JPH1165522A - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH1165522A
JPH1165522A JP9227740A JP22774097A JPH1165522A JP H1165522 A JPH1165522 A JP H1165522A JP 9227740 A JP9227740 A JP 9227740A JP 22774097 A JP22774097 A JP 22774097A JP H1165522 A JPH1165522 A JP H1165522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pulse
subfield
voltage
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9227740A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hashimoto
隆 橋本
Akihiko Iwata
明彦 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9227740A priority Critical patent/JPH1165522A/ja
Publication of JPH1165522A publication Critical patent/JPH1165522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全面書込みを行うサブフィールドと消去を行
うサブフィールドとのリセットの違いにより残存壁電荷
量に差が生じてもアドレス期間における動作点を等しく
するプラズマディスプレイパネルの駆動方法を得る。 【解決手段】 行電極X−Y間に全画素に対して放電を
行うプライミングパルスPxpを印加した後、両行電極
間の印加電圧を0として壁電荷を消去するリセット期間
を設けたサブフィールドAと、前のサブフィールドに放
電していた画素のみ放電させる消去パルスExpを印加
して該画素のみ放電させ消去させるリセット期間を設け
たサブフィールドBを含む複数のサブフィールドで1フ
ィールドを構成した駆動方法において、2種類のサブフ
ィールドにおけるアドレスパルスAwpまたはスキャン
パルスScypを変化させて各サブフィールドのリセッ
ト後の壁電荷の状態が異なる場合でも同じ動作点でアド
レスするようにさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、交流型プラズマ
ディスプレイパネル(以下、AC−PDPと称する)、
特に面放電型のAC−PDPの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネルは、周知の
ように、2枚のガラス板の間に微少な放電セル(表示セ
ルまたは画素とも言う)を作り込んだ構造で、薄型のテ
レビジョンまたはディスプレイモニタとして種々研究さ
れており、その中の一つにメモリ機能を有する交流型プ
ラズマディスプレイパネル(AC−PDP)が知られて
いる。このAC−PDPの一つとして面放電型のAC−
PDPがある。
【0003】図5は面放電型AC−PDPの構造を示す
斜視図であり、このような構造の面放電型AC−PDP
は、例えば特開平7−140922号公報や特開平7−
287548号公報に示されている。図5において、1
は面放電型プラズマディスプレイパネル、2は表示面で
ある前面ガラス基板、3は前面ガラス基板2と放電空間
を挟んで対向配置された背面ガラス基板、4及び5は前
面ガラス基板2上に互いに対となるように形成された第
1の行電極X1〜Xn及び第2の行電極Y1〜Yn、6
はこれら行電極4及び5上に被覆された誘電体層、7は
誘電体層6上に蒸着などの方法で形成されたMgO(酸
化マグネシウム)である。
【0004】また、8は背面ガラス基板3上に行電極4
及び5と直交するように形成された列電極W1〜Wm、
9は列電極8上に形成された蛍光体層であり、列電極8
毎にそれぞれ赤、緑、青に発光する蛍光体層9が順序よ
くストライプ状に設けられている。10は各列電極8間
に形成された隔壁であり、この隔壁10は、放電セルを
分離する役割の他にプラズマディスプレイパネルを大気
圧により潰れないようにする支柱の役割もある。ガラス
基板間の空間には、Ne−Xe混合ガスやHe−Xe混
合ガスなどの放電用ガスが大気圧以下で封入され、互い
に対となる行電極4及び5とこれに直交する列電極8と
の交点の放電セルが画素となる。以下、第1の行電極4
をX電極、第2の行電極5をY電極、列電極8をW電極
と呼ぶ場合もある。
【0005】次に動作について説明する。図5に示すA
C−PDPは、第1の行電極4と第2の行電極5が誘電
体層6によって被覆されており、表示に際しては、両行
電極間に交互に電圧パルスを印加し、半周期毎に極性の
反転する放電を起こし、表示セルを発光させる。カラー
表示では、各セルに形成された蛍光体層9が放電からの
紫外線によって励起され発光する。表示用の放電を行う
第1の行電極4と第2の行電極5が誘電体層6で被覆さ
れているので、各セルの電極間で一度放電が起こると、
放電空間中で生成された電子やイオンは印加電圧の方向
に移動し、誘電体層6の上に蓄積する。この誘電体層6
上に蓄積した電子やイオンなどの電荷を壁電荷と呼ぶ。
この壁電荷が形成する電界が、印加電界を弱める方向に
働くため、壁電荷の形成にともない、放電は急速に消滅
する。
【0006】放電が消滅した後、先の放電と極性の反転
した電界が印加されると、今度は壁電荷が形成する電界
と印加電界が重畳するため、先の放電に比べ低い印加電
圧で放電可能となる。それ以降はこの低い電圧を半周期
毎に反転させることによって、放電を維持することがで
きる。このような機能はAC−PDPが本来持ち備えた
機能で、この機能のことをメモり機能と呼ぶ。このメモ
リ機能を利用して低い印加電圧で維持する放電を維持放
電と呼び、半周期毎に第1の行電極4及び第2の行電極
5に印加される電圧パルスを維持放電パルスと呼ぶ。こ
の維持放電は壁電荷が消滅されるまで、維持放電パルス
が印加される限り持続される。壁電荷を消滅させること
を消去と呼び、一方、最初に壁電荷を誘電体層6上に形
成することを書き込みと呼ぶ。
【0007】AC−PDPの画面の任意のセルについて
書き込みを行い、その後、維持放電を行うことによっ
て、文字・図形・画像などを表示することができ、ま
た、書き込み、維持放電、消去を高速に行うことによっ
て、動画表示もできることとなる。階調表示を行う場合
は、維持放電で発光させる時間を制御することで行うこ
とができる。
【0008】次に、AC−PDPの階調表示方法につい
て簡単に説明する。図6は例えば特開平7−16021
8号公報に示された階調表示を行う場合の1フィールド
の構成図である。1フィールドとは画面に1枚の絵を出
力するための時間で、NTSCの場合は約16.6ms
ec(60Hz)である。また、図において、表示ライ
ンとはAC−PDPの第1及び第2の行電極4及び5か
らなる行方向のラインである。図の横方向は時間の流れ
を示す。
【0009】図示されるように、1フィールドはいくつ
かのサブフィールドに分割され、各サブフィールドは、
リセット期間・アドレス期間・維持放電期間で構成され
る。例えば、256階調(28 階調)表示を行う場合、
1フィールド内のサブフィールドは8個(SF1,SF
2,・・・,SF8)となり、各々のサブフィールドの
維持放電期間の時間を2n (n=0〜7)の割合とす
る。リセット期間とはAC−PDPの全セルを同じ状態
にする期間で、全セルの壁電荷を“無し”にする場合と
“有り”にする場合がある。上記の壁電荷を消滅させる
消去もこのリセットにあたる。
【0010】また、アドレス期間とは画面の任意の表示
セルを行電極と列電極のマトリクス選択により、各セル
の壁電荷の“有り”と“無し”を制御する期間で、上記
の書き込みもこのアドレス期間に行われる。維持放電期
間にはアドレス期間後に壁電荷“有り”となったセルの
み維持放電を行う。この維持放電による発光が表示に利
用され、1フィールド内に維持放電で発光する時間が長
いセルほど明るく光る。このように、各セルについて発
光時間を制御することにより階調表示を行うことができ
る。
【0011】上記のようにAC−PDPの画面全体でア
ドレス期間と維持放電期間を分離する駆動方法は「アド
レス・維持分離法」と呼ばれ、現在のAC−PDPでは
一般的になってきた公知の技術である。一方、各サブフ
ィールド内のリセット方法、アドレス方法などはAC−
PDPの性能を左右する重要な技術である。
【0012】図7は例えば特開平7−160218号公
報に示された従来のプラズマディスプレイパネルの駆動
方法を説明するための1サブフィールド内の電圧波形を
示す図である。図7に示す電圧波形は、上から順に列電
極W、第1の行電極X、第2の行電極Y1,Y2,Yn
の印加電圧波形を示している。ここでは、まず、リセッ
ト期間において、図中、時間aで全画面に共通に接続さ
れた第1の行電極Xに全面書き込みパルスPxpが印加
される。この全面書き込みパルスPxpはプライミング
パルスと呼ばれる場合もある。以下、特に断らない限り
プライミングパルスと言う。
【0013】このプライミングパルスPxpは第1の行
電極Xと第2の行電極Y間の放電開始電圧以上に設定さ
れ、10μsec程度の充分長い時間印加されているの
で、前のサブフィールドの発光・非発光に関係なく全セ
ルが放電発光する。このとき、列電極Wにもプライミン
グ補助パルスPwpが印加されているが、これは第1の
行電極Xと列電極Wとの間で放電が起こりにくくするよ
うに、X−W電極間の電位差を小さくするためのもの
で、X−Y電極間電圧のおよそ1/2の値に設定され
る。プライミングパルスPxpが印加されると、X−Y
電極間で強い放電が起こり、X−Y電極間に多量の壁電
荷が蓄積し放電が終了する。
【0014】次に、図中、時間bでプライミングパルス
Pxpが立ち下がり、第1の行電極X及び第2の行電極
Yの印加電圧がなくなると、X−Y電極間には先のプラ
イミングパルスPxpで蓄積した壁電荷による電界が残
る。この電界は大きく、それ自体で再び放電を開始する
ことができるので、再びX−Y電極間で放電が起こる。
しかし、外部印加電圧は無いので、この放電で生じた電
子やイオンは行電極X,Yに引きつけられることなく、
中和されて消滅する。
【0015】このように、前のサブフィールドでの壁電
荷の“有り”“無し”に関係なく、全セルを書き込み、
そして消去することにより全画面のセルの壁電荷を“無
し”の状態にすることができ、リセットが行われる。こ
の外部印加電圧が無くても蓄積した壁電荷だけで放電
し、壁電荷の消去が行われる放電を自己消去放電とい
う。
【0016】リセット期間が終わり、図中、時間cのと
きには第1の行電極4及び第2の行電極5には壁電荷は
殆ど残っていない。一方、放電セル内には前の全面書き
込みパルスPxpによる放電で生じた荷電粒子が微量に
残っている。この荷電粒子は次の書き込みでの放電を確
実にするためのもので、書き込み放電の種火の役割をす
る。このため、全面書き込みパルスPxpがプライミン
グ(種火)パルスと呼ばれ、従って、プライミング(種
火)効果と消去の効果を一つのパルスで兼ね備えたこの
方式はプラズマディスプレイパネルを安定動作させる上
でかなり良い方式である。また、この自己消去放電によ
る消去は、高い電圧パルスを立ち下げるだけで行えるの
で、AC−PDPを安定動作させるには良い消去法であ
る。
【0017】アドレス期間になると、独立した第2の行
電極Y1〜Ynに順に負のスキャンパルスScypが印
加され、走査が行われる。一方、列電極Wには画像デー
タ内容に応じて正のアドレスパルスAwpが印加され
る。この第2の行電極Yに印加されるスキャンパルスS
cypと、列電極Wに印加されるアドレスパルスAwp
によって、画面の任意のセルをマトリクス選択できる。
スキャンパルスScypとアドレスパルスAwpの合計
電圧値は、セルのY−W電極間の放電開始電圧以上に設
定されているので、スキャンパルスScypとアドレス
パルスAwpが同時に印加されたセルはY−W電極間で
放電が起こる。
【0018】また、アドレス期間中、共通の第1の行電
極Xは正の電圧値に保たれている。この電圧値はスキャ
ンパルスScypの電圧値と合計してもX−Y電極間で
放電しないが、Y−W電極間で放電が起こったとき、こ
の放電をトリガにして、同時にX−Y電極間でも放電が
起こるような電圧値に設定されている。このY−W電極
間の放電をトリガにして起こるX−Y電極間の放電は書
き込み維持放電と呼ばれることがある。この書き込み維
持放電によって第1及び第2の行電極上には壁電荷が蓄
積される。
【0019】そして、全画面の走査が終わった後、全画
面一斉に維持放電パルスSpが印加され、アドレス期間
でアドレスされ壁電荷を蓄積したセルのみ維持放電を行
う。そして、再び次のサブフィールドとなり、リセット
期間で全セルにプライミングパルスPxpが印加されリ
セットが行われる。
【0020】このように、各サブフィールド前に全セル
を放電させ全セルに壁電荷を蓄積させた後、自己消去放
電により全セルの壁電荷を“無し”にするリセットを行
うので、常に同じ状態でアドレスを行うことができる反
面、毎サブフィールドで発光させるため、例えば256
階調表示の場合、全面書き込みパルスの立ち上がりと立
ち下がりで放電が起こる。このため、2×8=16で1
フィールドに最低16回は発光してしまい、黒表示の輝
度が高くなり、コントラストの低い画面になってしま
う。
【0021】上記の全面書き込みによる種火効果は比較
的長時間持続されるので、必ずしも毎サブフィールドで
行う必要はない。全面書き込みによる黒表示の輝度の上
昇を押さえる方法として、1フィールドあたりの全面点
灯の回数を減らす方法がある。図8は特開平8−278
766号公報に示されたプラズマディスプレイの駆動方
法のうち1サブフィールド内の電圧波形を示す図であ
る。図8において、リセット期間中に印加される全面書
き込みパルスPxpは、図7と同様に、第1の行電極X
と第2の行電極Y間の放電開始電圧以上に設定されてい
るが、パルス幅は1μsec程度の短い時間である。
【0022】この駆動方法は、プライミングパルスPx
pに上乗せられた形で作用する壁電荷が存在する場合
と、壁電荷が存在しない場合とでは、放電開始を超える
電圧パルスを印加した場合、パルスの立上りから放電を
開始するまでの時間、すなわち放電遅れ時間に大きな差
が存在するというPDPの特性を利用したものである。
放電遅れ時間は、セル構造、封入ガス種によっても異な
るが、代表的な値として、壁電荷が存在する場合は10
0nsec〜600nsecであり、壁電荷のない場合
は1.0μsec以上である。従って、プライミングパ
ルスPxpのパルス幅が1μsecとすると、直前サブ
フィールド点灯していたセルのみを選択的に点灯しリセ
ットすることができる。
【0023】従って、この駆動方法を用いることによ
り、例えば、1フィールド中あるサブフィールドは、図
7のプライミングパルスPxpのパルス幅の広い駆動方
法を用いることで全面書き込み・リセットを行い、残り
のサブフィールドは図8のプライミングパルスPxpの
パルス幅の狭い駆動方法を用いて選択的に点灯・リセッ
トすることで1フィールドあたりの全面点灯回数を減ら
し黒表示の輝度の上昇を押さえることができる。
【0024】また、図8では壁電荷が存在しなくても放
電開始する電圧値の高いパルスを用い、パルス幅を制御
することにより全面書き込みを行うサブフィールドと直
前サブフィールドで点灯していたセルのみ選択点灯させ
るサブフィールドとを切り分けていたが、全面書き込み
パルスPxpの電圧値を変え、壁電荷が存在するセルの
み放電開始電圧を超えるような電圧設定とすることによ
り、上記切り分けを行うこともできる。以降、この場合
には消去パルスExpと呼び、消去パルスExpのパル
ス幅によっては、細幅消去パルス、太幅消去パルスと呼
ばれることもある。
【0025】細幅消去と太幅消去についてはすでにAC
−PDPの技術者にとっては周知であるので、ここでは
詳しく述べないが、その内容については、例えば“プラ
ズマディスプレイ”(大脇健一他:共立出版,1983
年発行)に示されている。細幅消去パルスは、維持放電
パルスと同程度の電圧値でパルス幅が0.5μsec程
度のパルスである。このパルスが印加されると、放電の
進行段階、すなわち逆極性の壁電荷を形成する前にパル
スが中断されるので、壁電荷が消去される。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】ここで、1サブフィー
ルドのリセット期間におけるプライミングパルスPxp
のパルス幅のみを変化させることにより、全面書き込
み、消去を行うサブフィールドと直前サブフィールドで
点灯していたセルのみ選択点灯、消去を行うサブフィー
ルドとを切り分け、これら2種類のサブフィールドを用
いて1フィールドを形成する場合の問題点について説明
する。
【0027】図8に示す駆動方式においては、放電開始
電圧を印加しても壁電荷の有無により放電遅れ時間に差
が生じるということを利用したものであるが、実際に
は、この放電遅れ時間は、隣接セルの表示履歴、すなわ
ち隣接セルの空間電荷の状態にも大きく影響してしま
う。従って、壁電荷が存在せず、通常放電するために
1.0μsec以上かかっていたセルも隣接セルが点灯
している場合には0.6μsec程度の遅れ時間で放電
してしまい、プライミングパルス(全面書き込みパル
ス)Pxpのパルス幅のみの切り分けでは制御できなく
なる問題があった。
【0028】その結果、部分的なコントラスト低下を引
き起こしていた。また、セルによっては、中途半端なパ
ルス幅で放電が強制終了してしまうため、自己消去放電
が起こらない程度の壁電荷を有した状態となる。従っ
て、誤書き込みの原因にもなるという問題点があった。
【0029】また、壁電荷の存在しないセルが隣接セル
の空間電荷に影響をうけても放電が起こらないパルス
幅、例えば0.6μsec程度以下で駆動した場合、直
前サブフィールドで点灯していた壁電荷の存在するセル
がそのばらつきのため制御できなくなってしまう。すな
わち、あるものはまったく放電せず、また放電しても自
己消去放電が起こらない程度の壁電荷を有し終了するな
ど誤書き込みの原因となってしまう。
【0030】また、列電極Wに供給するドライバーIC
の耐圧はプライミング補助パルスPwpにより決められ
ており、回路構成上極力プライミング補助パルスPwp
の電圧を小さくすることが求められているが、プライミ
ング補助パルスPwpを低くすると、X−W電極間での
放電が大きくなり、列電極W上に大量の壁電荷が蓄積さ
れる。それ自身に問題はないが、プライミングパルスP
xpのパルス幅が異なると、列電極W上に蓄積される壁
電荷量が異なり、サブフィールドの種類によって動作点
が異なり、マージンが狭められるという問題点もあっ
た。
【0031】次に、1サブフィールドのリセット期間に
おけるプライミングパルスPxpの電圧値を変化させる
ことにより、全面点灯、消去を行うサブフィールドと直
前のサブフィールドで点灯していたセルのみ点灯、消去
を行うサブフィールドとを切り分け、これら2種類のサ
ブフィールドを用いて1フィールドを形成する場合の問
題点について説明する。
【0032】この方法を用いれば、壁電荷と外部印加電
圧の和が放電開始電圧を超えるように電圧設定されてい
るため、壁電荷が存在しないセルはまったく放電するこ
となく確実に2種類のサブフィールドを切り分けること
ができる。しかし、自己消去放電を用いたリセットと細
幅あるいは太幅消去を用いたリセットではその消去後の
壁電荷の状態に差ができてしまう。
【0033】プライミングパルスPxpが印加される
と、列電極Wが放電と関与し、列電極W上には壁電荷が
蓄積した状態となる。しかし、消去パルスExpを印加
すると、X−W電極間の電位差はほとんど無くなり、列
電極Wはまったく放電と関与し無くなる。従って、列電
極W上には壁電荷が蓄積されていない状態となり、両者
の列電極W上の壁電荷の状態が異なるため、アドレス期
間において同一の電圧値で制御できなくなるという問題
点があった。
【0034】また、プライミングパルスPxpが印加さ
れたときに列電極Wが放電と関与しないようにするため
には、プライミング補助パルスPwpの電圧をPxp/
2の電圧値に設定しなければならず、列電極Wに供給す
るドライバーICの耐圧を高くしなければならないとい
う問題点もあった。
【0035】この発明は上述のような問題点を解決する
ためになされたもので、全面書込みを行うサブフィール
ドと消去を行うサブフィールドとの2種類のサブフィー
ルドで1フィールドを構成してなるプラズマディスプレ
イの駆動方法において、この2種類のサブフィールドの
リセットの違いにより残存壁電荷量に差が生じてもアド
レス期間における動作点を等しくし、マージンの低下を
押さえることができるプラズマディスプレイパネルの駆
動方法を得ることを目的としたものである。
【0036】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動
方法は、第1の基板上に誘電体層で覆われた第1及び第
2の電極を並設すると共に、上記第1の基板と対向配置
される第2の基板上に上記第1及び第2の電極と交差す
る第3の電極を配設してマトリクス状に形成される複数
の表示セルを備えたプラズマディスプレイの駆動方法で
あって、画像表示のための1フィールドを複数に分割し
た各サブフィールドに、上記誘電体層上に蓄積された壁
電荷を消去するリセット期間と、マトリクス選択される
任意の表示セルに対応する上記第1の電極または上記第
2の電極と上記第3の電極との間に放電を起こして上記
誘電体層上に壁電荷を蓄積するアドレス期間と、上記第
1の電極と第2の電極間で上記誘電体層上に蓄積した壁
電荷を利用して維持放電を行う維持放電期間とを有し、
かつ、上記1フィールドは、リセット期間に、上記第1
と第2の電極間に、全表示セルに対して放電を行う所定
の電圧値とパルス幅を有するプライミングパルスを印加
すると共に、上記第3の電極に、上記第1の電極または
上記第2の電極間と微弱な放電を起こすためのプライミ
ング補助パルスを印加して、全セルを点灯させた後、少
なくとも上記第1の電極と上記第2の電極間の壁電荷を
消去するようにした第1種類目のサブフィールドと、リ
セット期間に、上記第1の電極と上記第2の電極間に、
前のサブフィールドに放電していたセルのみ放電させる
電圧値とパルス幅を有する消去パルスを印加すると共
に、上記第3の電極に、上記第1の電極または上記第2
の電極間と微弱な放電を起こすための消去補助パルスを
印加して、前のサブフィールドに放電していたセルのみ
放電させ、少なくとも上記第1の電極と上記第2の電極
間の壁電荷を消去するようにした第2種類目のサブフィ
ールドとの少なくとも2種類のサブフィールドを有する
プラズマディスプレイパネルの駆動方法において、上記
第1種類目のサブフィールドのアドレス期間における上
記第1電極または上記第2電極と上記第3電極との間の
第1の電位差と、上記第2種類目のサブフィールドのア
ドレス期間における上記第1の電極または上記第2の電
極と上記第3の電極との間の第2の電位差とを異ならせ
ることを特徴とするものである。
【0037】また、上記第1の電位差を、上記第2の電
位差より小さくすることを特徴とするものである。
【0038】また、上記第1の電極または上記第2の電
極に印加する電圧を等しくすると共に、上記第3電極に
印加する電圧のみを変化させることを特徴とするもので
ある。
【0039】また、上記第3の電極に印加する電圧を等
しくすると共に、上記第1の電極または上記第2の電極
に印加する電圧を変化させることを特徴とするものであ
る。
【0040】また、上記第2種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加する上記消去パルスの電圧は、維持
放電期間に上記第1の電極または上記第2の電極に印加
する維持放電パルスの電圧に等しいことを特徴とするも
のである。
【0041】また、上記第2種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加する上記消去パルスの電圧は、上記
第1種類目のサブフィールドのリセット期間に印加され
る第1パルスの電圧値に等しいことを特徴とするもので
ある。
【0042】また、他の発明に係るプラズマディスプレ
イパネルの駆動方法は、第1の基板上に誘電体層で覆わ
れた第1及び第2の電極を並設すると共に、上記第1の
基板と対向配置される第2の基板上に上記第1及び第2
の電極と交差する第3の電極を配設してマトリクス状に
形成される複数の表示セルを備えたプラズマディスプレ
イの駆動方法であって、画像表示のための1フィールド
を複数に分割した各サブフィールドに、上記誘電体層上
に蓄積された壁電荷を消去するリセット期間と、マトリ
クス選択される任意の表示セルに対応する上記第1の電
極または上記第2の電極と上記第3の電極との間に放電
を起こして上記誘電体層上に壁電荷を蓄積するアドレス
期間と、上記第1の電極と第2の電極間で上記誘電体層
上に蓄積した壁電荷を利用して維持放電を行う維持放電
を行う維持放電期間とを有し、かつ、上記1フィールド
は、リセット期間に、上記第1と第2の電極間に、全表
示セルに対して放電を行う所定の電圧値とパルス幅を有
するプライミングパルスを印加すると共に、上記第3の
電極に、上記第1の電極または上記第2の電極間と微弱
な放電を起こすためのプライミング補助パルスを印加し
て、全セルを点灯させた後、少なくとも上記第1の電極
と上記第2の電極間の壁電荷を消去するようにした第1
種類目のサブフィールドと、リセット期間に、上記第1
の電極と上記第2の電極間に、前のサブフィールドに放
電していたセルのみ放電させる電圧値とパルス幅を有す
る消去パルスを印加すると共に、上記第3の電極に、上
記第1の電極または上記第2の電極間と微弱な放電を起
こすための消去補助パルスを印加して、前のサブフィー
ルドに放電していたセルのみ放電させ、少なくとも上記
第1の電極と上記第2の電極間の壁電荷を消去するよう
にした第2種類目のサブフィールドとの少なくとも2種
類のサブフィールドを有するプラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法において、上記第3の電極に対し、上記第
1種類目のサブフィールドのリセット期間に印加するプ
ライミング補助パルスの電圧値と上記第2種類目のサブ
フィールドのリセット期間に印加する消去補助パルスの
電圧値とを異ならせることを特徴とするものである。
【0043】また、上記第2種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加する上記消去補助パルスの電圧値
は、上記プライミング補助パルスの電圧値より小さいこ
とを特徴とするものである。
【0044】また、上記第2種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加する上記消去補助パルスの電圧値
は、GNDレベル以下であることを特徴とするものであ
る。
【0045】また、上記第2種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加する上記消去パルスの電圧は、維持
放電期間に上記第1の電極または上記第2の電極に印加
する維持放電パルスの電圧値に等しいことを特徴とする
ものである。
【0046】また、上記第2種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加する上記消去パルスの電圧は、上記
第1種類目のサブフィールドのリセット期間に印加する
プライミングパルスの電圧値に等しいことを特徴とする
ものである。
【0047】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1に係るプ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法が適用される面放
電型プラズマディスプレイパネルのセルの一部断面図で
ある。図1に示されるように、面放電型プラズマディス
プレイパネル1の表示セルは、次のように構成される。
すなわち、表示面である前面ガラス基板2と放電空間を
挟んで背面ガラス基板3とが対向配置され、前面ガラス
基板2上には、行電極として、第1の行電極4(Xi)
及び第2の行電極5(Yi)が配置される。これら行電
極4、5上には誘電体層6、さらにその上にはMgO
(酸化マグネシウム)7が形成される。
【0048】また、上記前面ガラス基板2と対向する背
面ガラス基板3上には、行電極4、5(Xi,Yi)と
直交するように列電極8(Wj)が設けられ、その上に
蛍光体層9が形成される。各列電極8間には放電セルを
分離するための隔壁10が形成され、この隔壁10によ
って分離された各放電セルの前面ガラス基板2と背面ガ
ラス基板3との間の放電空間にはNe−Xe混合ガスあ
るいはHe−Xe混合ガスなどの放電ガスが封入され
る。
【0049】図2はこの発明の実施の形態1に係るプラ
ズマディスプレイパネルの駆動方法を説明する電圧波形
のタイミングチャートである。図2において、電圧波形
は、上から順に、列電極Wj,第1の行電極Xi,第2
の行電極Yiに印加される電圧波形である。また、第1
種類目のサブフィールドAは、全面書き込み及び全面消
去を行うプライミングパルス(全面書き込みパルス)P
xpが第1の行電極Xiに印加されるサブフィールド、
第2種類目のサブフィールドBは、壁電荷を消去するた
めの消去パルスExpが第1の行電極Xiに印加される
サブフィールドである。PwpはプライミングパルスP
xpと同タイミングで列電極Wjに印加されるプライミ
ング補助パルス、Ewpは消去パルスExpと同タイミ
ングで列電極Wjに印加される消去補助パルスパルス、
Spは維持放電を行う維持放電パルス、Scypは走査
用のスキャンパルス、Awp−A、Awp−Bはそれぞ
れサブフィールドA、サブフィールドBの表示データ内
容に応じて印加されるアドレスパルスである。
【0050】本実施の形態1において、例えばプライミ
ングパルスPxpはパルス幅が7μsecで、電圧が3
10Vに、プライミング補助パルスPwpは電圧が15
0Vに、消去パルスExpはパルス幅が0.5μsec
で、電圧が150Vに、消去補助パルスEwpは電圧が
150Vに、維持放電パルスSpは電圧が180Vに、
スキャンパルスScpは電圧が−180Vにそれぞれ設
定されると共に、アドレスパルスAwp−AとAwp−
Bはそれぞれ電圧が60Vと80Vに異なるように設定
されている。
【0051】次に動作について説明する。尚、本実施の
形態1では、1フィールドは上記プライミングパルスP
xpを持つ第1種類目のサブフィールドAと、上記消去
パルスExpを持つ第2種類目のサブフィールドBとで
構成されるものについて説明する。サブフィールドAと
サブフィールドBは、互いに順序良く実行される必要は
なく、任意の順序で実行されてもよい。また、1フィー
ルド中におけるサブフィールドAの個数とサブフィール
ドBの個数は必ずしも等しくなくてもよく、サブフィー
ルドAを1回とし、サブフィールドBを7回として、1
フィールドの合計サブフィールドを8回としてもよい。
この合計サブフィールド数も任意である。
【0052】サブフィールドAで、第1の行電極Xiに
プライミングパルスPxpが印加されると、前のサブフ
ィールドの点灯・非点灯に関わらず第1の行電極Xiと
第2の行電極Yi間で放電が起こる。そして、両行電極
間には大量の壁電荷が蓄積し放電が停止する。また、こ
のとき、列電極Wjにも行電極Xiとの放電を微弱なも
のにするためのプライミング補助パルスPwpが印加さ
れる。このプライミング補助パルスPwpがプライミン
グパルスPxpの半分の電圧値のときに放電は極小とな
り、列電極Wj上に蓄積される壁電荷量は最も小さい。
また、プライミング補助パルスPwpがプライミングパ
ルスPxpの半分の電圧値を超えると、列電極Wjと第
2の行電極Yiとの間で放電が起きてしまい逆効果とな
る。このことから、プライミング補助パルスPwpの電
圧値は、Pwp=Pxp/2とすることが望ましいが、
列電極Wjに電圧を供給するICの耐圧を考慮すると、
実際は、最大でもプライミング補助パルスPwpの電圧
は150V程度となる。当然、回路構成上、プライミン
グ補助パルスPwpの電圧は小さければ小さい程よい。
【0053】次に、プライミングパルスPxpが立下
り、すべての電極が0Vになると、両行電極間に蓄積し
た壁電荷だけで自己消去放電が起き、壁電荷が消滅され
る。列電極Wj上の壁電荷も減少するが、完全に消滅で
きるわけではない。この残存量はプライミング補助パル
スPwpの電圧値に規定される。すなわち、プライミン
グ補助パルスPwpの電圧が低くパルスの立上りで大量
に列電極Wj上に壁電荷が蓄積された場合は残存量が多
く、プライミング補助パルスPwpの電圧がPxp/2
の電圧付近でほとんど列電極Wj上に壁電荷が蓄積され
ない場合では、残存量はほとんどない。
【0054】アドレス期間になると、スキャンパルスS
cyp及びアドレスパルスAwp−Aが第1の行電極X
i及び列電極Wjに印加され、マトリクス状に配置され
たセルのうち選択されたセルは、第1の行電極Xiと列
電極Wjの間で放電が起きると同時に、第1の行電極X
iと第2の行電極Yiの間で書込み維持放電も起こり、
第1および第2の行電極上に壁電荷を形成する。このと
き、第1の行電極Xiと列電極Wj間の電位差は240
V(=60V−(−180V))であるが、実際にはプ
ライミングパルスPxp(プライミング補助パルスPw
p)の立下りで残存する列電極Wj上の壁電荷も重畳さ
れるため、ギャップ間には260V程度の電位差がかか
っている。また、スキャンパルスScypとアドレスパ
ルスAwp−Aにより選択されなかったセルは壁電荷を
形成しない。
【0055】アドレス期間で全セルをスキャンし、任意
のセルに壁電荷を蓄積した後、維持放電期間になると、
全セルいっせいに維持放電パルスSpが印加される。こ
のとき、壁電荷を形成したセルは維持放電を行い、壁電
荷を形成していないセルは維持放電を行わない。
【0056】第1種類目のサブフィールドAの維持期間
が終わり、第2種類目のサブフィールドBのリセット期
間になると、消去パルスExpが印加される。この消去
パルスExpは電圧値が150Vと低いため、直前のサ
ブフィールドで発光していたセルのみ放電し、壁電荷を
消去する。一方、前のサブフィールドで発光していなか
ったセルには影響を与えない。これで、再び全セルの壁
電荷がない状態になり、リセットが行われる。また、消
去パルスExpの電圧値が低いため、列電極Wjと第1
の行電極Xiとの放電は起こらず、列電極Wj上には壁
電荷が蓄積されない。
【0057】サブフィールドBのアドレス期間ではサブ
フィールドAと同様の動作が行われる。しかし、列電極
Wj上に壁電荷が蓄積されていない分、サブフィールド
Aとの動作電圧が異なる。従って、アドレスパルスAw
p−BではアドレスパルスAwp−Aよりも20V高い
80Vが印加され、行電極Xiと列電極Wj間の電位差
は260V(=80V−(−180V))となる。この
ことにより、サブフィールドAで列電極Wj上に見積も
ったギャップ間の電位差260Vと等しくなり、サブフ
ィールドAと同様の動作を行うことができる。その後の
維持期間はサブフィールドAと同じ動作である。
【0058】本実施の形態1のように、サブフィールド
AとサブフィールドBでリセット期間中に列電極Wj上
に蓄積する壁電荷量を見積もりアドレス期間に印加され
るアドレスパルスAxp−A、Axp−Bを独立に制御
することで、2種類のサブフィールドA及びBにおける
動作点を等しくし、マージンを広げることができる。
【0059】本実施の形態1では、消去パルスExpの
電圧を150Vとしたが、プライミングパルスPxpの
電圧値と等しくし、パルス幅を0.5μsec程度に狭
めて使用してもよい。この場合にも、サブフィールドA
とサブフィールドBのリセット期間における列電極Wj
上の蓄積壁電荷量は異なるため、本実施の形態1のよう
に、2種類のサブフィールドのそれぞれにおいてアドレ
ス期間の電圧値を制御することにより、動作点を等しく
し、マージンを広げることができる。また、当然、消去
パルスExpの電圧を維持放電パルスSpと等しくして
もよい。このような設定とすることにより、回路構成が
簡単になるのは言うまでもない。
【0060】実施の形態2.次に、図3は実施の形態2
に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を説明す
る電圧波形のタイミングチャートである。上述した実施
の形態1では、アドレスパルスAwp−AとAwp−B
との電圧値を異ならせることにより、サブフィールドA
とサブフィールドBの動作点を等しくさせていたが、本
実施の形態2では、アドレスパルスAwpは共通とし、
サブフィールドAとサブフィールドBでのスキャンパル
スScyp−AとScyp−Bとの電圧値を異ならせる
ことで、2種類のサブフィールドにおける動作点を等し
くしている。例えば、サブフィールドAにおけるスキャ
ンパルスScyp−Aは電圧が−180V、サブフィー
ルドBにおけるスキャンパルスScyp−Bは電圧が−
200Vである。このことにより、実施の形態1と同様
にマージンを広げることができる。
【0061】また、実施の形態1では、アドレスパルス
Awp−AとAwp−Bとの電圧値に、データがある場
合とない場合とで、サブフィールドAでは60Vと0V
の違いが、また、サブフィールドBでは80Vと0Vの
違いが存在する。しかし、この実施の形態2では、デー
タは2つのサブフィールドとも60Vである。このた
め、誤書き込みを考慮したマージンとしては実施の形態
1の方が有利となる。ただし、この実施の形態2では、
常にデータは60Vか0Vであるため、電力損失は実施
の形態1よりも小さくすることができる。
【0062】実施の形態3.次に、図4は実施の形態3
に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法を説明す
る電圧波形のタイミングチャートである。図4に示す実
施の形態3に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方
法では、プライミングパルスPxpは電圧が310V
に、プライミング補助パルスPwpは電圧が150V
に、消去パルスExpは電圧が180Vに、消去補助パ
ルスEwpは電圧が20Vに、維持パルスSpは電圧が
180Vに、スキャンパルスScypは電圧が−180
Vに、アドレスパルスAwpは電圧が60Vにそれぞれ
設定されている。
【0063】サブフィールドAは、実施の形態1及び実
施の形態2と同様である。サブフィールドBにおけるリ
セット期間では、プライミングパルスPxp(=310
V)より消去パルスExp(=180V)の電圧が低い
が、消去補助パルスEwp(=20V)の電圧も下げて
いるため、サブフィールドAとサブフィールドBでは行
電極Xiと列電極Wjとに印加される電位差(310V
−150V=180V−20V=160V)は等しい。
そのため、リセット期間終了後における列電極Wj上の
壁電荷の量はサブフィールドAと等しくなる。従って、
アドレス期間ではサブフィールドの種類によって印加電
圧を変えることなく同様の動作点で放電を起こすことが
できる。
【0064】本実施の形態3では、サブフィールドAの
リセット期間における行電極Xiと列電極Wj間の電位
差とサブフィールドBのリセット期間における行電極X
iと列電極Wj間の電位差が等しくなるように消去補助
パルスEwpが設定されているが、必ずしも等しくなる
ように構成されなくてもよく、サブフィールドAのリセ
ット期間終了時における列電極Wj上の壁電荷残存量と
サブフィールドBのリセット期間終了時における列電極
Wj上の壁電荷残存量が等しくなるようになればよい。
従って、消去補助パルスEwpがGNDレベル以下の設
定でもよい。
【0065】また、本実施の形態3では、消去パルスE
xpは電圧が180Vとされているが、プライミングパ
ルスPxpの電圧値と等しくしてもよい。この場合の効
果は本実施の形態1で述べたものと等しい。また、消去
パルスExpの電圧値は維持パルスSpと等しくても等
しくなくてもよいが、同じ電圧値で構成すれば回路構成
が簡単になることは言うまでもない。
【0066】さらにまた、実施の形態1、実施の形態
2、実施の形態3に共通して、プライミング補助パルス
Pwpの電圧を150Vと高い値に設定しているが、本
発明に係るプラズマディスプレイパネルの駆動方法によ
れば、列電極Wj上の残留壁電荷の量が多くても、サブ
フィールドAおよびサブフィールドBのアドレス期間に
おける動作点を等しく設定することができるので、プラ
イミング補助パルスPwpの設定電圧値を低くすること
ができ、列電極Wjに供給するドライバーICの耐圧を
低減させることができる。
【0067】また、実施の形態1、実施の形態2に共通
して、アドレス期間における行電極Yiと列電極Wj間
の電位差はサブフィールドAの方が小さく、サブフィー
ルドBの方が大きい。これは、サブフィールドAにおけ
るリセット期間では列電極WjにPxp/2>Pwpの
電圧を印加しているためである。仮に、Pxp/2<P
wpの電圧を印加すると、列電極Wj上には負の壁電荷
が蓄積される。この場合、アドレス期間における行電極
Yiと列電極Wj間の電位差はサブフィールドAの方を
大きく、サブフィールドBの方を小さくしなければなら
ない。また、このように、逆電荷がついた状態でアドレ
スパルスを印加することにより誤書き込みを防ぐことが
できる。しかし、列電極Wjに電圧を供給するドライバ
ーICの耐圧を高くしなければならない。
【0068】同様に、実施の形態3においてもPwp>
Ewpと示されているが、これはPxp/2>Pwpの
関係があるためである。Pxp/2<Pwpとすること
により列電極Wj上に負の壁電荷を蓄積させ、誤書き込
みを防ぐことを考えれば、Pwp<Ewpとなる。ただ
し、先にも示したように列電極Wjに電圧を供給するド
ライバーICの耐圧が高くなる問題もある。
【0069】
【発明の効果】以上のように、この発明に係るプラズマ
ディスプレイパネルの駆動方法によれば、第1種類目の
サブフィールドにおけるアドレス期間の第1電極または
第2電極と第3電極との間の第1電位差と、上記第2種
類目のサブフィールドにおけるアドレス期間の第1また
は第2電極と第3電極との間の第2電位差とを異ならせ
ることにより、異なる種類のサブフィールドを用いて1
フィールドを構成しても等しい動作条件で駆動すること
が可能になり、その結果、マージンを広げることができ
る。また、各サブフィールド毎のリセット期間終了時に
おける壁電荷の状態によらず任意にアドレス期間の電圧
値を設定できるため、第3電極に印加するプライミング
補助パルスの電圧値を下げることができ、ICの耐圧を
下げることができる。
【0070】また、上記第1電位差と上記第2電位差で
は第1電位差の方が小さい条件で駆動することにより、
第3電極に供給するドライバーICの耐圧を下げること
ができる。
【0071】また、上記第1電位差と上記第2電位差
を、第1電極または第2電極に印加する電圧を等しく
し、第3電極に印加する電圧のみを変化させて異ならせ
るようにすることにより、誤書き込みを防ぎマージンを
広くすることができる。
【0072】また、上記第1電位差と上記第2電位差
を、第3電極に印加する電圧は等しくし、第1電極また
は第2電極に印加される電圧を変化させて異ならせるよ
うにすることにより、電力損失を低減させることができ
る。
【0073】また、上記第2種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加する消去パルスの電圧を上記維持放
電期間に第1電極または第2電極に印加する電圧に等く
することにより、回路構成を簡略化することができる。
【0074】また、上記第2種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加する消去パルスの電圧は上記第1種
類目のサブフィールドのリセット期間に印加するプライ
ミングパルスの電圧に等しくすることにより、回路構成
を簡略化することができる。
【0075】また、上記第1種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加するプライミング補助パルスの電圧
値と上記第2種類目のサブフィールドのリセット期間に
印加する消去補助パルスの電圧値を異ならせることによ
り、各サブフィールドにおけるリセット期間終了時の壁
電荷の状態を等しくすることができ、等しい動作点でア
ドレスすることができ、マージンを広げることができ
る。
【0076】また、上記第2種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加する消去補助パルスの電圧値をプラ
イミング補助パルスの電圧値より小さい条件で駆動する
ことにより、第3電極に供給するドライバーICの耐圧
を下げることができる。
【0077】また、上記第2種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加する消去補助パルスの電圧値はGN
Dレベル以下とすることにより、第1種類目のサブフィ
ールドのリセット期間に印加するプライミング補助パル
スの電圧値を下げることができ、第3電極に供給するド
ライバーICの耐圧を下げることができる。
【0078】また、上記第2種類目のサブフィールドの
リセット期間に印加する消去パルスの電圧を上記維持放
電期間に第1電極または第2電極に印加する電圧に等し
くすることにより、回路構成を簡単にすることができ
る。
【0079】さらに、上記第2種類目のサブフィールド
のリセット期間に印加する消去パルスの電圧を上記第1
種類目のサブフィールドのリセット期間に印加するプラ
イミングパルスの電圧に等しくすることにより、回路構
成を簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の各実施の形態に係るプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法が適用される面放電型AC−
PDPのセルの断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に係るプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法を示す電圧波形図である。
【図3】 この発明の実施の形態2に係るプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法を示す電圧波形図である。
【図4】 この発明の実施の形態3に係るプラズマディ
スプレイパネルの駆動方法を示す電圧波形図である。
【図5】 一般的な面放電型プラズマディスプレイパネ
ルを示す斜視図である。
【図6】 通常の交流型プラズマディスプレイパネルに
おける階調表示を行う場合の1フィールドの構成図であ
る。
【図7】 第1の従来例であるプラズマディスプレイパ
ネルの駆動方法を示す1サブフィールド内の電圧波形図
である。
【図8】 第2の従来例であるプラズマディスプレイパ
ネルの駆動方法を示す1サブフィールド内の電圧波形図
である。
【符号の説明】
1 プラズマディスプレイパネル、2 前面ガラス基
板、3 背面ガラス基板、4 第1の行電極(X電
極)、5 第2の行電極(Y電極)、6 誘電体層、7
MgO(酸化マグネシウム)、8 列電極、9 蛍光
体層、10 隔壁、Pxp プライミングパルス(全面
書き込みパルス)、Pwp プライミング補助パルス、
Exp 消去パルス、Ewp 消去補助パルス、Aw
p,Awp−A,Awp−B アドレスパルス、Sp
維持パルス、Scyp,Scyp−A,Scyp−B
スキャンパルス。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板上に誘電体層で覆われた第1
    及び第2の電極を並設すると共に、上記第1の基板と対
    向配置される第2の基板上に上記第1及び第2の電極と
    交差する第3の電極を配設してマトリクス状に形成され
    る複数の表示セルを備えたプラズマディスプレイの駆動
    方法であって、 画像表示のための1フィールドを複数に分割した各サブ
    フィールドに、上記誘電体層上に蓄積された壁電荷を消
    去するリセット期間と、マトリクス選択される任意の表
    示セルに対応する上記第1の電極または上記第2の電極
    と上記第3の電極との間に放電を起こして上記誘電体層
    上に壁電荷を蓄積するアドレス期間と、上記第1の電極
    と第2の電極間で上記誘電体層上に蓄積した壁電荷を利
    用して維持放電を行う維持放電期間とを有し、かつ、 上記1フィールドは、 リセット期間に、上記第1と第2の電極間に、全表示セ
    ルに対して放電を行う所定の電圧値とパルス幅を有する
    プライミングパルスを印加すると共に、上記第3の電極
    に、上記第1の電極または上記第2の電極間と微弱な放
    電を起こすためのプライミング補助パルスを印加して、
    全セルを点灯させた後、少なくとも上記第1の電極と上
    記第2の電極間の壁電荷を消去するようにした第1種類
    目のサブフィールドと、 リセット期間に、上記第1の電極と上記第2の電極間
    に、前のサブフィールドに放電していたセルのみ放電さ
    せる電圧値とパルス幅を有する消去パルスを印加すると
    共に、上記第3の電極に、上記第1の電極または上記第
    2の電極間と微弱な放電を起こすための消去補助パルス
    を印加して、前のサブフィールドに放電していたセルの
    み放電させ、少なくとも上記第1の電極と上記第2の電
    極間の壁電荷を消去するようにした第2種類目のサブフ
    ィールドとの少なくとも2種類のサブフィールドを有す
    るプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、 上記第1種類目のサブフィールドのアドレス期間におけ
    る上記第1の電極または上記第2の電極と上記第3の電
    極との間の第1の電位差と、上記第2種類目のサブフィ
    ールドのアドレス期間における上記第1の電極または上
    記第2の電極と上記第3の電極との間の第2の電位差と
    を異ならせることを特徴とするプラズマディスプレイパ
    ネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 上記第1の電位差を、上記第2の電位差
    より小さくすることを特徴とする請求項1記載のプラズ
    マディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 上記第1の電極または上記第2の電極に
    印加する電圧を等しくすると共に、上記第3の電極に印
    加する電圧のみを変化させることを特徴とする請求項1
    または2記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  4. 【請求項4】 上記第3の電極に印加する電圧を等しく
    すると共に、上記第1の電極または上記第2の電極に印
    加する電圧を変化させることを特徴とする請求項1また
    は2記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】 上記第2種類目のサブフィールドのリセ
    ット期間に印加する上記消去パルスの電圧は、維持放電
    期間に上記第1の電極または上記第2の電極に印加する
    維持パルスの電圧に等しいことを特徴とする請求項1な
    いし4のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル
    の駆動方法。
  6. 【請求項6】 上記第2種類目のサブフィールドのリセ
    ット期間に印加する上記消去パルスの電圧は、上記第1
    種類目のサブフィールドのリセット期間に印加される第
    1パルスの電圧値に等しいことを特徴とする請求項1な
    いし4のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネル
    の駆動方法。
  7. 【請求項7】 第1の基板上に誘電体層で覆われた第1
    及び第2の電極を並設すると共に、上記第1の基板と対
    向配置される第2の基板上に上記第1及び第2の電極と
    交差する第3の電極を配設してマトリクス状に形成され
    る複数の表示セルを備えたプラズマディスプレイの駆動
    方法であって、 画像表示のための1フィールドを複数に分割した各サブ
    フィールドに、上記誘電体層上に蓄積された壁電荷を消
    去するリセット期間と、マトリクス選択される任意の表
    示セルに対応する上記第1の電極または上記第2の電極
    と上記第3の電極との間に放電を起こして上記誘電体層
    上に壁電荷を蓄積するアドレス期間と、上記第1の電極
    と第2の電極間で上記誘電体層上に蓄積した壁電荷を利
    用して維持放電を行う維持放電を行う維持放電期間とを
    有し、かつ、 上記1フィールドは、 リセット期間に、上記第1と第2の電極間に、全表示セ
    ルに対して放電を行う所定の電圧値とパルス幅を有する
    プライミングパルスを印加すると共に、上記第3の電極
    に、上記第1の電極または上記第2の電極間と微弱な放
    電を起こすためのプライミング補助パルスを印加して、
    全セルを点灯させた後、少なくとも上記第1の電極と上
    記第2の電極間の壁電荷を消去するようにした第1種類
    目のサブフィールドと、 リセット期間に、上記第1の電極と上記第2の電極間
    に、前のサブフィールドに放電していたセルのみ放電さ
    せる電圧値とパルス幅を有する消去パルスを印加すると
    共に、上記第3の電極に、上記第1の電極または上記第
    2の電極間と微弱な放電を起こすための消去補助パルス
    を印加して、前のサブフィールドに放電していたセルの
    み放電させ、少なくとも上記第1の電極と上記第2の電
    極間の壁電荷を消去するようにした第2種類目のサブフ
    ィールドとの少なくとも2種類のサブフィールドを有す
    るプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、 上記第3の電極に対し、上記第1種類目のサブフィール
    ドのリセット期間に印加するプライミング補助パルスの
    電圧値と上記第2種類目のサブフィールドのリセット期
    間に印加する消去補助パルスの電圧値とを異ならせるこ
    とを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
  8. 【請求項8】 上記第2種類目のサブフィールドのリセ
    ット期間に印加する上記消去補助パルスの電圧値は、上
    記プライミング補助パルスの電圧値より小さいことを特
    徴とする請求項7記載のプラズマディスプレイパネルの
    駆動方法。
  9. 【請求項9】 上記第2種類目のサブフィールドのリセ
    ット期間に印加する上記消去補助パルスの電圧値は、G
    NDレベル以下であることを特徴とする請求項8記載の
    プラズマディスプレイの駆動方法。
  10. 【請求項10】 上記第2種類目のサブフィールドのリ
    セット期間に印加する上記消去パルスの電圧は、維持放
    電期間に上記第1電極または上記第2の電極に印加する
    維持パルスの電圧値に等しいことを特徴とする請求項7
    ないし9のいずれかに記載のプラズマディスプレイパネ
    ルの駆動方法。
  11. 【請求項11】 上記第2種類目のサブフィールドのリ
    セット期間に印加する上記消去パルスの電圧は、上記第
    1種類目のサブフィールドのリセット期間に印加するプ
    ライミングパルスの電圧値に等しいことを特徴とする請
    求項7ないし9のいずれかに記載のプラズマディスプレ
    イパネルの駆動方法。
JP9227740A 1997-08-25 1997-08-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Pending JPH1165522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227740A JPH1165522A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9227740A JPH1165522A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165522A true JPH1165522A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16865635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9227740A Pending JPH1165522A (ja) 1997-08-25 1997-08-25 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165522A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0643775A4 (en) * 1992-05-28 1995-12-27 Univ Monash THERAPEUTIC COMPOSITIONS.
JP2002328648A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
KR100362694B1 (ko) * 1998-12-25 2002-11-27 파이오니아 가부시키가이샤 플라즈마 표시 패널 구동 방법
KR20030014884A (ko) * 2001-08-13 2003-02-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100421672B1 (ko) * 2001-06-19 2004-03-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 스캔 구동방법
KR100560441B1 (ko) 2003-11-24 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치와 구동방법
JP2006139273A (ja) * 2004-11-09 2006-06-01 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
KR100692943B1 (ko) * 2001-02-27 2007-03-12 파이오니아 가부시키가이샤 플러즈마 디스플레이패널의 구동방법
KR100697891B1 (ko) * 2000-09-04 2007-03-21 오리온피디피주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100718969B1 (ko) 2005-08-23 2007-05-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
CN100369087C (zh) * 2003-10-21 2008-02-13 三星Sdi株式会社 等离子体显示面板及其驱动方法
KR100852568B1 (ko) * 2000-10-05 2008-08-18 히다찌 플라즈마 디스플레이 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2008243360A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Shinka Jitsugyo Kk ヘッドジンバルアセンブリおよびディスクドライブならびにスライダロールトルクを減少させる方法
US8085219B2 (en) 2006-11-27 2011-12-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device and driving method thereof

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0643775A4 (en) * 1992-05-28 1995-12-27 Univ Monash THERAPEUTIC COMPOSITIONS.
KR100362694B1 (ko) * 1998-12-25 2002-11-27 파이오니아 가부시키가이샤 플라즈마 표시 패널 구동 방법
KR100697891B1 (ko) * 2000-09-04 2007-03-21 오리온피디피주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100852568B1 (ko) * 2000-10-05 2008-08-18 히다찌 플라즈마 디스플레이 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100852569B1 (ko) * 2000-10-05 2008-08-18 히다찌 플라즈마 디스플레이 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100692943B1 (ko) * 2001-02-27 2007-03-12 파이오니아 가부시키가이샤 플러즈마 디스플레이패널의 구동방법
JP2002328648A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Nec Corp Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
KR100421672B1 (ko) * 2001-06-19 2004-03-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 스캔 구동방법
KR20030014884A (ko) * 2001-08-13 2003-02-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
CN100369087C (zh) * 2003-10-21 2008-02-13 三星Sdi株式会社 等离子体显示面板及其驱动方法
KR100560441B1 (ko) 2003-11-24 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치와 구동방법
JP2006139273A (ja) * 2004-11-09 2006-06-01 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
KR100718969B1 (ko) 2005-08-23 2007-05-16 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
US8085219B2 (en) 2006-11-27 2011-12-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device and driving method thereof
JP2008243360A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Shinka Jitsugyo Kk ヘッドジンバルアセンブリおよびディスクドライブならびにスライダロールトルクを減少させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704813B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ
JP3573968B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置
US6020687A (en) Method for driving a plasma display panel
JP4124305B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法および駆動装置
US8031134B2 (en) Method of driving plasma display panel
JP3259766B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH09311661A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法及びこの駆動方法を用いたプラズマディスプレイ装置
JP3792323B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH09274465A (ja) Ac型pdpの駆動方法及び表示装置
US7446734B2 (en) Method of driving plasma display panel
JP3622105B2 (ja) 交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路並びに交流面放電型プラズマディスプレイパネル装置
JP2004191530A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3681029B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1165522A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11149274A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JPH10301528A (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2005510767A (ja) プラズマ・ディスプレイ・パネルにおける垂直クロストークの抑制
JP4259853B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4089759B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JPH11109914A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH11143422A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7342558B2 (en) Plasma display panel drive method
JP3248074B2 (ja) プラズマディスプレーパネルの駆動方法
JP2765154B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20050088374A1 (en) Plasma display panel and driving method thereof