JPH1155973A - 触媒コンバータ一体型排熱発電装置 - Google Patents

触媒コンバータ一体型排熱発電装置

Info

Publication number
JPH1155973A
JPH1155973A JP9210619A JP21061997A JPH1155973A JP H1155973 A JPH1155973 A JP H1155973A JP 9210619 A JP9210619 A JP 9210619A JP 21061997 A JP21061997 A JP 21061997A JP H1155973 A JPH1155973 A JP H1155973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalytic converter
honeycomb carrier
honeycomb
exhaust gas
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9210619A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Amada
克己 天田
Keiko Kushibiki
圭子 櫛引
Kazuhiko Shinohara
和彦 篠原
Masakazu Kobayashi
正和 小林
Kenji Furuya
健司 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP9210619A priority Critical patent/JPH1155973A/ja
Publication of JPH1155973A publication Critical patent/JPH1155973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2889Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with heat exchangers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • F01N13/017Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • F01N5/025Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat the device being thermoelectric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/38Honeycomb supports characterised by their structural details flow channels with means to enhance flow mixing,(e.g. protrusions or projections)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼機関に装着された触媒コンバータ一体型
排熱発電装置において、その発電効率を向上させるとと
もに、触媒コンバータの破損を防止し、その耐久性を向
上させることにある。 【解決手段】 燃焼機関の排気系に備えられるととも
に、触媒を担持するハニカム担体を有する触媒コンバー
タの外周面に排気中の熱エネルギを電気エネルギに変換
する熱電変換モジュールを一体的に装着した、触媒コン
バータ一体型排熱発電装置において、前記ハニカム担体
は、排気流下方向において一定の間隙を介して設けられ
た複数個のハニカム担体からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃焼機関から排出
される排気の熱エネルギを回収して電気エネルギに変換
するための排熱発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高温の排気を排出する自動車、工
場等では、エンジン、炉等から排出する排気の排熱から
熱エネルギを回収して電気エネルギに変換するために、
例えば、特開昭61−254082号公報、特開昭63
−262075号公報、特開平7−307493号公報
に開示される排熱発電装置が利用されている。
【0003】特に、自動車においては、排気を浄化する
目的から触媒コンバータが広く用いられているが、この
触媒コンバータは、排気を浄化する際に発熱反応を生ず
ることから熱エネルギを回収するための機器としては最
適である。実開平7−3156号公報には、自動車にお
いて前記排熱発電装置を触媒コンバータに組み込んだ技
術が開示されている。
【0004】図17は、この排熱発電装置50を示して
いる。この排熱発電装置50は、自動車エンジン排気系
に装着された触媒51と、この外壁に密着して環状に形
成された熱電変換モジュール52と、この熱電変換モジ
ュール52の外周に密着して設けられた冷却室53とか
ら成っている。前記触媒51は、排気を浄化するもの
で、図18に示すように金属薄板からなる波板54と平
板55とを巻回して形成したハニカム担体56を備え、
このハニカム担体56に担持された主にPt等の貴金属
触媒により、排気中の炭化水素、一酸化炭素及び有機化
合物などの有害物質を酸化して排気を浄化している。そ
して、この浄化作用は反応熱を発生するので、この触媒
51は、流入した排気温度よりも高温になる。
【0005】なお、この触媒51は、図19に示すよう
に、セラミックスを型を用いて押し出して成型した矩形
状の一定のセルが集合したハニカム担体57を用いるこ
ともある。熱電変換モジュール52は、熱エネルギを電
気エネルギに変換するもので、一端面を高温にするとと
もに対向する他端面を低温にして両端面間に温度差を生
じせしむると起電力が発生する熱電変換素子57と、発
生した電気を取り出す電極等からなる。
【0006】前記冷却室53は、熱電変換モジュール5
2を冷却するための室であり、ラジエータで冷却された
エンジン冷却水が循環している。従って、自動車におい
ては、触媒51に熱電変換モジュール52を組み込むと
ともに冷却室53を設けてこの種排熱発電装置50を構
成することは、熱電変換効率を高めることができるので
好ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この実
開平7−3156号公報に記載された排熱発電装置50
においては、以下の欠点を有する。前記ハニカム担体5
6を構成する個々のセルがそれぞれ独立しているので、
入口部で一つのセルに流入した排気は、出口部で流出す
るまでそのセル内のみを流下するだけである。
【0008】そして、特に高温が要求されるハニカム担
体56の外周部は、外側から積極的に冷却されることか
ら、中心部に比べて低温になり、この現象は下流に行く
に従い著しくなる。このため熱電変換効率が低下する。
また、外周部の熱は利用されるが、中心部の熱はほとん
ど利用されないで排出されてしまうので、排熱を有効に
回収できない。
【0009】さらに、ハニカム担体56の外周部と中心
部との温度差が大きくなり、ハニカム担体56に内部応
力が生じ、金属製ハニカム担体では熱変形を生じ、ひい
ては耐久性が低下する。セラミックス製ハニカム担体で
は、セラミックスは熱膨張率が小さいとともに機械強度
が低いことから、内部応力に耐え切れずに破壊する虞が
ある。
【0010】そして、このような問題は、自動車に限ら
ず、触媒コンバータを装着した燃焼機関であって触媒コ
ンバータに排熱発電装置を組み込んだ全ての触媒コンバ
ータ一体型排熱発電装置においては、共通の課題であ
る。本発明は、このような課題を解決するためになされ
たものであり、その目的は、燃焼機関に装着された触媒
コンバータ一体型排熱発電装置において、その発電効率
を向上させるとともに、触媒コンバータの破損を防止
し、その耐久性を向上させることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の触媒コン
バータ一体型排熱発電装置は、燃焼機関の排気系に備え
られるとともに、触媒を担持するハニカム担体を有する
触媒コンバータの外周面に排気中の熱エネルギを電気エ
ネルギに変換する熱電変換モジュールを一体的に装着し
た、触媒コンバータ一体型排熱発電装置において、前記
ハニカム担体は、排気流下方向において一定の間隙を介
して設けられた複数個のハニカム担体からなることを特
徴とする。
【0012】請求項2記載の触媒コンバータ一体型排熱
発電装置は、燃焼機関の排気系に備えられるとともに、
触媒を担持するハニカム担体を有する触媒コンバータの
外周面に排気中の熱エネルギを電気エネルギに変換する
熱電変換モジュールを一体的に装着した、触媒コンバー
タ一体型排熱発電装置において、前記ハニカム担体は、
ハニカムを構成するセル密度が中心部で密であるととも
に外周部で疎である異形ハニカム担体からなることを特
徴とする。
【0013】請求項3記載の触媒コンバータ一体型排熱
発電装置は、燃焼機関の排気系に備えられるとともに、
触媒を担持するハニカム担体を有する触媒コンバ−タの
外周面に排気中の熱エネルギを電気エネルギに変換する
熱電変換モジュールを一体的に装着した、触媒コンバー
タ一体型排熱発電装置において、前記ハニカム担体は、
ハニカムを構成するセルの壁面にセル間相互を導通する
開口が設けられている開口ハニカム担体からなることを
特徴とする。
【0014】請求項4記載の触媒コンバータ一体型排熱
発電装置は、請求項3記載の触媒コンバータ一体型排熱
発電装置において、前記開口が、貫通孔からなることを
特徴とする。請求項5記載の触媒コンバータ一体型排熱
発電装置は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項記
載の触媒コンバータ一体型排熱発電装置において、前記
ハニカム担体は、金属薄板で構成されてなることを特徴
とする。
【0015】請求項6記載の触媒コンバータ一体型排熱
発電装置は、請求項1ないし請求項4のいずれか1項記
載の触媒コンバータ一体型排熱発電装置において、前記
ハニカム担体は、そのハニカムを構成するセルが、一定
の波形に形成した金属薄板からなる波板と、略平滑な金
属薄板からなる平板とを交互に組み合わせて構成されて
なることを特徴とする。
【0016】請求項7記載の触媒コンバータ一体型排熱
発電装置は、燃焼機関の排気系に備えられるとともに、
触媒を担持するハニカム担体を有する触媒コンバータの
外周面に、排気中の熱エネルギを電気エネルギに変換す
る熱電変換モジュールを一体的に装着した、触媒コンバ
ータ一体型排熱発電装置において、前記ハニカム担体
は、そのハニカムを構成するセルが、山部と谷部とをそ
の全面に形成している一枚の帯状金属薄板を、巻回ない
しは所望の長さで折り畳んで積層し、あるいは、所望の
長さで切断して重畳することにより積層して形成されて
なるとともに、このハニカム担体の径方向においては、
このハニカム担体を構成する帯状金属薄板の長尺方向
に、この長尺方向にわずかな幅で残した平坦部を中心と
したその両側に山部と谷部とが交互に形成され、この山
部−平坦部−谷部−平坦部からなる1単位が周期的に繰
り返されか、あるいは、この平坦部を中心としたその両
側に山部ないし谷部のいずれかが非規則的に形成され、
この平坦部を中心としたその両側に山部ないし谷部のい
ずれかを備えた非規則的な山部、平坦部、谷部、平坦部
の連なりが繰り返されて形成される一方、このハニカム
担体の軸方向においては、このハニカム担体を構成する
帯状金属薄板の短尺方向に、前記平坦部が全長に亙って
形成されるとともに、この平坦部を除いた山部および谷
部において所望間隔で形成された切込部で、山部の後方
には谷部、谷部の後方には山部が形成されるように、こ
の帯状金属薄板を切り起こして山部と谷部とが交互に連
続的に形成されていることにより、該ハニカム担体は構
成されてなることを特徴とする。
【0017】(作用)請求項1記載の触媒コンバータ一
体型排熱発電装置では、上流側の触媒コンバータに流入
した排気は、前記間隙で混合されて温度、排気成分とも
均一になった後、再び下流側の触媒コンバータに流入す
るので、触媒コンバータの外周側の温度は可及的に高温
に保たれ、その発電効率を向上させるとともに、触媒コ
ンバータの破損を防止し、その耐久性を向上させる。
【0018】請求項2記載の触媒コンバータ一体型排熱
発電装置では、触媒コンバータの外周側セルにより多く
の排気が流入し、外周側セルで活発に浄化反応を呈して
発熱するので、触媒コンバータの外周側の温度は可及的
に高温に保たれ、その発電効率を向上させるとともに、
触媒コンバータの破損を防止し、その耐久性を向上させ
る。
【0019】請求項3および請求項4記載の触媒コンバ
ータ一体型排熱発電装置では、触媒コンバータに流入し
た排気は、ハニカム担体のセル間を自由に拡散するの
で、触媒コンバータの外周側の温度は可及的に高温に保
たれ、その発電効率を向上させるとともに、触媒コンバ
ータの破損を防止し、その耐久性を向上させる。
【0020】請求項5記載の触媒コンバータ一体型排熱
発電装置では、触媒コンバータの熱伝導性が良好であ
る。請求項6記載の触媒コンバータ一体型排熱発電装置
では、触媒コンバータとして構造及び耐久性において安
定したものを作成することができる。請求項7記載の触
媒コンバータ一体型排熱発電装置では、触媒コンバータ
に流入した排気は、ハニカム担体のセル間を自由に拡散
するので、触媒コンバータの外周側の温度は可及的に高
温に保たれ、その発電効率を向上させるとともに、触媒
コンバータの破損を防止し、その耐久性を向上させる。
さらに、触媒コンバータを、耐久性において安定したも
のを安価に作成することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に詳述する発明の実施の形態
は、いずれも本発明を乗用車に適用したものである。 (実施の形態1)図1および図2は、本発明の触媒コン
バータ一体型排熱発電装置の実施の形態1を示してお
り、図1は、全体斜視図であり、図2は、図1のI−I
線に沿う断面図である。
【0022】図1に示すように、本実施の形態1の触媒
コンバータ一体型排熱発電装置1は、触媒コンバータ2
と、触媒コンバータ2のコンバータシェル21に密着し
て環状に形成された熱電変換モジュール4(図2)と、
この熱電変換モジュール4の外周に密着して設けられた
冷却外筒10とからなっている。前記触媒コンバータ2
は、排気を浄化するもので、平行する直線部とこれに連
なって対向する半円部からなるレーシングトラック形状
をなす。そして、図18に示す従来技術と同様に一定の
波形に形成した金属薄板からなる波板54と、平滑な金
属薄板からなる平板55とを巻回して形成したハニカム
担体56を備え、このハニカム担体56はコンバータシ
ェル21に内蔵されている。
【0023】この際、このハニカム担体56は、単一体
ではなく図3に示すごとく、上流側担体56aと下流側
担体56bとの2つの同一のハニカム担体からなり、こ
れらが一定の間隙を置いて装着されている。さらに、前
記コンバータシェル21の両端には、取付フランジ2
3、24が溶接されており、これら取付フランジ23、
24を介して図示しない同様な取付フランジを有する楕
円錐状のディフューザとフランジ接合され、そしてこれ
らディフューザは排気管に接続される。
【0024】図2に示すように、前記熱電変換モジュー
ル4は、熱電変換素子41と、図示しない電極と、これ
らを絶縁するとともに断熱する絶縁断熱材とからなる。
この熱電変換素子41は、p型・n型の一対の半導体か
らなり熱エネルギを電気エネルギに変換する素子で、対
向する二つの面が高温物に当接する高温面42と低温物
に当接する低温面43とからなっており、高温面42と
低温面43との両端面間に温度差を生じせしむると起電
力が発生する。
【0025】そして、この熱電変換素子41は、その高
温面42をコンバータシェル21の外周面に緩衝材44
を介して密着させ、その低温面43を冷却外筒10の内
周面に直接密着させて複数個装着されている。これら各
々の熱電変換素子41は、電極を介して直列に接続さ
れ、発生した起電力を外部に取り出すようになってい
る。前記冷却外筒10は、熱電変換モジュール4を冷却
するためのもので、コンバータシェル21の外周を一定
間隔隔てて覆う筒体であり、コンバータシェル21と略
相似状のレーシングトラック形状をなしている。さらに
この冷却外筒10は、その中心部で軸方向に2分割され
てアッパーシェル10aとロアシェル10bとから構成
され、そのそれぞれの内周には熱電変換モジュール4を
収容する収容凹溝11が形成されている。また、それぞ
れの外周には軸方向に延伸する複数の放熱フィン12が
形成されている。これらアッパーシェル10aとロアシ
ェル10bとは、熱伝導性が優れたAl材が用いられ押
し出し成型により一体成型されている。そして前記熱電
変換モジュール4は、この収容凹溝11に収容されて、
コンバータシェル21と冷却外筒10との間に密着状態
で装着されている。
【0026】さらに、この冷却外筒10の両端には、図
1に示すように、コンバータシェル21と冷却外筒10
との間の開口を閉塞する一対のブラケット13、13が
設けられており、これらブラケット13、13を一対の
シェル固定板14、14で冷却外筒10に螺子結合する
ことにより、この開口を閉塞している。なお、前記ハニ
カム担体56の平板55は、完全な平板ではなく、波板
54に比べて波高さがかなり低い微小波板でも良い。
【0027】また、前記ハニカム担体56を構成する上
流側担体56aと下流側担体56bとの2つのハニカム
担体は、全く同一である必要はなく、状況に応じて種々
の寸法割合とすることができる。さらにまた、前記ハニ
カム担体56は、2つのハニカム担体に限らず、必要に
応じて3つ以上とすることもできる。
【0028】このように構成された触媒コンバータ一体
型排熱発電装置は以下のように作用する。エンジンを始
動して自動車を走行すると、エンジンから排出された排
気Gは、排気管を介して触媒コンバータ2に流入する。
この排気Gは、触媒コンバータ2において浄化された
後、下流側排気管に流下する。この際、排気Gは、触媒
の存在下で酸化反応を受けて浄化されるとともに発熱を
生ずる。
【0029】詳述すると、触媒コンバータ2に流入した
排気Gは、まず上流側担体56aで浄化作用を受けて発
熱する。この熱は排気熱とともに金属製のセル壁を介し
てコンバータシェル21に伝導してコンバータシェル2
1を加熱する。このコンバータシェル21を加熱した熱
は、緩衝材44を介して熱電変換素子41に伝導し、そ
の高温面42を加熱する。このように、浄化作用に伴っ
て発生した熱と排気熱とは、ともに熱伝導性が良好な金
属製のハニカム担体を介して熱電変換素子41に移動さ
れる。ここで、前述のように波板と平板とを巻回して形
成されているハニカム担体では、そのセルは独立してい
るので、入口で流入した排気は出口から流出するまでひ
とつのセル内を流下する。
【0030】そのため、触媒コンバータ2に従来の一つ
の長尺のハニカム担体を用いた場合は、入口で流入した
排気は、盛んに浄化作用を受けて浄化されるとともに発
熱するが、下流に向かうにしたがって、既に浄化が完了
した排気が流下するので、もはや浄化反応は生ぜず、発
熱も生じない。そして、この現象は全てのセルで生ず
る。この結果、ハニカム担体の下流側は触媒効率が低
い。また、ハニカム担体の外周側は、前記現象に加え、
排気熱とともに発生した熱がコンバータシェル21介し
て絶え間なく熱電変換素子41に移動されるので、下流
側は熱電変換効率が低くなる。
【0031】ところが、本実施の形態1では前述のよう
にハニカム担体56は、図3に示すごとく、上流側担体
56aと下流側担体56bとの2つからなり、これらが
一定の間隙を置いて装着されている。このため、入口で
流入した排気は、ある程度浄化された後前記間隙に流入
し、この間隙部分で十分に混合され、排気成分及び排気
温度が均一化される。そして、新たに均一化された排気
が下流側担体56bに流入し、浄化作用を受ける。
【0032】これにより、従来の一つの長尺のハニカム
担体を用いた場合に比べて、ハニカム担体の触媒効率が
下流側において低くなるという問題は可及的に解消され
ている。すなわち、コンバータシェル21は可及的均一
にかつ効率よく加熱されることになり、この結果、熱が
均一に効率よく熱電変換素子41の高温面42に移動さ
れることになる。
【0033】一方、前記冷却外筒10は、自動車の走行
に伴う走行風により絶えず冷却されている。その結果、
この冷却外筒10の内周に密着して設けられている熱電
変換素子41の低温面43からは効率よく絶えず熱が奪
われ、低温面43は常に低温状態になっている。
【0034】このように、本実施の形態1の触媒コンバ
ータ一体型排熱発電装置では、熱電変換素子41の高温
面42は均一に効率よく加熱されるとともに、同低温面
43は効率よく絶えず低温状態に維持される。このた
め、熱電変換素子41の高温面42と同低温面43との
温度差は大きくなり、効率よく発電されることになる。 (実施の形態2)図4および図5は、本発明の触媒コン
バータ一体型排熱発電装置の実施の形態2の要部を示す
図であり、実施の形態1と相違する点のみを示してい
る。
【0035】本実施の形態2は、前記実施の形態1と触
媒コンバータ2の構造が一部相違するのみである。従っ
て、その相違点をのみを説明し、その他の説明は省略す
る。図4は、触媒コンバータ2の一部軸方向断面図であ
り、図5は、図1のI−I線に沿う断面の触媒コンバー
タ2のみを取り出した断面図である。
【0036】図4、図5に示すごとく、実施の形態1の
触媒コンバータ2とは異なり、本実施の形態2の触媒コ
ンバータ2は、一つの異形ハニカム担体26を備えてい
る。この異形ハニカム担体26は、中心部数層が小波板
27と平板28とから密なセルが構成された小波ハニカ
ム部29となっており、その外周部数層が大波板30と
平板28とから疎なセルが構成された大波ハニカム部3
1となっている。
【0037】本実施の形態2では、異形ハニカム担体2
6が、このように構成されているので、排気Gの流量
は、外周部で大、中心部で小となっており、大量の排気
Gが外周部で浄化作用を受けることになるので、軸方向
全長に亙って浄化作用が活発に行われる結果、軸方向全
長に亙って発熱作用が生ずる。これにより、従来に増し
てコンバータシェル21は可及的均一に加熱されること
になり、この結果、熱が均一に効率よく熱電変換素子4
1の高温面42に移動されることになる。
【0038】従って、この実施の形態2においても実施
の形態1と同様に熱電変換素子41の温度差は大きくな
り、効率よく発電されることになる。 (実施の形態3および4)図6および図7は、本発明の
触媒コンバータ一体型排熱発電装置の実施の形態3およ
び4の要部をそれぞれ示す図であり、実施の形態1と相
違する点のみを示している。
【0039】本実施の形態3は、前記実施の形態1と触
媒コンバータ2の構造が一部相違するのみである。従っ
て、その相違点をのみを説明し、その他の説明は省略す
る。図6は、実施の形態3の一部破断拡大斜視図であ
る。図6に示すように、本実施の形態3の触媒コンバー
タ2(図2)は、図14に示す従来技術と同様に金属薄
板からなる波板54と平板55とを巻回して形成される
とともに、この波板54と平板55の全体に均一に貫通
孔33が開口する開口ハニカム担体32を有する。この
開口ハニカム担体32は、実施の形態2と同様コンバー
タシェル21内に一つ備えられている。
【0040】そして、本実施の形態3の触媒コンバータ
2では、この開口ハニカム担体32に流入した排気が自
由に拡散するようになっている。これにより、開口ハニ
カム担体32全体は、可及的に排気成分及び排気温度が
均一化され、コンバータシェル21は従来に増して可及
的均一に加熱されることになり、この結果、熱が均一に
効率よく熱電変換素子41の高温面42に移動されるこ
とになる。
【0041】従って、この実施の形態3においても実施
の形態1と同様に熱電変換素子41の温度差は大きくな
り、効率よく発電されることになる。前記開口ハニカム
担体32は、金属製であるが、この実施の形態3あって
は、金属に限らずセラミックス製にも適用することがで
きる。また、この開口ハニカム担体32は、前記巻回の
みならず、所望の長さで折り畳んで積層し、あるいは、
所望の長さで切断して重畳することにより積層して形成
することもできる。
【0042】図7は、実施の形態3の前記開口の形状を
ルーバに変更した実施の形態4を示し、平板55に開口
したルーバ35の一部拡大図である。この実施の形態4
は、開口ハニカム担体32が、金属製である場合のみ有
効であり、図示のように、平板55に複数のルーバ35
が形成されている。また、図示はしないが波板54にも
同様に、複数のルーバ35が形成されている。
【0043】本実施の形態4の作用効果は、実施の形態
3同様である。 (実施の形態5)図8および図9は、本発明の触媒コン
バータ一体型排熱発電装置の実施の形態5の要部を示す
図であり、実施の形態1と相違する点のみを示してい
る。本実施の形態5は、前記実施の形態1と触媒コンバ
ータ2の構造が一部相違するのみである。
【0044】従って、その相違点をのみを説明し、その
他の説明は省略する。図8は、触媒コンバータ2のハニ
カム担体を構成する帯状金属薄板の基本形状を表した図
であり、図9(a)は、図8のI−I線に沿う断面の拡
大図であり、図9(b)は、その変形例である。図10
は、本実施の形態5の拡散ハニカム担体37の排気の流
れを示す模式図であり、図11は、この拡散ハニカム担
体37を、コンバータシェル21への挿入状態を示す制
作過程図である。図12は、この拡散ハニカム担体37
の斜視図である。
【0045】図10に示すように、実施の形態1の触媒
コンバータ2(図2)とは異なり、本実施の形態5の触
媒コンバータ2は、拡散ハニカム担体37を有する。こ
の拡散ハニカム担体37は、そのハニカムを構成するセ
ルが、図8に示すように、一枚の帯状金属薄板に、平坦
部38を中心としたその両側に山部39と谷部40とを
切り起こした基本形状の金属薄板を積層してなってい
る。
【0046】詳述すると、その帯状の長尺方向(図8に
おいて左右方向)に、わずかな幅で残した平坦部38を
中心としたその両側に山部39と谷部40とを交互に形
成している。一方、その帯状の短尺方向(図8において
前後方向)に、前記平坦部38を除いた前記金属薄板の
前端部の山部39および谷部40の列において、所望間
隔で図8における左右方向に平坦部38と平坦部38間
を横断する切込を形成し、山部39の後方には谷部4
0、谷部40の後方には山部39が形成されるように、
この帯状金属薄板を切り起こして山部39と谷部40と
を交互に連続的に形成している。
【0047】これにより、図9(a)に示すように、こ
の前記長尺方向には山部39−平坦部38−谷部40−
平坦部38からなる1単位が周期的に繰り返される。ま
た、前記短尺方向には、図8に示すように、前記平坦部
38が全長に亙って延伸するとともに、この平坦部38
の両側に所望間隔で山部39と谷部40とが交互に連続
的に形成されるようになっている。
【0048】なお、図9(b)に示すように、山部39
と谷部40とを、平坦部38を中心としたその両側に非
規則的に形成することもできる。図9(b)では、図上
左から、山部39−平坦部38−谷部40−平坦部38
−谷部40−平坦部38−山部39−平坦部38−谷部
40−平坦部38−谷部40−山部39−平坦部38−
山部39……となっているが、この組み合わせはまった
くランダムでよい。この場合は、前記金属薄板を積層な
いしは重畳した際に、山部部39ないし谷部40が相互
に入り込んで完全に密着してしまうということを、確実
に防止することができる。
【0049】このように形成された一枚の帯状金属薄板
を、図11および図12に示すように、巻回、あるい
は、所望の長さで重畳ないしは折り畳んで積層するとと
もに外筒に挿入することにより拡散ハニカム担体37が
形成される。本実施の形態5は、このように構成されて
いるので、図10に示すように、この拡散ハニカム担体
37に流入した排気Gは、拡散ハニカム担体37中を自
由に拡散する。これにより、この拡散ハニカム担体37
全体は、可及的に排気成分及び排気温度が均一化され、
コンバータシェル21は従来に増して可及的均一に加熱
されることになり、この結果、熱が均一に効率よく熱電
変換素子41の高温面42に移動されることになる。
【0050】従って、この実施の形態5においても実施
の形態1と同様に熱電変換素子41の温度差は大きくな
り、効率よく発電されることになる。以上本発明を実施
の形態1〜5により詳述したが、前記ハニカム担体は、
上述した巻回ないしは所望の長さで折り畳んで積層し、
あるいは、所望の長さで切断して重畳することにより積
層する構造に限らず、所望の性能を満たすセル構造であ
れば、その構造は限定されない。
【0051】また、実施の形態2〜5におけるハニカム
担体は、単一のハニカム担体と例にとって説明したが、
実施の形態1と同様に2以上に分割されたハニカム担体
であってもよい。 (実験例)以下に本発明の一実施例と従来例との性能比
較を行った実験例を説明する。
【0052】図13は、本実験例の性能を比較したグラ
フであり、図14は本実験に用いた触媒コンバータのコ
ンバータシェル21の開口寸法を示す図である。図15
は、本発明の一実施例のハニカム担体56が収納された
前記触媒コンバータを示す図であり、図16は、従来の
ハニカム担体60が収納された同様な図である。
【0053】本実験は、本発明の一実施例と従来例の触
媒コンバータにおけるコンバータシェル21の外周面へ
の熱伝導性を比較したもので、触媒コンバータ一体型排
熱発電装置その物で行ったものではない。本実験は、以
下の条件で実施されたものである。
【0054】(供試体) ・供試体(a):本発明の一実施例のハニカム担体56
を装着。 ・供試体(b):従来のハニカム担体60を装着。 ・供試体(c):ハニカム担体未装着のコンバータシェ
ルのみ。 前記本発明の一実施例のハニカム担体56は、板厚50
μmの20Cr−5Alのステンレス合金製金属薄板か
らなる波板と平板とを巻回してハニカム状に形成したセ
ル密度400セル/in2 の担体であり、図15に示す
ように排気流下方向において、75mmの間隙を介して
軸方向長さ50mmの3個の分割ハニカム担体56a,
56b,56cから構成されている。
【0055】前記従来のハニカム担体60は、図16に
示すように前記一実施例のハニカム担体56と分割体で
はない点を除いては全く同一構造を成す軸方向長さ30
0mmの単一直状体である。 (コンバータシェル構造)図14、図15に示すよう
に、開口形状がレーシングトラック形状を成し、この開
口寸法が長径100mm、短径30mmで、軸方向長さ
が400mmの長円筒状で、板厚1.5mmの鋼材から
なる筒体である。
【0056】(加熱条件)排気量3000ccのエンジ
ンを駆動し、635℃に調温した加熱排気をコンバータ
シェルに導入する。 エンジン駆動条件:回転数3000rpm、トルク12
Kg・m時 (実験方法)前記条件で加熱排気を供試体(a)、
(b)、(c)に導入し、図15に示す入口部、中央
部、出口部におけるコンバータシェルの外周表面での温
度をそれぞれの供試体毎に測定した(図15における〇
印部)。
【0057】(結果)図13に示すように、供試体
(a)(本発明の一実施例のハニカム担体56)が一番
熱伝導効率に優れることが分かる。
【0058】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1記載の触媒
コンバータ一体型排熱発電装置では、排気は、前記間隙
で混合されて温度成分とも均一になるので、触媒コンバ
ータの外周側の温度は可及的に高温に保たれ、その発電
効率を向上させるとともに、触媒コンバータの破損を防
止し、その耐久性を向上させる。
【0059】請求項2記載の触媒コンバータ一体型排熱
発電装置では、外周側セルで活発に浄化反応を呈して発
熱するので、触媒コンバータの外周側の温度は可及的に
高温に保たれ、その発電効率を向上させるとともに、触
媒コンバータの破損を防止し、その耐久性を向上させ
る。請求項3および請求項4記載の触媒コンバータ一体
型排熱発電装置では、触媒コンバータに流入した排気
は、ハニカム担体のセル間を自由に拡散するので、触媒
コンバータの外周側の温度は可及的に高温に保たれ、そ
の発電効率を向上させるとともに、触媒コンバータの破
損を防止し、その耐久性を向上させる。
【0060】請求項5記載の触媒コンバータ一体型排熱
発電装置では、触媒コンバータの熱伝導性が良好であ
る。請求項6記載の触媒コンバータ一体型排熱発電装置
では、触媒コンバータを構造及び耐久性において安定し
たものを作成することができる。請求項7記載の触媒コ
ンバータ一体型排熱発電装置では、触媒コンバータに流
入した排気は、ハニカム担体のセル間を自由に拡散する
ので、触媒コンバータの外周側の温度は可及的に高温に
保たれ、その発電効率を向上させるとともに、触媒コン
バータの破損を防止し、その耐久性を向上させる。さら
に、触媒コンバータを、耐久性において安定したものを
安価に作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の触媒コンバータ一体型排熱発電装置の
実施の形態1を示す全体斜視図である。
【図2】図1のI−I線に沿う断面図である。
【図3】実施の形態1の触媒コンバータの一部断面模式
図である。
【図4】実施の形態2の触媒コンバータの一部断面模式
図である。
【図5】実施の形態2の触媒コンバータの断面図であ
る。
【図6】実施の形態3の開口ハニカム担体の要部を示す
図である。
【図7】実施の形態4の開口ハニカム担体の要部を示す
図である。
【図8】実施の形態5の拡散ハニカム担体を構成する帯
状金属薄板の基本形状図である。
【図9】(a)は図8のI−I線に沿う断面図、(b)
は(a)の変形例を示す図である。
【図10】実施の形態5の拡散ハニカム担体の排気流れ
模式図である。
【図11】実施の形態5の拡散ハニカム担体の制作過程
図である。
【図12】実施の形態5の触媒コンバータの斜視図であ
る。
【図13】本発明の実施例と従来例との性能比較を行っ
た実験例の結果を示すグラフである。
【図14】実験例に用いたコンバータシェルの開口寸法
を示す図である。
【図15】実験例に用いた本発明の一実施例のハニカム
担体が収納された触媒コンバータを示す図である。
【図16】実験例に用いた従来のハニカム担体が収納さ
れた図15と同様な図である。
【図17】従来の触媒コンバータ一体型排熱発電装置の
全体斜視図である。
【図18】従来の触媒コンバータの制作過程図である。
【図19】従来の触媒コンバータの他の例を示す図であ
る。
【符合の説明】
1 触媒コンバータ一体型排熱発電装置 2 触媒コンバータ 4 熱電変換モジュ−ル 26 異形ハニカム担体 32 開口ハニカム担体 33 貫通孔(開口) 35 ルーバ(開口) 37 拡散ハニカム担体 38 平坦部 39 山部 40 谷部 41 切込部 54 波板(金属薄板) 55 平板(金属薄板) 56 ハニカム担体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02G 5/02 F02G 5/02 Z (72)発明者 篠原 和彦 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 小林 正和 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 古谷 健司 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼機関の排気系に備えられるととも
    に、触媒を担持するハニカム担体(56)を有する触媒
    コンバータ(2)の外周面に排気中の熱エネルギを電気
    エネルギに変換する熱電変換モジュール(4)を一体的
    に装着した、触媒コンバータ一体型排熱発電装置におい
    て、 前記ハニカム担体(56)は、排気流下方向において一
    定の間隙を介して設けられた複数個のハニカム担体(5
    6a,56b)からなることを特徴とする触媒コンバー
    タ一体型排熱発電装置。
  2. 【請求項2】 燃焼機関の排気系に備えられるととも
    に、触媒を担持するハニカム担体(26)を有する触媒
    コンバータ(2)の外周面に排気中の熱エネルギを電気
    エネルギに変換する熱電変換モジュール(4)を一体的
    に装着した、触媒コンバータ一体型排熱発電装置におい
    て、 前記ハニカム担体(26)は、ハニカムを構成するセル
    密度が中心部で密であるとともに外周部で疎である異形
    ハニカム担体(26)からなることを特徴とする触媒コ
    ンバータ一体型排熱発電装置。
  3. 【請求項3】 燃焼機関の排気系に備えられるととも
    に、触媒を担持するハニカム担体(32)を有する触媒
    コンバータ(2)の外周面に排気中の熱エネルギを電気
    エネルギに変換する熱電変換モジュール(4)を一体的
    に装着した、触媒コンバータ一体型排熱発電装置におい
    て、 前記ハニカム担体(32)は、ハニカムを構成するセル
    の壁面にセル間相互を導通する開口(33、35)が設
    けられている開口ハニカム担体(32)からなることを
    特徴とする触媒コンバータ一体型排熱発電装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の触媒コンバータ一体型排
    熱発電装置において、 前記開口が、貫通孔(33)からなることを特徴とする
    触媒コンバータ一体型排熱発電装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれか1項
    記載の触媒コンバータ一体型排熱発電装置において、 前記ハニカム担体(56)は、金属薄板(54、55)
    で構成されてなることを特徴とする触媒コンバ−タ一体
    型排熱発電装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項4のいずれか1項
    記載の触媒コンバータ一体型排熱発電装置において、 前記ハニカム担体(56)は、そのハニカムを構成する
    セルが、一定の波形に形成した金属薄板からなる波板
    (54)と、略平滑な金属薄板からなる平板(55)と
    を交互に組み合わせて構成されてなることを特徴とする
    触媒コンバータ一体型排熱発電装置。
  7. 【請求項7】 燃焼機関の排気系に備えられるととも
    に、触媒を担持するハニカム担体(37)を有する触媒
    コンバータ(2)の外周面に排気中の熱エネルギを電気
    エネルギに変換する熱電変換モジュール(4)を一体的
    に装着した、触媒コンバータ一体型排熱発電装置におい
    て、 前記ハニカム担体(37)は、そのハニカムを構成する
    セルが、山部(39)と谷部(40)とをその全面に形
    成している一枚の帯状金属薄板を、巻回ないしは所望の
    長さで折り畳んで積層し、あるいは、所望の長さで切断
    して重畳することにより積層して形成されてなるととも
    に、 このハニカム担体(37)の径方向においては、 このハニカム担体を構成する帯状金属薄板の長尺方向
    に、この長尺方向にわずかな幅で残した平坦部(38)
    を中心としたその両側に山部(39)と谷部(40)と
    が交互に形成され、この山部−平坦部−谷部−平坦部か
    らなる1単位が周期的に繰り返されか、あるいは、この
    平坦部を中心としたその両側に山部ないし谷部のいずれ
    かが非規則的に形成され、この平坦部を中心としたその
    両側に山部ないし谷部のいずれかを備えた非規則的な山
    部、平坦部、谷部、平坦部の連なりが繰り返されて形成
    される一方、 このハニカム担体(37)の軸方向においては、 このハニカム担体を構成する帯状金属薄板の短尺方向
    に、前記平坦部(38)が全長に亙って形成されるとと
    もに、この平坦部を除いた山部(39)および谷部(4
    0)において所望間隔で形成された切込部(41)で、
    山部の後方には谷部、谷部の後方には山部が形成される
    ように、この帯状金属薄板を切り起こして山部と谷部と
    が交互に連続的に形成されていることにより、 該ハニカム担体は構成されてなることを特徴とする触媒
    コンバ−タ一体型排熱発電装置。
JP9210619A 1997-08-05 1997-08-05 触媒コンバータ一体型排熱発電装置 Pending JPH1155973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210619A JPH1155973A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 触媒コンバータ一体型排熱発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9210619A JPH1155973A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 触媒コンバータ一体型排熱発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1155973A true JPH1155973A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16592334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9210619A Pending JPH1155973A (ja) 1997-08-05 1997-08-05 触媒コンバータ一体型排熱発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1155973A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010018162A2 (de) * 2008-08-13 2010-02-18 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Thermoelektrische vorrichtung
US7687704B2 (en) 2004-02-05 2010-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Thermoelectric generator for internal combustion engine
WO2011082803A3 (de) * 2009-12-17 2011-10-13 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Thermoelektrisches modul, baugruppe mit modul, thermoelektrische generatoreinheit und abgasleitungsvorrichtung mit generatoreinheit
DE102011013622A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-13 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Thermoelektrische Generatoreinheit
CN104662272A (zh) * 2012-10-31 2015-05-27 宝马股份公司 具有热电发生器的排气装置
JP2015135059A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式排ガス浄化システム
US11242791B2 (en) * 2017-08-02 2022-02-08 Ngk Insulators, Ltd. Heat recovery device and heat recovery system with a thermoelectric module

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7687704B2 (en) 2004-02-05 2010-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Thermoelectric generator for internal combustion engine
WO2010018162A2 (de) * 2008-08-13 2010-02-18 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Thermoelektrische vorrichtung
WO2010018162A3 (de) * 2008-08-13 2010-07-15 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Thermoelektrische vorrichtung
JP2011530824A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 熱電デバイス
US9117969B2 (en) 2008-08-13 2015-08-25 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Thermoelectric device, thermoelectric apparatus having a multiplicity of thermoelectric devices and motor vehicle having a thermoelectric apparatus
WO2011082803A3 (de) * 2009-12-17 2011-10-13 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Thermoelektrisches modul, baugruppe mit modul, thermoelektrische generatoreinheit und abgasleitungsvorrichtung mit generatoreinheit
DE102011013622A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-13 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Thermoelektrische Generatoreinheit
US10193049B2 (en) 2011-03-11 2019-01-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Thermoelectric generator unit
CN104662272A (zh) * 2012-10-31 2015-05-27 宝马股份公司 具有热电发生器的排气装置
JP2015535044A (ja) * 2012-10-31 2015-12-07 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフトBayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft 熱電発電機を備えた排ガスシステム
JP2015135059A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式排ガス浄化システム
US11242791B2 (en) * 2017-08-02 2022-02-08 Ngk Insulators, Ltd. Heat recovery device and heat recovery system with a thermoelectric module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2180534B1 (en) Energy conversion devices and methods
US5294411A (en) Honeycomb body with heatable catalytic active coating
US3754870A (en) Method and means of catalytically converting fluids
JP2005223132A (ja) 内燃機関の熱電発電装置
EP0687806B1 (en) A metal carrier for a catalytic converter
CN101277082A (zh) 用于内燃机的热电发电机
US20030202919A1 (en) Radial-flow and segmented honeycomb body
KR20130089631A (ko) 열전기 발전기를 포함한 배기 가스 처리 시스템
JP2002147229A (ja) 触媒コンバータ及びその製造方法、触媒コンバータ用保持シール材
KR20000048541A (ko) 배기가스 촉매장치의 열절연부를 갖춘 벌집몸체
JPH1155973A (ja) 触媒コンバータ一体型排熱発電装置
JPH09192453A (ja) 触媒コンバーター
JP4871844B2 (ja) 廃熱回収装置
JPH08210127A (ja) 内燃機関の触媒浄化装置
JPS63262075A (ja) 排気熱熱電変換発電器
JP2004249283A (ja) 自動車用セラミック触媒担体の一体型円形セル構造
JPH09155203A (ja) 排ガス浄化用複合担体
JP3782596B2 (ja) 排ガス浄化用断熱型メタル担体
JPH062539A (ja) 排気ガス発電装置
US20240102411A1 (en) Ceramic heating plate as heating element
JP4717755B2 (ja) 窒素酸化物処理装置および方法
Obuchi et al. A catalytic diesel particulate filter with a heat recovery function
KR0170161B1 (ko) 다단적층식 촉매변환장치
JP3693706B2 (ja) 排気ガス浄化用メタル担体
JPH08144752A (ja) 多段触媒コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812