JPH1153527A - ネットワーク接続イメージスキャナ装置 - Google Patents

ネットワーク接続イメージスキャナ装置

Info

Publication number
JPH1153527A
JPH1153527A JP20878497A JP20878497A JPH1153527A JP H1153527 A JPH1153527 A JP H1153527A JP 20878497 A JP20878497 A JP 20878497A JP 20878497 A JP20878497 A JP 20878497A JP H1153527 A JPH1153527 A JP H1153527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
network
format
image
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20878497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kojima
洋之 小島
Youko Tsunezuka
陽子 常塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20878497A priority Critical patent/JPH1153527A/ja
Publication of JPH1153527A publication Critical patent/JPH1153527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークに接続して共有の外部記憶装置
に読み取ったイメージデータを転送蓄積するようにして
資源を有効利用し、また操作性を向上する。 【解決手段】 装置に内蔵したプログラムに基づき動作
及び接続制御する主制御部と、必要に応じて圧縮された
イメージ読み取りデータをフォーマット変換するフォー
マット変換部と、メットワークに接続して共有の外部記
憶装置にフォーマット変換後のデータを転送するネット
ワーク制御部とを備えて、主制御部は、共有の外部記憶
装置を出力先に設定する工程と、読み取ったイメージデ
ータを所定のフォーマットに変換指示する工程と、この
フォーマット変換後のデータを設定した外部記憶装置へ
転送蓄積指示する工程とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、資源を有効活用す
るために文書の電子化用のイメージ読み取り装置をネッ
トワークに接続した構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、保存ファイルの省スペース化、ペ
ーパレス化の目的で文書の電子化が進んでいる。文書、
特にイメージデータの入力のために、従来技術では、例
えばEPSON社製のScan!‖などのイメージスキ
ャナ装置を独立して設けている。ところで、この文書の
電子化用イメージスキャナ装置には、文書をイメージに
変換する部分と、データをファイル形式で保持するデー
タ蓄積部分とが必要である。そして、蓄積したデータ
は、ファイル検索のためのキーワード情報等のファイル
属性を追加して、大容量の外部記憶装置に再蓄積する方
法がとられている。従ってイメージスキャナ装置は、O
A機器としては独立した装置となっており、データ検索
までも一括して同一装置で行いたいパーソナル用途とし
ては使い勝手がよくはなかった。一方、パソコンの性能
が向上し、ネットワーク化が進むと各人が所有するパソ
コン(以下PCと記述)、ワークステーション(以下W
Sと記述)には、イメージデータの描画用の汎用アプリ
ケーションソフトが搭載されるようになり、自分のPC
またはWS上からイメージデータを管理し参照・閲覧す
ることができるようになってきている。一方、PCネッ
トワーク化が進むと、ネットワーク上の資源を共有して
データ処理するのが一般的になってきた。イメージデー
タの入力装置に対する要求も例外ではなく、データ入力
資源として共有化できること、また操作性がよいことが
要求されている。しかし、従来技術で説明したように、
現状は独立した機器間をデータを伝送する形式をとって
おり、上述の要求を満たしていない。
【0003】図10は従来技術によるイメージスキャナ
装置の機能ブロック構成図である。図において、101
は主制御部で、本装置全体の制御を行う。102はRO
M部で、システム全体の制御を行うプログラムが格納さ
れている。104は画像を光学的に読みとるための読み
取り部、103は読み取り部で読みとった文書情報や管
理情報を一時的に記憶するRAM部、105は読みとっ
たイメージ画像データを圧縮する圧縮・伸長部である。
106は通信制御部で、圧縮されたデータが通信制御部
106から専用のインターフェイスを介しデータ制御装
置へ転送される。120はこれらの要素から構成される
イメージスキャナ装置である。一方、PC上等で動作す
るデータ制御装置(部)120は、次のような構成とな
っている。107は通信制御部でイメージスキャナ装置
(部)からのデータの読み込みと、イメージスキャナ部
を制御するコントロール信号の通信を行う。108はイ
メージスキャン部の制御を行うスキャナ制御部、109
はデータ登録部で、イメージスキャン部から取り込んだ
データを蓄積保存するためのデータフォーマットに変換
する。110は読み取りデータ蓄積部で変換されたデー
タを蓄積する。
【0004】次に動作について説明する。イメージスキ
ャナ部120に原稿を置き、スキャナ制御部108より
読み取り開始の信号を送る。このトリガによりイメージ
スキャナ部120では光学的に原稿を読みとり、読みと
ったデータを一旦RAM部に蓄積する。これらの蓄積デ
ータは、圧縮・伸長部105でデータ圧縮され、通信制
御部106を介してデータ制御部130に送られる。デ
ータ制御部130では、通信制御部でそのデータを受け
取り、一時蓄積用RAM部11に蓄積する。この蓄積さ
れたデータは、スキャナ制御部108にてファイルの形
式を指定し、データ登録部109にてフォーマット変換
を行い、読み取りデータ蓄積部110にて保持・蓄積さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のイメージスキャ
ナ装置は上記のように構成されており、データ変換され
た後、対応する専用のデータ蓄積部に保持されて閉じて
おり、外部からイメージスキャナを共用できる構成とは
なっていなかった。このため使用者はその度毎にイメー
ジスキャナを操作し、得られたデータを自身の記録媒体
にコピーする必要があり、共用度が低いという課題があ
った。
【0006】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、ネットワークに接続して共有の外部記憶
装置に読み取ったイメージデータを転送蓄積するように
して資源を有効利用し、また操作性を向上することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るネットワ
ーク接続イメージスキャナ装置は、装置に内蔵したプロ
グラムに基づき動作及び接続制御する主制御部と、必要
に応じて圧縮されたイメージ読み取りデータをフォーマ
ット変換するフォーマット変換部と、ネットワークに接
続して共有の外部記憶装置にフォーマット変換後のデー
タを転送するネットワーク制御部とを備えて、主制御部
は、共有の外部記憶装置を出力先に設定する工程と、読
み取ったイメージデータを所定のフォーマットに変換指
示する工程と、このフォーマット変換後のデータを設定
した外部記憶装置へ転送蓄積指示する工程とを備えた。
【0008】また更に、読み取ったイメージデータを所
定の圧縮データに圧縮するデータ圧縮部を備えて、主制
御部は、データ圧縮部またはフォーマット変換部に指示
してイメージデータの圧縮の種類選択をする工程を付加
した。
【0009】また更に、主制御部は、データ圧縮部また
はフォーマット変換部に指示して所定の複数の外部記憶
装置に対してそれぞれ必要なデータ蓄積方式に合わせて
イメージ読み取りを繰り返し指示し、複数回のイメージ
データの読み取り毎に圧縮の種類選択をする工程と、フ
ォーマット変換する工程とにおいて、対応する外部記憶
装置のデータ蓄積方式に合わせてイメージデータの圧縮
と、フォーマット変換を行って後、転送するようにし
た。
【0010】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は本発明の実施の形態1におけるネ
ットワーク接続イメージスキャナ装置の構成を示すブロ
ック図である。また図2は本実施の形態における図1の
構成による装置が行う動作を示すフローチャートであ
る。本実施の形態の装置は、イメージスキャナ装置にネ
ットワーク接続の機構を付加し、共有の外部記憶装置に
読み取りデータを転送することで複写機でコピーをする
のと同様の簡単な操作で文書の電子化を可能とし、ネッ
トワークに接続した任意の端末等でその読み取ったイメ
ージデータを利用可能とした。図1において、11の主
制御部はプロセッサであり、本装置全体の制御を行う。
12はROM部で、システム全体の制御を行うプログラ
ムが格納されている。16はパネル部で装置の起動や各
種設定を入力・表示させる。15は読み取り部で画像を
光学的に読みとるスキャナとなっている。13はRAM
部で、読み取り部15で読みとった文書情報や管理情報
を一時的に記憶する。17はデータ圧縮部で、読みとっ
たイメージ画像データを圧縮する。14はフォーマット
変換部で、圧縮されたデータのフォーマットを変換す
る。18はLAN制御部で、ネットワーク接続のための
制御とネットワーク上にある外部記憶装置へフォーマッ
ト変換後のデータを転送するための制御を行う。1は上
述の各要素で構成されるネットワーク接続型のイメージ
スキャナ装置である。19はネットワーク上に存在する
外部記憶装置(ファイルサーバ)であり、LAN上の他
のノード(LAN接続機器)から共有されている。
【0011】本発明の実施の形態1の装置について、図
2を参照して動作を説明する。まず、ステップS1でイ
メージスキャナ装置1のパネル部16からの指示または
イメージスキャナ装置1の起動時の処理で、LAN制御
部18に指示して、パネル部からの入力または予め設定
しおいたネットワーク情報をもとに、ネットワーク上の
外部記憶装置(ファイルサーバ)19を共有する。ステ
ップS2では、原稿をスキャナ部15にセットしパネル
部16からファイル名を入力しスタートボタンを押す
と、セットした原稿が読みとられてイメージデータとし
て入力される。ステップS3では、圧縮部17によって
データが圧縮され、一旦RAM部13に蓄積される。ス
テップS4で、蓄積されたデータはフォーマット変換部
14でイメージデータ定型フォーマットに変換され、ス
テップS5でLAN制御部18からネットワーク上の外
部記憶装置19へデータ転送されて、そのデータが蓄積
される。
【0012】本実施の形態における他のイメージスキャ
ナ装置を説明する。上述のイメージスキャナ装置は、予
めアドレスを定めた外部記憶装置19にデータ転送する
ように構成し、動作させたが、LANに接続される任意
の他の装置、例えば個人用のパソコンや端末にイメージ
データ転送するようにしてもよい。この場合の装置構成
は図1と同じであり、図1では記載されていない任意の
装置にファイルを転送することにする。その場合の主制
御部11が行う動作フローを図3に示す。
【0013】以下に図3に基づいて動作を説明する。ま
ずステップS51で、パネル部16等から読みとったイ
メージデータの転送先アドレスなどを指定する。以降の
ステップS52ないしS55の動作は、図2のステップ
S2ないしS5と同等の動作をする。なお、ステップS
55ではファイル転送先として任意の外部記憶装置を選
択した場合の動作フローである。このようにすれば、イ
ンターネット上でファイル転送用に共通に使用されるプ
ロトコルを使用して、インターネットを経由した広範囲
へのイメージデータの転送が可能となる。
【0014】本実施の形態における更に他のイメージス
キャナ装置を説明する。イメージデータの転送先は、共
有の外部記憶装置または個人のパソコンでなく、プリン
タを指定し、先の指定プリンタでイメージ出力するよう
にしてもよい。その場合の接続構成図は図1においてフ
ァイルサーバ19の代りにネットワーク接続のプリンタ
を配置したものである。図4はそれに対応して主制御部
11が行う動作を説明するフローチャートである。図4
において、まず、ステップS61ではパネル部16より
プリンタ出力を選択し、ステップS62ではネットワー
ク上にあるプリンタに出力するためのアドレスなどのネ
ットワーク情報を設定する。以降のステップS63ない
しS65の動作は、図2のステップS2ないしS4と同
等の動作をする。但し、ステップS64は必要のない場
合もある。そしてステップS66では変換されたファイ
ルを、所定のプロトコルを用いてネットワーク上のアド
レス指定したプリンタへデータ転送する。以上のよう
に、ネットワーク上のネットワークプリンタを利用可能
にすることでコピー機能を実現できる。
【0015】実施の形態2.実施の形態1では、外部蓄
積装置に蓄積されるイメージデータの圧縮方式やファイ
ル形式が固定されている場合を説明したが、実施の形態
2では、電子化するデータの用途により圧縮方式やファ
イル形式を選択する場合を説明する。本実施の形態にお
けるイメージスキャナ装置の構成は図1に示されるもの
と同じである。ただ、主制御部が行う動作フローが異な
る。図5は、本実施の形態におけるイメージデータを外
部蓄積装置に蓄積する際の動作フローである。図におい
て、まずステップS11で、外部記憶装置を共有し、ス
テップS12では蓄積するデータの圧縮方法の選択を行
う。次にステップS13でファイルの形式を指定するこ
とによって最終的に外部蓄積装置に蓄積されるデータの
フォーマットを決定する。次のステップS14以降のフ
ローは、図2のステップS2以降と同様である。
【0016】ここで、圧縮方式の種類を具体的に説明す
ると例えば以下のようなものがある ・MH方式(modif...) ・MR方式 ・MMR方式 ・Q−MCoder ・メーカー独自提供フォーマット また、ファイルの形式の種類を説明すると例えば以下の
ようなものがある。 ・TIFF(Tagged Image File F
ormat)Ver5.0、Ver6.0 ・BMP形式(ビットマップフォーマット) ・JPEG 等が挙げられる。こうして圧縮の種類選択のステップ、
またはフォーマットの選択のステップを追加することで
電子データ運用者の要求に応じた形式での文書の電子化
ができる。
【0017】フォーマット変換の具体例の1つを述べ
る。図7は、フォーマット変換として、イメージデータ
をHTMLフォーマットに変換する場合の動作を説明す
るフローチャートである。図において、まず、ステップ
S71ではパネル部16よりHTMLフォーマットを選
択する。ステップS72、ステップS73(必要のない
場合もある)を経て、ステップS74ではHTMLフォ
ーマットへの変換を行う。ステップS75で変換された
ファイルをネットワーク上の外部記憶装置に蓄積する。
こうすれば、転送元でイメージデータをHTMLフォー
マットに変換するので、ネットワーク上からHTMLデ
ータを表示するブラウザを利用して複数のユーザがデー
タを閲覧できる。
【0018】上述の変換に加えて、メールフォーマット
の変換も行う例を説明する。図8は、イメージデータを
メール装置で送信するフォーマットに変換する場合の動
作を説明するフローチャートである。図において、ステ
ップS81でパネル部16よりメール送信を選択し、ス
テップS82でネットワーク上にあるメール装置に出力
するためのネットワーク情報を設定する。以降ステップ
S83ないしS85までは図7のS72ないしS74ま
でと同様の動作を行う。ステップS86では、変換され
たファイルを所定のプロトコルを用いてネットワーク上
のメール装置へデータ転送する。このようにすれば、イ
メージデータをネットワーク上の特定者にメール機能を
用い確実に転送できる。
【0019】上述の実施の形態2におけるイメージスキ
ャナ装置は、転送先の装置が指定する圧縮方式またはフ
ォーマット形式を選択するようにしたが、これら転送先
装置が複数ある場合に、その中から指定して選択し、転
送するようにしてもよい。図6はその場合の装置の動作
を説明するフローチャートである。図6(a)は、イメ
ージデータの転送先の登録フローであり、どの転送にど
んなファイル形式で送るかを登録する。その後、図6
(b)の動作フローに従い、そのステップS31で、外
部記憶装置を共有のための情報を例えばパネル部16よ
り入力し、次に実際に蓄積するディレクトリの指定を前
期同様にパネル部16より行う。次のステップS32以
降は、図5のS12以降と同様の手順で文書読み取り蓄
積動作を行う。以上のようにすれば電子化したいデータ
を運用者の意図する場所に生成することが可能となる。
【0020】実施の形態3.上述の各実施の形態におけ
る装置は、イメージデータの読み取りを1度だけ行う場
合を説明した。ここでは例えば複数の転送先に異なるフ
ァイル形式でイメージデータを転送するイメージスキャ
ナ装置を説明する。図9は、本実施の形態におけるイメ
ージスキャナ装置の動作を説明するフローチャートであ
る。図において、ステップS41ではパネル部16より
電子化する文書を複数のファイル形式で蓄積するかの選
択をさせ、もし複数選択をした場合はステップS42で
形式をパネル部16で複数選択しファイル名を入力しス
タートボタンを押す。読み取りの1度目は、最初に指定
されたファイル形式での処理S44、S45、S46の
処理を行う。複数のイメージデータの転送が指示されて
いて、次のファイル形式の指定がある場合には、一旦ス
キャナ部15から読みとられたデータを消去せず次の指
定のファイル形式での変換処理(前記S44、S45)
を行い、指定された次の転送先にデータ転送する(S4
6)。以上のように、この発明に係わるイメージスキャ
ナ装置によれば、保存用のファイルと一時的に運用する
ファイルが一回の読み取り動作で作成することができる
メリットがある。
【0021】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、ネット
ワーク制御部を備えて外部記憶装置へイメージデータを
変換して転送するようにしたので、資源の利用効率が向
上し操作性もよくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のネットワーク接続イメージスキャナ
装置の構成とネットワークへの接続の例を示す図であ
る。
【図2】 実施の形態1におけるネットワーク接続イメ
ージスキャナ装置の動作を示すフローチャート図であ
る。
【図3】 実施の形態1の他のネットワーク接続イメー
ジスキャナ装置の動作を示すフローチャート図である。
【図4】 実施の形態1の他のネットワーク接続イメー
ジスキャナ装置の動作を示すフローチャート図である。
【図5】 実施の形態2のにおけるネットワーク接続イ
メージスキャナ装置の動作を示すフローチャート図であ
る。
【図6】 実施の形態2の他のネットワーク接続イメー
ジスキャナ装置の動作を示すフローチャート図である。
【図7】 実施の形態2の他のネットワーク接続イメー
ジスキャナ装置の動作を示すフローチャート図である。
【図8】 実施の形態2の他のネットワーク接続イメー
ジスキャナ装置の動作を示すフローチャート図である。
【図9】 実施の形態3におけるネットワーク接続イメ
ージスキャナ装置の動作を示すフローチャート図であ
る。
【図10】 従来の独立型のイメージスキャナ装置の構
成を示す図である。
【符号の説明】
11 イメージスキャナ主制御部(CPU)、12 プ
ログラム格納部(ROM)、13記憶部(RAM)、1
4 フォーマット変換部、15 スキャナ部、17 デ
ータの圧縮部、18 LAN制御部、19 ファイルサ
ーバ(外部記憶装置)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置に内蔵したプログラムに基づき動作
    及び接続制御する主制御部と、必要に応じて圧縮された
    イメージ読み取りデータをフォーマット変換するフォー
    マット変換部と、ネットワークに接続して共有の外部記
    憶装置に上記フォーマット変換後のデータを転送するネ
    ットワーク制御部とを備えて、 上記主制御部は、上記共有の外部記憶装置を出力先に設
    定する工程と、読み取ったイメージデータを所定のフォ
    ーマットに変換指示する工程と、上記フォーマット変換
    後のデータを上記設定した外部記憶装置へ転送蓄積指示
    する工程を備えたことを特徴とするネットワーク接続イ
    メージスキャナ装置。
  2. 【請求項2】 読み取ったイメージデータを所定の圧縮
    データに圧縮するデータ圧縮部を備えて、 主制御部は、上記データ圧縮部またはフォーマット変換
    部に指示してイメージデータの圧縮の種類選択をする工
    程を付加したことを特徴とする請求項1記載のネットワ
    ーク接続イメージスキャナ装置。
  3. 【請求項3】 主制御部は、データ圧縮部またはフォー
    マット変換部に指示して所定の複数の外部記憶装置に対
    してそれぞれ必要なデータ蓄積方式に合わせてイメージ
    読み取りを繰り返し指示し、 上記複数回のイメージデータの読み取り毎に圧縮の種類
    選択をする工程と、フォーマット変換する工程とにおい
    て、上記対応する外部記憶装置のデータ蓄積方式に合わ
    せてイメージデータの圧縮と、フォーマット変換を行っ
    て後、転送するようにしたことを特徴とする請求項2記
    載のネットワーク接続イメージスキャナ装置。
JP20878497A 1997-08-04 1997-08-04 ネットワーク接続イメージスキャナ装置 Pending JPH1153527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20878497A JPH1153527A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 ネットワーク接続イメージスキャナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20878497A JPH1153527A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 ネットワーク接続イメージスキャナ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300853A Division JP2005102248A (ja) 2004-10-15 2004-10-15 ネットワーク接続イメージスキャナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1153527A true JPH1153527A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16562057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20878497A Pending JPH1153527A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 ネットワーク接続イメージスキャナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1153527A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1511287A3 (en) * 2003-08-27 2005-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Network scanner with incorporated multifunction machine
US8412692B2 (en) 2004-10-01 2013-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to insert a scanned document

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1511287A3 (en) * 2003-08-27 2005-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Network scanner with incorporated multifunction machine
US7522300B2 (en) 2003-08-27 2009-04-21 Panasonic Corporation Network scanner and multifunction machine incorporated with a network scanner
US8412692B2 (en) 2004-10-01 2013-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to insert a scanned document

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2959545B2 (ja) 画像情報入出力装置及び画像情報入出力装置の制御方法及び画像情報処理システム
JP3369497B2 (ja) 端末装置及び複合機
US8149436B2 (en) Network facsimile apparatus
US8164779B2 (en) Data communication apparatus and method
US7640310B2 (en) Network facsimile apparatus and transmission method
JP3492332B2 (ja) 掲示板機能を有する画像処理装置およびその制御方法およびプログラム並びに記憶媒体
JP2002204332A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US8830492B2 (en) Data processing apparatus for sending a single job based on common document information
JP4254810B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP3778190B2 (ja) 画像処理装置
JP5057460B2 (ja) 文書管理システム、文書管理装装置、文書管理方法、およびプログラム
JPH1153527A (ja) ネットワーク接続イメージスキャナ装置
JP2001167024A (ja) ネットワークシステム
JP2005102248A (ja) ネットワーク接続イメージスキャナ装置
JP2003333251A (ja) 画像処理装置
JP2001285562A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム、画像処理方法
JPH08289067A (ja) スキャナシステム
JP3958083B2 (ja) 情報処理システム、及び、処理サービスサーバ、情報処理装置及びそれらの制御方法並びにコンピュータプログラム
JP2005080017A (ja) 画像処理装置
JP7270387B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP3890288B2 (ja) ウエブサーバ機能付き通信装置、および通信方法
JP2003134299A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP4189592B2 (ja) 画像データ管理装置、画像形成装置、及び画像データ管理方法
JP2004288174A (ja) 画像形成装置、画像データ提供方法、画像データ提供プログラム、画像データ取得プログラム
JP2006139376A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Effective date: 20041015

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041020

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912