できる。 (請求項5)請求項5記載の発明によれば、上記した請
求項4に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏
する。
【0072】すなわち、請求項5記載の発明によれば、
特定の図柄配列及び一定の規則性を記憶しなくても、遊
技者は、入賞ライン上の図柄から暗示される数字を演算
することにより、大当たり入賞フラグの成立を判定でき
る。 (請求項6)請求項6記載の発明によれば、上記した請
求項5記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏す
る。
【0073】すなわち、請求項6記載の発明によれば、
前記特定の図柄配列及び一定の規則性を記憶しなくて
も、遊技者は、入賞ライン上の図柄から暗示される数字
を加算することにより、大当たり入賞フラグの成立を判
定できる。 (請求項7)請求項7記載の発明によれば、上記した請
求項6に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏
する。
【0074】すなわち、請求項7記載の発明によれば、
特定の図柄配列及び一定の規則性を記憶しなくても、遊
技者は、中央ライン上の図柄から暗示される数字を演
算、例えば加算することにより大当たり入賞フラグの成
立を判定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スロットマシンの窓部の拡大図である。
【図2】スロットマシンの外観概略図である。
【図3】リールの図柄の説明図である。
【図4】スロットマシンのブロック図である。
【図5】一定の規則性を持った図柄配列の例をそれぞれ
示し、(イ)は一直線型、(ロ)は斜め一直線型、
(ハ)はV字形、(ニ)は山型、(ホ)はL字型をそれ
ぞれ示すものである。
【符号の説明】
10 スロットマシン 20 窓部 21〜25 ライン 30〜32 リール 40〜42 リールモータ 50 遊技メダル投
入口 51 クレジットメダル投入スイッチ 52 クレジットメ
ダル表示器 53 クレジット切替えスイッチ 54 払出しメダル
枚数表示器 60 スタートスイッチ 70〜72 ストップ
スイッチ 80 遊技メダル排出口 100 電子的制御手
段 110 入賞制御手段 101 乱数発生手
段 102 入賞判定テーブル 110 リール停止
制御手段 111 リール位置検出手段 112 リール停止
位置指定テーブル 120 遊技制御手段 121 一般遊技制
御手段 122 特別遊技制御手段 130 ホッパー制
御手段 140 メダルセンサ 150〜152 リール
原点検出センサ 160 ホッパー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入賞制御手段、リール停止制御手段によ
    り遊技の制御を行うスロットマシンにおいて、前記入賞
    制御手段により発せられる入賞信号の発生を遊技者に暗
    示する入賞信号暗示手段を備えたことを特徴とするスロ
    ットマシン。
  2. 【請求項2】 リール停止制御手段が、入賞制御手段に
    より大当たり入賞が得られているにも拘わらず有効ライ
    ン上に大当たり入賞図柄配列を揃えられないときには特
    定の図柄配列を窓部に可視表示させるようにリールを停
    止させることにより入賞制御手段による大当たり入賞信
    号の発生を遊技者に暗示することを特徴とする請求項1
    に記載のスロットマシン。
  3. 【請求項3】 リール停止制御手段が、入賞制御手段に
    より大当たり入賞が得られているにも拘わらず有効ライ
    ン上に大当たり入賞図柄配列を揃えられないときには一
    定の規則性をもった特定の図柄配列を窓部に可視表示さ
    せるようにリールを停止させることを特徴とする請求項
    2に記載のスロットマシン。
  4. 【請求項4】 リール停止制御手段が、入賞制御手段に
    より大当たり入賞が得られているにも拘わらず有効ライ
    ン上に大当たり入賞図柄配列を揃えられないとき窓部に
    停止する特定の図柄配列の中で第2の特定の図柄配列は
    入賞制御手段により大当たり入賞が得られていないとき
    には窓部に可視表示しないようにリールを停止させるこ
    とを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のスロット
    マシン。
  5. 【請求項5】 リール上の図柄が全て数字を暗示する図
    柄であり、リール停止制御手段が、入賞制御手段により
    大当たり入賞が得られているにも拘わらず有効ライン上
    に大当たり入賞図柄配列を揃えられないときに限り有効
    ライン上の図柄の暗示する数字を演算すると、特定の数
    となるように揃えてリールを停止させることを特徴とす
    る請求項4に記載のスロットマシン。
  6. 【請求項6】 リール上の図柄が全て、数字を暗示する
    図柄であり、リール停止制御手段が、入賞制御手段によ
    り大当たり入賞が得られているにも拘わらず有効ライン
    上に大当たり入賞図柄を揃えられないときに限り有効ラ
    イン上の図柄の暗示する数字を加えると、一定の数とな
    るように揃えてリールを停止させることを特徴とする請
    求項5に記載のスロットマシン。
  7. 【請求項7】 リール上の図柄が全て、数字を暗示する
    図柄であり、リール停止制御手段が、入賞制御手段によ
    り大当たり入賞が得られているにも拘わらず有効ライン
    上に大当たり入賞図柄を揃えられないときに限り中央の
    ライン上の図柄の暗示する数字を加えると、一定の数と
    なるように揃えてリールを停止させることを特徴とする
    請求項6に記載のスロットマシン。
JP9244335A 1997-09-09 1997-09-09 スロットマシン Pending JPH1176498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244335A JPH1176498A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9244335A JPH1176498A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1176498A true JPH1176498A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17117186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9244335A Pending JPH1176498A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1176498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273920A (ja) * 2009-08-24 2009-11-26 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009273921A (ja) * 2009-08-24 2009-11-26 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273920A (ja) * 2009-08-24 2009-11-26 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009273921A (ja) * 2009-08-24 2009-11-26 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220997B2 (ja) 遊技機及びリールテープ
US20050266916A1 (en) Gaming machine
JP4913361B2 (ja) スロットマシン
US20060244211A1 (en) Gaming machine
US20080176644A1 (en) Gaming Machine And Playing Method Thereof
US20080214294A1 (en) Gaming Machine Capable Of Operating To Indicate The Number Of Bets, And Game Playing Method
JP2007000271A (ja) 遊技機、プログラム及び記録媒体
JP4601026B2 (ja) スロットマシン
JP2002052132A (ja) スロットマシン
JP2006192135A (ja) 遊技機
JP2005296639A (ja) 遊技機
JP2008043510A (ja) スロットマシン
JP2007029240A (ja) 遊技機
JP4650818B2 (ja) スロットマシン
JP5108216B2 (ja) 遊技機
JP4548847B2 (ja) スロットマシン
JP4748793B2 (ja) スロットマシン
JPH1176498A (ja) スロットマシン
JP2006175274A5 (ja)
JP2006175272A5 (ja)
JP2006020779A (ja) 遊技機
JP2002065947A (ja) スロットマシン
JP4521729B2 (ja) スロットマシン
JP5226369B2 (ja) 遊技機
JP2007000269A (ja) 遊技機、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010906