JPH1174526A - Semiconductor device and its manufacture - Google Patents

Semiconductor device and its manufacture

Info

Publication number
JPH1174526A
JPH1174526A JP10185300A JP18530098A JPH1174526A JP H1174526 A JPH1174526 A JP H1174526A JP 10185300 A JP10185300 A JP 10185300A JP 18530098 A JP18530098 A JP 18530098A JP H1174526 A JPH1174526 A JP H1174526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate
forming
source
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10185300A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4112690B2 (en
Inventor
Junji Yagishita
淳史 八木下
Kyoichi Suguro
恭一 須黒
Koji Matsuo
浩司 松尾
Yasushi Akasaka
泰志 赤坂
Yoshitaka Tsunashima
祥隆 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18530098A priority Critical patent/JP4112690B2/en
Publication of JPH1174526A publication Critical patent/JPH1174526A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4112690B2 publication Critical patent/JP4112690B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provided a semiconductor device and its manufacturing method capable of reducing size and preventing a punch through. SOLUTION: A method of manufacturing semiconductor device comprises a process for forming a gate structure 18 including a dummy electrode and a gate electrode having at least an insulation film at its bottom, and forming an element separation insulation film 16 on one of the main face of a wafer 11, so that the dummy gate or a first groove 19 separated by the gate electrode is formed on the surface of the wafer 11, the dummy gate and one of the gate electrode are positioned in the first groove 19, and the upper face of the gate structure 18 being equal to or lower than the height of the upper face of the element separation insulation film 16. The method further comprises a process for forming a source electrode and a drain electrode in the first groove 19.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に関する。
The present invention relates to a semiconductor device and a method for manufacturing the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、LSIの集積度をより高めて、そ
の動作速度を向上させることが求められている。これを
達成するために、通常、トランジスタを構成する各部材
の寸法を比例的に縮小することが行われている。しかし
ながら、ゲート電極の幅を0.1μm程度まで縮小した
場合、このような方法では以下に示す問題を生ずる。
2. Description of the Related Art In recent years, it has been required to further increase the degree of integration of LSIs and to improve the operation speed thereof. In order to achieve this, it is common practice to proportionately reduce the dimensions of each member constituting the transistor. However, when the width of the gate electrode is reduced to about 0.1 μm, such a method causes the following problems.

【0003】図38に、従来のMOSFETの一例を概
略的に示す。なお、図38は断面図である。図38にお
いて、p型のシリコン基板1の一方の主面上には、Si
2等からなるゲート絶縁膜2及び多結晶シリコンにリ
ン等のN型不純物を2×1020cm-3以上の高濃度で導
入したゲート電極3が順次積層されている。ゲート電極
3の側面には、熱酸化膜10を介して絶縁体からなるゲ
ート側壁4が形成されている。また、基板1の表面領域
には、側壁4の下方に浅く形成されたエクステンション
と呼ばれるn型不純物拡散領域5、エクステンション5
よりも深く形成されたn型不純物拡散領域6、及びSi
2 等からなる素子分離領域7が設けられている。さら
に、ソース・ドレイン拡散層の抵抗値を低減するため
に、ソース・ドレイン領域上にはサリサイド(Self Ali
gn Silicide )法により金属珪化物層8が形成されてい
る。なお、図38に示すMOSFETにおいて、エクス
テンション5とn型不純物拡散領域6とはソース・ドレ
イン拡散層を構成している。また、金属珪化物層8は、
ゲート電極3上にも設けられている。
FIG. 38 schematically shows an example of a conventional MOSFET. FIG. 38 is a sectional view. In FIG. 38, on one main surface of the p-type silicon substrate 1, Si
A gate insulating film 2 made of O 2 or the like and a gate electrode 3 in which an N-type impurity such as phosphorus is introduced into polycrystalline silicon at a high concentration of 2 × 10 20 cm −3 or more are sequentially laminated. A gate sidewall 4 made of an insulator is formed on a side surface of the gate electrode 3 with a thermal oxide film 10 interposed therebetween. In the surface region of the substrate 1, an n-type impurity diffusion region 5 called an extension formed shallowly below the side wall 4,
N-type impurity diffusion region 6 formed deeper than
An element isolation region 7 made of O 2 or the like is provided. Furthermore, in order to reduce the resistance value of the source / drain diffusion layer, salicide (Self Ali
The metal silicide layer 8 is formed by the gn silicide method. In the MOSFET shown in FIG. 38, extension 5 and n-type impurity diffusion region 6 constitute a source / drain diffusion layer. In addition, the metal silicide layer 8
It is also provided on the gate electrode 3.

【0004】図38に示すMOSFETにおいてショー
トチャネル効果及び電気抵抗値の上昇を抑制するために
は、エクステンション5中の不純物濃度を1019cm-3
程度と非常に高く、かつその深さを0.05μm以下と
非常に浅く制御せねばならない。エクステンション5を
浅く形成するためには、イオン注入時の加速電圧を数K
eVと非常に低く制御する必要がある。しかしながら、
加速電圧を低めた場合、イオン電流が減少するため、現
実的な処理時間内でイオン注入を終了することが非常に
困難となる。
In order to suppress the short channel effect and the increase in electric resistance in the MOSFET shown in FIG. 38, the impurity concentration in the extension 5 is reduced to 10 19 cm −3.
It must be controlled to a very high level, and the depth must be controlled to be very shallow, 0.05 μm or less. In order to form the extension 5 shallowly, the acceleration voltage at the time of ion implantation must be several K
It needs to be controlled to be as low as eV. However,
When the acceleration voltage is reduced, the ion current decreases, and it becomes very difficult to complete the ion implantation within a realistic processing time.

【0005】また、pn接合の逆バイアスによるリーク
電流の増大を防止するためには、基板1の表面領域中に
形成された金属珪化物層8の底面とn型不純物拡散領域
6の底面との間の距離を典型的には0.07μm以上と
しなければならない。一方、金属珪化物層8の厚さは、
ソース・ドレイン拡散層の寄生抵抗値が、ゲート電極3
に電圧を印加し続けた状態における抵抗値と比べて十分
に小さくなるように決定される。そのため、金属珪化物
層8は、低い抵抗値を得るために必要な所定値、例えば
0.05μm以上の厚さに形成されることが必要であ
る。すなわち、n型不純物拡散領域6は、その底面が基
板1の表面から0.12μm以上の深さに位置するよう
に形成される。しかしながら、この場合、ゲート電極3
に電圧を印加しない状態、すなわちオフの状態において
も電流が流れる、所謂パンチスルーを発生するおそれが
ある。
In order to prevent an increase in leakage current due to a reverse bias of the pn junction, the bottom surface of the metal silicide layer 8 formed in the surface region of the substrate 1 and the bottom surface of the n-type impurity diffusion region 6 are formed. The distance between them should typically be at least 0.07 μm. On the other hand, the thickness of the metal silicide layer 8 is
The parasitic resistance of the source / drain diffusion layer is
Is determined to be sufficiently smaller than the resistance value in the state where the voltage is continuously applied. Therefore, the metal silicide layer 8 needs to be formed to a predetermined value required to obtain a low resistance value, for example, a thickness of 0.05 μm or more. That is, n-type impurity diffusion region 6 is formed such that its bottom surface is located at a depth of 0.12 μm or more from the surface of substrate 1. However, in this case, the gate electrode 3
There is a possibility that so-called punch-through, in which a current flows even in a state in which no voltage is applied, that is, in an off state, may occur.

【0006】上記パンチスルーの発生を防止するものと
して、図39(b)に示すエレベイティッドソース・ド
レイン構造が知られている。
An elevated source / drain structure shown in FIG. 39 (b) is known as a means for preventing the occurrence of the punch-through.

【0007】図39(a)及び(b)は、エレベイティ
ッドソース・ドレイン構造を有する従来のMOSFET
の製造工程を概略的に示す断面図である。なお、図39
(a)及び(b)に示すMOSFETにおいて、図38
に示すMOSFETと共通する部材には同一の参照符号
を付し、その説明は省略する。
FIGS. 39A and 39B show a conventional MOSFET having an elevated source / drain structure.
FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing a manufacturing process of the first embodiment. Note that FIG.
In the MOSFET shown in FIGS.
The same reference numerals are given to members common to the MOSFET shown in FIG.

【0008】エレベイティッドソース・ドレイン構造を
有する従来のMOSFETを製造するに当たり、まず、
図39(a)に示すように、n型不純物拡散領域5上に
Siを選択的エピタキシャル成長させてSi膜9を形成
する。すなわち、ソース・ドレイン拡散層が形成される
領域を、基板1の上方に拡大する。なお、Si膜9はゲ
ート電極3上にも形成される。次に、図39(b)に示
すように、イオン注入を行うことによりn型不純物拡散
領域6を形成する。さらに、図38に関して説明したの
と同様の金属珪化物層(図示せず)を形成することによ
り、MOSFETを得る。なお、図39(a)及び
(b)においてゲート電極3は側壁4よりも低く形成さ
れている。これは、ゲート電極3上に形成されるSi膜
9が横方向に成長して、ゲート電極3とソース・ドレイ
ン領域とが導通するのを防止するためである。
In manufacturing a conventional MOSFET having an elevated source / drain structure, first,
As shown in FIG. 39A, Si is selectively epitaxially grown on the n-type impurity diffusion region 5 to form a Si film 9. That is, the region where the source / drain diffusion layers are formed is enlarged above the substrate 1. Note that the Si film 9 is also formed on the gate electrode 3. Next, as shown in FIG. 39B, an n-type impurity diffusion region 6 is formed by performing ion implantation. Further, a MOSFET is obtained by forming a metal silicide layer (not shown) similar to that described with reference to FIG. In FIGS. 39A and 39B, the gate electrode 3 is formed lower than the side wall 4. This is to prevent the Si film 9 formed on the gate electrode 3 from growing laterally and conducting between the gate electrode 3 and the source / drain regions.

【0009】以上のようにして形成したMOSFETに
おいては、n型不純物拡散領域6は十分な厚さで形成さ
れているにもかかわらず、その実効的な深さ、すなわち
基板1の表面からの深さは、図37に示すMOSFET
に比べて低減されている。つまり、上記MOSFETに
よると、金属珪化物層(図示せず)の底面とn型不純物
拡散領域6の底面との間の距離を十分に広くとることが
可能である。しかしながら、この方法では、上記エピタ
キシャル成長の際に、Siが図39(a)に示すn型不
純物拡散領域5上だけではなく、横方向にも成長してし
まう。その結果、Si膜8は素子分離領域7上にも形成
され、隣接するトランジスタ間の絶縁状態を維持するこ
とが困難となることがある。
In the MOSFET formed as described above, although the n-type impurity diffusion region 6 is formed with a sufficient thickness, its effective depth, that is, the depth from the surface of the substrate 1 is increased. The MOSFET shown in FIG.
Has been reduced as compared to. That is, according to the MOSFET, the distance between the bottom surface of the metal silicide layer (not shown) and the bottom surface of the n-type impurity diffusion region 6 can be made sufficiently large. However, according to this method, during the epitaxial growth, Si grows not only on the n-type impurity diffusion region 5 shown in FIG. As a result, the Si film 8 is also formed on the element isolation region 7, and it may be difficult to maintain an insulating state between adjacent transistors.

【0010】以上、NMOSを例に説明したが、NMO
SとPMOSとでは半導体の導電型が逆であること以外
は同じ構造を有している。したがって、上述した問題は
PMOSに関しても同様である。
In the above description, the NMOS has been described as an example.
S and PMOS have the same structure except that the conductivity types of the semiconductors are opposite. Therefore, the above-mentioned problem is the same for the PMOS.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、サイ
ズを縮小すること、及びパンチスルーの発生を防止する
ことが可能な半導体装置及びその製造方法を提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of reducing the size and preventing the occurrence of punch-through, and a method of manufacturing the same.

【0012】本発明の他の目的は、サイズを縮小した場
合においても各素子間の絶縁状態を維持することが可能
な半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a semiconductor device capable of maintaining an insulating state between elements even when the size is reduced, and a method of manufacturing the same.

【0013】本発明のさらに他の目的は、サイズを縮小
すること、パンチスルーの発生を防止すること、及び各
素子間の絶縁状態を維持することが可能な半導体装置及
びその製造方法を提供することにある。
It is still another object of the present invention to provide a semiconductor device capable of reducing the size, preventing the occurrence of punch-through, and maintaining an insulating state between elements, and a method of manufacturing the same. It is in.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は、a)基板の一
方の主面上に、ダミーゲート電極及び少なくとも底面に
絶縁膜を有するゲート電極のいずれか一方を含むゲート
構造と、素子分離絶縁膜とを、基板の表面にダミーゲー
ト電極或いはゲート電極により分断された第1の溝部を
形成するように、ダミーゲート電極及びゲート電極の一
方が第1の溝部内に位置するように、及びゲート構造の
上面が素子分離絶縁膜の上面の高さに対して等しい或い
は低い高さを有するように形成する工程、及びb)第1
の溝部内にソース電極及びドレイン電極を形成する工程
を具備する半導体装置の製造方法を提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a) a gate structure including one of a dummy gate electrode and a gate electrode having an insulating film on at least a bottom surface on one main surface of a substrate; The film and a dummy gate electrode or a first groove parted by the gate electrode on the surface of the substrate, so that one of the dummy gate electrode and the gate electrode is located in the first groove part, and Forming the upper surface of the structure to have a height equal to or lower than the height of the upper surface of the element isolation insulating film; and b) a first step.
And forming a source electrode and a drain electrode in the trench.

【0015】上記半導体装置の製造方法において好まし
い態様を以下に示す。
Preferred embodiments of the method for manufacturing a semiconductor device will be described below.

【0016】(1)前記ゲート構造は、ダミーゲート配
線と前記ダミーゲート電極とからなる第1のゲート構
造、及びそれぞれ少なくとも底面に絶縁膜を有するゲー
ト配線と前記ゲート電極とからなる第2のゲート構造の
いずれか一方からなり、前記ダミーゲート配線及びゲー
ト配線は、前記素子分離絶縁膜上に形成され、前記ダミ
ーゲート電極及びゲート電極とそれぞれ接続され、及び
前記第1の溝部と交差すること。この場合、以下に示す
条件を満たすことが好ましい。
(1) The gate structure includes a first gate structure including a dummy gate line and the dummy gate electrode, and a second gate including a gate line having an insulating film on at least a bottom surface and the gate electrode. The dummy gate line and the gate line are formed on the element isolation insulating film, are respectively connected to the dummy gate electrode and the gate electrode, and intersect with the first groove. In this case, it is preferable to satisfy the following conditions.

【0017】[1]前記ゲート構造は前記第1のゲート
構造からなり、前記ソース及びドレイン電極を形成する
工程の後に、前記第1のゲート構造を除去して第2の溝
部を形成する工程、及び前記第2の溝部内に、絶縁膜、
ゲート電極及びゲート配線を、前記ゲート電極が前記ゲ
ート配線を分断し、かつ前記ソース及びドレイン電極の
間に位置するように、及び前記ゲート電極及びゲート配
線と前記第2の溝部の内壁との間に前記絶縁膜が介在す
るように形成する工程を具備すること。この場合、さら
に以下に示す条件を満たすことがより好ましい。
[1] The gate structure comprises the first gate structure, and after the step of forming the source and drain electrodes, a step of removing the first gate structure to form a second trench. And an insulating film in the second groove,
The gate electrode and the gate wiring are separated such that the gate electrode divides the gate wiring and is located between the source and drain electrodes, and between the gate electrode and the gate wiring and the inner wall of the second groove. And forming the insulating film so as to interpose the insulating film. In this case, it is more preferable to satisfy the following conditions.

【0018】○前記ゲート電極及びゲート配線は、前記
基板の一方の主面の全面に、前記ゲート配線を構成する
材料、或いは前記ゲート配線を形成するのに用いられる
材料からなる第2の薄膜を形成すること、及び前記第2
の薄膜の前記第2の溝部の外側に位置する部分をCMP
法を用いて除去することにより、一体的に及び同時に形
成されること。
The gate electrode and the gate wiring are formed by coating a second thin film made of a material constituting the gate wiring or a material used for forming the gate wiring on the entire surface of one main surface of the substrate. Forming, and the second
The portion of the thin film located outside the second groove is formed by CMP.
That they are integrally and simultaneously formed by removal using a method.

【0019】○前記絶縁膜及びゲート配線を形成する工
程の前に、前記基板の、前記第2の溝部に対応する表面
領域中に、導電性不純物をドーピングする工程、及び前
記第2の溝部の底面上にエピタキシャル成長法を用いて
半導体膜を形成する工程を具備すること。
Before the step of forming the insulating film and the gate wiring, a step of doping a conductive impurity in a surface region of the substrate corresponding to the second groove; A step of forming a semiconductor film on the bottom surface using an epitaxial growth method;

【0020】[2]前記ゲート構造及び素子分離絶縁膜
を形成する工程は、前記基板の一方の主面上に前記素子
分離絶縁膜を形成すること、前記素子分離絶縁膜に第3
の溝部を形成すること、前記基板の一方の主面の全面
に、前記ゲート構造を構成する材料からなる第3の薄膜
を形成すること、前記第3の薄膜の前記第3の溝部の外
側に位置する部分をCMP法を用いて除去し、前記第3
の溝部内に前記ゲート構造を形成すること、及び前記ゲ
ート構造と交差するように、少なくとも側面の一部が前
記素子分離絶縁膜で構成された第1の溝部を形成するこ
とを含むこと。
[2] The step of forming the gate structure and the element isolation insulating film includes forming the element isolation insulating film on one main surface of the substrate, and forming a third layer on the element isolation insulating film.
Forming a third thin film made of a material constituting the gate structure on the entire surface of one main surface of the substrate; and forming a third thin film on the outside of the third groove portion of the third thin film. The portion located is removed by a CMP method, and the third portion is removed.
Forming the gate structure in the groove, and forming a first groove having at least a part of a side surface made of the element isolation insulating film so as to intersect with the gate structure.

【0021】[3]前記ゲート構造は、第2のゲート構
造からなり、前記ゲート電極及びゲート配線は金属で構
成されること。
[3] The gate structure comprises a second gate structure, and the gate electrode and the gate wiring are made of metal.

【0022】(2)前記ソース及びドレイン電極を形成
する工程の前に、前記基板の、前記第1の溝部に対応す
る表面領域中に、ソース拡散層及びドレイン拡散層をそ
れぞれ形成する工程を具備すること。
(2) Before the step of forming the source and drain electrodes, a step of forming a source diffusion layer and a drain diffusion layer in a surface region of the substrate corresponding to the first groove is provided. To do.

【0023】(3)前記ソース及びドレイン電極を形成
する工程の前に、前記第1の溝部の底面上にエピタキシ
ャル成長法を用いて半導体膜を形成する工程、及び前記
半導体膜中に、ソース拡散層及びドレイン拡散層をそれ
ぞれ形成する工程を具備すること。
(3) Before the step of forming the source and drain electrodes, a step of forming a semiconductor film on the bottom surface of the first trench by using an epitaxial growth method, and a step of forming a source diffusion layer in the semiconductor film. And forming a drain diffusion layer.

【0024】(4)前記ソース及びドレイン電極を形成
する工程は、前記基板の一方の主面の全面に、前記ソー
ス及びドレイン電極を構成する材料、或いは前記ソース
及びドレイン電極を形成するのに用いられる材料からな
る第1の薄膜を形成すること、及び前記第1の薄膜の前
記第1の溝部の外側に位置する部分をCMP法を用いて
除去することを含むこと。
(4) In the step of forming the source and drain electrodes, the material for forming the source and drain electrodes or the source and drain electrodes is formed on the whole of one main surface of the substrate. Forming a first thin film made of a material to be obtained, and removing a portion of the first thin film located outside the first groove by using a CMP method.

【0025】(5)前記ソース及びドレイン電極は金属
で構成されること。
(5) The source and drain electrodes are made of metal.

【0026】(6)前記ゲート構造は、前記ダミーゲー
ト電極及び前記少なくとも底面に絶縁膜を有するゲート
電極のいずれか一方からなること。この場合、以下に示
す条件を満たすことが好ましい。
(6) The gate structure comprises one of the dummy gate electrode and the gate electrode having an insulating film on at least a bottom surface. In this case, it is preferable to satisfy the following conditions.

【0027】[1]前記ゲート構造及び素子分離絶縁膜
を形成する工程は、前記素子分離絶縁膜の一部及び前記
ゲート構造上に位置し、且つ上面の高さが前記素子分離
絶縁膜の上面の高さよりも高いダミー配線を形成するこ
とを含むこと。この場合、さらに以下に示す条件を満た
すことが好ましい。
[1] In the step of forming the gate structure and the element isolation insulating film, the step of forming the gate structure and the element isolation insulating film is performed on a part of the element isolation insulating film and the gate structure, and the height of the upper surface is the upper surface of the element isolation insulating film Forming a dummy wiring that is higher than the height of the dummy wiring. In this case, it is preferable to further satisfy the following condition.

【0028】○前記ソース及びドレイン電極を形成する
工程の前に、前記基板の一方の主面の全面に第4の薄膜
を形成する工程、前記第4の薄膜を研磨して前記ダミー
配線の上面を露出させる工程、及び前記ダミー配線を除
去して前記薄膜に第4の溝部を形成する工程を具備する
こと。この場合、さらに以下の条件を満たすことがより
好ましい。
A step of forming a fourth thin film on the entire surface of one of the main surfaces of the substrate before the step of forming the source and drain electrodes, and polishing the fourth thin film to form an upper surface of the dummy wiring And forming a fourth groove in the thin film by removing the dummy wiring. In this case, it is more preferable to satisfy the following conditions.

【0029】・前記第4の溝部を形成する工程と、前記
ソース及びドレイン電極を形成する工程との間に、前記
第4の溝部内に露出した素子分離絶縁膜の少なくとも一
部を除去して前記第4の溝部の底部に第8の溝部を形成
する工程を具備すること。
Between the step of forming the fourth groove and the step of forming the source and drain electrodes, removing at least a part of the element isolation insulating film exposed in the fourth groove; Forming an eighth groove at the bottom of the fourth groove.

【0030】・前記ゲート構造はダミーゲート電極から
なり、前記第4の溝部を形成する工程と、前記ソース及
びドレイン電極を形成する工程との間に、前記ダミーゲ
ート電極を除去して、前記第4の溝部の底部に第7の溝
部を形成する工程、及び前記第4の溝部内にゲート電極
を形成する工程を具備すること。この場合、前記素子分
離絶縁膜及び前記ゲート構造を形成する工程の後に、前
記素子分離絶縁膜の一部を除去して第5の溝部を形成す
る工程、及び前記第5の溝部内に、ソース電極、ドレイ
ン電極及びゲート電極の少なくとも一つと接続される接
続配線を形成する工程を具備し、前記ゲート配線を形成
する工程と、前記接続配線を形成する工程とは同時に行
われることがさらに好ましい。
The gate structure comprises a dummy gate electrode, and the dummy gate electrode is removed between the step of forming the fourth groove and the step of forming the source and drain electrodes. A step of forming a seventh groove at the bottom of the fourth groove, and a step of forming a gate electrode in the fourth groove. In this case, after the step of forming the element isolation insulating film and the gate structure, a step of removing a part of the element isolation insulating film to form a fifth groove, and a step of forming a source in the fifth groove. It is preferable that the method further includes a step of forming a connection wiring connected to at least one of the electrode, the drain electrode, and the gate electrode, and the step of forming the gate wiring and the step of forming the connection wiring are performed at the same time.

【0031】・前記第4の薄膜は、前記ソース及びドレ
イン電極を構成する材料、或いは前記ソース及びドレイ
ン電極を形成するのに用いられる材料からなること。
The fourth thin film is made of a material forming the source and drain electrodes or a material used to form the source and drain electrodes.

【0032】・前記ソース及びドレイン電極を形成する
工程の前に、前記第4の薄膜を除去する工程を具備する
こと。
A step of removing the fourth thin film before the step of forming the source and drain electrodes.

【0033】○前記素子分離絶縁膜及び前記ゲート構造
を形成する工程の後に、前記素子分離絶縁膜の一部を除
去して第5の溝部を形成する工程、及び前記第5の溝部
内に、ソース電極、ドレイン電極及びゲート電極の少な
くとも一つと接続される接続配線を形成する工程を具備
すること。この場合、前記接続配線を形成する工程と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成する工程と
は同時に行われることがより好ましい。
A step of forming a fifth groove by removing a part of the element isolation insulating film after the step of forming the element isolation insulating film and the gate structure; Forming a connection wiring connected to at least one of the source electrode, the drain electrode, and the gate electrode; In this case, a step of forming the connection wiring;
More preferably, the step of forming the source electrode and the drain electrode is performed simultaneously.

【0034】(7)前記ゲート構造及び素子分離絶縁膜
を形成する工程は、前記基板の一方の主面の全面に、前
記ダミーゲート配線を構成する材料からなる第3の薄膜
を形成すること、前記第3の薄膜に順テーパー状の第6
の溝部を形成すること、前記基板の一方の主面上に前記
素子分離絶縁膜を形成すること、前記素子分離絶縁膜の
前記第6の溝部の外側に位置する部分をCMP法を用い
て除去すること、及び前記第3の薄膜を異方性エッチン
グして、前記ゲート構造及び第1の溝部の形成と、前記
素子分離絶縁膜の側面上への側壁の形成とを同時に行う
ことを含むこと。
(7) In the step of forming the gate structure and the element isolation insulating film, a third thin film made of a material constituting the dummy gate wiring is formed on the entire one main surface of the substrate. The third thin film has a forward tapered sixth shape.
Forming the trench, forming the element isolation insulating film on one main surface of the substrate, and removing a portion of the element isolation insulating film located outside the sixth groove by using a CMP method. And anisotropically etching the third thin film to simultaneously perform the formation of the gate structure and the first groove and the formation of a sidewall on a side surface of the element isolation insulating film. .

【0035】また、本発明は、基板の一方の主面上にダ
ミーゲート配線を形成する工程、基板の一方の主面の露
出した表面上に、エピタキシャル成長法を用いて半導体
膜を形成する工程、及び半導体膜上に、絶縁体からなり
ダミーゲート配線の側面を覆うゲート側壁を形成する工
程を具備する半導体装置の製造方法を提供する。
The present invention also provides a step of forming a dummy gate wiring on one main surface of a substrate, a step of forming a semiconductor film on an exposed surface of one main surface of the substrate by using an epitaxial growth method, And a method of manufacturing a semiconductor device including a step of forming a gate sidewall made of an insulator and covering a side surface of a dummy gate wiring on a semiconductor film.

【0036】上記半導体装置の製造方法において、前記
ゲート側壁を形成する工程の後に、前記基板の一方の主
面の全面に層間絶縁膜を形成する工程、前記ダミーゲー
ト配線の上面が露出するように、前記層間絶縁膜を平坦
化する工程、前記ダミーゲート配線を除去して、溝部を
形成する工程、前記溝部の底面及び側壁上に、ゲート絶
縁膜を形成する工程、及び前記溝部内にゲート配線を形
成する工程を具備することが好ましい。この場合、以下
に示す条件を満たすことがより好ましい。
In the method of manufacturing a semiconductor device, after the step of forming the gate side wall, a step of forming an interlayer insulating film on the entire surface of one main surface of the substrate, such that an upper surface of the dummy gate wiring is exposed. Planarizing the interlayer insulating film, removing the dummy gate wiring to form a groove, forming a gate insulating film on the bottom surface and side walls of the groove, and forming a gate wiring in the groove. Is preferably provided. In this case, it is more preferable to satisfy the following conditions.

【0037】(1)前記ゲート側壁を形成する工程の前
に、前記半導体膜に導電性不純物をドーピングする工程
を具備すること。この場合、前記ゲート側壁を形成する
工程と、前記層間絶縁膜を形成する工程との間に、前記
基板の一方の主面の表面領域及び前記半導体膜に導電性
不純物をドーピングする工程を具備することが好まし
い。
(1) Before the step of forming the gate side wall, a step of doping the semiconductor film with a conductive impurity is provided. In this case, between the step of forming the gate side wall and the step of forming the interlayer insulating film, a step of doping a conductive region into the surface region of one main surface of the substrate and the semiconductor film is provided. Is preferred.

【0038】(2)前記半導体膜を形成する工程は、導
電性不純物を含有する半導体をエピタキシャル成長させ
ることを含むこと。この場合、前記ゲート側壁を形成す
る工程と、前記層間絶縁膜を形成する工程との間に、前
記基板の一方の主面の表面領域及び前記半導体膜に導電
性不純物をドーピングする工程を具備することが好まし
い。
(2) The step of forming the semiconductor film includes epitaxially growing a semiconductor containing a conductive impurity. In this case, between the step of forming the gate side wall and the step of forming the interlayer insulating film, a step of doping a conductive region into the surface region of one main surface of the substrate and the semiconductor film is provided. Is preferred.

【0039】(3)前記ゲート配線を形成する工程は、
前記基板の一方の主面上に、前記溝部を埋め込むように
導電体或いは半導体材料を堆積すること、及び前記導電
体或いは半導体材料の、前記溝部の外側の部分を除去す
ることを含むこと。
(3) The step of forming the gate wiring comprises:
Depositing a conductor or semiconductor material on one main surface of the substrate so as to fill the groove, and removing a portion of the conductor or semiconductor material outside the groove.

【0040】さらに、本発明は、基板、基板の一方の主
面上に形成された素子分離絶縁膜、基板の一方の主面上
に形成されたゲート電極、素子分離絶縁膜上に形成さ
れ、ゲート電極と接続されたゲート配線、基板の一方の
主面上に、ゲート電極を挟んで対向して設けられたソー
ス電極及びドレイン電極、及びゲート電極及び配線の底
面及び側面上に形成された絶縁膜を有し、ゲート電極、
ゲート配線、ソース電極及びドレイン電極は、上面の高
さが素子分離絶縁膜の上面の高さと等しい或いは低い半
導体装置を提供する。
The present invention further provides a substrate, an element isolation insulating film formed on one main surface of the substrate, a gate electrode formed on one main surface of the substrate, and an element isolation insulating film formed on the element isolation insulating film, A gate wiring connected to the gate electrode, a source electrode and a drain electrode provided on one main surface of the substrate to face each other with the gate electrode interposed therebetween, and insulation formed on the bottom and side surfaces of the gate electrode and the wiring Having a film, a gate electrode,
The gate wiring, the source electrode, and the drain electrode provide a semiconductor device in which the height of the upper surface is equal to or lower than the height of the upper surface of the element isolation insulating film.

【0041】上記半導体装置において好ましい態様を以
下に示す。
Preferred embodiments of the above semiconductor device are described below.

【0042】(1)前記基板の前記ソース電極及びドレ
イン電極の下方に、それぞれソース拡散層及びドレイン
拡散層を具備すること。この場合、前記ゲート電極及び
ゲート配線の底面は、前記ソース拡散層及びドレイン拡
散層の上面よりも低いことがより好ましい。
(1) A source diffusion layer and a drain diffusion layer are provided below the source electrode and the drain electrode on the substrate, respectively. In this case, it is more preferable that the bottom surfaces of the gate electrode and the gate wiring are lower than the top surfaces of the source diffusion layer and the drain diffusion layer.

【0043】(2)前記ゲート電極、ゲート配線、ソー
ス電極及びドレイン電極の上面は、等しい高さを有する
こと。
(2) The upper surfaces of the gate electrode, gate wiring, source electrode and drain electrode have the same height.

【0044】(3)前記ゲート電極及びゲート配線の上
面は、前記ソース電極及びドレイン電極の上面よりも高
さが低いこと。
(3) The upper surfaces of the gate electrode and the gate wiring are lower than the upper surfaces of the source electrode and the drain electrode.

【0045】(4)前記ゲート電極及びゲート配線の上
面は、前記ソース電極及びドレイン電極の上面よりも高
さが高いこと。
(4) The upper surfaces of the gate electrode and the gate wiring are higher than the upper surfaces of the source electrode and the drain electrode.

【0046】(5)前記基板の一方の主面上に、前記ソ
ース電極、ドレイン電極、ゲート電極及びゲート配線の
少なくとも1つと接続された接続配線を具備し、前記接
続配線は上面の高さが前記素子分離絶縁膜の上面の高さ
と等しい或いは低いこと。
(5) On one main surface of the substrate, a connection wiring connected to at least one of the source electrode, the drain electrode, the gate electrode, and the gate wiring is provided. The height is equal to or lower than the height of the upper surface of the element isolation insulating film.

【0047】また、本発明は、基板、基板の一方の主面
上に形成されたゲート配線、基板とゲート配線との間、
及びゲート配線の側面上に形成された絶縁膜、基板の一
方の主面上に半導体をエピタキシャル成長してなり、ゲ
ート配線の両側にそれぞれ配置された1対の薄膜、及び
1対の薄膜上に形成され、ゲート配線の側面を覆い絶縁
体からなるゲート側壁を具備する半導体装置を提供す
る。
Further, according to the present invention, a substrate, a gate wiring formed on one main surface of the substrate, a gap between the substrate and the gate wiring,
An insulating film formed on the side surface of the gate wiring, a semiconductor formed on one main surface of the substrate by epitaxial growth, and a pair of thin films disposed on both sides of the gate wiring; A semiconductor device that covers a side surface of a gate wiring and has a gate side wall made of an insulator.

【0048】上記半導体装置において、前記1対の薄膜
の前記ゲート側壁と前記基板との間の領域、前記1対の
薄膜の他の領域、及び前記基板の前記他の領域と接する
表面領域は、導電性不純物を含有することが好ましい。
In the above semiconductor device, a region between the gate side wall of the pair of thin films and the substrate, another region of the pair of thin films, and a surface region in contact with the other region of the substrate are: It preferably contains conductive impurities.

【0049】[0049]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings.

【0050】まず、第1の実施形態について説明する。First, the first embodiment will be described.

【0051】図1及び図2は、それぞれ、本発明の第1
の実施形態に係る製造工程を概略的に示す図である。な
お、図1及び図2において、(a)〜(k)は斜視図で
ある。以下、図1及び図2を参照しながら、第1の実施
形態について説明する。
FIGS. 1 and 2 show the first embodiment of the present invention, respectively.
FIG. 8 is a drawing schematically showing a manufacturing process according to the embodiment. 1 and 2, (a) to (k) are perspective views. Hereinafter, the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

【0052】まず、図1(a)に示すように、(10
0)面が露出したシリコン基板11を用意し、その面上
に5nm程度の厚さの熱酸化膜12を形成する。その
後、熱酸化膜12上にLPCVD法により窒化シリコン
を堆積し、厚さ150nm程度のシリコン窒化膜13を
形成する。
First, as shown in FIG.
0) A silicon substrate 11 having an exposed surface is prepared, and a thermal oxide film 12 having a thickness of about 5 nm is formed on the surface. After that, silicon nitride is deposited on the thermal oxide film 12 by LPCVD to form a silicon nitride film 13 having a thickness of about 150 nm.

【0053】次に、光リソグラフィー技術又はEB描画
法を用いてシリコン窒化膜13上にレジストパターン
(図示せず)を形成する。さらに、図1(b)に示すよ
うに、RIE(Reactive Ion Etching)法を用いてシリ
コン窒化膜13、酸化膜12及びシリコン基板11をエ
ッチングして素子領域15を形成する。この時形成され
る溝部14は、後で素子分離(STI:Shallow Trench
Isolation)に用いられる。溝の深さは、例えば300
nm程度に設定する。
Next, a resist pattern (not shown) is formed on the silicon nitride film 13 by using a photolithography technique or an EB drawing method. Further, as shown in FIG. 1B, the silicon nitride film 13, the oxide film 12, and the silicon substrate 11 are etched using RIE (Reactive Ion Etching) to form an element region 15. The groove 14 formed at this time is used for element isolation (STI: Shallow Trench) later.
Isolation). The depth of the groove is, for example, 300
Set to about nm.

【0054】その後、基板11の溝部14を形成した面
上に、例えば厚さ600nm程度のTEOS系酸化膜1
6をCVD法により形成し、溝部14の内部をTEOS
系酸化物で埋め込む。さらに、図1(c)に示すよう
に、TEOS系酸化膜16をCMP(Chemical Mechani
cal Polishing )法により平坦化する。この時、シリコ
ン窒化膜13がストッパー膜として機能するため、CM
P法によるTEOS系酸化膜16の研磨はシリコン窒化
膜13が露出した時点で停止され得る。シリコン窒化膜
13の厚さはCMPを実施することによりやや薄くなる
が、130nm程度は残るようにCMP条件を制御す
る。
Thereafter, a TEOS-based oxide film 1 having a thickness of, for example, about 600 nm is formed on the surface of the substrate 11 on which the grooves 14 are formed.
6 is formed by the CVD method, and TEOS is
Embed with system oxide. Further, as shown in FIG. 1C, the TEOS-based oxide film 16 is formed by CMP (Chemical Mechanical).
cal Polishing). At this time, since the silicon nitride film 13 functions as a stopper film, the CM
Polishing of the TEOS-based oxide film 16 by the P method can be stopped when the silicon nitride film 13 is exposed. The thickness of the silicon nitride film 13 is slightly reduced by performing the CMP, but the CMP conditions are controlled so that about 130 nm remains.

【0055】次に、図1(d)に示すように、ゲート電
極を埋め込み形成するための溝部17を形成する。これ
は、以下に示す方法により行う。まず、光リソグラフィ
ー技術を用いること又はEB描画を行うことにより、ゲ
ート電極が形成される領域以外の領域上にレジストパタ
ーン(図示せず)を形成する。次に、RIE法を用いて
ゲート電極が形成される領域に位置するシリコン窒化膜
13及びTEOS酸化膜16をエッチング除去する。こ
こで必要であれば、シリコン窒化膜の下にポリシリコン
膜を形成しておいてもよい。この場合、シリコン窒化膜
のRIEをポリシリコン膜が露出した時点で停止するこ
とが可能となる。
Next, as shown in FIG. 1D, a groove 17 for burying the gate electrode is formed. This is performed by the following method. First, a resist pattern (not shown) is formed on a region other than a region where a gate electrode is to be formed by using a photolithography technique or performing EB lithography. Next, the silicon nitride film 13 and the TEOS oxide film 16 located in the region where the gate electrode is to be formed are removed by etching using RIE. If necessary, a polysilicon film may be formed below the silicon nitride film. In this case, the RIE of the silicon nitride film can be stopped when the polysilicon film is exposed.

【0056】この溝部17は、シリコン窒化膜13の厚
さと等しい深さに形成することが好ましい。また、シリ
コン窒化膜13のRIEと酸化膜16のRIEとを、十
分なエッチング選択比が得られる条件下でそれぞれ別々
に行なうと、以下のメリットが得られる。これについて
図3(a)〜(c)を参照しながら説明する。
This groove 17 is preferably formed at a depth equal to the thickness of silicon nitride film 13. In addition, when the RIE of the silicon nitride film 13 and the RIE of the oxide film 16 are separately performed under conditions that provide a sufficient etching selectivity, the following advantages can be obtained. This will be described with reference to FIGS.

【0057】図3(a)は図1(d)に示すのと同じ工
程を概略的に示しており、図3(b)及び(c)それぞ
れ図3(a)のB−B’線及びC−C’線に沿った断面
図である。
FIG. 3A schematically shows the same step as that shown in FIG. 1D, and FIG. 3B and FIG. 3C show the BB ′ line and FIG. It is sectional drawing along CC '.

【0058】図3(b)に示すように、先にTEOS酸
化膜16のRIEを行ない、その後で窒化膜13のRI
Eを行った場合、窒化膜13の下の熱酸化膜12が残留
するため、シリコン基板11がRIEダメージを受ける
ことはない。また、TEOS酸化膜16のRIEをやや
少なめにし、素子分離用溝部の側面が露出しない位置で
止める。このようにすると、後でトランジスタを形成し
たときにチャネルエッジ部で寄生トランジスタが形成さ
れることを防止することができる。
As shown in FIG. 3B, RIE of the TEOS oxide film 16 is performed first, and
When E is performed, the thermal oxide film 12 below the nitride film 13 remains, so that the silicon substrate 11 is not damaged by RIE. Further, the RIE of the TEOS oxide film 16 is made slightly smaller, and the TEOS oxide film 16 is stopped at a position where the side surface of the element isolation groove is not exposed. In this manner, formation of a parasitic transistor at a channel edge portion when a transistor is formed later can be prevented.

【0059】一方、図3(c)に示すように、先に窒化
膜13のRIEを行ない、その後で酸化膜16のRIE
を行った場合、窒化膜13の下の酸化膜12が除去され
るため、シリコン基板11がRIEダメージを受ける。
また、窒化膜と酸化膜との間で十分なエッチング選択比
が取れない条件下において、窒化膜13及び酸化膜16
のRIEを同時に行なった場合も、酸化膜12が除去さ
れて、シリコン基板11がRIEダメージを受ける。ま
た、この場合はチャネルエッジ部に寄生トランジスタが
形成されるため、素子特性が劣化してしまう。
On the other hand, as shown in FIG. 3C, RIE of the nitride film 13 is performed first, and then RIE of the oxide film 16 is performed.
Is performed, the oxide film 12 under the nitride film 13 is removed, so that the silicon substrate 11 is subjected to RIE damage.
Further, under the condition that a sufficient etching selectivity cannot be obtained between the nitride film and the oxide film, the nitride film 13 and the oxide film 16
Is performed simultaneously, the oxide film 12 is removed and the silicon substrate 11 is subjected to RIE damage. Further, in this case, a parasitic transistor is formed at the channel edge portion, so that device characteristics are degraded.

【0060】図1及び図2に示す製造工程の説明に戻
る。図1(e)に示すように、基板11の溝部17を形
成した面上に、LPCVD法によりポリシリコン膜18
を300nm程度の厚さに形成して、溝部17をポリシ
リコンで埋め込む。さらに、CMP法によりポリシリコ
ン膜18を溝部17内にのみ残置させる。このポリシリ
コン膜18は、ダミーゲート配線として用いられる。こ
のようにして、ポリシリコン膜18、TEOS酸化膜1
6及びシリコン窒化膜13の上面の高さを揃え、完全平
坦化を実現する。この工程では、シリコン窒化膜13や
ポリシリコン膜18が110nm程度の厚さで残留する
ようにCMP条件を制御する。
Returning to the description of the manufacturing process shown in FIGS. As shown in FIG. 1E, a polysilicon film 18 is formed on the surface of the substrate 11 on which the groove 17 is formed by LPCVD.
Is formed to a thickness of about 300 nm, and the trench 17 is filled with polysilicon. Further, the polysilicon film 18 is left only in the groove 17 by the CMP method. This polysilicon film 18 is used as a dummy gate wiring. Thus, the polysilicon film 18, the TEOS oxide film 1
The heights of the upper surfaces of the silicon nitride film 13 and the silicon nitride film 13 are made uniform to realize complete flattening. In this step, the CMP conditions are controlled so that the silicon nitride film 13 and the polysilicon film 18 remain at a thickness of about 110 nm.

【0061】次に、図1(f)に示すように、ホットリ
ン酸によるエッチングを施すことによりシリコン窒化膜
13を除去し、溝部19を形成する。このようにして、
ダミーゲート配線であるポリシリコン膜18の高さと素
子分離領域を構成するTEOS酸化膜16の高さとを揃
え、ソース電極及びドレイン電極が形成される領域のみ
が窪んだ構造を得る。
Next, as shown in FIG. 1F, the silicon nitride film 13 is removed by performing etching with hot phosphoric acid, and a groove 19 is formed. In this way,
The height of the polysilicon film 18 as the dummy gate wiring is made equal to the height of the TEOS oxide film 16 constituting the element isolation region, and a structure is obtained in which only the region where the source electrode and the drain electrode are formed is depressed.

【0062】次に、図2(g)に示すように、ポリシリ
コン膜18の側面及び上面を酸化して厚さ4nm程度の
酸化膜20を形成する。
Next, as shown in FIG. 2G, the side and top surfaces of the polysilicon film 18 are oxidized to form an oxide film 20 having a thickness of about 4 nm.

【0063】次に、図2(h)に示すように、基板11
の溝部19を形成した面上に、LPCVDにより厚さ1
5〜20nm程度のシリコン窒化膜21を形成する。さ
らに、全面RIEを用いて、溝部の側壁(ポリシリコン
膜18の側壁及びTEOS酸化膜16の側壁)上に選択
的にシリコン窒化膜21を残置させ、それ以外のシリコ
ン窒化膜21を除去する。その後、シリコン基板11の
溝部底部に位置する表面領域中に、ソース拡散層及びド
レイン拡散層(図示せず)を形成する。形成方法として
は、イオン注入法、固相拡散法、気相拡散法等が挙げら
れる。また、必要であればエピタキシャル成長法を用い
てソース・ドレインが形成される領域のSiを持ち上げ
る、すなわちエレベイティッドソース・ドレイン構造を
形成してもよい。
Next, as shown in FIG.
On the surface on which the groove 19 is formed, a thickness of 1 is formed by LPCVD.
A silicon nitride film 21 of about 5 to 20 nm is formed. Further, using the entire surface RIE, the silicon nitride film 21 is selectively left on the side walls of the trench (the side wall of the polysilicon film 18 and the side wall of the TEOS oxide film 16), and the remaining silicon nitride film 21 is removed. After that, a source diffusion layer and a drain diffusion layer (not shown) are formed in a surface region located at the bottom of the groove of the silicon substrate 11. As a forming method, an ion implantation method, a solid phase diffusion method, a gas phase diffusion method, or the like can be given. If necessary, Si in a region where a source / drain is formed may be lifted by using an epitaxial growth method, that is, an elevated source / drain structure may be formed.

【0064】次に、図2(i)に示すように、ソース・
ドレイン領域上の熱酸化膜12をRIE等で除去してシ
リコン表面を露出させ、シリサイドをスパッタすること
により、厚さ100nm程度のシリサイド(Coシリサ
イドやTiシリサイド)膜22を形成する。その後、C
MP法によりポリシリコン18上(ゲート領域上)及び
TEOS酸化膜16上(素子分離領域上)のシリサイド
を除去し、ソース・ドレイン領域上のみにシリサイド2
2を残置させる。このようにして、シリサイデーション
アニールを行うことなしに、ソース・ドレイン領域上に
自己整合的にシリサイド膜22を形成することができ
る。したがって、結晶欠陥の発生を低減することが可能
となる。
Next, as shown in FIG.
The thermal oxide film 12 on the drain region is removed by RIE or the like to expose the silicon surface, and silicide is sputtered to form a silicide (Co silicide or Ti silicide) film 22 having a thickness of about 100 nm. Then, C
The silicide on the polysilicon 18 (on the gate region) and the TEOS oxide film 16 (on the element isolation region) is removed by the MP method, and the silicide 2 is formed only on the source / drain regions.
2 is left. Thus, the silicide film 22 can be formed on the source / drain regions in a self-aligned manner without performing the silicidation annealing. Therefore, generation of crystal defects can be reduced.

【0065】なお、本例ではシリサイド膜を埋め込み形
成したが、タングステン膜を埋め込み形成してもよい。
ソース・ドレイン領域の低抵抗化の目的を達成するため
には、シリサイドに限らずタングステンなどのメタルを
直接ソース・ドレイン領域上に貼り付けても良いからで
ある。このようにして形成されたトランジスタは、リー
クが少なくソース・ドレイン領域の抵抗が小さいため高
速で良好な電気特性を示す。以後の説明はソース・ドレ
イン領域にシリサイドを貼り付けた場合について行なう
が、タングステンの場合も同様である。
Although the silicide film is buried in this embodiment, a tungsten film may be buried.
This is because not only silicide but also metal such as tungsten may be directly adhered on the source / drain regions in order to achieve the purpose of reducing the resistance of the source / drain regions. The transistor formed in this manner exhibits good electrical characteristics at high speed due to low leakage and low resistance of the source / drain regions. The following description is made for a case where silicide is attached to the source / drain regions, but the same applies to the case of tungsten.

【0066】図2(i)の工程でシリサイド膜22を埋
め込み形成した後、必要であれば、図4(a)〜(c)
に示すように、ソース・ドレイン領域上のシリサイド膜
22をエッチングにより50nm程度リセスし(すなわ
ちシリサイド膜22の膜厚は50nm程度になる)、そ
れにより形成される溝を、LPCVDとCMPを用いて
キャップ膜となるTEOS系酸化膜31で埋め込んでも
よい。
After the silicide film 22 is buried in the step of FIG. 2 (i), if necessary, FIGS. 4 (a) to 4 (c)
As shown in (1), the silicide film 22 on the source / drain region is recessed by about 50 nm by etching (that is, the thickness of the silicide film 22 becomes about 50 nm), and a groove formed by this is formed by LPCVD and CMP. It may be embedded with a TEOS-based oxide film 31 serving as a cap film.

【0067】本例では、図2(i)に示す工程の後、図
2(j)に示すように、ダミーゲート配線であるポリシ
リコン膜18をRIE等で除去し、その下の酸化膜12
をHF系のエッチング液で除去することにより、溝部2
3を形成する。
In this example, after the step shown in FIG. 2I, as shown in FIG. 2J, the polysilicon film 18 serving as the dummy gate wiring is removed by RIE or the like, and the oxide film 12 thereunder is removed.
Is removed with an HF-based etchant, thereby forming the groove 2
Form 3

【0068】次に、図2(k)に示すように、酸化膜換
算実効膜厚(Teff )が3〜4nm程度のゲート絶縁膜
24を堆積法又は熱酸化法を用いて形成する。すでにソ
ース・ドレイン領域を(活性化を含めて)形成してあ
り、基本的にこの後には高温工程がないため、ゲート絶
縁膜24にはTa2 5 膜や(Ba,Sr)TiO3
などの高誘電体膜や強誘電体膜を使用することができ
る。また、ゲート電極(ゲート配線)には高融点メタル
を使用することができる。ゲート絶縁膜に高誘電体膜や
強誘電体膜を使用した場合は、用いるゲート絶縁膜の種
類に応じてゲート配線材料を選ぶ必要がある。ゲート配
線には、Ru、TiN、Al等が使用可能である。本例
では、ゲート絶縁膜24にシリコンの酸化窒化膜を用い
る。続いて、ゲート絶縁膜24上に厚さ5〜10nm程
度のバリアメタル(TiNやタングステンナイトライ
ド、図示せず)を形成する。さらにその上にタングステ
ンなどのメタルゲート配線材料をCVD法により堆積
し、さらにCMP法により平坦化することにより、ゲー
ト配線25を形成する。
Next, as shown in FIG. 2K, a gate insulating film 24 having an oxide film equivalent effective thickness (T eff ) of about 3 to 4 nm is formed by a deposition method or a thermal oxidation method. Since the source / drain regions have already been formed (including activation) and there is basically no high-temperature process thereafter, a Ta 2 O 5 film or a (Ba, Sr) TiO 3 film is used for the gate insulating film 24. For example, a high-dielectric film or a ferroelectric film can be used. Further, a high melting point metal can be used for the gate electrode (gate wiring). When a high dielectric film or a ferroelectric film is used for the gate insulating film, it is necessary to select a gate wiring material according to the type of the gate insulating film to be used. Ru, TiN, Al, or the like can be used for the gate wiring. In this example, a silicon oxynitride film is used for the gate insulating film 24. Subsequently, a barrier metal (TiN or tungsten nitride, not shown) having a thickness of about 5 to 10 nm is formed on the gate insulating film 24. Further, a gate wiring 25 is formed by depositing a metal gate wiring material such as tungsten thereon by the CVD method and flattening the material by a CMP method.

【0069】その後、必要であれば、メタルゲート配線
25をエッチングにより30nm程度リセスする(すな
わち、メタルゲート配線25の厚さは70nm程度にな
る)。この場合、それにより形成される溝を、LPCV
D法及びCMP法を用いて窒化シリコンで埋め込み、メ
タルゲート上面にキャップ膜となるシリコン窒化膜を形
成する。このようなプロセスを採用した場合、後の工程
でコンタクトホールが誤ってゲート配線の上に形成され
ても、このシリコン窒化膜がエッチングストッパーの役
目を果たすため、他の配線とゲート配線とのショート不
良を防ぐことができる。
Thereafter, if necessary, the metal gate wiring 25 is recessed by etching by about 30 nm (that is, the thickness of the metal gate wiring 25 becomes about 70 nm). In this case, the groove formed by the LPCV
A silicon nitride film serving as a cap film is formed on the upper surface of the metal gate by embedding with silicon nitride by using the D method and the CMP method. When such a process is adopted, even if a contact hole is erroneously formed on a gate wiring in a later step, the silicon nitride film serves as an etching stopper, so that a short-circuit between another wiring and the gate wiring is performed. Failure can be prevented.

【0070】なお、図5に、ソース・ドレイン電極22
上にキャップ膜として例えばTEOS酸化膜31、ゲー
ト配線25上にキャップ膜として例えばシリコン窒化膜
32を形成した例を示した。
FIG. 5 shows the source / drain electrodes 22.
An example is shown in which, for example, a TEOS oxide film 31 is formed as a cap film and a silicon nitride film 32 is formed as a cap film on the gate wiring 25.

【0071】以後の工程は、通常のLSI製造プロセス
に従う。すなわち、TEOS等の層間絶縁膜を堆積形成
し、それにゲート電極やソース・ドレイン電極と上層配
線とを接続するためのコンタクトホールを開孔する。さ
らに、コンタクトホールを形成した層間絶縁膜上に、ア
ルミニウム等のメタル配線を形成する。
The subsequent steps follow a normal LSI manufacturing process. That is, an interlayer insulating film such as TEOS is deposited and formed, and a contact hole for connecting a gate electrode, a source / drain electrode, and an upper wiring is formed in the interlayer insulating film. Further, a metal wiring such as aluminum is formed on the interlayer insulating film in which the contact hole is formed.

【0072】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0073】図6(a)〜(d)は、本発明の第2の実
施形態に係る製造工程を概略的に示す図である。なお、
第2の実施形態と第1の実施形態とでは、図2(i)に
示す工程のみが異なっており、その他の工程は同様であ
る。したがって、図2(i)に示す工程に対応する工程
についてのみ説明する。
FIGS. 6A to 6D are diagrams schematically showing a manufacturing process according to the second embodiment of the present invention. In addition,
The second embodiment is different from the first embodiment only in the step shown in FIG. 2 (i), and the other steps are the same. Therefore, only the steps corresponding to the steps shown in FIG.

【0074】本例では、図6(a)に示すように、シリ
サイド膜22はソース・ドレイン領域上の溝を完全には
埋め込んでいない。そこで、図6(b)に示すように、
シリサイド膜22が形成する溝をCVD法によりTEO
S酸化膜41で埋め込み、その表面をCMP法により平
坦化する。また、図6(b)の工程の後、必要であれ
ば、図6(c)に示すように,シリサイド膜22を50
nm程度リセスし、それにより形成される溝を、図6
(d)に示すように、CVD法によりTEOS酸化膜4
2で埋め込み、これを平坦化する。これにより、シリサ
イド膜22上に、TEOS酸化膜41及び42からなる
キャップ膜を形成することができる。この後の工程は、
第1の実施形態と同様である。
In this example, as shown in FIG. 6A, the silicide film 22 does not completely fill the trench on the source / drain region. Therefore, as shown in FIG.
The groove formed by the silicide film 22 is formed by TEO by CVD.
The surface is buried with the S oxide film 41 and its surface is planarized by the CMP method. After the step of FIG. 6B, if necessary, as shown in FIG.
FIG. 6 shows a groove formed by recessing
As shown in (d), the TEOS oxide film 4 is formed by the CVD method.
2 is buried and flattened. Thus, a cap film including the TEOS oxide films 41 and 42 can be formed on the silicide film 22. The subsequent steps are:
This is the same as in the first embodiment.

【0075】上記第2の実施形態は、ソース・ドレイン
領域上の溝をシリサイド膜22で完全に埋め込むことが
できなかった場合に、残存する溝をTEOS酸化膜で満
たし、後工程への悪影響を防止する方法として有効であ
る。
In the second embodiment, when the trenches on the source / drain regions cannot be completely filled with the silicide film 22, the remaining trenches are filled with a TEOS oxide film, and the adverse effects on the subsequent steps are reduced. This is an effective way to prevent this.

【0076】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0077】図7は、本発明の第3の実施形態に係る製
造工程を概略的に示す図である。なお、第3の実施形態
においては、第1の実施形態の図1(a)〜(d)に示
す工程が行なわれ、それ以降の工程が異なっている。し
たがって、図1(d)に示す工程よりも後の工程につい
て説明する。
FIG. 7 is a view schematically showing a manufacturing process according to the third embodiment of the present invention. Note that, in the third embodiment, the steps shown in FIGS. 1A to 1D of the first embodiment are performed, and the subsequent steps are different. Therefore, steps subsequent to the step shown in FIG. 1D will be described.

【0078】まず、図7(a)に示すように、ゲート配
線を埋め込み形成するための溝17の底部の酸化膜12
をHF系の液で除去する。次に、図7(b)に示すよう
に、ゲート絶縁膜51を形成する。その後、LPCVD
法により、ゲート電極(ゲート配線)となるポリシリコ
ン膜52を300nm程度の厚さに形成して溝部17を
埋め込み、これをCMP法により平坦化する。このよう
にして、ポリシリコン膜52、TEOS酸化膜16及び
シリコン窒化膜13の表面高さを揃え、完全平坦化を実
現する。CMPに際しては、シリコン窒化膜13やポリ
シリコン膜52が100nm程度の厚さで残留するよう
にCMP条件を制御する。
First, as shown in FIG. 7A, the oxide film 12 at the bottom of the trench 17 for burying the gate wiring is formed.
Is removed with an HF-based solution. Next, as shown in FIG. 7B, a gate insulating film 51 is formed. After that, LPCVD
A polysilicon film 52 serving as a gate electrode (gate wiring) is formed to a thickness of about 300 nm by a method, and the trench 17 is buried, and this is planarized by a CMP method. In this manner, the surface heights of the polysilicon film 52, the TEOS oxide film 16, and the silicon nitride film 13 are made uniform, and complete planarization is realized. At the time of CMP, the CMP conditions are controlled so that the silicon nitride film 13 and the polysilicon film 52 remain at a thickness of about 100 nm.

【0079】次に、図7(c)に示すように、ホットリ
ン酸を用いたエッチングによりシリコン窒化膜13を除
去し、溝部19を形成する。このようにして、ゲート配
線となるポリシリコン膜52の高さと素子分離領域のT
EOS酸化膜16の高さを揃え、ソース・ドレイン電極
が形成される領域のみが窪んだ構造を形成する。
Next, as shown in FIG. 7C, the silicon nitride film 13 is removed by etching using hot phosphoric acid, and a groove 19 is formed. In this manner, the height of the polysilicon film 52 serving as a gate wiring and the T
The height of the EOS oxide film 16 is made uniform to form a structure in which only the region where the source / drain electrodes are formed is depressed.

【0080】次に、図7(d)に示すように、ポリシリ
コン膜52の表面を酸化して厚さ4nm程度の酸化膜5
3を形成する。
Next, as shown in FIG. 7D, the surface of the polysilicon film 52 is oxidized to form an oxide film 5 having a thickness of about 4 nm.
Form 3

【0081】次に、図7(e)に示すように、LPCV
D法により厚さ15〜20nm程度のシリコン窒化膜2
1を形成する。さらに、全面RIEによって溝部の側壁
(ポリシリコン膜52の側壁及びTEOS酸化膜16の
側壁)上に選択的にシリコン窒化膜21を残置させ、そ
れ以外のシリコン窒化膜21を除去する。その後、ソー
ス拡散層及びドレイン拡散層(図示せず)を形成する。
形成方法としては、イオン注入法、固相拡散法、気相拡
散法等が考えられる。また、必要であれば、エピタキシ
ャル成長法を用いてエレベイティッドソース・ドレイン
構造を形成してもよい。
Next, as shown in FIG.
Silicon nitride film 2 having a thickness of about 15 to 20 nm by D method
Form one. Further, the silicon nitride film 21 is selectively left on the side walls of the trench (the side walls of the polysilicon film 52 and the side wall of the TEOS oxide film 16) by RIE, and the remaining silicon nitride film 21 is removed. After that, a source diffusion layer and a drain diffusion layer (not shown) are formed.
As a forming method, an ion implantation method, a solid phase diffusion method, a gas phase diffusion method, or the like can be considered. If necessary, an elevated source / drain structure may be formed by using an epitaxial growth method.

【0082】次に、図7(f)に示すように、ソース・
ドレイン領域上の熱酸化膜12をRIE法等で除去して
シリコン表面を露出させる。さらに、シリサイド(Co
シリサイドやTiシリサイド)をスパッタし、厚さ10
0nm程度のシリサイド膜22を形成する。その後、C
MP法によりポリシリコンゲート52上及びTEOS酸
化膜(素子分離領域)16上のシリサイドを除去し、ソ
ース・ドレイン領域上のみにシリサイド膜22を残置さ
せる。このようにして、シリサイデーションアニールを
行うことなしに、ソース・ドレイン領域上に自己整合的
にシリサイド22を形成することができる。したがっ
て、結晶欠陥の発生を低減することが可能となる。
Next, as shown in FIG.
The thermal oxide film 12 on the drain region is removed by RIE or the like to expose the silicon surface. Furthermore, silicide (Co
(Silicide or Ti silicide) to a thickness of 10
A silicide film 22 of about 0 nm is formed. Then, C
The silicide on the polysilicon gate 52 and the TEOS oxide film (element isolation region) 16 is removed by the MP method, and the silicide film 22 is left only on the source / drain regions. In this manner, the silicide 22 can be formed in a self-aligned manner on the source / drain regions without performing the silicidation annealing. Therefore, generation of crystal defects can be reduced.

【0083】なお、図7に示す工程ではシリサイド膜を
埋め込み形成したが、タングステン膜を埋め込み形成し
てもよい。ソース・ドレイン領域の低抵抗化の目的を達
成するためにはタングステンなどのメタルを直接ソース
・ドレイン領域上に貼り付けても良いからである。この
ようにして形成されたトランジスタは、リークが少なく
ソース・ドレイン領域の抵抗値が小さいため高速で良好
な電気特性を示す。
Although the silicide film is buried in the process shown in FIG. 7, a tungsten film may be buried. This is because a metal such as tungsten may be directly adhered on the source / drain region in order to achieve the purpose of reducing the resistance of the source / drain region. The transistor formed in this manner exhibits good electrical characteristics at high speed due to low leakage and low resistance of the source / drain regions.

【0084】以後の工程は、通常のLSI製造プロセス
に従う。すなわち、TEOS等の層間絶縁膜を堆積し、
それにゲート配線やソース・ドレイン電極と上層配線と
を接続するためのコンタクトホールを開孔する。さら
に、コンタクトホールを形成した層間絶縁膜上にアルミ
ニウム等からなるメタル配線を形成する。
The subsequent steps follow a normal LSI manufacturing process. That is, an interlayer insulating film such as TEOS is deposited,
Then, a contact hole for connecting the gate wiring or the source / drain electrode to the upper wiring is formed. Further, a metal wiring made of aluminum or the like is formed on the interlayer insulating film in which the contact hole has been formed.

【0085】以上説明したように、本発明の第1〜第3
の実施形態によると、ソース・ドレイン電極がシリサイ
ドからなるMOSFETを、シリサイデーションアニー
ルを行うことなく得ることができる。
As described above, the first to third embodiments of the present invention
According to the embodiment, a MOSFET in which the source / drain electrodes are made of silicide can be obtained without performing silicidation annealing.

【0086】従来から、微細デバイスでは、高融点金属
とシリコンとの化合物である低抵抗のシリサイドがソー
ス・ドレイン領域上部の電極(ソース・ドレイン電極)
やゲート電極に使用されている。しかしながら、このよ
うな従来のデバイスにおいては、シリサイデーションア
ニール時の体積膨張に伴う応力により、シリサイドとシ
リコンとの間の界面近傍において転位が発生しやすい。
これらの転位は、ゲート絶縁膜の信頼性を低下させた
り、チャネル領域やソース・ドレイン領域のようにpn
接合を形成する電気的に活性な領域の特性を劣化させ
る。
Conventionally, in a fine device, a low-resistance silicide, which is a compound of a high melting point metal and silicon, is used as an electrode (source / drain electrode) above the source / drain region.
And gate electrodes. However, in such a conventional device, dislocations are likely to occur near the interface between silicide and silicon due to stress accompanying volume expansion during silicidation annealing.
These dislocations reduce the reliability of the gate insulating film, or cause pn in the channel region or the source / drain region.
It degrades the properties of the electrically active region that forms the junction.

【0087】このように、従来はソース・ドレイン電極
をシリサイド等の低抵抗材料を用いて自己整合的に形成
しようとした場合、素子の信頼性低下や特性劣化を生じ
やすいという問題点があった。
As described above, conventionally, when the source / drain electrodes are formed in a self-aligned manner by using a low-resistance material such as silicide, there has been a problem that the reliability of the device and the characteristic deterioration are likely to occur. .

【0088】それに対し、上記第1〜第3の実施形態に
よると、シリサイデーションアニールを行うことなく、
ソース・ドレイン電極がシリサイドからなるMOSFE
Tを得ることができる。そのため、第1〜第3の実施形
態によると、ソース・ドレイン電極をシリサイド等の低
抵抗材料を用いて自己整合的に形成でき、しかも素子の
信頼性低下や特性劣化を防止することが可能な半導体装
置及びその製造方法が提供される。
On the other hand, according to the first to third embodiments, without performing the silicidation annealing,
MOSFE whose source and drain electrodes are made of silicide
T can be obtained. Therefore, according to the first to third embodiments, the source / drain electrodes can be formed in a self-aligned manner by using a low-resistance material such as silicide, and furthermore, it is possible to prevent a reduction in device reliability and a deterioration in characteristics. A semiconductor device and a method for manufacturing the same are provided.

【0089】次に、本発明の第4の実施形態について説
明する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0090】図8及び図9は、本発明の第4の実施形態
に係る製造工程を概略的に示す図である。なお、第4の
実施形態においては、第1の実施形態の図1(a)〜
(d)に示す工程が行なわれ、第1の実施形態とはそれ
以降の工程が異なっている。したがって、図1(d)に
示す工程よりも後の工程について説明する。
FIGS. 8 and 9 are views schematically showing a manufacturing process according to the fourth embodiment of the present invention. In the fourth embodiment, FIGS. 1A to 1C of the first embodiment are used.
The step shown in (d) is performed, and the subsequent steps are different from those of the first embodiment. Therefore, steps subsequent to the step shown in FIG. 1D will be described.

【0091】図8(a)に示すように、水素を含有する
シリコン酸化膜(以下、FOX膜という)18を300
nm程度の厚さに形成して溝部17を埋め込み、これを
CMP法により平坦化する。なお、FOX膜18は、H
0.5 SiO0.5 で示される組成を有し、熱酸化により形
成した通常のSiO2 膜よりもHFエッチングレートが
高いという特徴を有する。また、溝17内に残置された
FOX膜18は、ダミーゲート配線として用いられる。
As shown in FIG. 8A, a silicon oxide film (hereinafter, referred to as a FOX film) 18 containing hydrogen is
The groove 17 is formed to a thickness of about nm, and the groove 17 is buried, and this is flattened by the CMP method. The FOX film 18 is made of H
It has a composition represented by 0.5 SiO 0.5 and is characterized by a higher HF etching rate than a normal SiO 2 film formed by thermal oxidation. The FOX film 18 left in the groove 17 is used as a dummy gate wiring.

【0092】以上のようにして、FOX膜18、TEO
S酸化膜16及びシリコン窒化膜13の表面高さを揃
え、完全平坦化を実現する。CMPに際しては、シリコ
ン窒化膜13やFOX膜18が110nm程度の厚さで
残留するようにCMP条件を制御する。
As described above, the FOX film 18, TEO
The surface heights of the S oxide film 16 and the silicon nitride film 13 are made uniform to realize complete flattening. At the time of the CMP, the CMP conditions are controlled so that the silicon nitride film 13 and the FOX film 18 remain at a thickness of about 110 nm.

【0093】次に、図8(b)に示すように、ホットリ
ン酸を用いたエッチングによりシリコン窒化膜13を除
去し、溝部19を形成する。このようにして、ダミーゲ
ート電極となるFOX膜18の高さと素子分離領域のT
EOS酸化膜16の高さを揃え、ソース・ドレイン電極
が形成される領域のみが窪んだ構造を形成する。
Next, as shown in FIG. 8B, the silicon nitride film 13 is removed by etching using hot phosphoric acid, and a groove 19 is formed. Thus, the height of the FOX film 18 serving as the dummy gate electrode and the T
The height of the EOS oxide film 16 is made uniform to form a structure in which only the region where the source / drain electrodes are formed is depressed.

【0094】次に、図8(c)に示すように、LPCV
D法により厚さ10〜20nm程度のシリコン窒化膜2
1を形成する。さらに、全面RIEによって溝部の側壁
(FOX膜18の側壁及びTEOS酸化膜16の側壁)
上に選択的にシリコン窒化膜21を残置させ、それ以外
のシリコン窒化膜21を除去する。このとき、酸化膜1
2の露出部は、上記RIEにより薄くなるか或いは除去
される。さらにその後、RIE或いはHF系のウェット
エッチング処理を短時間行うことにより、溝部19内で
シリコン表面を露出させる。
Next, as shown in FIG.
Silicon nitride film 2 having a thickness of about 10 to 20 nm by D method
Form one. Further, the entire surface is etched by RIE (side wall of the FOX film 18 and side wall of the TEOS oxide film 16).
The silicon nitride film 21 is selectively left thereon, and the remaining silicon nitride film 21 is removed. At this time, the oxide film 1
The exposed portion 2 is thinned or removed by the RIE. Thereafter, the silicon surface is exposed in the groove 19 by performing RIE or HF wet etching for a short time.

【0095】次に、図8(d)に示すように、エピタキ
シャル成長法を用いてソース・ドレインが形成される領
域のSiを上方に拡大する(単結晶のシリコン膜を形成
する)。さらに、図9(e)に示すように、ラテラルグ
ロウス部22Aのようにオーバー成長した部分をCMP
法により除去し、溝部19内にのみ結晶シリコン膜22
を残置させる。
Next, as shown in FIG. 8D, Si in the region where the source / drain is to be formed is enlarged upward by epitaxial growth (a single-crystal silicon film is formed). Further, as shown in FIG. 9E, the overgrown portion like the lateral grouse portion 22A is subjected to CMP.
The crystalline silicon film 22 only in the groove 19
Is left.

【0096】その後、結晶シリコン膜22中に、NMO
S及びPMOS用のソース・ドレイン拡散層(図示せ
ず)を形成する。形成方法としては、イオン注入法、固
相拡散法、気相拡散法等が考えられる。さらに、導電性
不純物の活性化熱工程を実施する。
Thereafter, the NMO is deposited in the crystalline silicon film 22.
A source / drain diffusion layer (not shown) for S and PMOS is formed. As a forming method, an ion implantation method, a solid phase diffusion method, a gas phase diffusion method, or the like can be considered. Further, a heat treatment for activating the conductive impurities is performed.

【0097】本例では、図9(e)に示す工程の後、図
9(f)に示すように、ダミーゲート配線であるFOX
膜18をHF液等で除去し、その下の酸化膜12をHF
系のエッチング液で除去することにより、溝部23を形
成する。上述したように、FOX膜18は、TEOS系
酸化膜16に比べてHFエッチングレートが高いので、
選択的に除去され得る。
In this example, after the step shown in FIG. 9E, as shown in FIG.
The film 18 is removed with an HF solution or the like, and the underlying oxide film 12 is
The groove 23 is formed by removing with a system etchant. As described above, since the FOX film 18 has a higher HF etching rate than the TEOS-based oxide film 16,
It can be selectively removed.

【0098】次に、ホットリン酸等を用いたエッチング
を施すことより、窒化膜21の溝部23の側壁の一部を
構成する部分を除去する。その際、それ以外の窒化膜2
1の上部がエッチングされると考えられる。しかしなが
ら、窒化膜21の厚さは薄いので、エッチングは短時間
で十分である。したがって、例え、それ以外の窒化膜2
1の上部がエッチングされたとしても、除去される量は
僅かであるため、悪影響を生ずることはない。
Next, by performing etching using hot phosphoric acid or the like, a portion constituting a part of the side wall of the trench 23 of the nitride film 21 is removed. At this time, the other nitride film 2
It is believed that the top of 1 is etched. However, since the thickness of the nitride film 21 is small, short time etching is sufficient. Therefore, for example, the other nitride film 2
Even if the upper part of 1 is etched, the amount removed is small, so that no adverse effect is caused.

【0099】次に、図9(g)に示すように、酸化膜換
算実効膜厚(Teff )が2〜3nm程度のゲート絶縁膜
24を堆積法又は熱酸化法を用いて形成する。すでにソ
ース・ドレイン領域を(活性化を含めて)形成してあ
り、基本的にこの後には600°以上の高温工程がない
ため、ゲート絶縁膜24にはTa2 5 膜や(Ba,S
r)TiO3 膜などの高誘電体膜や強誘電体膜を使用す
ることができる。また、ゲート電極(ゲート配線)には
メタル材料を使用することができる。ゲート絶縁膜に高
誘電体膜や強誘電体膜を使用した場合は、用いるゲート
絶縁膜の種類に応じてゲート配線材料を選ぶ必要があ
る。ゲート配線には、Ru、TiN、Al、W等が使用
可能である。また、ゲート絶縁膜とゲート電極との間に
は、バリアメタルとしてTiN膜やWN膜等を形成する
ことが望ましい。
Next, as shown in FIG. 9G, a gate insulating film 24 having an effective oxide film equivalent thickness (T eff ) of about 2 to 3 nm is formed by using a deposition method or a thermal oxidation method. Since the source / drain regions (including activation) have already been formed and there is basically no high-temperature step of 600 ° or more after this, a Ta 2 O 5 film or (Ba, S
r) A high dielectric film such as a TiO 3 film or a ferroelectric film can be used. Further, a metal material can be used for the gate electrode (gate wiring). When a high dielectric film or a ferroelectric film is used for the gate insulating film, it is necessary to select a gate wiring material according to the type of the gate insulating film to be used. Ru, TiN, Al, W, etc. can be used for the gate wiring. Further, it is desirable to form a TiN film, a WN film, or the like as a barrier metal between the gate insulating film and the gate electrode.

【0100】本例では、ゲート絶縁膜24にシリコンの
酸化窒化膜が用いられる。続いて、図9(g)に示すよ
うに、ゲート絶縁膜24上に厚さ5〜10nm程度のバ
リアメタル(TiNやタングステンナイトライド、図示
せず)を形成する。次に、その上にタングステンなどの
メタルゲート配線材料をCVD法により堆積し、さらに
CMP法を用いて平坦化することにより、ゲート配線2
5を形成する。
In this embodiment, a silicon oxynitride film is used for the gate insulating film 24. Subsequently, as shown in FIG. 9G, a barrier metal (TiN or tungsten nitride, not shown) having a thickness of about 5 to 10 nm is formed on the gate insulating film 24. Next, a metal gate wiring material such as tungsten is deposited thereon by the CVD method, and is further flattened by the CMP method to form the gate wiring 2.
5 is formed.

【0101】その後、必要であれば、メタルゲート配線
25をエッチングにより30nm程度リセスする(即
ち、メタルゲート配線25の厚さは70nm程度にな
る)。さらに、それにより形成される溝を、LPCVD
とそれに続くCMPを用いて窒化シリコンで埋め込み、
メタルゲート上面にキャップ膜となるシリコン窒化膜を
形成する。このようなプロセスを採用した場合、後の工
程でコンタクトホールが誤ってゲート配線の上に形成さ
れたときに、このシリコン窒化膜がエッチングストッパ
ーの役目を果たし、他の配線とゲート配線とのショート
不良を防ぐことができる。
Thereafter, if necessary, the metal gate wiring 25 is recessed by about 30 nm by etching (that is, the thickness of the metal gate wiring 25 becomes about 70 nm). Further, the groove formed thereby is formed by LPCVD.
And then buried with silicon nitride using CMP,
A silicon nitride film serving as a cap film is formed on the upper surface of the metal gate. When such a process is adopted, when a contact hole is erroneously formed on the gate wiring in a later step, this silicon nitride film serves as an etching stopper, and short-circuits between another wiring and the gate wiring. Failure can be prevented.

【0102】なお、図9(h)に、メタルゲート配線2
5上にキャップ膜として例えばシリコン窒化膜32を形
成した場合の例を示した。
FIG. 9H shows the metal gate wiring 2
5 shows an example in which, for example, a silicon nitride film 32 is formed as a cap film.

【0103】以後の工程は、通常のLSI製造プロセス
に従う。すなわち、TEOS等の層間絶縁膜を堆積形成
し、それにゲート電極やソース・ドレイン電極と上層配
線とを接続するためのコンタクトホールを開孔する。さ
らに、コンタクトホールを設けた層間絶縁膜上にアルミ
ニウム等のメタル配線を形成する。
The subsequent steps follow a normal LSI manufacturing process. That is, an interlayer insulating film such as TEOS is deposited and formed, and a contact hole for connecting a gate electrode, a source / drain electrode, and an upper wiring is formed in the interlayer insulating film. Further, a metal wiring such as aluminum is formed on the interlayer insulating film provided with the contact hole.

【0104】次に、本発明の第5の実施形態について説
明する。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.

【0105】図10は、本発明の第5の実施形態に係る
製造工程を概略的に示す図である。なお、第5の実施形
態においては、第1の実施形態の図1(a)〜(d)に
示す工程が行なわれ、それ以降の工程が異なっている。
したがって、図1(d)に示す工程よりも後の工程につ
いて説明する。
FIG. 10 is a diagram schematically showing a manufacturing process according to the fifth embodiment of the present invention. Note that, in the fifth embodiment, the steps shown in FIGS. 1A to 1D of the first embodiment are performed, and the subsequent steps are different.
Therefore, steps subsequent to the step shown in FIG. 1D will be described.

【0106】まず、図10(a)に示すように、ゲート
電極を埋め込み形成するための溝17の底部の酸化膜1
2をHF系の液で除去する。次に、図10(b)に示す
ように、ゲート絶縁膜として例えばHTO膜24を形成
する。その後、LPCVD法により、ゲート電極(ゲー
ト配線)となるポリシリコン膜25を400nm程度の
厚さに形成して溝部17を埋め込み、これをCMP法に
より平坦化する。このようにして、ポリシリコン膜2
5、TEOS酸化膜16及びシリコン窒化膜13の表面
高さを揃え、完全平坦化を実現する。CMPに際して
は、シリコン窒化膜13やポリシリコン膜25が200
nm程度の厚さで残留するようにCMP条件及び成膜条
件(膜厚)を制御する。ここで必要であれば、NMOS
及びPMOSのそれぞれについて、ポリシリコン膜25
にドーピングを行う。
First, as shown in FIG. 10A, the oxide film 1 at the bottom of the groove 17 for burying the gate electrode is formed.
2 is removed with an HF solution. Next, as shown in FIG. 10B, for example, an HTO film 24 is formed as a gate insulating film. Thereafter, a polysilicon film 25 serving as a gate electrode (gate wiring) is formed to a thickness of about 400 nm by LPCVD to fill the trench 17, and the trench 17 is planarized by CMP. Thus, the polysilicon film 2
5. The surface heights of the TEOS oxide film 16 and the silicon nitride film 13 are made uniform to realize complete flattening. At the time of CMP, the silicon nitride film 13 and the polysilicon film 25
The CMP conditions and the film forming conditions (film thickness) are controlled so that the film remains with a thickness of about nm. If necessary, NMOS
Polysilicon film 25 for each of
Doping.

【0107】その後、ポリシリコン膜25をRIE法や
CDE法により50nm程度リセスし(すなわちポリシ
リコン膜25の膜厚は150nm程度になる)、それに
より形成される溝を、LPCVDとCMPを用いてキャ
ップ膜となるTEOS系酸化膜32で埋め込む。
Thereafter, the polysilicon film 25 is recessed by about 50 nm by RIE or CDE (that is, the thickness of the polysilicon film 25 becomes about 150 nm), and a groove formed by the recess is formed by using LPCVD and CMP. It is embedded with a TEOS-based oxide film 32 serving as a cap film.

【0108】次に、図10(c)に示すように、ホット
リン酸を用いたエッチングによりシリコン窒化膜13を
除去し、溝部19を形成する。このようにして、キャッ
プ膜となるTEOS系酸化膜32の高さと素子分離領域
のTEOS酸化膜16の高さを揃え、ソース・ドレイン
電極が形成される領域のみが窪んだ構造を形成する。
Next, as shown in FIG. 10C, the silicon nitride film 13 is removed by etching using hot phosphoric acid, and a groove 19 is formed. In this way, the height of the TEOS oxide film 32 serving as the cap film is made equal to the height of the TEOS oxide film 16 in the element isolation region, and a structure in which only the region where the source / drain electrodes are formed is recessed.

【0109】次に、図10(d)に示すように、SiO
2 −RIEを短時間行って、露出した酸化膜12を除去
し、溝部19内でシリコン表面を露出させる。
Next, as shown in FIG.
By performing 2- RIE for a short time, the exposed oxide film 12 is removed, and the silicon surface is exposed in the groove 19.

【0110】次に、図10(e)に示すように、エピタ
キシャル成長法を用いてソース・ドレインが形成される
領域のSiを上方に拡大する(単結晶のシリコン膜を形
成する)。さらに、ラテラルグロウス部のようにオーバ
ー成長した部分をCMP法により除去し、溝部19内に
のみ結晶シリコン膜22を残置させる。
Next, as shown in FIG. 10E, the Si in the region where the source / drain is to be formed is enlarged upward by epitaxial growth (a single-crystal silicon film is formed). Further, the overgrown portion such as the lateral grouse portion is removed by the CMP method, and the crystalline silicon film 22 is left only in the groove portion 19.

【0111】その後、上記結晶シリコン膜中に、NMO
S及びPMOS用のソース・ドレイン領域(図示せず)
を形成する。形成方法としては、イオン注入法、固相拡
散法、気相拡散法等が考えられる。さらに、導電性不純
物の活性化のための熱工程を行う。
Then, NMO is added to the crystalline silicon film.
Source / drain regions for S and PMOS (not shown)
To form As a forming method, an ion implantation method, a solid phase diffusion method, a gas phase diffusion method, or the like can be considered. Further, a heat step for activating the conductive impurities is performed.

【0112】以後の工程は、通常のLSI製造プロセス
に従う。すなわち、TEOS等の層間絶縁膜を形成し、
それにゲート電極やソース・ドレイン電極と上層配線と
を接続するためのコンタクトホールを開孔する。さら
に、コンタクトホールを形成した層間絶縁膜上に、アル
ミニウム等からなるメタル配線を形成する。
The subsequent steps follow a normal LSI manufacturing process. That is, an interlayer insulating film such as TEOS is formed,
Then, a contact hole for connecting the gate electrode or the source / drain electrode to the upper wiring is formed. Further, a metal wiring made of aluminum or the like is formed on the interlayer insulating film in which the contact hole has been formed.

【0113】次に、本発明の第6の実施形態について、
図8及び図9を参照しながら説明する。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIGS.

【0114】まず、シリコン窒化膜13の代わりにポリ
シリコン膜13を形成すること以外は、図1(a)〜
(d)に示したのと同様の工程を実施する。
First, except that the polysilicon film 13 is formed instead of the silicon nitride film 13, FIGS.
The same steps as shown in (d) are performed.

【0115】次に、図8(a)に示すように、シリコン
窒化膜18を300nm程度の厚さに形成して溝部17
を埋め込み、これをCMP法により平坦化する。なお、
シリコン窒化膜18はダミーゲート配線として用いられ
る。以上のようにしてシリコン窒化膜18、TEOS酸
化膜16及びポリシリコン膜13の表面高さを揃え、完
全平坦化を実現する。CMPに際しては、ポリシリコン
膜13やシリコン窒化膜18が110nm程度の厚さで
残留するようにCMP条件を制御する。
Next, as shown in FIG. 8A, a silicon nitride film 18 is formed to a thickness of about
Is buried and planarized by a CMP method. In addition,
The silicon nitride film 18 is used as a dummy gate wiring. As described above, the surface heights of the silicon nitride film 18, the TEOS oxide film 16, and the polysilicon film 13 are made uniform to realize complete flattening. At the time of CMP, the CMP conditions are controlled so that the polysilicon film 13 and the silicon nitride film 18 remain at a thickness of about 110 nm.

【0116】次に、図8(b)に示すように、RIE法
を用いたエッチングによりポリシリコン膜13を除去
し、溝部19を形成する。このようにして、ダミーゲー
ト配線であるシリコン窒化膜18の高さと素子分離領域
のTEOS酸化膜16の高さを揃え、ソース・ドレイン
電極が形成される領域のみが窪んだ構造を形成する。
Next, as shown in FIG. 8B, the polysilicon film 13 is removed by etching using the RIE method, and a groove 19 is formed. In this manner, the height of the silicon nitride film 18 as the dummy gate wiring is made equal to the height of the TEOS oxide film 16 in the element isolation region, and a structure is formed in which only the region where the source / drain electrodes are formed is depressed.

【0117】次に、図8(c)に示すように、LPCV
D法により厚さ15〜20nm程度のTEOS系酸化膜
21を形成する。さらに、全面RIEによって溝部の側
壁(シリコン窒化膜18の側壁及びTEOS系酸化膜1
6の側壁)上に選択的にTEOS系酸化膜21を残置さ
せ、それ以外のTEOS系酸化膜21を除去する。この
とき、露出した酸化膜12は、上記RIEにより薄くな
るか或いは除去される。さらにその後、RIE或いはH
F系のウェットエッチング処理を短時間行うことによ
り、溝部19内でシリコン表面を露出させる。
Next, as shown in FIG.
A TEOS-based oxide film 21 having a thickness of about 15 to 20 nm is formed by the method D. Further, the entire surface is subjected to RIE so that the side wall of the trench (the side wall of the silicon nitride film 18 and the TEOS-based oxide
The TEOS-based oxide film 21 is selectively left on the (side wall 6) and the remaining TEOS-based oxide film 21 is removed. At this time, the exposed oxide film 12 is thinned or removed by the RIE. After that, RIE or H
The silicon surface is exposed in the groove 19 by performing the F-based wet etching for a short time.

【0118】次に、図8(d)に示すように、エピタキ
シャル成長法を用いてソース・ドレインが形成される領
域のSiを上方に拡大する(単結晶のシリコン膜を形成
する)。さらに、図9(e)に示すように、ラテラルグ
ロウス部22Aのようにオーバー成長した部分をCMP
法により除去し、溝部19内にのみ結晶シリコン膜22
を残置させる。
Next, as shown in FIG. 8D, Si in the region where the source / drain is to be formed is expanded upward by epitaxial growth (a single-crystal silicon film is formed). Further, as shown in FIG. 9E, the overgrown portion like the lateral grouse portion 22A is subjected to CMP.
The crystalline silicon film 22 only in the groove 19
Is left.

【0119】その後、上記結晶シリコン膜22中に、N
MOS及びPMOS用のソース・ドレイン拡散層(図示
せず)を形成する。形成方法としては、イオン注入法、
固相拡散法、気相拡散法等が考えられる。さらに、導電
性不純物の活性化熱工程を実施する。
After that, N.
A source / drain diffusion layer (not shown) for MOS and PMOS is formed. As a forming method, an ion implantation method,
A solid-phase diffusion method, a gas-phase diffusion method, and the like are conceivable. Further, a heat treatment for activating the conductive impurities is performed.

【0120】本例では、図9(e)に示す工程の後、図
9(f)に示すように、ダミーゲート配線であるシリコ
ン窒化膜18をホットリン酸を用いて除去することによ
り、溝部23を形成する。
In this example, after the step shown in FIG. 9E, as shown in FIG. 9F, the silicon nitride film 18 serving as the dummy gate wiring is removed by using hot phosphoric acid, so that the trench 23 is formed. To form

【0121】次に、HF等を用いたエッチングを施すこ
とより、TEOS系酸化膜21の溝部23の側壁の一部
を構成する部分を除去する。その際、それ以外のTEO
S系酸化膜21及びTEOS系酸化膜16の上面がエッ
チングされると考えられる。しかしながら、TEOS系
酸化膜21の厚さは薄いので、エッチングは短時間で十
分である。したがって、例え、それ以外のTEOS系酸
化膜21及びTEOS系酸化膜16の上部がエッチング
されたとしても、除去される量は僅かであるため、素子
特性に悪影響を与えることはない。
Next, by performing etching using HF or the like, a portion constituting a part of the side wall of the groove 23 of the TEOS-based oxide film 21 is removed. At that time, other TEO
It is considered that the upper surfaces of the S-based oxide film 21 and the TEOS-based oxide film 16 are etched. However, since the thickness of the TEOS-based oxide film 21 is small, short time etching is sufficient. Therefore, even if the other portions of the TEOS-based oxide film 21 and the TEOS-based oxide film 16 are etched, the removal amount is small, so that the device characteristics are not adversely affected.

【0122】さらに、第4の実施形態において説明した
のと同様の方法により、図9(g)及び(h)に示す構
造を得る。
Further, the structure shown in FIGS. 9G and 9H is obtained by the same method as described in the fourth embodiment.

【0123】次に、本発明の第7の実施形態について説
明する。
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described.

【0124】図11は、本発明の第7の実施形態に係る
製造工程を概略的に示す図である。なお、第7の実施形
態においては、第6の実施形態の図9(e)に示す工程
までは同様に行なわれ、第6の実施形態とはそれ以降の
工程が異なっている。
FIG. 11 is a diagram schematically showing a manufacturing process according to the seventh embodiment of the present invention. Note that, in the seventh embodiment, the same steps are performed up to the step shown in FIG. 9E of the sixth embodiment, and the subsequent steps are different from the sixth embodiment.

【0125】まず、第6の実施形態において説明したの
と同様の方法により、図9(e)に示す構造を得る。な
お、図11(a)は、図9(e)に示す半導体装置の1
1A−11A’線に沿った断面図である。
First, the structure shown in FIG. 9E is obtained by the same method as described in the sixth embodiment. Note that FIG. 11A shows one of the semiconductor devices shown in FIG.
It is sectional drawing along 1A-11A 'line.

【0126】次に、図11(b)に示すように、結晶シ
リコン膜22をRIE等で50nm程度リセスする。そ
の後、この結晶シリコン膜22中に、NMOS及びPM
OS用のソース・ドレイン拡散層(図示せず)を形成す
る。形成方法としては、イオン注入法、固相拡散法、気
相拡散法等が考えられる。さらに、導電性不純物の活性
化熱工程を実施する。
Next, as shown in FIG. 11B, the crystalline silicon film 22 is recessed by about 50 nm by RIE or the like. Thereafter, the NMOS and PM are formed in the crystalline silicon film 22.
A source / drain diffusion layer (not shown) for the OS is formed. As a forming method, an ion implantation method, a solid phase diffusion method, a gas phase diffusion method, or the like can be considered. Further, a heat treatment for activating the conductive impurities is performed.

【0127】次に、図11(c)に示すように、スパッ
タリング法またはCVD法により、コバルトシリサイド
やタングステン等からなるメタル材料膜31を成膜し
て、上記リセスにより形成される溝部をメタル材料で埋
め込む。さらに、CMP法により、メタル材料膜31を
溝部内のみに残置させる。
Next, as shown in FIG. 11C, a metal material film 31 made of cobalt silicide, tungsten, or the like is formed by a sputtering method or a CVD method. Embed with Further, the metal material film 31 is left only in the groove by the CMP method.

【0128】その後、図11(d)に示すように、ダミ
ーゲート配線であるシリコン窒化膜18をホットリン酸
を用いて除去することにより、溝部23を形成する。
Thereafter, as shown in FIG. 11D, the silicon nitride film 18 serving as the dummy gate wiring is removed by using hot phosphoric acid to form the groove 23.

【0129】次に、図11(e)に示す構造を、第6の
実施形態において説明したのと同様の方法により得る。
なお、本例においては、ゲート絶縁膜24をTa2 5
で構成し、ゲート配線25をAlで構成する。また、必
要であれば、Ta2 5 膜の下に0.5nm程度の厚さ
のSiO2 膜またはSiN膜を形成してもよい。この場
合、ラジカル酸化またはラジカル窒化を用いることによ
り、上記膜を低温(600℃以下)で形成することがで
きる。
Next, the structure shown in FIG. 11E is obtained by a method similar to that described in the sixth embodiment.
In this example, the gate insulating film 24 is made of Ta 2 O 5
And the gate wiring 25 is made of Al. If necessary, a SiO 2 film or a SiN film having a thickness of about 0.5 nm may be formed under the Ta 2 O 5 film. In this case, the film can be formed at a low temperature (600 ° C. or lower) by using radical oxidation or radical nitridation.

【0130】その後、必要であれば、図11(f)に示
すように、Alメタルゲート配線25の表面を酸化し
て、ゲート配線25の上面にキャップ膜としてアルミナ
(Al2 3 )膜32を形成する。このようなプロセス
を採用した場合、後の工程でコンタクトホールが誤って
ゲート配線の上に形成されたときに、このアルミナ膜3
2がエッチングストッパーの役目を果たし、他の配線と
ゲート配線とのショート不良を防ぐことができる。
Then, if necessary, as shown in FIG. 11F, the surface of the Al metal gate wiring 25 is oxidized, and an alumina (Al 2 O 3 ) film 32 is formed on the upper surface of the gate wiring 25 as a cap film. To form When such a process is adopted, when a contact hole is erroneously formed on the gate wiring in a later step, this alumina film 3
2 serves as an etching stopper and can prevent a short circuit between another wiring and a gate wiring.

【0131】以後の工程は、通常のLSI製造プロセス
に従う。すなわち、TEOS等の層間絶縁膜を堆積形成
し、それにゲート電極やソース・ドレイン電極と上層配
線とを接続するためのコンタクトホールを開孔する。さ
らに、この層間絶縁膜上にアルミニウム等からなるメタ
ル配線を形成する。
The subsequent steps follow a normal LSI manufacturing process. That is, an interlayer insulating film such as TEOS is deposited and formed, and a contact hole for connecting a gate electrode, a source / drain electrode, and an upper wiring is formed in the interlayer insulating film. Further, a metal wiring made of aluminum or the like is formed on the interlayer insulating film.

【0132】次に、本発明の第8の実施形態について、
図12を参照しながら説明する。
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIG.

【0133】図12は、本発明の第8の実施形態に係る
製造工程を概略的に示す図である。なお、第8の実施形
態においては、第1の実施形態の図1(d)に示す工程
までは同様に行なわれ、第1の実施形態とはそれ以降の
工程が異なっている。したがって、図1(d)に示す工
程よりも後の工程について説明する。
FIG. 12 is a diagram schematically showing a manufacturing process according to the eighth embodiment of the present invention. In the eighth embodiment, the steps up to the step shown in FIG. 1D of the first embodiment are performed in the same manner, and the subsequent steps are different from those of the first embodiment. Therefore, steps subsequent to the step shown in FIG. 1D will be described.

【0134】図1(d)に示す構造を形成した後、図1
2(a)に示すように、溝部17内に、ダミーゲート配
線18を形成する。ダミーゲート配線18は、TiN、
WNx 、W、Al、Ge、RuOx 等で構成することが
できる。これら材料はSH処理等により容易に除去可能
であるので、ダミーゲート配線18に好適に用いられ
る。以下、ダミーゲート配線18をゲルマニウム膜とし
た場合について記載する。
After forming the structure shown in FIG. 1D, FIG.
As shown in FIG. 2A, a dummy gate wiring 18 is formed in the groove 17. The dummy gate wiring 18 is made of TiN,
It can be made of WN x , W, Al, Ge, RuO x or the like. Since these materials can be easily removed by SH treatment or the like, they are preferably used for the dummy gate wiring 18. Hereinafter, a case where the dummy gate wiring 18 is a germanium film will be described.

【0135】ゲルマニウム膜18を300nm程度の厚
さに形成して溝部17を埋め込み、これをCMP法によ
り平坦化する。このようにして、ゲルマニウム膜18、
TEOS酸化膜16及びシリコン窒化膜13の表面高さ
を揃え、完全平坦化を実現する。CMPに際しては、シ
リコン窒化膜13やゲルマニウム膜18が110nm程
度の厚さで残留するようにCMP条件を制御する。
A germanium film 18 is formed to a thickness of about 300 nm to fill the groove 17, and this is flattened by the CMP method. Thus, the germanium film 18,
The surface heights of the TEOS oxide film 16 and the silicon nitride film 13 are made uniform to realize complete flattening. At the time of CMP, the CMP conditions are controlled so that the silicon nitride film 13 and the germanium film 18 remain at a thickness of about 110 nm.

【0136】次に、図12(b)に示すように、ホット
リン酸を用いたエッチングによりシリコン窒化膜13を
除去し、溝部19を形成する。このようにして、ゲルマ
ニウム膜18の高さと素子分離領域のTEOS酸化膜1
6の高さを揃え、ソース・ドレイン電極が形成される領
域のみが窪んだ構造を形成する。
Next, as shown in FIG. 12B, the silicon nitride film 13 is removed by etching using hot phosphoric acid, and a groove 19 is formed. Thus, the height of the germanium film 18 and the TEOS oxide film 1 in the element isolation region are set.
6, the height of each of them is made uniform to form a structure in which only the region where the source / drain electrodes are formed is depressed.

【0137】次に、図12(c)に示すように、LPC
VD法により厚さ10〜20nmのシリコン窒化膜21
を形成し、全面RIEにより溝部19の側壁(ゲルマニ
ウム膜18の側面及びTEOS系酸化膜16の側面)上
に選択的にシリコン窒化膜21を残置させる。このRI
Eにより、露出した酸化膜12は、薄くなるか或いは除
去される。その後、RIEまたはHF系のウェットエッ
チングを短時間行うことにより、溝部19内でシリコン
表面を露出させる。
Next, as shown in FIG.
Silicon nitride film 21 having a thickness of 10 to 20 nm by VD method
Is formed, and the silicon nitride film 21 is selectively left on the side walls of the trench 19 (side surfaces of the germanium film 18 and side surfaces of the TEOS-based oxide film 16) by RIE. This RI
With E, the exposed oxide film 12 is thinned or removed. Thereafter, the silicon surface is exposed in the groove 19 by performing RIE or HF wet etching for a short time.

【0138】次に、H2 クリーニングを施し、図12
(d)に示すように、エピタキシャル成長法を用いてソ
ース・ドレインが形成される領域のSiを上方に拡大す
る(単結晶のシリコン膜を形成する)。さらに、ラテラ
ルグロウス部のようにオーバー成長した部分(図示せ
ず)をCMP法により除去し、溝部19内にのみ結晶シ
リコン膜22を残置させる。
Next, H 2 cleaning is performed, and FIG.
As shown in (d), the Si in the region where the source / drain is to be formed is enlarged upward using an epitaxial growth method (a single-crystal silicon film is formed). Further, the overgrown portion (not shown) such as the lateral grouse portion is removed by the CMP method, and the crystalline silicon film 22 is left only in the groove 19.

【0139】その後、結晶シリコン膜22中に、NMO
S及びPMOS用のソース・ドレイン拡散層(図示せ
ず)を形成する。形成方法としては、イオン注入法、固
相拡散法、気相拡散法等が考えられる。次に、導電性不
純物の活性化熱工程(RTA等)を行う。さらに、Ti
やCoをスパッタして、ソース・ドレイン領域上にシリ
サイド膜を形成する。
Thereafter, the NMO is deposited in the crystalline silicon film 22.
A source / drain diffusion layer (not shown) for S and PMOS is formed. As a forming method, an ion implantation method, a solid phase diffusion method, a gas phase diffusion method, or the like can be considered. Next, a heat treatment step (RTA or the like) for activating the conductive impurities is performed. Furthermore, Ti
Or Co is sputtered to form a silicide film on the source / drain regions.

【0140】本例では、図12(d)に示す工程の後、
図12(e)に示すように、ダミーゲート配線であるゲ
ルマニウム膜18及びその下の酸化膜12をSH処理及
びHFウェットエッチングで除去することにより、溝部
23を形成する。
In this example, after the step shown in FIG.
As shown in FIG. 12E, the trench 23 is formed by removing the germanium film 18 as the dummy gate wiring and the oxide film 12 thereunder by SH treatment and HF wet etching.

【0141】次に、ホットリン酸等を用いたエッチング
を施すことより、窒化膜21の溝部23の側壁の一部を
構成する部分を除去する。その際、それ以外の窒化膜2
1の上部がエッチングされると考えられる。しかしなが
ら、窒化膜21の厚さは薄いので、エッチングは短時間
で十分である。したがって、例え、それ以外の窒化膜2
1の上部がエッチングされたとしても、除去される量は
僅かであるため、素子特性に悪影響を与えることはな
い。
Next, by performing etching using hot phosphoric acid or the like, a portion constituting a part of the side wall of the groove 23 of the nitride film 21 is removed. At this time, the other nitride film 2
It is believed that the top of 1 is etched. However, since the thickness of the nitride film 21 is small, short time etching is sufficient. Therefore, for example, the other nitride film 2
Even if the upper part of 1 is etched, the removal amount is small, so that the element characteristics are not adversely affected.

【0142】さらに、第4の実施形態において説明した
のと同様の方法により、図12(f)に示す構造を得
る。
Further, the structure shown in FIG. 12F is obtained by the same method as described in the fourth embodiment.

【0143】その後、必要であれば、メタルゲート配線
25をエッチングにより30nm程度リセスする(即
ち、メタルゲート配線25の厚さは70nm程度にな
る)。さらに、それにより形成される溝を、LPCVD
とそれに続くCMPを用いて窒化シリコンで埋め込み、
メタルゲート上面にキャップ膜となるシリコン窒化膜を
形成する。このようなプロセスを採用した場合、後の工
程でコンタクトホールが誤ってゲート配線の上に形成さ
れたときに、このシリコン窒化膜がエッチングストッパ
ーの役目を果たし、他の配線とゲート配線とのショート
不良を防ぐことができる。
Thereafter, if necessary, the metal gate wiring 25 is recessed by etching by about 30 nm (that is, the thickness of the metal gate wiring 25 becomes about 70 nm). Further, the groove formed thereby is formed by LPCVD.
And then buried with silicon nitride using CMP,
A silicon nitride film serving as a cap film is formed on the upper surface of the metal gate. When such a process is adopted, when a contact hole is erroneously formed on the gate wiring in a later step, this silicon nitride film serves as an etching stopper, and short-circuits between another wiring and the gate wiring. Failure can be prevented.

【0144】以後の工程は、通常のLSI製造プロセス
に従う。すなわち、TEOS等の層間絶縁膜を堆積形成
し、それにゲート電極やソース・ドレイン電極と上層配
線とを接続するためのコンタクトホールを開孔する。さ
らに、この層間絶縁膜上にアルミニウム等からなるメタ
ル配線を形成する。
The subsequent steps follow a normal LSI manufacturing process. That is, an interlayer insulating film such as TEOS is deposited and formed, and a contact hole for connecting a gate electrode, a source / drain electrode, and an upper wiring is formed in the interlayer insulating film. Further, a metal wiring made of aluminum or the like is formed on the interlayer insulating film.

【0145】以上示した第1〜第8の実施形態による
と、ソース・ドレイン電極の形成に先立って、ゲート構
造と素子分離絶縁膜とがそれらの上面の高さが等しくな
るように、及びゲート構造と交差し且つゲート構造に分
断された溝部が形成される。また、ソース・ドレイン電
極は上記溝部内に形成される。そのため、第1〜第8の
実施形態によると、ソース・ドレイン電極を自己整合的
に形成することができる。すなわち、第1〜第8の実施
形態によると、ゲート構造の上面の高さと素子分離絶縁
膜の上面の高さとが等しいため、ソース・ドレイン領域
にメタル材料をCMP法を用いて埋め込むことができ
る。また、上記溝部をエピタキシャル成長法を用いてシ
リコン膜で埋め込む場合、ラテラルグロウス部のように
オーバー成長した部分をCMP法で除去可能である。し
たがって、隣接するトランジスタ間の絶縁状態を良好に
維持することができ、高密度微細トランジスタを実現す
ることが可能となる。
According to the above-described first to eighth embodiments, prior to the formation of the source / drain electrodes, the gate structure and the element isolation insulating film are formed so that their upper surfaces are equal in height, and A trench that intersects the structure and is divided into gate structures is formed. In addition, source / drain electrodes are formed in the groove. Therefore, according to the first to eighth embodiments, the source / drain electrodes can be formed in a self-aligned manner. That is, according to the first to eighth embodiments, since the height of the upper surface of the gate structure is equal to the height of the upper surface of the element isolation insulating film, a metal material can be embedded in the source / drain regions by using the CMP method. . When the trench is buried with a silicon film using an epitaxial growth method, an overgrown portion such as a lateral glow portion can be removed by a CMP method. Therefore, the insulating state between the adjacent transistors can be favorably maintained, and a high-density fine transistor can be realized.

【0146】また、第4〜第8の実施形態によると、基
板のチャネル領域が形成される部分にRIEを行うこと
なく、コンケーブ型トランジスタを得ることができる。
したがって、コンケーブ型トランジスタを作製する際
に、チャネル領域のRIEダメージの発生を防止するこ
とができる。すなわち、素子の電気特性の劣化を防止す
ることができる。
According to the fourth to eighth embodiments, a concave type transistor can be obtained without performing RIE on a portion of a substrate where a channel region is formed.
Therefore, it is possible to prevent RIE damage to the channel region when a concave transistor is manufactured. That is, deterioration of the electric characteristics of the element can be prevented.

【0147】さらに、第1〜第8の実施形態において、
ソース・ドレイン電極をシリサイドで構成する場合、シ
リサイドをスパッタすることにより、シリサイデーショ
ンアニールを行うことなく、ソース・ドレイン電極を形
成することができる。したがって、素子の信頼性の低下
や特性劣化を防止することができる。
Further, in the first to eighth embodiments,
When the source / drain electrodes are composed of silicide, the source / drain electrodes can be formed by performing silicide sputtering without performing silicidation annealing. Therefore, it is possible to prevent a decrease in the reliability and characteristics of the device.

【0148】また、第1〜第8の実施形態において、エ
レベイティッドソース・ドレイン構造を採用した場合、
ソース・ドレイン領域を十分な厚さに形成し、かつその
実効的な接合深さを浅くすることができる。したがっ
て、サイズを縮小した場合においても、パンチスルーの
発生を防止し、かつ各素子間の絶縁状態を維持すること
が可能となる。
In the first to eighth embodiments, when the elevated source / drain structure is adopted,
The source / drain regions can be formed to a sufficient thickness, and the effective junction depth can be reduced. Therefore, even when the size is reduced, it is possible to prevent the occurrence of punch-through and to maintain the insulating state between the elements.

【0149】なお、上記第1〜第8の実施形態におい
て、同一番号が付された構成要素は、特に説明がない限
り実質的に同一である。
In the first to eighth embodiments, components denoted by the same reference numerals are substantially the same unless otherwise specified.

【0150】次に、本発明の第9の実施形態について、
図13〜図15を参照しながら説明する。
Next, a ninth embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIGS.

【0151】図13〜図15は、本発明の第9の実施形
態に係る半導体装置の製造工程を概略的に示す図であ
る。なお、(a)〜(o),(q)及び(r)は断面図
であり、(p)は平面図である。
FIGS. 13 to 15 are views schematically showing a manufacturing process of the semiconductor device according to the ninth embodiment of the present invention. (A) to (o), (q) and (r) are sectional views, and (p) is a plan view.

【0152】まず、図13(a)に示すように、シリコ
ン基板101の一方の面に4nm程度の厚さの熱酸化膜
102を形成する。その後、熱酸化膜102上にCVD
法により、厚さ200nm程度のポリシリコン膜103
を形成する。
First, as shown in FIG. 13A, a thermal oxide film 102 having a thickness of about 4 nm is formed on one surface of a silicon substrate 101. Then, the CVD is performed on the thermal oxide film 102.
The polysilicon film 103 having a thickness of about 200 nm
To form

【0153】次に、図13(b)に示すように、リソグ
ラフィー技術及びRIE技術を用いて、ポリシリコン膜
103、熱酸化膜102及びシリコン基板101をエッ
チングして溝部104を形成する。溝部104は、後で
素子分離に用いられる。
Next, as shown in FIG. 13B, a trench 104 is formed by etching the polysilicon film 103, the thermal oxide film 102 and the silicon substrate 101 by using lithography and RIE. The groove 104 is used later for element isolation.

【0154】さらに、図13(c)に示すように、ポリ
シリコン膜103及びシリコン基板101の露出した面
に熱酸化膜105を形成する。
Further, as shown in FIG. 13C, a thermal oxide film 105 is formed on the exposed surfaces of the polysilicon film 103 and the silicon substrate 101.

【0155】その後、図13(d)に示すように、基板
101の溝部104を形成した面上に、シリコン酸化膜
106をCVD法により形成し、溝部104をシリコン
酸化物で埋め込む。さらに、シリコン酸化膜106をC
MP法により研磨する。この研磨は、ポリシリコン膜1
03が露出した時点で停止する。以上のようにして素子
分離領域を形成する。
Thereafter, as shown in FIG. 13D, a silicon oxide film 106 is formed by CVD on the surface of the substrate 101 on which the groove 104 has been formed, and the groove 104 is filled with silicon oxide. Further, the silicon oxide film 106 is
Polishing by MP method. This polishing is performed on the polysilicon film 1
Stop when 03 is exposed. The element isolation region is formed as described above.

【0156】次に、図13(e)に示すように、ポリシ
リコン膜103の露出した面に熱酸化膜107を形成
し、その上に、厚さ150nm程度のSiN膜108を
成膜する。この熱酸化膜107はエッチングストッパー
として用いられる。さらに、リソグラフィー技術及びR
IE技術を用いて、ゲート配線が形成される領域に位置
するSiN膜108のみを残置させ、それ以外のSiN
膜108を除去する。
Next, as shown in FIG. 13E, a thermal oxide film 107 is formed on the exposed surface of the polysilicon film 103, and a SiN film 108 having a thickness of about 150 nm is formed thereon. This thermal oxide film 107 is used as an etching stopper. Furthermore, lithography technology and R
Using the IE technology, only the SiN film 108 located in the region where the gate wiring is to be formed is left, and other SiN films 108 are left.
The film 108 is removed.

【0157】次に、図13(f)に示すように、短時間
のRIE或いはウェットエッチングにより、熱酸化膜1
07の露出部を除去する。さらに、SiN膜108とシ
リコン酸化膜106とをマスクとして用いて、ポリシリ
コン膜103をエッチングする。
Next, as shown in FIG. 13F, the thermal oxide film 1 is formed by RIE or wet etching for a short time.
The exposed portion of 07 is removed. Further, the polysilicon film 103 is etched using the SiN film 108 and the silicon oxide film 106 as a mask.

【0158】なお、図13(b)に示す工程において、
溝部104を順テーパー状に形成してもよい。溝部10
4をこのように形成した場合、上述した工程を実施する
ことにより、図14(g)に示すように、シリコン膜1
03の側壁上にポリシリコン膜103が残留する。この
ようなポリシリコン膜103は後でゲート電極となるた
め、ゲート電極とソース・ドレイン電極間の寄生容量を
増加させる場合がある。したがって、シリコン酸化膜1
06の側壁上に残留するポリシリコン膜103の全てが
後の熱酸化工程で酸化膜となるように、溝部104のテ
ーパー角を設定しておく。
Note that in the step shown in FIG.
The groove 104 may be formed in a forward tapered shape. Groove 10
In the case where the silicon film 1 is formed as described above, the silicon film 1 is formed as shown in FIG.
The polysilicon film 103 remains on the side wall of the substrate 03. Since the polysilicon film 103 becomes a gate electrode later, the parasitic capacitance between the gate electrode and the source / drain electrode may be increased. Therefore, the silicon oxide film 1
The taper angle of the groove portion 104 is set so that all of the polysilicon film 103 remaining on the sidewalls of 06 becomes an oxide film in the subsequent thermal oxidation step.

【0159】その後、図14(h)に示すように、ゲー
トエッジを保護するために、ポリシリコン膜103の側
面に厚さ4nm程度の熱酸化膜109を形成する。な
お、溝部104を順テーパー状に形成した場合は、シリ
コン酸化膜106の側壁上に残留するポリシリコン膜1
03の全てを酸化する。さらに、基板101に対してイ
オン注入及び活性化を行って基板101の表面領域にエ
クステンションを形成し、次に、CVD法によりSiN
膜を形成する。さらにRIEを行うことにより、図14
(i)に示すように、SiN膜をポリシリコン膜10
3、熱酸化膜105、熱酸化膜107、及びSiN膜1
08の側面にのみ選択的に残置させて、SiN側壁11
0を形成する。
Thereafter, as shown in FIG. 14H, a thermal oxide film 109 having a thickness of about 4 nm is formed on the side surface of the polysilicon film 103 to protect the gate edge. When the trench 104 is formed in a forward tapered shape, the polysilicon film 1 remaining on the side wall of the silicon oxide film 106
Oxidize all of 03. Further, an extension is formed in a surface region of the substrate 101 by performing ion implantation and activation on the substrate 101, and then, SiN is formed by a CVD method.
Form a film. By further performing RIE, FIG.
As shown in (i), the SiN film is replaced with the polysilicon film 10.
3. Thermal oxide film 105, thermal oxide film 107, and SiN film 1
08 is selectively left only on the side surfaces of the SiN side walls 11.
0 is formed.

【0160】この時点で、イオン注入を行うことにより
基板101の表面領域により深い拡散領域を形成しても
よい。なお、本例においては、後述する工程においてエ
レベイティッドソース・ドレイン構造が形成されるた
め、ここで深い拡散領域を形成する必要はない。すなわ
ち、ここでは、エクステンションのみで十分である。な
お、上記側壁110は、ソース・ドレイン電極とゲート
電極との間の結合容量の低減、及びソース・ドレイン電
極とゲート電極との間でのショート発生の防止を目的と
して設けられる。
At this point, a deeper diffusion region may be formed in the surface region of the substrate 101 by performing ion implantation. In this example, since an elevated source / drain structure is formed in a step described later, it is not necessary to form a deep diffusion region here. That is, here, only the extension is sufficient. The side wall 110 is provided for the purpose of reducing the coupling capacitance between the source / drain electrode and the gate electrode and preventing the occurrence of a short circuit between the source / drain electrode and the gate electrode.

【0161】次に、ウェット処理により露出した熱酸化
膜102を除去する。その後、図14(j)に示すよう
に、CVD法によりポリシリコン膜111を形成する。
さらに、図14(k)に示すように、CMP技術または
レジスト・エッチバック技術を用いてポリシリコン膜1
11を平坦化する。この平坦化は、SiN膜108及び
側壁110が露出するまで行う。以上のようにして、ゲ
ート配線を形成する領域を除く全ての領域をポリシリコ
ン膜111で被覆する。このポリシリコン膜111の表
面には、エッチングストッパーとして用いられる熱酸化
膜(図示せず)を形成する。
Next, the thermal oxide film 102 exposed by the wet processing is removed. Thereafter, as shown in FIG. 14J, a polysilicon film 111 is formed by the CVD method.
Further, as shown in FIG. 14K, the polysilicon film 1 is formed by using the CMP technique or the resist etch back technique.
11 is flattened. This planarization is performed until the SiN film 108 and the side wall 110 are exposed. As described above, the entire region except the region where the gate wiring is to be formed is covered with the polysilicon film 111. On the surface of the polysilicon film 111, a thermal oxide film (not shown) used as an etching stopper is formed.

【0162】その後、図14(l)に示すように、ホッ
トリン酸等を用いたウェットエッチング、ラジカルエッ
チング、或いはRIEにより、側壁110の一部及びS
iN膜108を除去する。
Thereafter, as shown in FIG. 14 (l), a part of the side wall 110 and the S are etched by wet etching using hot phosphoric acid or the like, radical etching or RIE.
The iN film 108 is removed.

【0163】さらに、ポリシリコン膜111の表面に形
成した熱酸化膜(図示せず)と熱酸化膜105とをウェ
ット処理により除去する。
Further, the thermal oxide film (not shown) and the thermal oxide film 105 formed on the surface of the polysilicon film 111 are removed by wet processing.

【0164】次に、図15(m)に示すように、ポリシ
リコン膜103,111及びSiNからなる側壁110
をマスクとして用いて、シリコン酸化膜106の露出部
をRIEにより除去することにより、溝部112を形成
する。シリコン酸化膜106の除去は、チャネルエッジ
が露出しない程度に、すなわち熱酸化膜102の側面が
露出しない程度とする。これにより、従来のSTI構造
において問題であったゲート耐圧の劣化及びトランジス
タ特性の劣化を防止することができる。
Next, as shown in FIG. 15 (m), the polysilicon films 103 and 111 and the sidewall 110 made of SiN are formed.
The trench 112 is formed by removing the exposed portion of the silicon oxide film 106 by RIE using the mask as a mask. The silicon oxide film 106 is removed so that the channel edge is not exposed, that is, the side surface of the thermal oxide film 102 is not exposed. As a result, it is possible to prevent the gate breakdown voltage and the transistor characteristics from deteriorating, which are problems in the conventional STI structure.

【0165】次に、図15(n)に示すように、基板1
01の溝部112を形成した面にポリシリコン膜113
を成膜する。さらに、図15(o)に示すように、CM
P法或いはレジストエッチバック技術等を用いて平坦化
を行う。この平坦化は、シリコン酸化膜106が露出す
るまで行う。
Next, as shown in FIG.
01 on the surface where the groove 112 is formed.
Is formed. Further, as shown in FIG.
Flattening is performed using the P method or a resist etch-back technique. This planarization is performed until the silicon oxide film 106 is exposed.

【0166】なお、図15(p)に、図15(o)に示
す半導体装置の平面図を示す。この図に示すように、ゲ
ート電極が形成される領域はポリシリコン膜103で構
成され、ソース・ドレイン電極が形成される領域はポリ
シリコン膜111で構成され、ゲート配線が形成される
領域はポリシリコン膜113で構成されている。次に、
ポリシリコン膜103,111及び113に対して同時
にイオン注入を行い、さらに活性化のための熱処理を施
す。ここで、上記熱処理により予め形成しておいた拡散
領域が過剰に深くなる場合は、エクステンションを予め
形成せずに、本工程においてイオン注入したドーパント
を固相拡散させることによりエクステンションを形成す
ればよい。それにより、エクステンションを所望の深さ
に形成することができる。
FIG. 15 (p) is a plan view of the semiconductor device shown in FIG. 15 (o). As shown in this figure, the region where the gate electrode is formed is made of the polysilicon film 103, the region where the source / drain electrodes are formed is made of the polysilicon film 111, and the region where the gate wiring is formed is the polysilicon. It is composed of a silicon film 113. next,
Ion implantation is performed simultaneously on the polysilicon films 103, 111, and 113, and a heat treatment for activation is performed. Here, when the diffusion region formed in advance by the heat treatment becomes excessively deep, the extension may be formed by solid-phase diffusion of the dopant ion-implanted in this step without forming the extension in advance. . Thereby, the extension can be formed at a desired depth.

【0167】次に、図15(q)に示すように、Co或
いはTi等を用いたサリサイド・プロセスを実施する。
それにより、ポリシリコン膜103,111,113の
表面領域にシリサイド膜114が形成される。すなわ
ち、ゲート電極及びソース・ドレイン電極が自己整合的
に形成される。なお、選択反応の乱れにより、シリサイ
ド膜114が側壁110上にも形成された場合は、CM
P法等により表面を僅かに研磨すればよい。それによ
り、側壁110上に形成されたシリサイド膜114を容
易に除去することができる。或いは、図15(r)に示
すように、サリサイドプロセスを実施する前に、ポリシ
リコン膜103,111,113を適度にエッチバック
して、側壁110をポリシリコン膜103,111,1
13に対して突出させればよい。
Next, as shown in FIG. 15 (q), a salicide process using Co or Ti or the like is performed.
As a result, a silicide film 114 is formed in the surface regions of the polysilicon films 103, 111, and 113. That is, the gate electrode and the source / drain electrodes are formed in a self-aligned manner. If the silicide film 114 is also formed on the side wall 110 due to the disturbance of the selection reaction, the CM
The surface may be slightly polished by a P method or the like. Thus, the silicide film 114 formed on the side wall 110 can be easily removed. Alternatively, as shown in FIG. 15 (r), before performing the salicide process, the polysilicon films 103, 111, and 113 are appropriately etched back so that the sidewalls 110 are formed on the polysilicon films 103, 111, and 1.
13 may be protruded.

【0168】以上示したように、本発明の第9の実施形
態によると、エレベイティッドソース・ドレイン構造を
有し、ソース・ドレイン電極がシリサイドで構成される
MOSFETを形成する際に、ソース・ドレイン領域が
STI上に形成されることを防止することが可能とな
る。また、本実施形態によると、STI後退によりゲー
トエッジが露出することがないため、電気的特性の良好
なMOSFETを得ることができる。
As described above, according to the ninth embodiment of the present invention, when forming a MOSFET having an elevated source / drain structure and having source / drain electrodes made of silicide, It is possible to prevent the drain region from being formed on the STI. In addition, according to the present embodiment, since the gate edge is not exposed due to the STI receding, a MOSFET having excellent electric characteristics can be obtained.

【0169】次に、本発明の第10の実施形態について
説明する。本実施形態においては、複数のMOSFET
を同時に形成する際に、あるMOSFETのソースまた
はドレイン電極と他のMOSFETのソースまたはドレ
イン電極との電気的接続、或いはあるMOSFETのソ
ース電極またはドレイン電極と他のMOSFETのゲー
ト電極との電気的接続が行われる。
Next, a tenth embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, a plurality of MOSFETs
Are formed simultaneously, the electrical connection between the source or drain electrode of one MOSFET and the source or drain electrode of another MOSFET, or the electrical connection between the source or drain electrode of one MOSFET and the gate electrode of another MOSFET Is performed.

【0170】図16〜図18に、本発明の第10の実施
形態に係る半導体装置の製造工程を概略的に示す。以
下、上述した2通りの接続方法を図16〜図18を参照
しながら説明する。
FIGS. 16 to 18 schematically show the steps of manufacturing the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention. Hereinafter, the two connection methods described above will be described with reference to FIGS.

【0171】まず、第9の実施形態の図13(a)〜
(f)及び図14(g)〜(i)に関して説明したのと
同様の方法により、図16(a)或いは(b)に示す構
造を得る。なお、図16(c)は、図16(a)のC−
C’線に沿った断面図であり、図16(d)は、図16
(b)のD−D’線に沿った断面図である。
First, the ninth embodiment shown in FIGS.
The structure shown in FIG. 16A or FIG. 16B is obtained by the same method as described with reference to (f) and FIGS. 14 (g) to (i). Note that FIG. 16C shows C- in FIG.
FIG. 16D is a sectional view taken along the line C ′, and FIG.
It is sectional drawing along the DD 'line of (b).

【0172】次に、第9の実施形態の図14(j)〜
(l)に関して説明したのと同様の工程を実施すること
により、図16(e)及び(f)に示す構造をそれぞれ
得る。
Next, the ninth embodiment shown in FIGS.
By performing the same steps as those described with respect to (l), the structures shown in FIGS. 16E and 16F are obtained.

【0173】その後、図17(g)及び(h)に示すよ
うに、レジスト膜120を形成し、リソグラフィー技術
を用いてレジスト膜120に開口部を形成する。さら
に、このレジスト膜120をマスクとして用いて、ポリ
シリコン膜111をシリコン酸化膜106が露出するよ
うに除去する。なお、図17(g)及び(h)に示す半
導体装置の平面図を、図17(i)及び(j)にそれぞ
れ示す。
Thereafter, as shown in FIGS. 17G and 17H, a resist film 120 is formed, and an opening is formed in the resist film 120 by using a lithography technique. Further, using this resist film 120 as a mask, the polysilicon film 111 is removed so that the silicon oxide film 106 is exposed. 17G and 17J are plan views of the semiconductor device shown in FIGS. 17G and 17H, respectively.

【0174】次に、図17(k)及び(l)に示すよう
に、熱酸化膜105、ポリシリコン膜111及びレジス
ト膜120をマスクとして用いて、RIE法等によりS
iN側壁110をエッチングする。SiN側壁110は
必ずしも完全に除去する必要はない。SiN側壁110
の除去は、後の工程で形成されるシリサイド膜の底面よ
りも低い位置まで行えば十分である。
Next, as shown in FIGS. 17 (k) and (l), using the thermal oxide film 105, the polysilicon film 111, and the resist film 120 as a mask, RIE is performed.
The iN side wall 110 is etched. The SiN side wall 110 does not need to be completely removed. SiN sidewall 110
It is sufficient that the removal is performed to a position lower than the bottom surface of the silicide film formed in a later step.

【0175】次に、レジスト膜120を除去する。その
後、第9の実施形態の図15(m)に関して説明したの
と同様の方法により、図18(m)及び(n)に示す構
造をそれぞれ得る。さらに、第9の実施形態の図15
(n)〜(q)に関して説明したのと同様の方法によ
り、図18(o)及び(p)に示す構造をそれぞれ得
る。なお、図18(q)及び(r)に、図18(o)及
び(p)に示す半導体装置の平面図をそれぞれ示す。
Next, the resist film 120 is removed. Thereafter, the structures shown in FIGS. 18 (m) and 18 (n) are obtained by the same method as described with reference to FIG. 15 (m) of the ninth embodiment. Further, FIG. 15 of the ninth embodiment
The structures shown in FIGS. 18 (o) and (p) are obtained by the same method as described with respect to (n) to (q). 18 (q) and 18 (r) are plan views of the semiconductor device shown in FIGS. 18 (o) and 18 (p), respectively.

【0176】上述した方法をCMOS−6tr−セル構
造のSRAMの製造に適用した例を以下に示す。
An example in which the above method is applied to the manufacture of an SRAM having a CMOS-6tr-cell structure will be described below.

【0177】図19〜図23に、本発明の第10の実施
形態に係る半導体装置の製造工程を概略的に示す。な
お、図19〜図23は平面図である。
FIGS. 19 to 23 schematically show the steps of manufacturing a semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention. 19 to 23 are plan views.

【0178】まず、第9の実施形態において図13
(a)〜(d)に関して説明した工程を実施して、図1
9に示す構造を得る。なお、図19において、基板15
1上には、NMOS素子領域152、PMOS素子領域
153、及び素子分離領域154が形成されている。
First, in the ninth embodiment, FIG.
By performing the steps described with respect to (a) to (d), FIG.
The structure shown in FIG. Note that, in FIG.
An NMOS element region 152, a PMOS element region 153, and an element isolation region 154 are formed on 1.

【0179】次に、図20に示すように、ゲート配線パ
ターン155を形成することで、セル内のインバーター
回路156のNMOSとPMOSのゲート配線を接続
し、さらにワード線157が形成される。
Next, as shown in FIG. 20, by forming a gate wiring pattern 155, the NMOS and PMOS gate wirings of the inverter circuit 156 in the cell are connected, and a word line 157 is formed.

【0180】その後、図21に示すように、接合配線領
域パターン158を形成する。従来、フリップフロップ
回路170においては、ある素子のソース・ドレイン電
極と他の素子のソース・ドレイン電極とを接続する接合
配線159と、ある素子のソース・ドレイン電極と他の
素子のゲート電極とを接続する接合配線160とは別々
の層に形成されていた。すなわち、従来は、ゲート配線
が形成される層とは別に、接合配線159及び160の
少なくとも一方を形成するために、さらに1層以上の配
線層を設ける必要があった。それに対し、第10の実施
形態によると、ゲート配線が形成される層に上述した配
線を形成することが可能となる。したがって、ゲート配
線が形成される層の上に設けられる上層には、ビット
線、V+線、及びV−線のみを形成すればよい。すなわ
ち、ゲート配線が設けられる層に形成するコンタクト領
域は、ビットコンタクト領域161、V−コンタクト領
域162、及びV+コンタクト領域163の3端子で十
分である。
Thereafter, as shown in FIG. 21, a bonding wiring region pattern 158 is formed. Conventionally, in a flip-flop circuit 170, a junction wiring 159 connecting a source / drain electrode of one element to a source / drain electrode of another element, and a source / drain electrode of one element and a gate electrode of another element are connected. It was formed in a separate layer from the connecting wiring 160 to be connected. That is, conventionally, it is necessary to provide one or more wiring layers in order to form at least one of the bonding wirings 159 and 160 separately from the layer in which the gate wiring is formed. On the other hand, according to the tenth embodiment, the above-described wiring can be formed in the layer where the gate wiring is formed. Therefore, only the bit line, the V + line, and the V- line need to be formed in the upper layer provided on the layer where the gate wiring is formed. That is, three terminals of the bit contact region 161, the V-contact region 162, and the V + contact region 163 are sufficient as the contact region formed in the layer where the gate wiring is provided.

【0181】ここで、図22に示すようにセル同士の結
合を行う場合、図23に示すように、上層に形成するビ
ット線、V+線、及びV−線は交差することなく配置さ
れる。そのため、ビット線164、V+線165、及び
V−線166を同一層に形成することが可能である。し
たがって、第10の実施形態によると、SRAMセル全
ての配線を、ゲート配線層と1つの上層とで形成するこ
とができる。
Here, when cells are coupled as shown in FIG. 22, the bit lines, V + lines, and V- lines formed in the upper layer are arranged without intersecting as shown in FIG. Therefore, the bit line 164, the V + line 165, and the V- line 166 can be formed in the same layer. Therefore, according to the tenth embodiment, the wiring of all the SRAM cells can be formed by the gate wiring layer and one upper layer.

【0182】以上示したように、本発明の第10の実施
形態によると、あるMOSFETのソース・ドレイン電
極と他のソース・ドレイン電極とを接続する配線と、あ
るMOSFETのソース・ドレイン電極と他のゲート電
極とを接続する配線とを、ゲート配線が形成される層に
形成することができる。したがって、工程数を大幅に減
らすことが可能となる。また、従来は、あるMOSFE
Tのソース・ドレイン電極と他のソース・ドレイン電極
とを接続するために、ソース・ドレイン領域を大きく形
成する必要があった。それに対し、第10の実施形態に
よると、ソース・ドレイン領域の大きさを従来に比べて
小さくすることができる。そのため、拡散容量の増大を
防止し、トランジスタ特性を向上させることができる。
As described above, according to the tenth embodiment of the present invention, a wiring connecting a source / drain electrode of a certain MOSFET to another source / drain electrode, a source / drain electrode of a certain MOSFET, and another Can be formed in a layer where the gate wiring is formed. Therefore, the number of steps can be significantly reduced. Conventionally, a certain MOSFE
In order to connect the source / drain electrode of T to another source / drain electrode, it was necessary to form a large source / drain region. On the other hand, according to the tenth embodiment, the size of the source / drain region can be made smaller than that of the related art. Therefore, an increase in diffusion capacitance can be prevented, and transistor characteristics can be improved.

【0183】次に、本発明の第11の実施形態について
説明する。第9の実施形態においては、ゲート電極を予
め形成した後にソース・ドレイン電極を形成したが、本
実施形態においては、ゲート電極の代わりにまずダミー
ゲート配線が形成される。また、本実施形態によると、
ゲート電極の側面の一部をチャネルとして用いた構造
(以下、ハーフコンケーブ構造という)のMOSFET
の製造が可能である。以下、図24〜図27を参照しな
がら説明する。
Next, an eleventh embodiment of the present invention will be described. In the ninth embodiment, the source / drain electrodes are formed after the gate electrode is formed in advance, but in the present embodiment, first, a dummy gate wiring is formed instead of the gate electrode. Also, according to the present embodiment,
MOSFET having a structure using a part of the side surface of the gate electrode as a channel (hereinafter referred to as a half concave structure)
Can be manufactured. Hereinafter, description will be made with reference to FIGS.

【0184】図24〜図27は、本発明の第11の実施
形態に係る半導体装置の製造工程を概略的に示す断面図
である。
FIGS. 24 to 27 are sectional views schematically showing manufacturing steps of a semiconductor device according to the eleventh embodiment of the present invention.

【0185】まず、図24(a)に示すように、シリコ
ン基板101の一方の面に4nm程度の厚さの熱酸化膜
102を形成する。なお、熱酸化膜102は、基板10
1の表面を保護するため、及び後の工程においてエッチ
ングストッパーとして使用するために設ける。その後、
熱酸化膜102上にCVD法により、厚さ150nm程
度のシリコン窒化膜103を形成する。
First, as shown in FIG. 24A, a thermal oxide film 102 having a thickness of about 4 nm is formed on one surface of a silicon substrate 101. The thermal oxide film 102 is formed on the substrate 10
1 to protect the surface and to be used as an etching stopper in a later step. afterwards,
A silicon nitride film 103 having a thickness of about 150 nm is formed on the thermal oxide film 102 by a CVD method.

【0186】次に、図24(b)に示すように、リソグ
ラフィー技術及びRIE技術を用いて、シリコン窒化膜
103、熱酸化膜102及びシリコン基板101をエッ
チングして溝部104を形成する。溝部104は、後で
素子分離に用いられる。本実施形態においては、溝部1
04を順テーパー状に形成する。さらに、シリコン基板
101の露出した面に熱酸化膜105を形成する。
Next, as shown in FIG. 24B, a trench 104 is formed by etching the silicon nitride film 103, the thermal oxide film 102, and the silicon substrate 101 by using lithography and RIE techniques. The groove 104 is used later for element isolation. In the present embodiment, the groove 1
04 is formed in a forward tapered shape. Further, a thermal oxide film 105 is formed on the exposed surface of the silicon substrate 101.

【0187】その後、図24(c)に示すように、基板
101の溝部104を形成した面上に、シリコン酸化膜
106をCVD法により形成し、溝部104をシリコン
酸化物で埋め込む。さらに、シリコン酸化膜106をC
MP法により研磨する。この研磨は、シリコン窒化膜1
03が露出した時点で停止する。以上のようにして素子
分離領域を形成する。
Thereafter, as shown in FIG. 24C, a silicon oxide film 106 is formed on the surface of the substrate 101 on which the groove 104 is formed by a CVD method, and the groove 104 is filled with silicon oxide. Further, the silicon oxide film 106 is
Polishing by MP method. This polishing is performed on the silicon nitride film 1.
Stop when 03 is exposed. The element isolation region is formed as described above.

【0188】次に、シリコン窒化膜103及びシリコン
酸化膜106上に、図24(d)に示すパターンのシリ
コン酸化膜108を300nm程度の厚さに形成する。
ここでシリコン酸化物を用いた理由は、シリコン酸化物
は、シリコン窒化膜103に対して十分なエッチング選
択性を有しているためである。ただし、このエッチング
の際に、シリコン酸化膜106の一部も除去される。シ
リコン酸化膜106の除去量が過剰となる場合は、シリ
コン酸化膜108とシリコン酸化膜106との間に、エ
ッチングストッパーとしてSiN膜を設けてもよい。
Next, on the silicon nitride film 103 and the silicon oxide film 106, a silicon oxide film 108 having a pattern shown in FIG.
The reason for using silicon oxide here is that silicon oxide has a sufficient etching selectivity with respect to the silicon nitride film 103. However, part of the silicon oxide film 106 is also removed during this etching. When the removal amount of the silicon oxide film 106 becomes excessive, a SiN film may be provided between the silicon oxide film 108 and the silicon oxide film 106 as an etching stopper.

【0189】次に、図24(e)に示すように、シリコ
ン酸化膜106,108をマスクとし、シリコン酸化膜
102をエッチングストッパーとして用いて、RIE等
によりシリコン窒化膜103を異方性エッチングする。
このとき、順テーパー状の溝部104内のシリコン酸化
膜106と基板101との間には、シリコン窒化膜10
3がエッチングされずに残留する。すなわち、ソース・
ドレイン電極が形成される領域の周囲に、SiN側壁を
自己整合的に形成することができる。したがって、本実
施形態によると、SiN側壁を別途形成する必要がな
い。また、側壁を十分に厚く及びSTI領域を狭く形成
する場合は、図24(f)に示すように溝部104を形
成すればよい。すなわち、シリコン窒化膜103をテー
パーエッチングし、基板101を矩形上にエッチングす
ればよい。
Then, as shown in FIG. 24E, the silicon nitride film 103 is anisotropically etched by RIE or the like using the silicon oxide films 106 and 108 as a mask and the silicon oxide film 102 as an etching stopper. .
At this time, the silicon nitride film 10 is located between the silicon oxide film 106 and the substrate 101 in the forward tapered groove 104.
3 remain without being etched. That is, the source
SiN sidewalls can be formed in a self-aligned manner around the region where the drain electrode is formed. Therefore, according to the present embodiment, there is no need to separately form a SiN side wall. When the side wall is formed sufficiently thick and the STI region is narrowed, the groove 104 may be formed as shown in FIG. That is, the silicon nitride film 103 may be taper-etched, and the substrate 101 may be etched in a rectangular shape.

【0190】その後、シリコン酸化膜102の露出部を
希フッ酸等を用いたウェットエッチングにより除去す
る。さらに、図25(g)に示すように、基板101の
露出面上にシリコンを選択エピタキシャル成長させて、
結晶シリコン膜130を形成する。基板101の露出面
の外周部がシリコン酸化膜で覆われている場合、上記エ
ピタキシャル成長の際にファセット成長のような異常成
長を生ずる。それに対し、本実施形態においては、基板
101の露出面の外周部はSiN膜で覆われているた
め、結晶シリコン膜130を、異常成長を生ずることな
く、均一且つ十分な厚さに形成することができる。続い
て、結晶シリコン膜130の表面に熱酸化膜131を形
成する。熱酸化膜131は、後の工程でエッチングスト
ッパーとして用いられる。
Thereafter, the exposed portions of the silicon oxide film 102 are removed by wet etching using diluted hydrofluoric acid or the like. Further, as shown in FIG. 25 (g), silicon is selectively epitaxially grown on the exposed surface of the substrate 101,
A crystalline silicon film 130 is formed. When the outer peripheral portion of the exposed surface of the substrate 101 is covered with a silicon oxide film, abnormal growth such as facet growth occurs during the epitaxial growth. In contrast, in the present embodiment, since the outer peripheral portion of the exposed surface of the substrate 101 is covered with the SiN film, the crystalline silicon film 130 must be formed to have a uniform and sufficient thickness without causing abnormal growth. Can be. Subsequently, a thermal oxide film 131 is formed on the surface of the crystalline silicon film 130. The thermal oxide film 131 is used as an etching stopper in a later step.

【0191】次に、結晶シリコン膜130にイオン注入
法等により導電性不純物を注入し、さらに活性化を行
う。なお、上述した工程の代わりに、導電性不純物とシ
リコンとの混合物をエピタキシャル成長させてもよい。
また、コンケーブ構造が必要とされない場合は、上記エ
ピタキシャル成長は行わない。さらに、ここで、エクス
テンションを形成する場合は、イオン注入を行ってエク
ステンションを形成した後に、シリコン酸化物等からな
る側壁を形成し、その後、不純物濃度の高い拡散領域を
形成し、さらにその側壁をウェットエッチング等により
除去すればよい。この側壁を、通常のシリコン酸化物よ
りもエッチングレートの速いBPSG等を用いて形成す
ることにより、短時間のエッチング処理で側壁を除去す
ることができる。したがって、シリコン酸化膜106を
過剰に除去せずに済む。また、不純物濃度の高い拡散領
域の形成には、エクステンションの形成に比べて、より
高い活性化温度が必要である。したがって、側壁を形成
した後、先に不純物濃度の高い拡散領域を形成し、側壁
を除去後、より浅い接合領域であるエクステンションを
形成するためのイオン注入と活性化とを行ってもよい。
これにより、より浅い接合を形成することができる。
Next, conductive impurities are implanted into the crystalline silicon film 130 by ion implantation or the like, and activation is performed. Note that, instead of the above-described steps, a mixture of a conductive impurity and silicon may be epitaxially grown.
When the concave structure is not required, the epitaxial growth is not performed. Further, when the extension is formed, after forming the extension by ion implantation, a side wall made of silicon oxide or the like is formed, and then a diffusion region having a high impurity concentration is formed. What is necessary is just to remove by wet etching etc. By forming this side wall using BPSG or the like having an etching rate higher than that of a normal silicon oxide, the side wall can be removed by a short etching process. Therefore, it is not necessary to remove the silicon oxide film 106 excessively. Further, formation of a diffusion region with a high impurity concentration requires a higher activation temperature than formation of an extension. Therefore, after forming the side wall, a diffusion region having a high impurity concentration may be formed first, and after removing the side wall, ion implantation and activation for forming an extension which is a shallower junction region may be performed.
Thereby, a shallower junction can be formed.

【0192】次に、図25(h)に示すように、CVD
法によりポリシリコン膜111を形成する。さらに、図
25(i)に示すように、CMP技術またはレジスト・
エッチバック技術を用いてポリシリコン膜111を平坦
化する。この平坦化は、シリコン酸化膜108が露出す
るまで行う。以上のようにして、ゲート配線を形成する
領域を除く全ての領域をポリシリコン膜111で被覆す
る。このポリシリコン膜111をマスクとして用いるこ
とにより、ゲート配線を形成する領域に対応した溝部を
形成することが可能となる。
Next, as shown in FIG.
A polysilicon film 111 is formed by a method. Further, as shown in FIG.
The polysilicon film 111 is flattened using an etch back technique. This planarization is performed until the silicon oxide film 108 is exposed. As described above, the entire region except the region where the gate wiring is to be formed is covered with the polysilicon film 111. By using the polysilicon film 111 as a mask, it is possible to form a groove corresponding to a region where a gate wiring is to be formed.

【0193】その後、図25(j)に示すように、ポリ
シリコン膜111をマスクとして用いて、RIE法等に
よりシリコン酸化膜108を除去する。
Thereafter, as shown in FIG. 25J, the silicon oxide film 108 is removed by RIE or the like using the polysilicon film 111 as a mask.

【0194】さらに、図25(k)に示すように、シリ
コン窒化膜103及びポリシリコン膜111をマスクと
して用いて、RIE法等によりシリコン酸化膜106を
エッチングする。このエッチングは、チャネルエッジが
露出しない程度で停止する。
Further, as shown in FIG. 25K, the silicon oxide film 106 is etched by RIE or the like using the silicon nitride film 103 and the polysilicon film 111 as a mask. This etching stops until the channel edge is not exposed.

【0195】次に、図25(l)に示すように、ポリシ
リコン膜111及び熱酸化膜102をマスクとして用い
て、RIE法等によりシリコン窒化膜103の露出部を
異方性エッチングする。このとき、シリコン窒化膜10
3とポリシリコン膜111との間のエッチング選択比が
不十分である場合、RIEを行う前にポリシリコン膜1
11の表面に熱酸化膜を形成する。これにより、十分な
エッチング選択比を得ることができる。
Next, as shown in FIG. 25 (l), the exposed portion of the silicon nitride film 103 is anisotropically etched by RIE or the like using the polysilicon film 111 and the thermal oxide film 102 as a mask. At this time, the silicon nitride film 10
If the etching selectivity between the polysilicon film 3 and the polysilicon film 111 is insufficient, the polysilicon film
A thermal oxide film is formed on the surface of the substrate 11. Thereby, a sufficient etching selectivity can be obtained.

【0196】次に、図26(m)に示すように、熱酸化
膜102を希フッ酸等を用いて除去し、さらにゲート絶
縁膜132を形成する。ゲート絶縁膜132は、熱酸化
により形成してもよく、CVD法等により形成してもよ
い。その後、抵抗率の低い材料、例えばWからなる膜1
13を形成する。ここで、バリア層が必要である場合
は、ゲート絶縁膜132上にバリア層を形成した後に、
W膜113を形成する。また、ゲート絶縁膜132を形
成する前に、薄い熱酸化膜を形成しこれを除去するか、
或いは水素アニール等を行ってもよい。これにより、結
晶シリコン膜130のエッジ部を丸めることができる。
また、チャネル領域へのイオン注入をゲート絶縁膜13
2を形成する直前に行うことにより、素子領域の所望の
部分のみに不純物濃度の高いチャネル領域を形成するこ
とができる。したがって、ソース・ドレイン拡散層の接
合容量を低減させることが可能である。
Next, as shown in FIG. 26 (m), the thermal oxide film 102 is removed using diluted hydrofluoric acid or the like, and a gate insulating film 132 is formed. The gate insulating film 132 may be formed by thermal oxidation or may be formed by a CVD method or the like. Thereafter, a film 1 made of a material having a low resistivity, for example, W
13 is formed. Here, when a barrier layer is required, after forming the barrier layer on the gate insulating film 132,
A W film 113 is formed. Before forming the gate insulating film 132, a thin thermal oxide film is formed and removed.
Alternatively, hydrogen annealing or the like may be performed. Thus, the edge of the crystalline silicon film 130 can be rounded.
Further, ion implantation into the channel region is performed by
By performing the step immediately before forming the second region, a channel region having a high impurity concentration can be formed only in a desired portion of the element region. Therefore, the junction capacitance of the source / drain diffusion layers can be reduced.

【0197】さらに、図26(n)に示すように、ゲー
ト絶縁膜132を形成する前にイオン注入法等を用いて
不純物濃度の高いチャネル領域133を形成し、続いて
選択エピタキシャル成長法によりSiやSi−Geから
なる膜134を形成してもよい。これにより、レトログ
レードチャネル構造のMOSFETを得ることができ
る。ここで、上記選択エピタキシャル成長の際に、ポリ
シリコン膜111上にもSiやSi−Geがエピタキシ
ャル成長する可能性があるが、これは後でポリシリコン
膜111をエッチングする際に同時に除去されるので問
題とはならない。なお、図26(n)は溝部を拡大して
示す図である。
Further, as shown in FIG. 26 (n), before forming the gate insulating film 132, a channel region 133 having a high impurity concentration is formed by ion implantation or the like. A film 134 made of Si-Ge may be formed. Thus, a MOSFET having a retrograde channel structure can be obtained. Here, at the time of the selective epitaxial growth, there is a possibility that Si or Si—Ge may be epitaxially grown on the polysilicon film 111, but this is a problem because it is removed simultaneously when the polysilicon film 111 is etched later. Does not. FIG. 26 (n) is an enlarged view of the groove.

【0198】次に、図26(o)に示すように、W膜1
13をCMP法或いはレジストエッチバック技術等を用
いて平坦化する。この平坦化は、ポリシリコン膜111
が露出するまで行う。
Next, as shown in FIG. 26 (o), the W film 1
13 is flattened using a CMP method or a resist etch-back technique. This planarization is performed by the polysilicon film 111.
Repeat until is exposed.

【0199】その後、図26(p)に示すように、シリ
コン酸化膜106、W膜113、及びゲート絶縁膜13
2をマスクとして用いて、RIE法等によりポリシリコ
ン膜111をエッチングする。このエッチングは、異方
性エッチングである必要はなく、ラジカル原子を用いた
エッチングでもよい。したがって、ゲートエッジ部にダ
メージを与えずに済む。また、ここで、ダメージを受け
たゲートエッジ部をリペアする場合は、水素、水、及び
窒素を含有する雰囲気下で酸化処理を行うことにより、
W膜113を酸化させることなく結晶シリコン膜130
のゲートエッジ部をリペアすることができる。
Thereafter, as shown in FIG. 26 (p), the silicon oxide film 106, the W film 113, and the gate insulating film 13
Using polysilicon 2 as a mask, the polysilicon film 111 is etched by RIE or the like. This etching need not be anisotropic etching, but may be etching using radical atoms. Therefore, there is no need to damage the gate edge. Here, when repairing the damaged gate edge portion, the oxidation treatment is performed in an atmosphere containing hydrogen, water, and nitrogen,
Crystallized silicon film 130 without oxidizing W film 113
Can be repaired.

【0200】次に、図26(q)に示すように、SiN
膜を形成し、これにRIEを行うことにより、ソース・
ドレイン電極とゲート電極との間の電気的短絡を防止す
るためのSiN側壁110を形成する。続いて、熱酸化
膜131を、希フッ酸用いて或いはドライエッチングに
より除去する。側壁110をSiNで構成する代わり
に、より誘電率の低いシリコン酸化物等で構成してもよ
い。このような材料を用いることにより、ソース・ドレ
イン電極とゲート電極との間の寄生容量を低減すること
ができる。また、図25(g)に示す工程において結晶
シリコン膜130に導電性不純物をドーピングしたが、
ゲート電極をW等の高融点金属で構成する場合は、図2
6(p)及び(q)に示す工程の後にイオン注入を行
い、さらに活性化のためのアニールを施すことにより、
図26(m)及び(n)に関して説明した熱処理を不要
とすることができる。したがって、より浅い接合を形成
することが可能となる。
Next, as shown in FIG.
By forming a film and performing RIE on it, the source
An SiN side wall 110 for preventing an electrical short circuit between the drain electrode and the gate electrode is formed. Subsequently, the thermal oxide film 131 is removed using dilute hydrofluoric acid or by dry etching. Instead of forming the side wall 110 from SiN, the side wall 110 may be formed from silicon oxide having a lower dielectric constant. By using such a material, the parasitic capacitance between the source / drain electrode and the gate electrode can be reduced. Although the crystalline silicon film 130 is doped with conductive impurities in the step shown in FIG.
When the gate electrode is made of a high melting point metal such as W, FIG.
By performing ion implantation after the steps shown in FIGS. 6 (p) and (q) and further performing annealing for activation,
The heat treatment described with reference to FIGS. 26 (m) and (n) can be omitted. Therefore, a shallower junction can be formed.

【0201】その後、図26(r)に示すように、Al
膜135を形成し、CMP法或いはレジストエッチバッ
ク技術等を用いて平坦化する。この平坦化は、シリコン
酸化膜106が露出するまで行う。このようにして、ソ
ース・ドレイン電極を形成する。なお、バリア層が必要
とされる場合は、バリア層を形成した後にAl膜135
を形成すればよい。
Thereafter, as shown in FIG.
A film 135 is formed and planarized by using a CMP method or a resist etch-back technique. This planarization is performed until the silicon oxide film 106 is exposed. Thus, source / drain electrodes are formed. If a barrier layer is required, the Al film 135 is formed after forming the barrier layer.
May be formed.

【0202】以上のようにして、ハーフ・コンケーブ型
のMOSFETを得ることができる。
As described above, a half concave type MOSFET can be obtained.

【0203】また、本実施形態によると、複数のハーフ
・コンケーブ型のMOSFETを同時に形成する際に、
あるMOSFETのソース電極と他のMOSFETのド
レイン電極との電気的接続、或いはあるMOSFETの
ソース電極またはドレイン電極と他のMOSFETのゲ
ート電極との電気的接続を行うことができる。その方法
を以下に説明する。
According to the present embodiment, when a plurality of half concave type MOSFETs are simultaneously formed,
Electrical connection between a source electrode of a certain MOSFET and a drain electrode of another MOSFET or electrical connection between a source electrode or a drain electrode of a certain MOSFET and a gate electrode of another MOSFET can be performed. The method will be described below.

【0204】まず、図26(q)に示す工程を終えた
後、図27(s)に示すように、レジスト膜136を形
成し、これにリソグラフィー技術を用いて開口部を形成
する。次に、ラジカル原子を用いたエッチング等によ
り、シリコン窒化膜103の一部及びSiNからなる側
壁110を除去する。続いて、シリコン酸化膜106を
RIE技術等を用いて結晶シリコン膜130とほぼ同じ
高さとなるようにエッチングする。なお、このエッチン
グ量は、後で形成される配線の厚さに関係している。し
たがって、配線を低抵抗化する必要性が低い場合は上述
したのよりもエッチング量を少なめに設定してもよい。
First, after completing the step shown in FIG. 26 (q), a resist film 136 is formed as shown in FIG. 27 (s), and an opening is formed in the resist film 136 by using lithography. Next, a part of the silicon nitride film 103 and the side wall 110 made of SiN are removed by etching using radical atoms or the like. Subsequently, the silicon oxide film 106 is etched using RIE technology or the like so as to be almost the same height as the crystalline silicon film 130. Note that this etching amount is related to the thickness of a wiring to be formed later. Therefore, when the necessity of reducing the resistance of the wiring is low, the etching amount may be set smaller than that described above.

【0205】次に、レジスト膜136を除去する。さら
に、図27(q)及び(r)に示す工程を実施すること
により、図27(t)に示す半導体装置を得ることがで
きる。
Next, the resist film 136 is removed. Further, by performing the steps shown in FIGS. 27 (q) and (r), the semiconductor device shown in FIG. 27 (t) can be obtained.

【0206】以上示したように、本実施形態によると、
複数のハーフ・コンケーブ型のMOSFETの形成と、
あるMOSFETのソース電極と他のMOSFETのド
レイン電極との電気的接続、或いはあるMOSFETの
ソース電極またはドレイン電極と他のMOSFETのゲ
ート電極との電気的接続とを同時に行うことができる。
As described above, according to the present embodiment,
Forming a plurality of half concave type MOSFETs;
Electrical connection between the source electrode of a certain MOSFET and the drain electrode of another MOSFET, or electrical connection between the source or drain electrode of a certain MOSFET and the gate electrode of another MOSFET can be performed simultaneously.

【0207】また、本実施形態によると、ゲート電極上
のみにシリコン窒化膜を形成することが可能である。以
下に、その方法とそれにより得られる効果について説明
する。
According to the present embodiment, it is possible to form a silicon nitride film only on a gate electrode. Hereinafter, the method and the effect obtained by the method will be described.

【0208】まず、図26(o)に示す工程を終えた
後、図27(u)に示すように、RIE或いはSH処理
を施すことにより、W膜113をエッチバックする。次
に、図27(v)に示すように、シリコン窒化膜137
を形成し、CMP法或いはレジストエッチバック技術等
を用いて平坦化する。この平坦化は、ポリシリコン膜1
11が露出するまで行う。
First, after completing the step shown in FIG. 26 (o), as shown in FIG. 27 (u), the W film 113 is etched back by performing RIE or SH processing. Next, as shown in FIG. 27 (v), a silicon nitride film 137 is formed.
Is formed and planarized using a CMP method or a resist etch-back technique. This flattening is performed by the polysilicon film 1.
Repeat until 11 is exposed.

【0209】その後、図26(p)〜(r)に示す工程
を実施することにより、図27(w)に示す半導体装置
を得ることができる。以上のようにしてゲート電極上に
のみシリコン窒化膜137を形成した半導体装置におい
ては、ゲート電極とソース・ドレイン電極との間の電気
的短絡が生じにくい。その理由を図27(x)を参照し
ながら説明する。
Thereafter, by performing the steps shown in FIGS. 26 (p) to (r), the semiconductor device shown in FIG. 27 (w) can be obtained. In the semiconductor device in which the silicon nitride film 137 is formed only on the gate electrode as described above, an electric short circuit between the gate electrode and the source / drain electrodes is less likely to occur. The reason will be described with reference to FIG.

【0210】図27(x)においては、図27(w)に
示すMOSFETの上にシリコン酸化膜等の絶縁膜13
8が形成されている。この絶縁膜138に、ソース・ド
レイン電極との接続を図るために開口部を形成するに
は、絶縁膜138上にレジスト膜(図示せず)を形成
し、リソグラフィー技術を用いる必要がある。ここで、
例えば、位置合わせにずれが生じると、ゲート電極11
3の上方に位置する絶縁膜138も開口されることがあ
る。このような場合、絶縁膜138の開口部をAl等の
金属139で埋め込むと、ゲート電極113とソース・
ドレイン電極135との間で電気的短絡が生ずる。それ
に対し、図27(x)に示すように、ゲート電極113
上にのみシリコン窒化膜137を形成した場合、ゲート
電極113はシリコン窒化膜137で覆われているの
で、開口部を金属139で埋め込んでもゲート電極11
3とソース・ドレイン電極135との間で電気的短絡を
生ずることはない。また、ゲート絶縁膜132がシリコ
ン酸化膜である場合は、上記開口部を形成する際にその
一部がエッチングされる。しかしながら、ゲート電極の
上面はソース・ドレイン電極の上面よりも下方に位置す
るので、ゲート絶縁膜132を過度にエッチングするこ
となく、開口部を形成することができる。
In FIG. 27 (x), an insulating film 13 such as a silicon oxide film is formed on the MOSFET shown in FIG.
8 are formed. In order to form an opening in the insulating film 138 for connection with a source / drain electrode, it is necessary to form a resist film (not shown) on the insulating film 138 and use a lithography technique. here,
For example, if a misalignment occurs, the gate electrode 11
The insulating film 138 located above 3 may also be opened. In such a case, when the opening of the insulating film 138 is buried with a metal 139 such as Al, the gate electrode 113 and the source
An electric short circuit occurs with the drain electrode 135. On the other hand, as shown in FIG.
When the silicon nitride film 137 is formed only on the gate electrode 113, the gate electrode 113 is covered with the silicon nitride film 137.
No electrical short circuit occurs between the third and source / drain electrodes 135. When the gate insulating film 132 is a silicon oxide film, a part of the opening is etched when the opening is formed. However, since the upper surface of the gate electrode is located below the upper surfaces of the source / drain electrodes, the opening can be formed without excessively etching the gate insulating film 132.

【0211】次に、本発明の第12の実施形態について
説明する。第9の実施形態においては、エレベイティッ
ドソース・ドレイン構造を採用し、かつシリサイドを用
いることにより、ソース・ドレイン・ゲート電極の低抵
抗率化を行った。しかしながら、シリサイドを用いるこ
となく低抵抗率化を実現することが可能であれば、必ず
しもエレベイティッドソース・ドレイン構造を採用する
必要はない。本実施形態においては、エレベイティッド
ソース・ドレイン構造を採用せずに、ゲート電極をポリ
メタル構造とし、ソース・ドレイン電極をWやAl等で
構成する。
Next, a twelfth embodiment of the present invention will be described. In the ninth embodiment, the resistivity of the source / drain / gate electrode is reduced by employing an elevated source / drain structure and using silicide. However, if the resistivity can be reduced without using silicide, it is not always necessary to adopt the elevated source / drain structure. In this embodiment, the gate electrode has a polymetal structure and the source / drain electrode is made of W, Al, or the like, without employing the elevated source / drain structure.

【0212】図28及び図29に、本発明の第12の実
施形態に係る半導体装置の製造工程を概略的に示す。な
お、図28及び図29において、(a)〜(h)は断面
図である。
FIGS. 28 and 29 schematically show the steps of manufacturing a semiconductor device according to the twelfth embodiment of the present invention. 28 and 29, (a) to (h) are cross-sectional views.

【0213】まず、第9の実施形態の図13(a)〜
(f)及び図14(g)〜(i)に関して説明したのと
同様の工程を実施する。ただし、ポリシリコン膜103
への導電性不純物のドーピング及び活性化は、図13
(a)に示す工程の後に行う。
First, the ninth embodiment shown in FIGS.
Steps similar to those described with reference to (f) and FIGS. 14 (g) to (i) are performed. However, the polysilicon film 103
The doping and activation of conductive impurities into
This is performed after the step shown in FIG.

【0214】次に、図28(a)に示すようにW膜11
1を形成する。バリア層が必要である場合は、バリア層
を形成した後にW膜111を形成する。その後、図28
(b)に示すように、CMP技術等を用いてW膜111
を平坦化する。以上のようにして、ゲート配線を形成す
る領域を除く全ての領域をW膜111で被覆する。
Next, as shown in FIG.
Form one. If a barrier layer is required, the W film 111 is formed after forming the barrier layer. Then, FIG.
As shown in (b), the W film 111 is formed by using a CMP technique or the like.
Is flattened. As described above, all the regions except the region where the gate wiring is formed are covered with the W film 111.

【0215】その後、図28(c)に示すように、W膜
111をマスクとして用いて、ラジカルエッチング或い
はRIEにより、側壁110の一部及びSiN膜108
を除去する。このとき、熱酸化膜107はエッチングス
トッパーとして機能する。
Thereafter, as shown in FIG. 28C, a part of the side wall 110 and the SiN film 108 are formed by radical etching or RIE using the W film 111 as a mask.
Is removed. At this time, the thermal oxide film 107 functions as an etching stopper.

【0216】さらに、図28(d)に示すように、シリ
コン酸化膜106をRIE等により除去し、さらにポリ
シリコン膜103をエッチバックする。ここで、ポリシ
リコン膜103は、ゲート電極をポリシリコンとメタル
との積層構造とするために、完全には除去しない。次
に、図28(e)に示すように、W膜111、側壁11
0、ポリシリコン膜103をマスクとして用いて、シリ
コン酸化膜106等のエッチングを行う。シリコン酸化
膜106の除去は、チャネルエッジが露出しない程度
に、すなわち熱酸化膜102の側面が露出しない程度と
する。
Further, as shown in FIG. 28D, the silicon oxide film 106 is removed by RIE or the like, and the polysilicon film 103 is etched back. Here, the polysilicon film 103 is not completely removed because the gate electrode has a stacked structure of polysilicon and metal. Next, as shown in FIG. 28E, the W film 111 and the side walls 11 are formed.
0, the silicon oxide film 106 and the like are etched using the polysilicon film 103 as a mask. The silicon oxide film 106 is removed so that the channel edge is not exposed, that is, the side surface of the thermal oxide film 102 is not exposed.

【0217】次に、図28(f)に示すように、Al膜
113を成膜し、CMP法等を用いて平坦化を行う。こ
こで、バリア層が必要とされる場合は、バリア層を形成
した後にAl膜113を形成すればよい。また、この平
坦化は、シリコン酸化膜106が露出するまで行う。以
上のようにして、ゲート電極がポリシリコンとAlとを
積層したポリメタル構造であり、ソース・ドレイン電極
がWで構成されたMOSFETを得ることができる。
Next, as shown in FIG. 28F, an Al film 113 is formed, and planarization is performed by using a CMP method or the like. Here, when a barrier layer is required, the Al film 113 may be formed after forming the barrier layer. This flattening is performed until the silicon oxide film 106 is exposed. As described above, it is possible to obtain a MOSFET in which the gate electrode has a polymetal structure in which polysilicon and Al are stacked, and the source / drain electrodes are composed of W.

【0218】また、本実施形態によると、第10の実施
形態と同様に、複数のMOSFETを形成する際に、あ
るMOSFETのソース電極と他のMOSFETのドレ
イン電極との電気的接続、或いはあるMOSFETのソ
ース電極またはドレイン電極と他のMOSFETのゲー
ト電極との電気的接続を同時に行うことが可能である。
以下、図29(g)及び(h)を参照しながら説明す
る。
According to the present embodiment, similarly to the tenth embodiment, when forming a plurality of MOSFETs, an electrical connection between a source electrode of a certain MOSFET and a drain electrode of another MOSFET or a certain MOSFET is formed. And the gate electrode of another MOSFET can be simultaneously connected.
Hereinafter, description will be made with reference to FIGS.

【0219】まず、上述した方法により図28(d)に
示す構造を得る。次に、図29(g)に示すように、レ
ジスト膜120を形成し、リソグラフィー技術を用いて
それに開口部を形成する。その後、シリコン酸化膜10
6をエッチングストッパーとして用いて、W膜111の
エッチングを行う。続いて、SiNからなる側壁110
をポリシリコン膜103とほぼ同じ高さとなるまでエッ
チバックする。
First, the structure shown in FIG. 28D is obtained by the method described above. Next, as shown in FIG. 29G, a resist film 120 is formed, and an opening is formed in the resist film 120 by using a lithography technique. Then, the silicon oxide film 10
The W film 111 is etched using 6 as an etching stopper. Subsequently, the side wall 110 made of SiN
Is etched back until the height is substantially the same as the polysilicon film 103.

【0220】次に、レジスト膜120を除去した後、図
28(e)及び(f)に関して説明した工程を実施す
る。これにより、図29(h)に示すように、複数のM
OSFETの形成と、例えば、あるMOSFETのソー
ス電極またはドレイン電極と他のMOSFETのゲート
電極との電気的接続とを同時に行うことが可能となる。
Next, after removing the resist film 120, the steps described with reference to FIGS. 28E and 28F are performed. As a result, as shown in FIG.
The formation of the OSFET and the electrical connection between the source electrode or the drain electrode of one MOSFET and the gate electrode of another MOSFET, for example, can be performed simultaneously.

【0221】次に、本発明の第13の実施形態について
説明する。第9及び第12の実施形態においては、CM
P法を用いた平坦化工程をそれぞれ3回実施した。それ
に対し、本実施形態によると、レジスト・リセス技術を
用いることにより、上記平坦化工程を2回とすることが
可能となる。以下に、図30を参照しながら説明する。
Next, a thirteenth embodiment of the present invention will be described. In the ninth and twelfth embodiments, the CM
Each of the planarization processes using the P method was performed three times. On the other hand, according to the present embodiment, the use of the resist recess technique makes it possible to perform the planarization step twice. This will be described below with reference to FIG.

【0222】第12の実施形態においては、図28
(a)及び(b)に示す工程において、ゲート配線領域
以外の領域が全て被覆されるようにW膜111を形成し
た。第12の実施形態は、このW膜111をマスクとし
て用いてSiN膜108のエッチングを行っている。そ
れに対し、本実施形態によると、W膜111の代わり
に、図30(a)に示すようにレジスト膜111Aが用
いられる。
In the twelfth embodiment, FIG.
In the steps shown in (a) and (b), the W film 111 was formed so as to cover all regions other than the gate wiring region. In the twelfth embodiment, the SiN film 108 is etched using the W film 111 as a mask. On the other hand, according to this embodiment, instead of the W film 111, a resist film 111A is used as shown in FIG.

【0223】すなわち、まず、第9の実施形態の図13
(a)〜(f)及び図14(g)〜(i)に関して説明
したのと同様の工程を実施する。ただし、ポリシリコン
膜103への導電性不純物のドーピング及び活性化は、
図13(a)に示す工程の後に行う。
That is, first, the ninth embodiment shown in FIG.
Steps similar to those described with reference to (a) to (f) and FIGS. 14 (g) to (i) are performed. However, the doping and activation of the conductive impurity into the polysilicon film 103 are performed as follows.
This is performed after the step shown in FIG.

【0224】次に、図30(a)に示すようにレジスト
膜111Aを形成する。その後、露光量を適当に制御し
てレジスト・リセスを行い、SiN膜108を露出させ
る。以上のようにして開口部を形成したレジスト膜11
1Aをマスクとして用いることにより、SiN膜108
を選択的にエッチングすることが可能となる。
Next, as shown in FIG. 30A, a resist film 111A is formed. Thereafter, a resist recess is performed by appropriately controlling the amount of exposure, and the SiN film 108 is exposed. The resist film 11 having the opening formed as described above
By using 1A as a mask, the SiN film 108
Can be selectively etched.

【0225】さらに、第12の実施形態において図28
(d)及び(e)に関して説明した工程を実施する。そ
の後、レジスト膜111Aを除去し、第12の実施形態
において図28(f)に関して説明した工程を実施する
ことにより、図30(b)に示すように、ソース・ドレ
イン・ゲート電極がAlで構成されたMOSFETを得
る。
Further, in the twelfth embodiment, FIG.
The steps described with respect to (d) and (e) are performed. Thereafter, the resist film 111A is removed, and the steps described with reference to FIG. 28F in the twelfth embodiment are performed, so that the source, drain, and gate electrodes are formed of Al as shown in FIG. Obtained MOSFET.

【0226】本実施形態においては、第9、第11、及
び第12の実施形態とは異なり、SiN膜108をエッ
チングする際に用いるマスクをレジストで構成した。そ
のため、本実施形態においては、マスクに開口部を形成
するために平坦化工程を実施する必要はない。したがっ
て、本実施形態によると、CMP工程を減少することが
可能となり、製造コストを低減することが可能となる。
In this embodiment, unlike the ninth, eleventh, and twelfth embodiments, the mask used when etching the SiN film 108 is formed of a resist. Therefore, in the present embodiment, it is not necessary to perform a planarization step to form an opening in the mask. Therefore, according to the present embodiment, the number of CMP steps can be reduced, and the manufacturing cost can be reduced.

【0227】次に、上記第9〜第13の実施形態に共通
するプロセスについて、図31を参照しながら説明す
る。なお、図31(a)及び(b)は、本発明の第9〜
第13の実施形態に係る半導体装置の製造方法を概略的
に示す図である。
Next, a process common to the ninth to thirteenth embodiments will be described with reference to FIG. FIGS. 31A and 31B show the ninth to ninth embodiments of the present invention.
FIG. 35 is a drawing schematically illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to a thirteenth embodiment.

【0228】第9〜第13の実施形態によると、ソース
・ドレイン電極を埋め込み形成するための溝部とゲート
電極を埋め込み形成するための溝部とがそれぞれ別々の
工程において形成される。すなわち、まず、図31
(a)に示すように、基板の一方の主面に深さの異なる
2種類の溝部を形成する。なお、図31(a)におい
て、R1 はソース・ドレイン電極が形成される領域を示
し、R2 はゲート配線が形成される領域を示し、R3
素子分離領域を示している。
According to the ninth to thirteenth embodiments, the groove for burying the source / drain electrodes and the groove for burying the gate electrode are formed in separate steps. That is, first, FIG.
As shown in (a), two types of grooves having different depths are formed on one main surface of the substrate. Note that in FIG. 31 (a), R 1 represents a region where the source and drain electrodes are formed, R 2 represents a region where the gate wiring is formed, R 3 denotes an element isolation region.

【0229】次に、図31(b)に示すように、それぞ
れの溝部を、マスク材料M1 で埋め込む。マスク材料M
1 は、領域R2 が材料M1 に対して選択的に除去され得
るように選ぶ。さらに、平坦化工程を実施することによ
り、領域R2 を露出させる。
[0229] Next, as shown in FIG. 31 (b), each of the grooves, filled with the mask material M 1. Mask material M
1 are chosen so that region R 2 can be selectively removed relative to the material M 1. Further, by carrying out the planarization process to expose the region R 2.

【0230】その後、材料M1 からなる薄膜をマスクと
して用いて、領域R2 に溝部を形成する。このようにし
て形成した溝部を、ゲート配線を形成するために用いら
れる材料(図示せず)で埋め込み、さらに、平坦化工程
を実施することにより、素子分離領域R3 を露出させ
る。
[0230] Then, using a thin film made of the material M 1 as a mask to form a groove in a region R 2. Thus formed was a groove, the embedded in the material used to form the gate wiring (not shown), further, by performing a planarization process to expose an isolation region R 3.

【0231】ここで、マスク材料M1 がソース・ドレイ
ン電極に用いられる電極材料である場合は、上記工程を
終了することによりMOSFETを得る。また、マスク
材料M1 が除去されるべき材料である場合は、マスク材
料M1 を除去した後、それにより形成される溝部を電極
材料で埋め込み、さらに平坦化工程を実施する。以上の
ようにして、MOSFETを得る。
Here, when the mask material M 1 is an electrode material used for the source / drain electrodes, the MOSFET is obtained by ending the above steps. Further, if the mask material M 1 is a material to be removed, after removing the mask material M 1, thereby burying a groove formed in the electrode material, still performing the planarization process. As described above, a MOSFET is obtained.

【0232】このように、本発明の第9〜第13の実施
形態に係る半導体装置の製造方法によると、ゲート配
線、ソース電極、及びドレイン電極を自己整合的に形成
することができる。なお、第9及び第12の実施形態に
おいては材料M1 にポリシリコン及びWをそれぞれ用
い、これら材料M1 でソース・ドレイン電極を構成し
た。また、第11及び第13の実施形態においては、材
料M1 にポリシリコン及びレジストをそれぞれ用い、こ
れら材料M1 を除去した後にソース・ドレイン電極を形
成した。なお、第13の実施形態においては、ゲート絶
縁膜を形成した後に、ゲート配線、ソース電極及びドレ
イン電極を同時に埋め込み形成した。
As described above, according to the method of manufacturing the semiconductor device according to the ninth to thirteenth embodiments of the present invention, the gate wiring, the source electrode, and the drain electrode can be formed in a self-aligned manner. In the embodiment of the ninth and twelfth respectively using polysilicon and W in the material M 1, and a source-drain electrode in these materials M 1. Further, in Embodiment 11 and 13, using polysilicon and resist the respective material M 1, to form the source and drain electrodes after the removal of these materials M 1. In the thirteenth embodiment, after forming the gate insulating film, the gate wiring, the source electrode, and the drain electrode were simultaneously buried.

【0233】また、以上示した第9〜第13の実施形態
によると、ソース・ドレイン電極の形成に先立って、ゲ
ート構造と素子分離絶縁膜とがそれらの上面の高さが等
しくなるように、及びゲート構造と交差し且つゲート構
造に分断された溝部が形成されるように形成される。ソ
ース・ドレイン電極は、第1〜第8の実施形態と同様
に、上記溝部内に形成されるので、第9〜第13の実施
形態によると、個々に説明した効果の他に、第1〜第8
の実施形態において説明したのと同様の効果を得ること
ができる。なお、上記第9〜第13の実施形態におい
て、同一番号が付された構成要素は、特に説明がない限
り実質的に同一である。
Further, according to the ninth to thirteenth embodiments described above, prior to the formation of the source / drain electrodes, the gate structure and the element isolation insulating film are so formed that their upper surfaces are equal in height. And a groove crossing the gate structure and being divided into the gate structure. Since the source / drain electrodes are formed in the grooves as in the first to eighth embodiments, according to the ninth to thirteenth embodiments, in addition to the effects described individually, 8th
The same effect as that described in the embodiment can be obtained. In the ninth to thirteenth embodiments, components denoted by the same reference numerals are substantially the same unless otherwise specified.

【0234】上述した第1〜第13の実施形態において
は、素子分離領域は、その上面がソース・ドレイン電極
が形成される領域の底面よりも高くなるように形成され
る。以下に、このように構成することにより生ずる効果
について、図32及び図33を参照しながらより詳細に
説明する。
In the first to thirteenth embodiments, the element isolation region is formed such that its upper surface is higher than the bottom surface of the region where the source / drain electrodes are formed. Hereinafter, effects produced by such a configuration will be described in more detail with reference to FIGS. 32 and 33.

【0235】図32(a)は、MOSFETの従来の製
造方法を概略的に示す断面図である。また、図32
(b)は、本発明の第1〜第13の実施形態に係るMO
SFETの製造方法を概略的に示す断面図である。な
お、図32(a)及び(b)は、エレベイティッドソー
ス・ドレイン構造を有するMOSFETを製造するため
の、途中工程を示している。
FIG. 32A is a cross sectional view schematically showing a conventional method for manufacturing a MOSFET. FIG. 32
(B) is an MO according to the first to thirteenth embodiments of the present invention.
It is sectional drawing which shows the manufacturing method of SFET schematically. FIGS. 32A and 32B show an intermediate step for manufacturing a MOSFET having an elevated source / drain structure.

【0236】また、図33(a)及び(b)は、それぞ
れ図32(a)及び(b)に示すMOSFETの素子分
離領域の幅とショートイールドとの関係を示すグラフで
ある。なお、図中、横軸は素子分離領域106の幅d1
或いはd2 を示し、縦軸はショートイールドを示してい
る。
FIGS. 33A and 33B are graphs showing the relationship between the width of the element isolation region and the short yield of the MOSFET shown in FIGS. 32A and 32B, respectively. In the figure, the horizontal axis represents the width d 1 of the element isolation region 106.
Alternatively, d 2 is shown, and the vertical axis shows the short yield.

【0237】図32(a)に示すように、従来は、基板
101の表面領域中に完全に埋め込まれるように素子分
離領域106を形成していた。そのため、選択エピタキ
シャル成長法により基板101上に結晶シリコン膜13
0を形成した場合、結晶シリコン膜130は横方向にも
成長していた。例えば、結晶シリコン膜130の厚さt
1 を50nmとした場合、結晶シリコン膜130は横方
向にも50nm程度成長してしまう。そのため、図33
(a)に示すように、素子分離領域106の幅d1
0.2μmよりも狭くすることにより歩留まりが低下し
始め、幅d1 を0.1μm以下とした場合には歩留まり
がほぼ0%となってしまう。すなわち、ほぼ全ての隣接
するMOSFET間でショートが生じてしまう。さら
に、従来の方法において厚さt1 を100nmとする
と、幅d1 は少なくとも0.3μm程度は必要となる。
As shown in FIG. 32A, conventionally, the element isolation region 106 is formed so as to be completely buried in the surface region of the substrate 101. Therefore, the crystalline silicon film 13 is formed on the substrate 101 by selective epitaxial growth.
When 0 was formed, the crystalline silicon film 130 was also grown in the lateral direction. For example, the thickness t of the crystalline silicon film 130
If 1 is set to 50 nm, the crystalline silicon film 130 will also grow about 50 nm in the lateral direction. Therefore, FIG.
(A), the began to decrease the yield by narrowing than 0.2μm width d 1 of the element isolation region 106, approximately 0% of the yield in the case where the width d 1 and 0.1μm or less Will be. That is, a short circuit occurs between almost all adjacent MOSFETs. Further, assuming that the thickness t 1 is 100 nm in the conventional method, the width d 1 needs to be at least about 0.3 μm.

【0238】これに対し、図32(b)に示すように、
素子分離領域106をその上面が基板表面よりも高くな
るように形成した場合、隣接するMOSFET間でのシ
ョートは生じない。すなわち、図33(b)に示すよう
に、素子分離領域106の幅d2 を0.1μmまで狭く
しても、結晶シリコン膜130の厚さt2 に依存するこ
となく、高い歩留まりを得ることができるのである。
On the other hand, as shown in FIG.
When the element isolation region 106 is formed so that its upper surface is higher than the substrate surface, no short circuit occurs between adjacent MOSFETs. That is, as shown in FIG. 33B, even if the width d 2 of the element isolation region 106 is reduced to 0.1 μm, a high yield can be obtained without depending on the thickness t 2 of the crystalline silicon film 130. You can do it.

【0239】将来、半導体装置において配線は0.1μ
m程度の幅に形成されることが考えられる。このような
場合、幅d1 或いはd2 を0.15μm程度まで低減す
ることが必要である。また、ソース電極、ドレイン電極
及びゲート配線をコバルトシリサイドで構成する場合、
低抵抗化を実現するために、それらの厚さを50nm以
上とする必要があるとされている。
In the future, in semiconductor devices, wiring will be 0.1 μm.
It is conceivable that it is formed in a width of about m. In such a case, it is necessary to reduce the width d 1 or d 2 to about 0.15 μm. When the source electrode, the drain electrode and the gate wiring are made of cobalt silicide,
It is said that their thickness needs to be 50 nm or more in order to realize low resistance.

【0240】ここで、厚さ50nmのシリサイド膜を形
成する際に、ほぼ50nm程度の厚さの結晶シリコン膜
が消費される。したがって、30nm程度の浅い接合を
実現し、且つソース部及びドレイン部におけるシリサイ
ドによる接合リークを抑制するためには、厚さt1 或い
はt2 を50nm以上とすることが必要である。
Here, when forming a silicide film having a thickness of 50 nm, a crystalline silicon film having a thickness of about 50 nm is consumed. Therefore, in order to realize a shallow junction of about 30 nm and to suppress junction leakage due to silicide in the source and drain portions, the thickness t 1 or t 2 needs to be 50 nm or more.

【0241】しかしながら、幅d1 を0.15μmとし
た場合、従来技術を用いて厚さ50nmの結晶シリコン
膜130を形成すると、高い歩留まりを得ることができ
ない。高い歩留まりを得るためには、幅d1 を0.2μ
m以上とすることが必要である。これは、集積度を、配
線幅が0.15μm程度である半導体装置において実現
されている集積度よりも高めることができないことを意
味する。また、微細化をより進めた場合、さらに低抵抗
化が求められるため、シリサイド膜の厚さを厚くするこ
とが必要となる。この場合、従来の方法によると、さら
に幅d1 を広げることが必要である。このように、従来
の方法によると、微細化を進めるにつれて、集積度が低
下してしまう。
However, when the width d 1 is set to 0.15 μm, a high yield cannot be obtained if the crystalline silicon film 130 having a thickness of 50 nm is formed by using the conventional technique. In order to obtain a high yield, the width d 1 must be 0.2 μm.
m or more. This means that the degree of integration cannot be higher than that achieved in a semiconductor device having a wiring width of about 0.15 μm. Further, when the miniaturization is further advanced, further lowering the resistance is required, so that it is necessary to increase the thickness of the silicide film. In this case, according to the conventional method, it is necessary to further increase the width d 1 . As described above, according to the conventional method, the degree of integration is reduced as the miniaturization is advanced.

【0242】これに対し、本発明の第1〜第13の実施
形態によると、歩留まりは、素子分離領域106の幅d
2 及び結晶シリコン膜130の厚さt2 に依存しない。
したがって、歩留まりの低下を生ずることなく、集積度
を向上させることが可能となる。
On the other hand, according to the first to thirteenth embodiments of the present invention, the yield depends on the width d of the element isolation region 106.
2 and the thickness t 2 of the crystalline silicon film 130.
Therefore, it is possible to improve the degree of integration without lowering the yield.

【0243】さらに、従来の方法を用いた場合、ソース
電極及びドレイン電極を自己整合的に形成する場合、こ
れらをシリサイドで構成するしかなかった。それに対
し、本発明の第1〜第13の実施形態によると、シリサ
イドに比べてより抵抗率の低いW、Al、及びCu等の
低抵抗金属を用いることができる。シリサイドを用いた
場合、接合リークを防止するために、結晶シリコン膜1
30を厚く形成することが必要である。それに対し、上
記低抵抗金属を用いた場合、シリサイドを用いた場合ほ
ど結晶シリコン膜130を厚く形成する必要がない。
Further, when the conventional method is used, when the source electrode and the drain electrode are formed in a self-aligned manner, they have to be constituted by silicide. On the other hand, according to the first to thirteenth embodiments of the present invention, low-resistance metals such as W, Al, and Cu having lower resistivity than silicide can be used. When silicide is used, the crystalline silicon film 1 is used to prevent junction leakage.
It is necessary to form 30 thick. On the other hand, when the low-resistance metal is used, the crystalline silicon film 130 does not need to be formed as thick as when silicide is used.

【0244】次に、本発明の第14の実施形態について
説明する。なお、以下、NMOSの製造方法について説
明するが、不純物の導電型を逆にすることで、同様の方
法によりPMOSも製造することができる。
Next, a fourteenth embodiment of the present invention will be described. In the following, a method of manufacturing an NMOS will be described. However, by inverting the conductivity type of the impurity, a PMOS can also be manufactured by the same method.

【0245】図34〜図36に、本発明の第14の実施
形態に係る半導体装置の製造工程を概略的に示す。な
お、図34〜図36おいて、(a)〜(k)は断面図で
ある。
FIGS. 34 to 36 schematically show steps of manufacturing a semiconductor device according to the fourteenth embodiment of the present invention. 34A to 36, (a) to (k) are cross-sectional views.

【0246】まず、図34(a)に示すように、基板2
01の一方の主面の表面領域にトレンチ素子分離206
を形成する。なお、基板201はp型シリコン基板或い
はp型ウェル領域を形成したシリコン基板である。ま
た、素子分離206は、必ずしもトレンチ型である必要
はなく、LOCOS法によるものでも構わない。次に、
基板201上に厚さ8nm程度の酸化膜202を形成す
る。さらに、酸化膜202上にSi3 4 等の材料から
なる薄膜203を形成する。
First, as shown in FIG.
01 in the surface region of one of the main surfaces.
To form Note that the substrate 201 is a p-type silicon substrate or a silicon substrate on which a p-type well region is formed. The element isolation 206 does not necessarily have to be a trench type, and may be a LOCOS method. next,
An oxide film 202 having a thickness of about 8 nm is formed on a substrate 201. Further, a thin film 203 made of a material such as Si 3 N 4 is formed on the oxide film 202.

【0247】次に、図34(b)に示すように、薄膜2
03をパターニングしてダミーゲート配線を形成する。
さらに、酸化膜202の露出部を希フッ酸等を含有する
液を用いて除去する。
Next, as shown in FIG.
03 is patterned to form a dummy gate wiring.
Further, the exposed portion of the oxide film 202 is removed using a liquid containing diluted hydrofluoric acid or the like.

【0248】その後、図34(c)に示すように、基板
201の露出部をシードとして用いて、シリコンの選択
エピタキシャル成長を行う。それにより、厚さ20nm
程度の結晶シリコン膜204’を形成する。次に、図3
4(d)に示すように、結晶シリコン膜204’及びダ
ミーゲート配線203上に厚さ10nm程度のSiO2
等からなる絶縁膜205を形成する。さらに、加速エネ
ルギーを20KeVとして、結晶シリコン膜204’に
As+ イオンを1×1014cm-1程度の濃度で注入する
ことにより不純物拡散領域を形成する。
Thereafter, as shown in FIG. 34C, selective epitaxial growth of silicon is performed using the exposed portion of the substrate 201 as a seed. Thereby, a thickness of 20 nm
A crystalline silicon film 204 'of a degree is formed. Next, FIG.
As shown in FIG. 4D, a SiO 2 film having a thickness of about 10 nm is formed on the crystalline silicon film 204 ′ and the dummy gate wiring 203.
An insulating film 205 made of, for example, is formed. Further, the acceleration energy as 20 KeV, to form the impurity diffusion region by implanting As + ions at a concentration of about 1 × 10 14 cm -1 in crystalline silicon film 204 '.

【0249】次に、図35(e)に示すように、ダミー
ゲート配線203の側面上に、絶縁膜205を介してS
3 4 等の絶縁体からなるゲート側壁207を形成す
る。その後、ゲート側壁207をマスクとして用いて、
結晶シリコン膜204’にAs+ イオン等をイオン注入
する。それにより、ゲート側壁207の下方にエクステ
ンション204を形成し、さらに、エクステンション2
04と隣接してn+ 拡散領域208を形成する。なお、
エクステンション204は、n+ 拡散領域208に比べ
て浅く形成されている。また、エクステンション204
とn+ 拡散領域208とはソース・ドレイン拡散層を構
成している。
Next, as shown in FIG. 35 (e), an S film is formed on the side surface of the dummy gate wiring 203 via an insulating film 205.
A gate side wall 207 made of an insulator such as i 3 N 4 is formed. Then, using the gate sidewall 207 as a mask,
As + ions or the like are ion-implanted into the crystalline silicon film 204 ′. Thus, the extension 204 is formed below the gate side wall 207, and further, the extension 2 is formed.
The n + diffusion region 208 is formed adjacent to the N + . In addition,
The extension 204 is formed shallower than the n + diffusion region 208. Also, extension 204
And n + diffusion region 208 constitute a source / drain diffusion layer.

【0250】この工程において、絶縁膜205はゲート
側壁207を形成時に行うエッチングのエッチングスト
ッパーとして用いられるだけでなく、n+ 拡散領域20
8を形成するためのイオン注入時にチャネリングの発生
を防止する役割をも果たす。以上のようにして形成した
+ 拡散領域208の実効的な深さ、すなわち酸化膜2
02からの深さは、実際の深さに比べてエクステンショ
ン204の厚さだけ浅くなる。ここで、SALICID
E法を用いて、ソース・ドレイン領域上にシリサイド膜
を形成する場合は、上記工程を実施後、絶縁膜205の
露出部を除去し、TiやCo等の金属からなる金属膜
(図示せず)を形成する。さらに、この金属とn+ 拡散
領域208を構成するSiとをRTA等により反応さ
せ、未反応の金属を硫酸と過酸化水素とを含有する混合
液等で除去する。以上のようにしてシリサイド膜を形成
することができる。
In this step, the insulating film 205 is used not only as an etching stopper for the etching performed when the gate sidewall 207 is formed, but also in the n + diffusion region 20.
8 also plays a role in preventing the occurrence of channeling at the time of ion implantation for forming 8. The effective depth of n + diffusion region 208 formed as described above, ie, oxide film 2
The depth from 02 becomes shallower by the thickness of the extension 204 than the actual depth. Where SALICID
When a silicide film is formed on the source / drain regions by using the E method, after performing the above steps, the exposed portion of the insulating film 205 is removed, and a metal film (not shown) made of a metal such as Ti or Co is used. ) Is formed. Further, this metal and Si constituting n + diffusion region 208 are reacted by RTA or the like, and the unreacted metal is removed with a mixed solution containing sulfuric acid and hydrogen peroxide or the like. As described above, a silicide film can be formed.

【0251】次に、図35(f)に示すように、基板2
01のn+ 拡散領域208を形成した面の全体に、Si
2 等からなる絶縁膜209を形成する。さらに、図3
5(g)に示すように、CMP法等を用いてその表面の
平滑化を行う。この平滑化は、ゲート側壁207が露出
しないように、及びダミーゲート配線203の上面が露
出するように行う。
Next, as shown in FIG.
01 on the entire surface on which the n + diffusion region 208 is formed.
An insulating film 209 made of O 2 or the like is formed. Further, FIG.
As shown in FIG. 5 (g), the surface is smoothed using a CMP method or the like. This smoothing is performed so that the gate side wall 207 is not exposed and the upper surface of the dummy gate wiring 203 is exposed.

【0252】その後、図35(h)に示すように、ダミ
ーゲート配線203を除去する。本例のように、ダミー
ゲート配線203がSi3 4 で構成され、絶縁膜20
9がSiO2 で構成される場合は、熱リン酸を用いるこ
とによりダミーゲート配線203のみを選択的に除去す
ることができる。また、本例においては、ダミーゲート
配線203をSi3 4 で構成し、絶縁膜205をSi
2 で構成し、絶縁膜209をSiO2 で構成したが、
図35(e)に示す状態においてダミーゲート配線20
3のみを選択的に除去することが可能であれば、他の材
料を用いてもよい。ただし、ダミーゲート配線203を
除去する際に、チャネル部にダメージを与えることなく
ダミーゲート配線のみを選択的にエッチングすることが
可能であることが望ましい。また、ここで、トランジス
タの閾値を調節するために、イオン注入を行ってもよ
い。この場合、チャネル部にのみ選択的にイオン注入を
行うことができるため、ソース・ドレイン拡散層の接合
容量を増大させることがない。
Thereafter, as shown in FIG. 35H, the dummy gate wiring 203 is removed. As in this example, the dummy gate wiring 203 is made of Si 3 N 4 and the insulating film 20 is formed.
When 9 is made of SiO 2 , only the dummy gate wiring 203 can be selectively removed by using hot phosphoric acid. In this example, the dummy gate wiring 203 is made of Si 3 N 4 , and the insulating film 205 is made of Si 3 N 4.
O 2 and the insulating film 209 was made of SiO 2 ,
In the state shown in FIG.
Other materials may be used as long as only 3 can be selectively removed. However, when the dummy gate wiring 203 is removed, it is desirable that only the dummy gate wiring can be selectively etched without damaging the channel portion. Here, ion implantation may be performed in order to adjust the threshold value of the transistor. In this case, since ion implantation can be selectively performed only in the channel portion, the junction capacitance of the source / drain diffusion layers does not increase.

【0253】次に、図36(i)に示すように、絶縁膜
205の露出部及び酸化膜202を希フッ酸を含有する
液等を用いて除去する。さらに、図36(j)に示すよ
うに、ゲート絶縁膜210、反応防止層211、及びゲ
ート電極材料膜212を順次積層する。
Next, as shown in FIG. 36 (i), the exposed portions of the insulating film 205 and the oxide film 202 are removed using a solution containing diluted hydrofluoric acid. Further, as shown in FIG. 36J, a gate insulating film 210, a reaction prevention layer 211, and a gate electrode material film 212 are sequentially stacked.

【0254】ゲート絶縁膜210は、例えばTa2 5
やBSTのような高誘電体化合物であることが好まし
い。また、ゲート絶縁膜210は、CVD法を用いて形
成することが好ましい。CVD法を用いることにより、
ゲート絶縁膜210を溝部の形状に対応した形状に形成
することができる。
The gate insulating film 210 is made of, for example, Ta 2 O 5
It is preferably a high-dielectric compound such as BST or BST. Further, the gate insulating film 210 is preferably formed by a CVD method. By using the CVD method,
The gate insulating film 210 can be formed in a shape corresponding to the shape of the groove.

【0255】反応防止層211は、ゲート絶縁膜210
とゲート電極材料膜212との間の反応を防止するため
に設けられる。したがって、ゲート絶縁膜210とゲー
ト電極材料膜212とが熱的な反応を生じにくい、或い
はゲート電極材料がゲート絶縁膜210中への拡散を生
じにくい場合、反応防止層211は必ずしも設ける必要
はない。反応防止層211を構成する材料は、ゲート絶
縁膜210を構成する材料とゲート電極材料との組み合
せに応じて決定されるべきである。反応防止層は、一般
に、TiN、TaN及びWNx 等の金属窒化物や、金属
と窒素とシリコンとを含有する三元系化合物等で構成さ
れる。
The reaction preventing layer 211 is formed of the gate insulating film 210
To prevent a reaction between the gate electrode material film 212 and the gate electrode material film 212. Therefore, when the gate insulating film 210 and the gate electrode material film 212 hardly cause a thermal reaction or the gate electrode material hardly diffuses into the gate insulating film 210, the reaction prevention layer 211 is not necessarily provided. . The material forming the reaction prevention layer 211 should be determined according to the combination of the material forming the gate insulating film 210 and the gate electrode material. The reaction preventing layer is generally, TiN, or a metal nitride such TaN and WN x, composed of ternary compounds containing a metal, nitrogen and silicon.

【0256】ゲート電極材料膜212は、WやAl等の
金属を主成分とする材料で構成されることが好ましい。
また、ゲート電極材料膜212は、CVD法を用いて形
成することが好ましい。CVD法を用いた場合、ゲート
電極材料膜212を良好な形状に形成することが可能と
なる。また、ゲート電極材料膜212を良好な形状に形
成することが可能であれば、PVD法を用いてもよい。
The gate electrode material film 212 is preferably made of a material mainly containing a metal such as W or Al.
Further, the gate electrode material film 212 is preferably formed by a CVD method. When the CVD method is used, the gate electrode material film 212 can be formed in a good shape. In addition, as long as the gate electrode material film 212 can be formed in a favorable shape, a PVD method may be used.

【0257】また、以下の方法を用いることによりゲー
ト電極材料膜212をAlで構成することができる。す
なわち、まず、減圧CVD法を用いて溝部をアモルファ
スシリコンで埋め込み、さらにその上にAl及びTiを
堆積する。次に、これを450℃程度の温度に加熱す
る。それにより、溝部中のSiはAl層中に拡散する。
拡散したSiはTiと反応して、TiSix を形成す
る。TiSix は安定な化合物であるSiはTi中に固
定され、その結果、溝部内のSiはAlで置換される。
The gate electrode material film 212 can be made of Al by using the following method. That is, first, the trench is filled with amorphous silicon by using a low pressure CVD method, and Al and Ti are further deposited thereon. Next, this is heated to a temperature of about 450 ° C. Thereby, Si in the groove part diffuses into the Al layer.
Diffused Si reacts with Ti, forms a TiSi x. TiSi x is Si is stable compounds are fixed in Ti, the result, Si in the groove is replaced by Al.

【0258】図36(j)に示す工程を実施した後、図
36(k)に示すように、CMP法等を用いて平坦化を
行う。この平坦化は、絶縁膜209が露出するように行
う。このようにして、溝部内にゲート電極212を形成
する。
After performing the step shown in FIG. 36 (j), as shown in FIG. 36 (k), planarization is performed by using a CMP method or the like. This planarization is performed so that the insulating film 209 is exposed. Thus, the gate electrode 212 is formed in the groove.

【0259】以上示した本発明の第14の実施形態によ
ると、ソース・ドレイン領域とゲート電極との重なりを
非常に小さくすることができるので、ゲート電極とソー
ス・ドレイン領域との間の寄生容量を低減することがで
きる。さらに、第14の実施形態によると、ソース・ド
レイン領域は十分な厚さで形成され、かつその実効的な
深さは浅く制御される。したがって、サイズを縮小した
場合においても、パンチスルーの発生を防止することが
可能となる。
According to the fourteenth embodiment of the present invention described above, since the overlap between the source / drain region and the gate electrode can be made very small, the parasitic capacitance between the gate electrode and the source / drain region can be reduced. Can be reduced. Further, according to the fourteenth embodiment, the source / drain regions are formed with a sufficient thickness, and the effective depth is controlled to be small. Therefore, even when the size is reduced, it is possible to prevent punch-through from occurring.

【0260】次に、本発明の第15の実施形態について
説明する。本実施形態においてはCMOSが作製され、
エクステンションを形成するための導電性不純物のドー
ピング方法が第14の実施形態とは異なる。
Next, a fifteenth embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, a CMOS is manufactured,
A method of doping conductive impurities for forming an extension is different from that of the fourteenth embodiment.

【0261】図37に、本発明の第15の実施形態に係
る半導体装置の製造工程を概略的に示す。なお、図37
において(a)〜(d)は断面図である。
FIG. 37 schematically shows a process of manufacturing a semiconductor device according to the fifteenth embodiment of the present invention. Note that FIG.
1A to 1D are cross-sectional views.

【0262】まず、図37(a)に示すように、シリコ
ン基板201の表面領域に、素子分離206、p型ウェ
ル領域221、及びn型ウェル領域222を形成する。
次に、基板201の素子分離206等を形成した面上
に、酸化膜202及びSi3 4 等の材料からなる薄膜
203を順次形成する。
First, as shown in FIG. 37A, an element isolation 206, a p-type well region 221, and an n-type well region 222 are formed in a surface region of a silicon substrate 201.
Next, an oxide film 202 and a thin film 203 made of a material such as Si 3 N 4 are sequentially formed on the surface of the substrate 201 on which the element isolation 206 and the like are formed.

【0263】さらに、図37(b)に示すように、p型
ウェル領域221上に位置する薄膜203をパターニン
グして、ダミーゲート配線203Aを形成する。その
後、図37(c)に示すように、酸化膜202の露出部
を希フッ酸を含有する液等を用いて除去する。次に、そ
れにより露出した基板201の表面をシードとして用い
てシリコンの選択エピタキシャル成長を行い、厚さ20
nm程度の結晶シリコン膜204Aを形成する。なお、
この選択エピタキシャル成長を、AsH3 及びPH3
のガスを含有する雰囲気下で行うことにより、結晶シリ
コン膜204A中にn型の不純物をドーピングする。そ
の後、結晶シリコン膜204Aの表面を酸化するか、或
いはCVD法等を用いることにより、厚さ10nm程度
のシリコン酸化膜205を形成する。
Further, as shown in FIG. 37B, the thin film 203 located on the p-type well region 221 is patterned to form a dummy gate wiring 203A. Thereafter, as shown in FIG. 37C, the exposed portion of the oxide film 202 is removed using a solution containing diluted hydrofluoric acid or the like. Next, using the exposed surface of the substrate 201 as a seed, selective epitaxial growth of silicon is performed to a thickness of 20 μm.
A crystalline silicon film 204A of about nm is formed. In addition,
This selective epitaxial growth is performed in an atmosphere containing gases such as AsH 3 and PH 3, thereby doping the crystalline silicon film 204A with n-type impurities. Thereafter, a silicon oxide film 205 having a thickness of about 10 nm is formed by oxidizing the surface of the crystalline silicon film 204A or by using a CVD method or the like.

【0264】次に、図37(d)に示すように、n型ウ
ェル領域222上に位置する薄膜203をパターニング
して、ダミーゲート配線203Bを形成する。その後、
上述した方法により、酸化膜202の露出部を希フッ酸
を含有する液等を用いて除去する。次に、それにより露
出した基板201の表面をシードとして用いてシリコン
の選択エピタキシャル成長を行い、厚さ20nm程度の
結晶シリコン膜204Bを形成する。なお、この選択エ
ピタキシャル成長を、B2 6 等のガスを含有する雰囲
気下で行うことにより、結晶シリコン膜204B中にp
型の不純物をドーピングする。その後、結晶シリコン膜
204Bの表面を酸化するか、或いはCVD法等を用い
ることにより、厚さ10nm程度のシリコン酸化膜(図
示せず)を形成する。
Next, as shown in FIG. 37D, the thin film 203 located on the n-type well region 222 is patterned to form a dummy gate wiring 203B. afterwards,
By the above-described method, the exposed portion of the oxide film 202 is removed using a solution containing diluted hydrofluoric acid or the like. Next, selective epitaxial growth of silicon is performed using the exposed surface of the substrate 201 as a seed to form a crystalline silicon film 204B having a thickness of about 20 nm. By performing this selective epitaxial growth in an atmosphere containing a gas such as B 2 H 6 , p
Doping with a type impurity. Thereafter, a silicon oxide film (not shown) having a thickness of about 10 nm is formed by oxidizing the surface of the crystalline silicon film 204B or by using a CVD method or the like.

【0265】次に、第14の実施形態において図35
(f)〜(h)及び図36(i)〜(k)に関して説明
した工程を実施することによりMISFETを得る。
Next, in the fourteenth embodiment, FIG.
The MISFET is obtained by performing the steps described with reference to (f) to (h) and FIGS. 36 (i) to (k).

【0266】以上説明した第15の実施形態によると、
第14の実施形態において説明した効果を得ることがで
きる。また、エクステンションを形成するためにイオン
注入法を用いた場合、ゲート電極のパターニングとドー
ピングとにおいて、計3回のPEP(Photo Engraving
Process )が必要である。それに対し、本実施形態によ
ると、PEPを2回に削減することができる。また、イ
オン注入法を用いた場合、不純物濃度は基板表面から深
部へ向けて低下するのに対し、本実施形態によると、導
電性不純物の濃度勾配を生ずることはない。そのため、
導電性不純物が均一かつ高い濃度で含有されたエクステ
ンションを形成することができる。したがって、第15
の実施形態によると、寄生抵抗をより低減することが可
能となる。
According to the fifteenth embodiment described above,
The effects described in the fourteenth embodiment can be obtained. When the ion implantation method is used to form the extension, PEP (Photo Engraving) is performed a total of three times in patterning and doping of the gate electrode.
Process) is required. On the other hand, according to the present embodiment, PEP can be reduced to twice. Further, when the ion implantation method is used, the impurity concentration decreases from the substrate surface to the deep portion, but according to the present embodiment, no concentration gradient of the conductive impurity occurs. for that reason,
An extension in which conductive impurities are contained uniformly and at a high concentration can be formed. Therefore, the fifteenth
According to the embodiment, the parasitic resistance can be further reduced.

【0267】[0267]

【発明の効果】以上示したように、本発明によると、ソ
ース・ドレイン電極の形成に先立ってゲート構造と素子
分離絶縁膜とが形成される。これらゲート構造及び素子
分離絶縁膜の形成は、ゲート構造の上面の高さが素子分
離絶縁膜の上面の高さと等しい或いはより低くなるよう
に、及びゲート構造と交差し且つゲート構造に分断され
た溝部が形成されるように行われる。また、ソース・ド
レイン電極は上記溝部内に自己整合的に形成される。し
たがって、本発明によると、隣接するトランジスタ間の
絶縁状態を良好に維持することができ、高密度微細トラ
ンジスタを実現することが可能となる。
As described above, according to the present invention, the gate structure and the element isolation insulating film are formed prior to the formation of the source / drain electrodes. The formation of the gate structure and the element isolation insulating film was performed such that the height of the upper surface of the gate structure was equal to or lower than the height of the upper surface of the element isolation insulating film, and was intersected with the gate structure and divided into gate structures. This is performed so that a groove is formed. Further, the source / drain electrodes are formed in a self-aligned manner in the groove. Therefore, according to the present invention, the insulating state between adjacent transistors can be favorably maintained, and a high-density fine transistor can be realized.

【0268】また、本発明によると、ソース・ドレイン
領域とゲート電極との重なりを非常に小さくすることが
できるので、ゲート電極とソース・ドレイン領域との間
の寄生容量を低減することができる。さらに、本発明に
よると、ソース・ドレイン領域を十分な厚さで形成し、
かつその実効的な深さを浅く制御することができる。し
たがって、本発明によると、サイズを縮小した場合にお
いても、パンチスルーの発生を防止することが可能とな
る。
Further, according to the present invention, the overlap between the source / drain region and the gate electrode can be made very small, so that the parasitic capacitance between the gate electrode and the source / drain region can be reduced. Further, according to the present invention, the source / drain regions are formed with a sufficient thickness,
In addition, the effective depth can be controlled to be shallow. Therefore, according to the present invention, it is possible to prevent the occurrence of punch-through even when the size is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係る製造工程を概略
的に示す斜視図。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing a manufacturing process according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態に係る製造工程を概略
的に示す斜視図。
FIG. 2 is a perspective view schematically showing a manufacturing process according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施形態に係る製造工程を概略
的に示す図。
FIG. 3 is a view schematically showing a manufacturing process according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施形態に係る製造工程を概略
的に示す断面図。
FIG. 4 is a sectional view schematically showing a manufacturing process according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示
す斜視図。
FIG. 5 is a perspective view showing the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施形態に係る製造工程を概略
的に示す断面図。
FIG. 6 is a sectional view schematically showing a manufacturing process according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第3の実施形態に係る製造工程を概略
的に示す斜視図。
FIG. 7 is a perspective view schematically showing a manufacturing process according to a third embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第4の実施形態に係る製造工程を概略
的に示す斜視図。
FIG. 8 is a perspective view schematically showing a manufacturing process according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第4の実施形態に係る製造工程を概略
的に示す斜視図。
FIG. 9 is a perspective view schematically showing a manufacturing process according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第5の実施形態に係る製造工程を概
略的に示す斜視図。
FIG. 10 is a perspective view schematically showing a manufacturing process according to a fifth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第7の実施形態に係る製造工程を概
略的に示す図。
FIG. 11 is a view schematically showing a manufacturing process according to a seventh embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第8の実施形態に係る製造工程を概
略的に示す斜視図。
FIG. 12 is a perspective view schematically showing a manufacturing process according to an eighth embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第9の実施形態に係る半導体装置の
製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 13 is a sectional view schematically showing a manufacturing process of a semiconductor device according to a ninth embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第9の実施形態に係る半導体装置の
製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 14 is a sectional view schematically showing a manufacturing process of a semiconductor device according to a ninth embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第9の実施形態に係る半導体装置の
製造工程を概略的に示す図。
FIG. 15 is a view schematically showing a manufacturing process of a semiconductor device according to a ninth embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第10の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す図。
FIG. 16 is a view schematically showing a manufacturing process of the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第10の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す図。
FIG. 17 is a view schematically showing a manufacturing process of the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第10の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す図。
FIG. 18 is a view schematically showing a manufacturing process of the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第10の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す平面図。
FIG. 19 is a plan view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第10の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す平面図。
FIG. 20 is a plan view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第10の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す平面図。
FIG. 21 is a plan view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第10の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す平面図。
FIG. 22 is a plan view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention.

【図23】本発明の第10の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す平面図。
FIG. 23 is a plan view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the tenth embodiment of the present invention.

【図24】本発明の第11の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 24 is a sectional view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the eleventh embodiment of the present invention.

【図25】本発明の第11の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 25 is a sectional view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the eleventh embodiment of the present invention.

【図26】本発明の第11の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 26 is a sectional view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the eleventh embodiment of the present invention.

【図27】本発明の第11の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 27 is a sectional view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the eleventh embodiment of the present invention.

【図28】本発明の第12の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 28 is a sectional view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the twelfth embodiment of the present invention;

【図29】本発明の第12の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 29 is a cross-sectional view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the twelfth embodiment of the present invention.

【図30】本発明の第13の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 30 is a sectional view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the thirteenth embodiment of the present invention;

【図31】本発明の第9〜第13の実施形態に係る半導
体装置の製造方法を概略的に示す図。
FIG. 31 is a view schematically showing a method for manufacturing a semiconductor device according to ninth to thirteenth embodiments of the present invention.

【図32】従来の及び本発明の第1〜第13の実施形態
に係るMOSFETの製造方法を概略的に示す断面図。
FIG. 32 is a cross-sectional view schematically showing a conventional method for manufacturing a MOSFET according to the first to thirteenth embodiments of the present invention.

【図33】従来の及び本発明の第1〜第13の実施形態
に係るMOSFETの素子分離領域の幅とショートイー
ルドとの関係を示すグラフ。
FIG. 33 is a graph showing the relationship between the width of the element isolation region and the short yield of conventional MOSFETs and the first to thirteenth embodiments of the present invention.

【図34】本発明の第14の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 34 is a cross-sectional view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the fourteenth embodiment of the present invention.

【図35】本発明の第14の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 35 is a sectional view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the fourteenth embodiment of the present invention;

【図36】本発明の第14の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 36 is a sectional view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the fourteenth embodiment of the present invention;

【図37】本発明の第15の実施形態に係る半導体装置
の製造工程を概略的に示す断面図。
FIG. 37 is a cross-sectional view schematically showing a manufacturing step of the semiconductor device according to the fifteenth embodiment of the present invention.

【図38】従来のMOSFETを概略的に示す断面図。FIG. 38 is a sectional view schematically showing a conventional MOSFET.

【図39】エレベイティッドソース・ドレイン構造を有
する従来のMOSFETの製造工程を概略的に示す断面
図。
FIG. 39 is a sectional view schematically showing a manufacturing process of a conventional MOSFET having an elevated source / drain structure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11,101,151,201…基板 12,16,20,53,102,105…酸化膜 107,109,131,202,106…酸化膜 13,21,108,137…シリコン窒化膜 14,17,19,23,104,112…溝部 15,152,153…素子領域 18,52,103,111…ポリシリコン膜 22,130,204,204A,204B…結晶シリ
コン膜 22A…ラテラルグロウス部 24,51,132,210…ゲート絶縁膜 25…ゲート配線 31…TEOS酸化膜、メタル材料膜 32…シリコン窒化膜、アルミナ膜 41,42…TEOS酸化膜 110,207…側壁 111A,120,136…レジスト膜 114…シリサイド膜 133…チャネル領域 134…薄膜 113…W膜 135…Al膜 138,205,209…絶縁膜 139…金属 154…素子分離領域 155…ゲート配線パターン 156…インバーター回路 157…ワード線 158…接合配線領域パターン 170…フリップフロップ回路 159,160…接合配線 161〜163…コンタクト領域 164…ビット線 165…V+線 166…V−線 203,203A,203B…ダミーゲート配線 204…エクステンション 206…トレンチ素子分離 208…n+ 拡散領域 211…反応防止層 212…ゲート電極材料膜 221,222…ウェル領域
11, 101, 151, 201 ... substrate 12, 16, 20, 53, 102, 105 ... oxide film 107, 109, 131, 202, 106 ... oxide film 13, 21, 108, 137 ... silicon nitride film 14, 17, 19, 23, 104, 112 ... groove 15, 152, 153 ... element region 18, 52, 103, 111 ... polysilicon film 22, 130, 204, 204A, 204B ... crystalline silicon film 22A ... lateral grouse portion 24, 51, 132, 210 gate insulating film 25 gate wiring 31 TEOS oxide film, metal material film 32 silicon nitride film, alumina film 41, 42 TEOS oxide film 110, 207 sidewall 111A, 120, 136 resist film 114 Silicide film 133 Channel region 134 Thin film 113 W film 135 Al film 13 205, 209 insulating film 139 metal 154 element isolation region 155 gate wiring pattern 156 inverter circuit 157 word line 158 junction wiring region pattern 170 flip-flop circuit 159, 160 junction wiring 161 to 163 contact Region 164 Bit line 165 V + line 166 V- line 203, 203A, 203B Dummy gate wiring 204 Extension 206 Trench isolation 208 N + diffusion region 211 Reaction prevention layer 212 Gate electrode material film 221 222: Well area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤坂 泰志 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 綱島 祥隆 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Yasushi Akasaka 8 Shinsugita-cho, Isogo-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside the Toshiba Yokohama Office (72) Inventor Yoshitaka Tsunashima 8 Shinsugita-cho, Isogo-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Company Toshiba Yokohama Office

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】a)基板の一方の主面上に、 ダミーゲート電極及び少なくとも底面に絶縁膜を有する
ゲート電極のいずれか一方を含むゲート構造と、 素子分離絶縁膜とを、 前記基板の表面に前記ダミーゲート電極或いは前記ゲー
ト電極により分断された第1の溝部を形成するように、
前記ダミーゲート電極及びゲート電極の一方が前記第1
の溝部内に位置するように、及び前記ゲート構造の上面
が前記素子分離絶縁膜の上面の高さに対して等しい或い
は低い高さを有するように形成する工程、及び b)前記第1の溝部内にソース電極及びドレイン電極を
形成する工程を具備することを特徴とする半導体装置の
製造方法。
A) a gate structure including one of a dummy gate electrode and a gate electrode having an insulating film on at least a bottom surface on one main surface of the substrate, and an element isolation insulating film; To form a first trench portion divided by the dummy gate electrode or the gate electrode,
One of the dummy gate electrode and the gate electrode is the first
Forming the upper surface of the gate structure to be equal to or lower than the height of the upper surface of the element isolation insulating film; and b) forming the first groove portion Forming a source electrode and a drain electrode in the semiconductor device.
【請求項2】前記ゲート構造は、ダミーゲート配線と前
記ダミーゲート電極とからなる第1のゲート構造、及び
それぞれ少なくとも底面に絶縁膜を有するゲート配線と
前記ゲート電極とからなる第2のゲート構造のいずれか
一方からなり、 前記ダミーゲート配線及びゲート配線は、前記素子分離
絶縁膜上に形成され、前記ダミーゲート電極及びゲート
電極とそれぞれ接続され、及び前記第1の溝部と交差す
ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造
方法。
2. A gate structure comprising: a first gate structure including a dummy gate wiring and a dummy gate electrode; and a second gate structure including a gate wiring having an insulating film on at least a bottom surface and the gate electrode. Wherein the dummy gate wiring and the gate wiring are formed on the element isolation insulating film, are respectively connected to the dummy gate electrode and the gate electrode, and intersect with the first groove. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1.
【請求項3】前記ソース及びドレイン電極を形成する工
程の前に、前記第1の溝部の底面上にエピタキシャル成
長法を用いて半導体膜を形成する工程、及び前記半導体
膜中に、ソース拡散層及びドレイン拡散層をそれぞれ形
成する工程を具備することを特徴とする請求項1に記載
の半導体装置の製造方法。
3. A step of forming a semiconductor film on the bottom surface of the first trench by using an epitaxial growth method before the step of forming the source and drain electrodes, and a step of forming a source diffusion layer and a semiconductor layer in the semiconductor film. 2. The method according to claim 1, further comprising a step of forming each of the drain diffusion layers.
【請求項4】前記ソース及びドレイン電極を形成する工
程は、 前記基板の一方の主面の全面に、前記ソース及びドレイ
ン電極を構成する材料、或いは前記ソース及びドレイン
電極を形成するのに用いられる材料からなる第1の薄膜
を形成すること、及び前記第1の薄膜の前記第1の溝部
の外側に位置する部分をCMP法を用いて除去すること
を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の
製造方法。
4. The step of forming the source and drain electrodes is used to form a material constituting the source and drain electrodes or the source and drain electrodes on the entire surface of one main surface of the substrate. 2. The method according to claim 1, further comprising: forming a first thin film made of a material; and removing a portion of the first thin film located outside the first groove by using a CMP method. The manufacturing method of the semiconductor device described in the above.
【請求項5】 前記ゲート構造は、前記ダミーゲート電
極及び前記少なくとも底面に絶縁膜を有するゲート電極
のいずれか一方からなることを特徴とする請求項1に記
載の半導体装置の製造方法。
5. The method according to claim 1, wherein the gate structure includes one of the dummy gate electrode and the gate electrode having an insulating film on at least a bottom surface.
【請求項6】 前記ゲート構造及び素子分離絶縁膜を形
成する工程は、前記素子分離絶縁膜の一部及び前記ゲー
ト構造上に位置し、且つ上面の高さが前記素子分離絶縁
膜の上面の高さよりも高いダミー配線を形成することを
含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製
造方法。
6. The step of forming the gate structure and the element isolation insulating film, wherein the step of forming the gate structure and the element isolation insulating film is performed on a part of the element isolation insulating film and the gate structure, and the height of the top surface is 6. The method according to claim 5, further comprising forming a dummy wiring higher than the height.
【請求項7】 前記ソース及びドレイン電極を形成する
工程の前に、 前記基板の一方の主面の全面に第4の薄膜を形成する工
程、 前記第4の薄膜を研磨して前記ダミー配線の上面を露出
させる工程、及び前記ダミー配線を除去して前記薄膜に
第4の溝部を形成する工程を具備することを特徴とする
請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
7. A step of forming a fourth thin film on the entire surface of one main surface of the substrate before the step of forming the source and drain electrodes, and polishing the fourth thin film to form the dummy wiring. 7. The method according to claim 6, further comprising: exposing an upper surface; and forming a fourth groove in the thin film by removing the dummy wiring.
【請求項8】基板の一方の主面上にダミーゲート配線を
形成する工程、 前記基板の一方の主面の露出した表面上に、エピタキシ
ャル成長法を用いて半導体膜を形成する工程、及び前記
半導体膜上に、絶縁体からなり前記ダミーゲート配線の
側面を覆うゲート側壁を形成する工程を具備することを
特徴とする半導体装置の製造方法。
8. A step of forming a dummy gate wiring on one main surface of the substrate, a step of forming a semiconductor film on an exposed surface of the one main surface of the substrate by epitaxial growth, and A method of manufacturing a semiconductor device, comprising: forming a gate side wall made of an insulator on a film and covering a side surface of the dummy gate wiring.
【請求項9】 基板、 前記基板の一方の主面上に形成された素子分離絶縁膜、 前記基板の一方の主面上に形成されたゲート電極、 前記素子分離絶縁膜上に形成され、前記ゲート電極と接
続されたゲート配線、 前記基板の一方の主面上に、前記ゲート電極を挟んで対
向して設けられたソース電極及びドレイン電極、及び前
記ゲート電極及び配線の底面及び側面上に形成された絶
縁膜を具備し、 前記ゲート電極、ゲート配線、ソース電極及びドレイン
電極は、上面の高さが前記素子分離絶縁膜の上面の高さ
と等しい或いは低いことを特徴とする半導体装置。
9. A substrate, an element isolation insulating film formed on one main surface of the substrate, a gate electrode formed on one main surface of the substrate, A gate wiring connected to a gate electrode, a source electrode and a drain electrode provided on one main surface of the substrate with the gate electrode interposed therebetween, and formed on bottom and side surfaces of the gate electrode and the wiring. A gate electrode, a gate wiring, a source electrode, and a drain electrode, wherein a height of an upper surface is equal to or lower than a height of an upper surface of the element isolation insulating film.
【請求項10】 基板、 前記基板の一方の主面上に形成されたゲート配線、 前記基板と前記ゲート配線との間、及び前記ゲート配線
の側面上に形成された絶縁膜、 前記基板の一方の主面上に半導体をエピタキシャル成長
してなり、前記ゲート配線の両側にそれぞれ配置された
1対の薄膜、及び前記1対の薄膜上に形成され、前記ゲ
ート配線の側面を覆い絶縁体からなるゲート側壁を具備
することを特徴とする半導体装置。
10. A substrate, a gate wiring formed on one main surface of the substrate, an insulating film formed between the substrate and the gate wiring, and on a side surface of the gate wiring, one of the substrates A pair of thin films disposed on both sides of the gate wiring, and a gate formed on the pair of thin films and covering the side surfaces of the gate wiring and made of an insulator. A semiconductor device comprising a side wall.
JP18530098A 1997-06-30 1998-06-30 Manufacturing method of semiconductor device Expired - Fee Related JP4112690B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18530098A JP4112690B2 (en) 1997-06-30 1998-06-30 Manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-174195 1997-06-30
JP17419597 1997-06-30
JP18530098A JP4112690B2 (en) 1997-06-30 1998-06-30 Manufacturing method of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1174526A true JPH1174526A (en) 1999-03-16
JP4112690B2 JP4112690B2 (en) 2008-07-02

Family

ID=26495893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18530098A Expired - Fee Related JP4112690B2 (en) 1997-06-30 1998-06-30 Manufacturing method of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4112690B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064083A (en) * 2002-07-26 2004-02-26 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device having self-aligning junction region contact hole and its manufacturing method
JP2004266278A (en) * 2003-02-28 2004-09-24 Samsung Electronics Co Ltd Mos transistor having raised source/drain structure, and manufacturing method of the same
JP2006135117A (en) * 2004-11-08 2006-05-25 Elpida Memory Inc Semiconductor device and its manufacturing method
JP2007194562A (en) * 2006-01-23 2007-08-02 Nec Electronics Corp Semiconductor device and its fabrication process
JP2007324430A (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp Manufacturing method for semiconductor device
US9166019B2 (en) 2011-10-13 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9252286B2 (en) 2011-12-23 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9281237B2 (en) 2011-10-13 2016-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor having reduced channel length
US9431545B2 (en) 2011-09-23 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467020B1 (en) * 2002-07-26 2005-01-24 삼성전자주식회사 Semiconductor Device With Self-Aligned Junction Contact Hole And Method Of Fabricating The Same
US6852620B2 (en) 2002-07-26 2005-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device with self-aligned junction contact hole and method of fabricating the same
US7045875B2 (en) 2002-07-26 2006-05-16 Samsung Electronic Co., Ltd. Semiconductor device with self-aligned junction contact hole and method of fabricating the same
JP2004064083A (en) * 2002-07-26 2004-02-26 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device having self-aligning junction region contact hole and its manufacturing method
JP2004266278A (en) * 2003-02-28 2004-09-24 Samsung Electronics Co Ltd Mos transistor having raised source/drain structure, and manufacturing method of the same
JP4552603B2 (en) * 2004-11-08 2010-09-29 エルピーダメモリ株式会社 Manufacturing method of semiconductor device
JP2006135117A (en) * 2004-11-08 2006-05-25 Elpida Memory Inc Semiconductor device and its manufacturing method
JP2007194562A (en) * 2006-01-23 2007-08-02 Nec Electronics Corp Semiconductor device and its fabrication process
JP2007324430A (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Sony Corp Manufacturing method for semiconductor device
US9431545B2 (en) 2011-09-23 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9166019B2 (en) 2011-10-13 2015-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9281237B2 (en) 2011-10-13 2016-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor having reduced channel length
US9252286B2 (en) 2011-12-23 2016-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9871059B2 (en) 2011-12-23 2018-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4112690B2 (en) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7208797B2 (en) Semiconductor device
US6624496B2 (en) Method of forming T-shaped isolation layer, method of forming elevated salicide source/drain region using the same, and semiconductor device having T-shaped isolation layer
US6388296B1 (en) CMOS self-aligned strapped interconnection
US6908801B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6690047B2 (en) MIS transistor having a large driving current and method for producing the same
US7595231B2 (en) Semiconductor device and its manufacture
US6274419B1 (en) Trench isolation of field effect transistors
US6649481B2 (en) Methods of fabricating a semiconductor device structure for manufacturing high-density and high-performance integrated-circuits
US8790991B2 (en) Method and structure for shallow trench isolation to mitigate active shorts
JP5234886B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US6593618B2 (en) MIS semiconductor device having an elevated source/drain structure
JP2002118255A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2001148472A (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPH1174508A (en) Semiconductor device and its manufacture
US6847086B2 (en) Semiconductor device and method of forming the same
US6359312B1 (en) Semiconductor device with SOI structure
JPH1174526A (en) Semiconductor device and its manufacture
JP2002231942A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2000049348A (en) Semiconductor device with elevated source drain structure and its manufacture
US8329519B2 (en) Methods for fabricating a semiconductor device having decreased contact resistance
JPH11214497A (en) Trench structure for isolating elements of semiconductor device
JP2005136436A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2006114686A (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2001093860A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2006196926A (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees