JPH1171712A - 斜張橋 - Google Patents

斜張橋

Info

Publication number
JPH1171712A
JPH1171712A JP23232597A JP23232597A JPH1171712A JP H1171712 A JPH1171712 A JP H1171712A JP 23232597 A JP23232597 A JP 23232597A JP 23232597 A JP23232597 A JP 23232597A JP H1171712 A JPH1171712 A JP H1171712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
main
cable
torsional
cables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23232597A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Murakami
琢哉 村上
Katsuaki Takeda
勝昭 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP23232597A priority Critical patent/JPH1171712A/ja
Publication of JPH1171712A publication Critical patent/JPH1171712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 桁の重量を増加させずに桁のねじれ変形に対
する抵抗を増大させ、耐風安定性を向上させる。 【解決手段】 主塔T1、T2と主桁G間にそれぞれ1
対のケーブルC1a、C1b、C2a、C2bを交差さ
せて設置する。または主塔同士を水平ケーブルC3a、
C3bで連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、斜張橋の耐風安定
性を向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】斜張橋ではしばしば耐風安定性が問題に
なる。斜張橋の設計で一番問題となるのは高風速で発散
振動をもたらすフラッターであり、このフラッターを設
計風速の範囲内で発現させないように設計しなければな
らない。すなわち、フラッター発現風速を十分高くする
対策が特に重要である。
【0003】フラッター発現風速を向上させる方法とし
ては、従来より、桁のねじれ剛性の増加、フェアリング
形状の変化、ダンパーの設置などによる方法が知られて
いる。大別すれば、以下の方法に分けられる(社団法人
日本道路協会「道路橋耐風設計便覧」p.143、平成
3年7月)。 ・橋桁の剛性を増やす ・橋桁の重量を増やす ・風により生ずる空気力を変化させる(例えば、桁の断
面形状を変化させる) ・減衰を増加させる(例えば、ダンパーの設置による) この中で、橋桁の剛性を増やす場合には、斜張橋で生じ
るフラッターは桁のねじれ振動が主体となるため、桁の
ねじれ剛性を増加させる対策が講じられる。桁のねじれ
剛性については、桁自身のねじれ剛性以外に、斜張橋ケ
ーブルの張り方も影響を及ぼす。すなわち、斜張橋ケー
ブルの吊り形式は、桁の中央にケーブルを集める1面吊
り形式よりも桁の両端で桁を支える2面吊り形式の方
が、桁のねじれ変形時にケーブルがより抵抗することに
なるため、桁のねじれ変形に対する剛性は高くなる。し
たがって、ねじれ剛性が必要となる場合には、通常、常
に2面吊り形式が採用される。
【0004】また、斜張橋において、ねじれ剛性を増加
させる場合には、通常は桁のねじれ剛性を増加させる方
法をとる。ケーブルに関する対策については、ケーブル
を左右交差するように設置して斜張橋の主塔の振動を抑
制する対策はあるが(実開平7−10013号公報)、
斜張橋の主桁の振動を抑制しようとする対策は講じられ
ていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のねじれ振動数を
向上させる方法において、桁のねじれ剛性を増加させる
方法では、桁重量が増加するため、桁を支えるケーブル
径の増加、主塔の剛性増加、主塔基部の剛性増加を招
き、経済性に問題が生じる。
【0006】本発明は、上記のような経済性に関する問
題点を解決するためになされたもので、桁の重量を増加
させずに桁のねじれ変形に対する抵抗を増大させ、耐風
安定性を向上させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る斜張橋は、
2面吊り形式の斜張橋において、主塔の一面側端部と主
桁の他面側端部を斜めに連結する少なくとも1対の交差
ケーブルを具備することを特徴とするものである。ま
た、主塔同士を同一面側で水平に連結する1対の水平ケ
ーブルを具備するものである。さらに、水平ケーブルと
交差ケーブルを併設する構成としたものである。
【0008】2面吊り形式の斜張橋では、桁のねじれ変
形に伴い、斜張ケーブルが伸縮して主桁の変形に抵抗す
るが、斜張ケーブルの伸縮により主塔も変形するため、
桁のねじれ変形に抵抗する。いま、図1に示す斜張橋を
例にとって説明する。図1において、2本の塔柱T1
a、T1bからなる主塔をT1、2本の塔柱T2a、T
2bからなる主塔をT2とし、さらに、主桁Gの端部を
Ga、Gbとする(添え字のa、bは橋の中心に対して
断面方向の両側を示す)。桁の片側の端部(例えばGa
側)に定着された斜張ケーブルCは塔側においても全て
同一の塔柱(例えばT1a側)に定着されているため、
桁がねじれ振動を生じる場合には、桁の両端に設置され
ている1対の斜張ケーブルおよび斜張ケーブルと接続さ
れている1対の塔柱が交互に引張、圧縮を生じる。例え
ば、T1a−Gaをつなぐ斜張ケーブルおよびT2a−
Gaをつなぐ斜張ケーブルに引張力が作用する場合に
は、T1b−Gbをつなぐ斜張ケーブルおよびT2b−
Gbをつなぐ斜張ケーブルには圧縮力が作用する。した
がって、桁のねじれ変形によって生じる斜張ケーブルC
の張力変動により、主塔T1、T2にもねじれ変形が生
じる。
【0009】その状態を図2に示す。主桁と主塔がねじ
れ変形することにより、塔頂付近と主桁端部との距離は
変化する。例えば、塔頂と主桁の中央径間中央部の距離
で考えると、Ga側が下方に変位した場合には、ねじれ
変形のため、Gb側は上方へ変位する。したがって、そ
れに従い、T1a、T2a側は中央径間側に、T1b、
T2b側は側径間側に変形する。
【0010】そこで、本発明においては、図1に点線で
示すように、1対のケーブルC1a,C1b(T1a−
Gb、T1b−Gaを連結するケーブル)を交差させて
付加することにより、主桁のねじれ変形に伴う主塔のね
じれ変形に抵抗させる。すなわち、図2で示したよう
に、桁のねじれ振動時にはT1a−Gb間、T1b−G
a間の距離は主塔側、主桁側が逆相に振動するため、相
対変位を生じる。したがって、相対変位が生じる両者間
に交差ケーブルを設置することにより、相対変位を拘束
させ、それが桁の変位を拘束させることになる。
【0011】さらに、主塔と主桁間に交差ケーブルを設
置すると、図3に示すように、桁のねじれ変形時に主塔
を中心とするように桁を振動させるため、桁のねじれ変
形に水平振動を伴うような構造となる(図3(b)参
照)。したがって、桁の水平たわみ剛性がねじれ変形に
抵抗する効果、さらには水平振動時に桁に作用する空気
力(常に減衰力となる)がねじれ振動に抵抗する効果と
して期待できる。したがって、付加的にケーブルを交差
させて設置するだけでなく、通常の斜張ケーブルの一部
を交差させて設置するだけでも桁のねじれ振動に抵抗す
る効果が増大する。
【0012】さらに、1本のケーブルが太くなる場合に
は、2本ケーブルに分けて(いわゆるダブルケーブルに
して)建設されるが、その場合でも、内側のケーブル同
士を交差させることによって、同等の効果が得られる。
【0013】また、主塔T1a−T2a、T1b−T2
b間を水平ケーブルで連結することによっても、桁のね
じれ振動に対して抵抗できる。すなわち、図2で説明し
たように、T1a−T2a間、T1b−T2b間の距離
は桁のねじれ振動に伴い変動し、相対変位が生じる。こ
の相対変位を拘束するように1対の水平ケーブルで連結
することにより、主塔の変形ひいては桁のねじれ変形を
拘束できる。上記のような方法により、主桁のねじれ時
の剛性を増大させることが可能となり、その結果、ねじ
れ振動数の向上、フラッター発現風速の上昇が可能とな
る。つまり、耐風安定性が向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図4は本発明の実施の形態1に係る斜張
橋の概念図である。同図は3径間の斜張橋を示すもので
あり、2本の塔柱T1a、T1bを有する主塔T1と、
2本の塔柱T2a、T2bを有する主塔T2と、主桁G
と、斜張ケーブルCとからなる斜張橋において、主塔T
1と主桁G間および主塔T2と主桁G間にそれぞれ1対
の主ケーブルC1aとC1b、C2aとC2bを交差さ
せて付加的に設置し、さらに、側径間側にもそれぞれ1
対の補助ケーブルC1saとC1sb、C2saとC2
sbを交差させて付加的に設置したものである。すなわ
ち、主ケーブルC1aは主塔T1の左側塔柱T1aの端
部と主桁Gの右側端部Gbを斜めに連結し、主ケーブル
C1bは右側塔柱T1bの端部と主桁Gの左側端部Ga
を斜めに連結する。主ケーブルC2a、C2bについて
も、同様の接続関係で、主塔T2の塔柱T2a、T2b
の端部と主桁Gの端部を斜めに連結する。これによっ
て、1対の主ケーブルC1a、C1bと1対の主ケーブ
ルC2a、C2bが交差して設置される。また、補助ケ
ーブルC1sa、C1sb、C2sa、C2sbは、主
ケーブルの付加的設置により、主塔に作用する中央径間
側の水平張力と側径間側の水平張力の釣り合いが崩れる
のを防ぐために設置される。なお、主ケーブルと補助ケ
ーブルは主塔に対して対称に設置することが好ましい。
【0015】本実施形態の作用を主塔T1側を例にとっ
て説明する。主ケーブルC1a、C1bの付加的設置に
より、主桁Gのねじれ変形に伴う主塔T1のねじれ変形
に抵抗させることができる。すなわち、桁のねじれ振動
時には、T1a−Gb間、T1b−Ga間の距離は主塔
側、主桁側が逆相に振動するため、相対変位が生じる。
T1a−Gb間の変位が大きくなる場合には、主ケーブ
ルC1aが抵抗し、一方、T1b−Ga間の変位が大き
くなる場合には、主ケーブルC1bが抵抗して、相対変
位を減少させる。したがって、本実施形態の構成による
と、橋桁のねじれ変形に対する抵抗を増大させることが
できるため、フラッター発現風速を上昇させることがで
きる。
【0016】本実施形態では、主ケーブルは1段として
いるが、図5に示すように上下2段、あるいはそれ以上
の多段に設置してもよい。なお、図5では通常の斜張ケ
ーブルは省略してある。
【0017】実施の形態2.図6は本発明の実施の形態
2に係る斜張橋の概念図である。ここでは、実施の形態
1と異なり、通常の1対の斜張ケーブルCを用いて主塔
および主桁に対する連結面の一方を他面側に変えること
により交差ケーブルを構成したもので、中央径間側最上
段ケーブルCu1a、Cu1b(主塔T1側)、Cu2
a、Cu2b(主塔T2側)を交差ケーブルとして設置
している。主塔と主桁間に交差ケーブルを設置すると、
桁のねじれ振動時には主塔を中心とするように桁を振動
させるため、桁の水平たわみ振動と連成する構造とな
る。したがって、桁の水平たわみ剛性がねじれ変形の抑
制に寄与する効果により桁のねじれ振動に対する抵抗が
増大すること、さらには水平振動時に桁に作用する空気
力(常に減衰力となる)が期待できることから、ねじれ
剛性の増加、減衰力となる空気力の増加により、フラッ
ター発現風速を上昇させることができる。
【0018】実施の形態3.図7は本発明の実施の形態
3に係る斜張橋の概念図である。なお、図7では通常の
斜張ケーブルは省略してある。ここでは、実施の形態1
と異なり、主塔同士を同一面側で連結する1対の水平ケ
ーブルC3a、C3bを付加している。また、この水平
ケーブルC3a、C3bの付加により、主塔に作用する
中央径間側の水平張力と側径間側の水平張力の釣り合い
が崩れるため、側径間側にも釣り合いを保つための補助
ケーブルC3as1、C3bs1(主塔T1側)、C3
as2、C3bs2(主塔T2側)が設置されている。
桁のねじれ振動時には、主塔間隔T1a−T2a間、T
1b−T2b間の距離は桁のねじれ振動に伴い変動し、
相対変位が生じる。この相対変位を拘束するように主塔
同士を水平ケーブルC3a、C3bで連結することによ
り、桁のねじれ振動を拘束することができる。また、主
塔と主桁間を連結する交差ケーブルC1a−C1b、C
2a−C2bの作用効果は実施の形態1と同様である。
したがって、本実施形態の構成により、桁のねじれ振動
時の剛性を増大させることができるため、フラッター発
現風速を上昇させることができる。
【0019】なお、上記水平ケーブルの併設は、図5、
図6に示した斜張橋に対しても可能である。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、主塔と
桁の相対変位を拘束する交差ケーブル、または主塔間の
相対変位を拘束する水平ケーブルを設置するだけで、桁
のねじれ振動時の抵抗が増大し、その結果、ねじれ振動
数が向上することにより、フラッター発現風速を上昇さ
せることができる。また、従来の、桁のねじれ剛性を増
大させる方法のように橋梁の全体重量を増加させること
がないため、経済的に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜張橋の概念図である。
【図2】ねじれ振動時の各部材の挙動を示す図である。
【図3】交差ケーブルの効果を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る斜張橋の概念図で
ある。
【図5】交差ケーブルを2段に設置した場合を示す図で
ある。
【図6】本発明の実施の形態2に係る斜張橋の概念図で
ある。
【図7】本発明の実施の形態3に係る斜張橋の概念図で
ある。
【符号の説明】
T1、T2:主塔 T1a、T1b、T2a、T2b:塔柱 G:主桁 C:斜張ケーブル C1a、C1b、C2a、C2b:主ケーブル C1sa、C1sb、C2sa、C2sb:補助ケーブ
ル Cu1a、Cu1b、Cu2a、Cu2b:最上段ケー
ブル C3a、C3b:水平ケーブル C3as1、C3bs1、C3as2、C3bs2:補
助ケーブル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2面吊り形式の斜張橋において、 主塔の一面側端部と主桁の他面側端部を斜めに連結する
    少なくとも1対の交差ケーブルを具備することを特徴と
    する斜張橋。
  2. 【請求項2】 2面吊り形式の斜張橋において、 主塔同士を同一面側で水平に連結する1対の水平ケーブ
    ルを具備することを特徴とする斜張橋。
  3. 【請求項3】 前記1対の水平ケーブルをさらに具備す
    ることを特徴とする請求項1記載の斜張橋。
JP23232597A 1997-08-28 1997-08-28 斜張橋 Pending JPH1171712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23232597A JPH1171712A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 斜張橋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23232597A JPH1171712A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 斜張橋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1171712A true JPH1171712A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16937436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23232597A Pending JPH1171712A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 斜張橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1171712A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102134831A (zh) * 2011-01-05 2011-07-27 四川腾中重工机械有限公司 一种用于提高钢桁梁悬索桥颤振稳定性的气动翼板构造
CN102140776A (zh) * 2011-01-05 2011-08-03 四川腾中重工机械有限公司 提高钢桁梁悬索桥颤振稳定性的非对称气动翼板
RU2502844C1 (ru) * 2012-04-28 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Дальневосточный государственный университет путей сообщения" (ДВГУПС) Висячий мост
CN109711041A (zh) * 2018-12-25 2019-05-03 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 温度自适应塔梁顺桥向约束方法及***

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102134831A (zh) * 2011-01-05 2011-07-27 四川腾中重工机械有限公司 一种用于提高钢桁梁悬索桥颤振稳定性的气动翼板构造
CN102140776A (zh) * 2011-01-05 2011-08-03 四川腾中重工机械有限公司 提高钢桁梁悬索桥颤振稳定性的非对称气动翼板
RU2502844C1 (ru) * 2012-04-28 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Дальневосточный государственный университет путей сообщения" (ДВГУПС) Висячий мост
CN109711041A (zh) * 2018-12-25 2019-05-03 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 温度自适应塔梁顺桥向约束方法及***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gu et al. Parametric study on multiple tuned mass dampers for buffeting control of Yangpu Bridge
CA1223108A (en) Stiffening girder type suspension bridge
JPH0849215A (ja) 吊橋のケーブル構造
JP2007262796A (ja) 斜張吊り架構の斜材架設構造及びその斜材架設工法
CN111046482A (zh) 钢桁梁等效刚度计算方法
JP3476198B2 (ja) 吊り橋における橋桁の吊持方法
JP2002322611A (ja) 吊り橋の耐震構造及び耐震補強方法
JPH1171712A (ja) 斜張橋
CN113356035B (zh) 一种控制跨海跨江桥梁涡振及颤振的水体阻尼装置及方法
CN102191746B (zh) 一种单主缆悬索桥
Ko et al. Modal analysis of suspension bridge deck units in erection stage
JPH10183530A (ja) 橋の補強方法
JPH1129908A (ja) 吊橋の橋桁の制振方法及びその吊橋
JP2000154507A (ja) 塔頂変位抑制型多径間吊橋
CA1169208A (en) Long-span bridges
JPH09302614A (ja) つり橋
JP2001193013A (ja) 端箱桁橋梁
JP5619594B2 (ja) 並列橋の制振構造
JP3430690B2 (ja) 吊 橋
CN202081370U (zh) 单主缆悬索桥
Hayashikawa Torsional vibration analysis of suspension bridges with gravitational stiffness
JPH0693603A (ja) 逆アーチ状弧部材及び斜張構造を用いた梁構築装置及び該梁構築装置に用いる逆アーチ状弧部材
JP3174675B2 (ja) 吊橋の架設方法
JPH1181228A (ja) 吊橋ダイバージェンスの防止方法及びその吊橋
CN113374105B (zh) 一种共质量多频调谐质量阻尼装置及其参数设计方法