JPH11512414A - エリスロポエチン及び鉄剤を含有する医薬配合製剤 - Google Patents

エリスロポエチン及び鉄剤を含有する医薬配合製剤

Info

Publication number
JPH11512414A
JPH11512414A JP9511661A JP51166197A JPH11512414A JP H11512414 A JPH11512414 A JP H11512414A JP 9511661 A JP9511661 A JP 9511661A JP 51166197 A JP51166197 A JP 51166197A JP H11512414 A JPH11512414 A JP H11512414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
epo
ferritin
combination preparation
transferrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9511661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4783482B2 (ja
Inventor
レーマン,パウル
Original Assignee
ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー filed Critical ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー
Publication of JPH11512414A publication Critical patent/JPH11512414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783482B2 publication Critical patent/JP4783482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1816Erythropoietin [EPO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、2,000〜7,000Uの組換えヒトエリスロポエチン(EPO)及び5〜20mgの一つのFe(III)複合体を含有する、医薬配合製剤に関し、別々の投与形態又は同一の投与形態で、rhEPO及びFe(III)複合体を有することができる。この医薬配合製剤を使用して貧血又は血液透析患者を治療する。

Description

【発明の詳細な説明】 エリスロポエチン及び鉄剤を含有する医薬配合製剤 本発明はエリスロポエチン及び鉄剤を含有する医薬配合製剤に関する。特に、 これらの製剤は、貧血又は血液透析患者の治療に使用される。 本発明は、2,000〜7,000Uの組換えヒトエリスロポエチン(rhE PO)及び鉄イオン1〜20mgと等価の生理学的に耐え得る鉄剤を含有する医 薬配合製剤を示しており、その中で該rhEPO及び該鉄剤は、個別的投与形態 又は統合的な投与形態に存在するものでもよい。 貧血、特に、輸血誘導性貧血に悩む血液透析患者の治療における組換えエリス ロポエチンの使用は、よく知られている。慢性病における貧血は、世界中で二番 目に多い貧血型である。 骨髄において赤血球造血が減少することによる、又は鉄再利用における疾患に よる貧血において、赤血球の再生が減少することは顕著な特徴である。一日に赤 血球再生が1%程度減少することで、わずか1〜3週間後には臨床的に貧血を検 出できる。正常な赤血球造血において毎日の鉄要求は25mgである。それらの うち約1mgだけが食物源由来であり、正常な場合、要求の大部分は老化した赤 血球の分解後のヘモグロビン鉄の再利用により満たされる。慢性病においては、 網状細胞から放出される鉄は大量に減少する。その鉄は網内細胞系中で留められ 、もはや赤血球造血には利用されない。したがって、これは正常な補充メカニズ ムの誘発が不完全である「内部鉄欠乏症」とも呼ばれる。貧血を埋め合わせるの に必要な、網赤血球の減少及び赤血球造血の増殖の不足は代表的なものである。 エリスロポエチンの分泌又は活性の減少は、付加的な病原性の要因かもしれない 。例えば、鉄代謝における明確な変化は、トランスフェリン形成の埋め合わせ的 な増加であろう。したがって、基本的な疾患は、(網内細胞系細胞内)鉄貯蔵物 (Eisenspeichern)から血漿中への(したがって、なお同様にエリスロンへの) 鉄の放出が不足していることに起因しており、それによって、正常な補充メカニ ズムが引き起こされなくなる。組換えエリスロポエチンの投与を治療に使用する ことにより、赤血球数の顕著な増加をもたらす。 臨床化学において、血清フェリチン濃度は、貧血及び鉄代謝における疾患の診 断のため測定される。慢性病の貧血に加えて、実質的な鉄欠乏症が存在する場合 には、フェリチンは増加しない(ほとんどの場合、それは90〜95ng/ml 未満のままである)。感染、炎症又は悪性疾患の症状も存在する時に、この値は 、鉄欠乏症と慢性病を伴う貧血の結合したものであることを示す。そのような疾 患における血清フェリチンは急性期タンパク質を感受して反応するかもしれない ため、赤血球フェリチンの診断的な利用を改良することができる。 体全体の鉄は、男性で約3.5g、女性で2.5gである。その鉄は、活発な 代謝中及び貯蔵区画に見られる。男性の活発なプールにおいて、平均2100m gがヘモグロビン、200mgがミオグロビン、150mgが組織酵素(ヘムと 非ヘム)及び3mgが鉄輸送区画に見られる。組織内で、鉄は、フェリチン(7 00mg)及びヘモジデリン(300mg)として細胞内に貯蔵される。 鉄の生物学的利用能において、病態生理学的な疾患があってもよく、そのため 体における鉄吸収が減少する。それらの中の約10mgは、食物経由で毎日利用 でき、約1mgだけが成人に再吸収される。鉄欠乏症の場合には再吸収は増加す るが、追加の鉄が供給されるまで、5〜6mgをこえることはほとんどない。鉄 を再吸収する精密なメカニズムは明らかではない。腸粘膜細胞によって、決定的 な制御がなされる。粘膜に対する極めて重要な徴候は、体の全鉄含有量のように 思われる。血清フェリチン濃度は吸収された鉄量に逆相関していた。 鉄は、腸粘膜細胞により、トランスフェリンまで移される。この鉄輸送タンパ ク質は2つの鉄結合部位を有し、それは肝臓において合成される。したがって、 それにより鉄が細胞(例えば、腸粘膜、マクロファージ)により奪われ、赤芽球 、胎盤細胞又は肝臓細胞の特定の膜レセプターに運搬される、というメカニズム がある。ミトコンドリアに鉄が移される赤血球前駆体細胞に、エンドサイトーシ ス経由でトランスフェリン/鉄レセプター複合体が入る。そこで、ヘムが鉄及び プロトポルフィリンから形成される。 赤血球造血に必要でない鉄は、トランスフェリンにより2つの型の貯蔵プール に輸送される。最も重要な貯蔵物はフェリチンである。これは、コアである鉄を 包み込む異質性のクラスのタンパク質である。このフェリチンは溶解性で、肝臓 (肝細胞)、骨髄、脾臓(マクロファージ)、赤血球及び血清(約100ng/ ml)で反応性に富む貯蔵形態を示している。組織フェリチンプールは不安定性 が高く、鉄が要求される場合に素早く利用できる。循環している血清フェリチン は網内細胞系由来であり、その循環濃度は、体全体の鉄の濃度(各ng/mlは 8mgの鉄保存に相当)と平行している。 血液透析患者の場合、rhEPOで治療される患者の鉄要求は、非常に多量で あることがわかった。原則として、追加鉄治療が、これらの患者に用いられるの は、体内の相当する鉄貯蔵物ができる限り多く満たされる場合にのみ、EPOが その最適効果を発現することができるからである。現在までのところ、鉄貯蔵物 をできる限り多く満たすため、高投与量の鉄剤を投与することが一般的である。 しかしながら、過多な投与量の鉄剤も患者に望ましくない副作用をもたらすかも しれない。特に、鉄剤の静脈内投与は、鉄イオンの極端な毒性による生理学的な 観点から安全ではない。アレルギー反応の状態の患者がよく知られており、例え ば、喘息等では、ある鉄剤の使用でさえ、原則として認められない。鉄貯蔵物の 満たすレベルを見積もることは、フェリチンタンパク質を測定し、トランスフェ リン飽和度を測定することにより可能であり(M.Wick,W.Pingerra,P.Lehmann “Eisenstoffwechsel,Diagnose und Therapie der Anaemien”、第5〜14、 38〜55、65〜80、94〜98頁、第3版、1996年9月、Springer V erlag Wien,New York)、ここで該トランスフェリン飽和度は、貯蔵物から骨髄 への鉄の流れを示し、一方血清フェリチン値は保存された鉄の尺度である。 血清フェリチンが150μg/lより大きく、トランスフェリン飽和度が20 %より大きい時、鉄貯蔵物は「満たされている」と見なされる。P.グリュツマ ッハー(P.Gruetzmacher)らは、Clinical Nephrology,Vol.38,Nr.1,1992,S .92〜97頁において、これらの状況下でEPO治療に対する最大応答が仮定 され得ることを記述している。 現在、EPO治療された透析患者の鉄治療において「矯正期」及び「維持期」 というものが言われている。矯正期の間、できるだけ早く鉄貯蔵物を再補充する ために、できるだけ高い投与量で鉄剤を投与する。都合のよいことに、それから 静脈内巨丸剤注射を経て、適合した鉄剤の投与がなされる。それから、より低い 鉄投与量を用いる維持期の間、その鉄貯蔵物は「満たされた状態で維持」される 。この期において適合する鉄剤の投与は、急性巨丸剤注射としてはなされないが 、一般的な点滴製剤又は経口投与の形態でなされる。 rhEPO治療された血液透析患者の鉄要求は、矯正期と維持期の両方におい て、かなり多量かもしれない。矯正期の間に1g/dlヘモグロビンを合成する ために、内因性の鉄貯蔵物から運搬される、または外因的に供給されなければな らない150mgの鉄が要求される。同様に、血液透析患者の各治療が小さな失 血を起こすため、維持期の間に鉄要求が増加する。1年を超えると、鉄の損失は 約1000mgの鉄(3mg/日)と見積もられる。長期にわたると、外因性経 路により、そのような損失のバランスのみをとることができる。原則として、経 口及び静脈内投与形態はこの目的に利用できる。 経口鉄再吸収は約1mg/日のみであり、(一日に約300mgのFe(II I)の経口投与という)極度の負荷をかけても3mg/日未満であるため、静脈 内投与の鉄量をより多く増やしていくのが好ましい。一般に、静脈内経路で投与 できる2つの鉄剤は、ドイツ薬剤市場で利用できる。「フェレシット」薬及び「 フェレム ビッティス」薬がある。フェレシットは、鉄(III)グルコネート複合 体であり、一方「フェレム ビッティス」は、鉄(III)ヒドロキシドサッカラー ト複合体である。 実際のところ、高投与量、長期経口鉄治療の種々の問題は、血液透析治療の間 に鉄(III)の静脈内、皮下投与を用いることにより比較的容易に避けることがで きる。というのは、安全な静脈内、皮下方法があり、患者にさらに負担をかける ことなく注射を行うことができるからである。近年、比較的副作用がない投与形 態が「フェレシット」剤及び「フェレム ビッティス」剤を用いることで達成さ れるという仮定に基づいて、この手法はより広範囲の使用に見られている。しか しながら一方で、自己由来の血液輸血におけるフェレシット治療に関連して、幾 つかの副作用が指摘されており、非経口フェレシット治療の適応範囲が有意に制 限された。注意は、虚脱する限りの範囲にわたって起こり得る循環系反応に、そ して発生し得る過敏症反応に注がれた。さらに、最大限許容される毎日の投与量 は、5mlのアンプル2つであると決定され、これは125mgの鉄に相当した 。 したがって、いずれの鉄剤の静脈内投与も平凡なものではない。というのは、 どちらかの薬剤の投与における副作用が予期されなければならず、特により多量 が比較的速やかに注射されねばならない時にはますますそうだからである。なお 、もし、鉄の投与量が多すぎたり又はEPO投与量との至適バランスを欠いて鉄 を投与すれば、鉄剤の投与静脈内は、急性反応に関して問題を引き起こすかもし れない。 EPO治療された透析患者に投与されねばならない鉄投与量が多いことは、明 らかに不利である。心臓梗塞のリスクは増加し、また鉄硬変症を進行させるリス クを有意に増大させる。不十分な鉄利用能が、それぞれEPOの不十分な有効性 及びEPO抵抗性の一つの主要な理由であることから、透析患者治療の範囲内に おいて、鉄を十分に供給することは、鉄欠乏症を測定する適当な方法と同様に、 かなり多量の治療利点を有している。 鉄含有製剤の過度に高い投与量も鉄中毒を引き起こす。元素状態で存在する鉄 は、胃腸系、心臓血管及び中枢神経系に毒性効果を有する。元素状態で存在する 鉄の経口致死量は、200〜250mg/kgの間の範囲である。最も頻繁に用 いられる鉄錠剤は、硫酸鉄(約20%の鉄元素を含む)、鉄フマレート(約30 %の鉄元素を含む)又は鉄グルコネート(約10%の鉄元素を含む)である。 4つの典型的な相の鉄中毒がある。第I相(中毒後最初の6時間内):嘔吐、 下痢、過興奮、胃痛、発作、感情麻痺及び無気力が生じ得る。胃腸粘膜の炎症は 出血性胃炎を引き起こし得る。高い血清レベルでは、頻呼吸、頻脈、低血圧、動 揺、無気力及び代謝アシドーシスが生じることがある。第II相(中毒後最初の1 0〜14時間):24時間まで続くことがある潜伏期間以内に、明らかな改善が ある。第III 相(中毒後12〜48時間内):動揺、ハイパーフュージョン(Hyp operfusion)及び低血糖が生じる。血清鉄レベルは正常かもしれない。段階的に 増加するGPTによる肝障害、発熱、白血球増加、凝固妨害、EKGにおけるT 逆位、方向感覚妨害、不眠、感情麻痺、発作傾向、無気力、動揺、アシドーシス 、及び死亡が生じ得る。第IV相(2〜5週間後):幽門、腔又は他の腸内閉塞、 肝硬変又は中枢神経系の損傷により起こり得る合併症が顕著になり得る。 本発明の目的は、鉄代謝疾患の治療に最適に適応される、ある量のEPO及び 鉄イオンを含有する、組換えヒトエリスロポエチンと鉄剤との配合製剤を提供す ることにあった。特に、提示されるリスク及び特に急性期反応は、該配合製剤を 用いることにより避けることができる。rhEPOで治療された患者において至 適EPO効果は達成でき、EPO抵抗は回避できる。 本発明の配合製剤は、2,000〜7,000UのrhEPO及び生理学的に 耐え得る鉄剤、特にFe(II)又はFe(III)複合体の1〜20mgと等価の鉄 イオンを含有してなり、その中でrhEPO及び鉄剤は配合製剤として存在して いる。 本発明の意義において、「配合製剤」という用語は、EPO及び鉄剤が市販の パッキングユニット(いわゆる配合パック)中で一緒に処方されて存在している それらの薬剤パックだけでなく、適切な量のEPO又は適切な量の鉄剤のいずれ かを単独製剤の形で含有する薬剤パックをも称すると理解される。他の製剤それ ぞれとの併用投与が本発明の意義を達成し得るように、該単独製剤の成分の量が 調剤されている。これらの場合、薬剤製造業者又は薬剤輸入者としては、通常、 多くの国において法律で規定されるパッケージの引札(Beipackzettel)を含み 、そしてその法律には単独製剤の併用投与に関する使用説明書又は情報等が含ま れる。好ましくは、配合製剤は、EPO及び鉄剤のそれぞれの量がともに一つの 容器に存在するように、統合的な投与形態で存在しても良い。 本発明の意義において、鉄剤として経口又は非経口投与形態が可能である。原 則として、これらの鉄剤としては生理学的に耐え得る鉄塩又は鉄複合体化合物を 活性基質として含有する単独製剤、または生理学的に耐え得る鉄剤に加えて、ビ タミン類、葉酸、チアミンクロライド、リボフラビン、ピリドキシン、アスコル ビン酸、ニコチンアミド、パントテン酸カルシウム等の活性基質をさらに含有す る、配合製剤であってもよい。 例えば、生理学的に耐え得る鉄塩又は鉄複合体化合物としては、例えば鉄(II )サルフェート、鉄(II)フマレート、鉄(III)シトレート、鉄(II)グルコネ ート、鉄(II)スクシネート、鉄(II)クロライド、鉄(II)グリシンサルフェ ート複合体、アスパラギン酸鉄(II)、ナトリウム鉄(III)グルコネート複合体 、鉄(III)ヒドロキシドポリマルトース複合体、又は葉酸ソルビトールシトレー ト複合体があげられる。特に、好ましい鉄剤としては、Fe(III)複合体、特に 30,000〜100,000Dの分子量を有するものが挙げられる。特に好ま しいものは、Fe(III)サッカラートである。本明細書で、商業的に入手できる 「フェレム ビッティス」製剤(Neopharma 社、ドイツ)を使用してもよい。本 発明による低鉄投与量の結果、鉄グルコネート(分子量:約1000D;フェル レシット)等の不安定な鉄複合体は、極めて大量に静脈内に投与された際に毒性 を引き起こすようなイオン化された鉄を比較的大量に遊離するが、かかる不安定 な複合体も併用投与に用いても良い。 以下、鉄剤の量を示す際に、投与されるべきFe(II)又はFe(III)イオン 等の鉄イオンと等価であると基本的に理解される。この標準化として、どのよう な鉄剤の量でもその公知分子量に基づいて計算することができる。鉄(III)グル コネート×2H2Oの場合、例えば、695mgの鉄剤を投与すると、鉄量は8 0.5mgである。例えば、280mgの無水鉄(II)スクシネートを投与した 場合、鉄量は95.2mgである。 rhEPOタンパク質(欧州特許明細書、EP0,205,564号公報;E P0,411,678号公報参照)の代わりとして、34,000Da(尿EP Oの分子量)より高い又はより低い分子量を有する該タンパク質の修飾、酵素の イソ型又はグリコシレーションが異なるタンパク質を用いてもよい。さらに、原 則として、欠失、置換又は伸長手段により、166アミノ酸の長さを有する正常 EPOのアミノ酸配列から誘導されたそれらのタンパク質も可能である。本質的 に、そのようなタンパク質は、rhEPOに匹敵する生理学的な特性を有してい る。特に、そのようなタンパク質は、骨髄を誘導して網赤血球及び赤血球の生産 を増加させ、及び/又はヘモグロビン合成又は鉄吸収を増加させるという生物学 的な特性を有している。これらのタンパク質の代わりに、低分子量基質を使用し てもよく、それはEPO模倣物とよばれ、同じ生物学的レセプターに結合する。 好ましくは、これら模倣物を経口経路で投与してもよい。かかるタンパク質又は 模倣物の投与されるべき量は、EPOの生物学的活性及び該活性基質を比較する ことにより、測定される。 血液透析患者の治療のためには、本発明の配合製剤は、特に3,000〜7, 000UのrhEPOを含有するものであり、とりわけ4,000〜6,000 UのrhEPO、好ましくは約5,000UのrhEPOが望ましい。特に、鉄 イオンの量は、3〜20mg、好ましくは5〜20mgであり、10mgが特に 好ましい。貧血患者の治療のためには、至適投与量は、2,000〜4,000 UのrhEPO、好ましくは約3,000Uであることが望ましい。この場合、 鉄イオン量は、3〜15mg、特に約5mgが好ましい。 それら組成物において、本発明のrhEPO及び鉄複合体濃度は、血液透析又 は貧血患者の至適調整及び治療を可能にし、静脈内鉄治療において急性期反応を 引き起こさない。 配合製剤を使用する治療は、1週間に1〜5回行われ、4回までが好ましく、 血液透析患者の治療の場合、患者あたりの全量が1週間あたり60mgの鉄イオ ンを超えないようにするべきである。貧血を治療する際に、全量は、1週間あた り20mgの鉄イオンを超えないようにするべきである。臨床的に実施する際に 、本発明の配合製剤は、毒性を示すことなく、血液透析患者の鉄治療の矯正及び 維持期の両方で用いることができるという点で特に優れている。現在、異なる鉄 量を投与しており、はじめに、維持期と比較してより低い投与量の鉄イオンを矯 正期において投与している。驚くべきことに、本発明の配合製剤を用いる際に、 そのように投与量を変えることはもはや必要でない。EPO及び鉄剤の量は、維 持投与と矯正投与との間の区別が必要でないという最適の形態にお互いに調整さ れる。このように、鉄剤の至適量を混乱させる機会がないため、血液透析又は貧 血患者の治療における安全性が高まる。 配合製剤を適用する際に、いわゆる固定化組成物で、例えば、両方の組成物を 含有する単独薬剤処方で、rhEPO及び鉄複合体を投与してもよい。例えば、 注射溶液又は点滴溶液又は、それらの凍結乾燥物として、例えばアンプル中に満 たしたものであってもよい。そのような投与形態は、製造及びその投与形態での 貯蔵の間にEPOが鉄複合体により安定化されるという点において優れている。 凍結乾燥物の場合、EPOは凍結乾燥物を溶解した後、鉄複合体により活性化さ れる。凍結乾燥物の形態での両方の活性基質の固定化組成物は、簡便で安全な取 扱いというさらなる利点を有している。凍結乾燥物は、製剤学的に一般的な注射 賦形剤を添加することによりアンプル中で溶解され、静脈内に投与される。 EPO及び鉄複合体は、個別的な薬剤処方物の形態で提供されてもよい。原則 として、これは、2つの容器からなる単独のパッキングユニットを用いて行われ 、一つはEPO投与形態に適した形態(凍結乾燥、注射又は点滴溶液)であり、 もう一つは鉄剤に適合する投与形態を示す。単独のパッキングユニット(薬剤パ ック)中に提供されてもよい遊離組成物は、治療されるべき各患者に、多量EP O及び鉄剤を直接与えることができるという点で優れている。さらに、そのよう な配合製剤は、治療学的な成功についての安全性がより高くなるという利点を提 供する。というのは単独製剤の最適適用量をそれぞれについて測定し、様々な投 与量で提供される他の商業的に利用できる単独製剤との混同の大部分が排除され るからである。しかも、異なる投与量を有する薬製剤が、国内の要求に応じて様 々な国で頻繁に貿易され、そのため様々な量の割合の個々の活性基質(EPO及 び鉄複合体)を混同するというより高いリスクがあることを考慮しなければなら ない。さらには、本発明の配合製剤は、個別的薬剤パック由来の一般的な鉄剤が EPO投与と共に使用されれば生じ得る、間違った過度の鉄投薬のリスクを最小 にする。管理している人々による、又は患者が自ら行う治療の範囲内において、 本発明の配合製剤は、安全な治療及び簡便な取扱を確実にする。本発明の場合は 、例えば、一方の活性基質を注射溶液として、経口投与のための投与形態として 他の活性基質(鉄複合体)を提供することもできる。 EPO活性基質が凍結乾燥物として提供される場合、薬剤パック(配合パック )は、適当な量のEPOをガラスアンプル中又はカルプレン(Karpulen)中に含 有している。鉄剤は固体形態(錠剤、粉体、顆粒、凍結乾燥物等)又は液体形態 で別の容器中にあってもよい。さらに、化合物パックは、活性基質の凍結乾燥物 を単独で又は固体状鉄剤と共に溶解させるための再構成溶液を含んでいることが 好ましい。鉄剤がすぐに使用できる状態の溶液として存在する場合、もしEPO 及び鉄剤が共に用いられるべきであれば、その溶液はEPO溶液と共に混合して もよい。原則として、一般的な点滴溶液に添加される濃縮物として鉄剤を提供し てもよく、数時間にわたって、時間をかけて投与することができる。この場合に は、鉄複合体を含有する少量の溶液(約0.5〜10ml)を約500〜100 0mlの市販の点滴溶液に添加する。 本発明の意義において、他の可能性としては、独立した薬剤としてEPO及び 鉄剤の各単独製剤を提供することであり、該単独製剤は、本発明のEPO及び鉄 複合体組成物についての個々の基質の必要量を含有するような方法により調製さ れる。原則として、薬剤パックには、処方されたパッケージ引札が包含され、そ こには必要量のEPO及び/又は鉄剤の併用投与のための適切な指示が含まれて いる。また、適切な使用方法は、薬剤パック(第二パッキング手段)又は第一パ ッキング手段(アンプル、ブリスターストリップ(Blisterstreifen)等)上に 印刷しているパッケージも含まれる。したがって、2,000〜7,000単位 のEPOを有するEPO含有薬剤の場合、例えば、この製剤が特に1〜20mg の鉄を含有する鉄複合体と共に投与されるべきであるという指示がある。反対に 、鉄剤の場合に2,000〜7,000UのEPOとの併用投与に関する指示が ある。 薬剤投与形態は、一般的な製剤アジュバントを用いる生薬的技術においてよく 知られた通常の手法にしたがって製造される。 本発明の配合製剤を用いて併用療法を実施する場合、鉄の状態、取り分け、鉄 、トランスフェリン、トランスフェリン飽和度及びフェリチンパラメーターとい った診断パラメーターを測定することにより、一週間当たりの最大投与量を実に 単純なやり方で求めることができる。 フェリチンが100〜300μg/L(800〜1200mgの鉄(III) の補給に該当する)、そしてトランスフェリン飽和度が20〜40%である場合 、矯正期及び維持期を通しての患者への調整が至適となると見出された。 好ましくは、フェリチン濃度は少なくとも125μg/L、特に好ましくは少 なくとも150μg/L、そして最高値が270μg/Lまでであり、最高値が 250μg/Lまでが特に好ましい。有利には、鉄濃度は10〜20μmol/ Lの間(約56〜112μg/dLに相当する)であり、トランスフェリン濃度 は30〜60μmol/L(約240〜480mg/dLに相当する)。トラン スフェリン飽和度は、血清/血漿トランスフェリン濃度に対する、血清/血漿鉄 濃度の比で(1.41の補正因子を掛けて)定義される。これは患者の水和状態 に依存しない非次元の曲線である。トランスフェリン飽和度はこの式から算出さ れる。 トランスフェリン飽和度(%)=(鉄〔μg/dL〕×100)/(トランスフ ェリン〔mg/dL〕×1.41) フェリチン濃度(μg/L)に対するトランスフェリン飽和度(%)の比の範 囲が5〜40%の場合、患者へ最も適合した状態が達成される。このパラメータ ーはトランスフェリン/フェリチン飽和度(TfF飽和度)と定義される。これ はこの式によって算出される。 TfF飽和度= (トランスフェリン飽和度%)×100/(フェリチン〔μg/L〕) このパラメーターの好ましい値は10〜40の範囲であり、取り分け15〜2 5〔%×L/μg〕である。 例えば、1週間当たり1〜6アンプル、好ましくは4又は5アンプルまで投与 する場合(1アンプルには2000〜7000UのrhEPOと1〜20mgの 鉄複合体が含まれている)、患者へ最も適合した状態はこれらのパラメーターを 用いて診断することにより調べられる。 望ましくない副作用を安全に排除するために、急性期パラメーターCRP(5 mg/L±100%)〔CRPはC反応タンパク質である〕を測定する。CRP は現在のところ、炎症反応についての最良のタンパク質マーカーとされている。 加えて、肝臓パラメーターであるGPT(グルタメートピルベートトランスアミ ナーゼ)、GOT(グルタメートオキサリックアセテートトランスアミナーゼ) 及びγ−GT(γ−グルタミルトランスフェラーゼ)を測定しても良く、これら は次の範囲内に落ちつくのが良い:(37℃での測定で):GPT:<50U/ L;GOT:<50U/L;γ−GT:<40U/L、GPTは現在のところ、 肝臓診断における第一のパラメーターである。 さらに、ヘマトクリット(全用量中の赤血球画分)又は血色素減少赤血球の増 加等の血液学的なコントロールパラメーターを任意に利用しても良い。コントロ ールパラメーターがより急激に高まる場合、週当たりの鉄の投与量を減らす必要 があり、そしてrhEPOをさらに投与する必要がある。コントロールパラメー ター、取り分けトランスフェリン飽和度がより低い値となる場合、週当たりの鉄 の投与量を増やす必要がある。 驚くべきことに、患者個人の、貧血治療のためのEPO及び鉄イオンの治療に 最適な投与量の予定は、可溶性TfR(トランスフェリンレセプター)を測定し て行ってもよいということが本発明の方法にも見出された。EPOと鉄(III )の治療に最適な投与量は、可溶性TfRの濃度がもはや上昇しない時点で到達 する。十分流動性である鉄が存在することを確かめるために、プラトーに達する まで、静脈経由での鉄の投与とEPOの投与の増量を代わる代わる行う。これは 1500〜2000μg/LのTfRの濃度に相当する。 本発明の配合製剤を用いて併用療法を行い、貧血を治療する場合、週当たりの 最大投与量は、トランスフェリンレセプター(TfR)、フェリチン、及びフェ リチンに対するTfRの比といった診断パラメーターを測定することによる全く 単純な手法により求めることができる。 フェリチンが100〜300μg/L(400〜1200mgの鉄(III)の 補充に該当する)、TfR/フェリチンが15をこえる場合、矯正期及び維持期 において、患者を最適な状態とすることが見出された。 有利なことには、TfR濃度は1500〜2500μg/Lの間である。フェ リチン(μg/L)に対するTfR(μg/L)の濃度比は、好ましくは15〜 35の範囲であり、取り分け20をこえる値が好ましい。 例えば、1週間当たり1〜6アンプル、好ましくは4又は5アンプルまで投与 する場合(1アンプルには3000UのrhEPOと5mgの鉄複合体が含まれ ている)、患者へ最も適合した状態はこれらのパラメーターを用いて診断するこ とにより調べられる。この場合において、血液透析患者ではなく、取り分け、他 の要因からの貧血によるEPO及び/又は鉄剤を用いて治療を実施している患者 である。 望ましくない副作用を安全に排除するために、急性期パラメーターCRP(2 〜10mg/L)〔CRPはC反応タンパク質である〕を測定する。加えて、肝 臓パラメーターであるGPT(グルタメートピルベートトランスアミナーゼ)を 測定しても良く、37度にて50U/L未満となるのが良い(25度で30U/ L未満)。さらに、ヘマトクリット(全用量中の赤血球画分)又は血色素減少赤 血球の増加等の血液学的なコントロールパラメーターを任意に利用しても良く、 網状赤血球の値が15/1000〜30/1000にまで増加しても良い。典型 的なヘモグロビン濃度は約12〜18g/dLである。可溶性TfRがより急激 な増加を示す場合、週当たりの鉄の投与量を35mgまでの高さに増やす必要が ある。可溶性TfRがより低い値を示す場合、週当たりのEPOの投与量を増や す必要がある。 鉄の状態の測定は、問題の患者の体液(血液、血清、尿等)試料の分析によっ て達成される。鉄の状態の測定としては、取り分け、鉄、トランスフェリン、フ ェリチン、トランスフェリンレセプターの濃度、トランスフェリン飽和度、及び トランスフェリン/フェリチン飽和度が測定される。血液透析患者にあっては、 鉄、トランスフェリン、フェリチン及びトランスフェリン飽和度パラメータは、 一般的な分析方法自体により求められることが好ましい。取り分け、トランスフ ェリン/フェリチン飽和度の値を求めることは意味のあることである。血液透析 が貧血の原因ではない貧血患者の場合、フェリチン濃度とトランスフェリンレセ プター濃度は特に測定される。取り分け、フェリチンに対するトランスフェリン レセプターの比(トランスフェリンレセプター/フェリチン飽和度値)を測定す ることは意味のあることである。 貧血患者の治療のための最適な配合製剤は、この意味で本発明と一致するもの であり、2000〜4000UのEPOと3〜10mg、好ましくは5mgの鉄 イオン、好ましくはFe(III)複合体を含むものであり、ここでEPOとF e(III)複合体は、個別的な投与形態で存在しても、又は統合された投与形 態で存在しても良い。 EPO治療の前に予め鉄の補給を満たしておくために、本発明の投与形態とし ては、EPOの使用の1〜3日前に鉄剤を使用しても良い。 さらに本発明は、血液透析患者の治療のために、配合製剤製造において、30 00〜7000UのrhEPOと5〜20mgの鉄イオンを含む、生理学的に耐 え得る鉄剤の使用についても方向づけられている。 鉄の代謝を調べるために、血液中の鉄濃度と鉄結合能とを臨床化学的に測定す る。これらの測定結果の相互関係が重要であるため、両測定は始終行われている 必要がある。通常、男性の正常血清鉄レベルは75〜150mg/dLの間であ り、女性は60〜140mg/dLの間である。鉄結合能の総計は250〜45 0mg/dLの間である。血清鉄レベルは一日を通して変化する。慢性疾患のう ちで鉄欠乏症や貧血の場合は減少する。それは、溶血や鉄の過負荷を含む症候群 (例えば、ヘモクロマトーシス又はヘモシデリン沈着症)の場合、増加する。経 口的に鉄の処方が行われている患者の血清の鉄レベルは正常かもしれないが、実 際は鉄欠乏症である。鉄欠乏症の場合、総鉄結合能(=トランスフェリン×2) は増加するのに対し、慢性疾患のうちで貧血の場合には低下する。 加えて、血清フェリチンレベルも測定される。フェリチンは、組織に特有のイ ソフェリチンが存在している鉄貯蔵性糖タンパク質の一つであり、免疫学的な手 法、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)又は加えて比濁法により血清中に おいて測定できる。フェリチン値は、組織中の鉄貯蔵の基準である。多くの研究 室において、正常範囲は30〜300ng/mLであり、幾何学的平均値は男性 が88であり、女性が49である。血清フェリチン値は体の総鉄保持量と密接な 関係がある。したがって、血清フェリチンレベルの低下は鉄欠乏症の場合のみに 見られる。レベルの上昇は鉄の過負荷の場合に見られる。同様に、血清フェリチ ンレベルの上昇は肝臓障害の場合又はいくつかのタイプの腫瘍に関係して見られ 、この場合、フェリチンは急性期タンパク質に結合される。同様に、酵素活性化 免疫吸収テスト(酵素結合免疫溶媒アッセイ=ELISA)を用いて血清トラン スフェリンレセプターを測定しても良く、ここでは可溶性レセプターに対するモ ノクローナル抗体が用いられる。参考となる範囲は0.5〜3mg/Lである。 鉄補給における僅かな欠乏症の場合、このレベルが上昇する。取り分け、組織障 害の場合又は急性期反応のせいで血清フェリチンを利用できない場合、鉄補給の キャラクタライズを行うために、特異的な赤血球フェリチン濃度を測定しても良 い。 さらに、鉄代謝を調べるために、赤血球のフェリチンレベルを測定する。ヘパ リン処理を行った血液中で、遠心分離器を使って白血球と血小板(これらもフェ リチンを含んでいる)とから赤血球を分離する。これに続いて、赤血球の溶解と 貯蔵されたフェリチンの免疫学的な測定を行う。赤血球のフェリチンは、この3 ヵ月間の(即ち、赤血球の寿命の間の)鉄補給の状態を反映する。一般的な正常 値は赤血球あたり5〜48アトグラム(ag)である。5未満の値は鉄欠乏性貧 血に見られ、鉄過負荷(例えば、ヘモクロマトーシス)の場合は値が高くなる( しばしば100をこえる)。亜鉛プロトポルフィリンの測定も同様の意味を持つ 。 以下の実施例に関して、本発明をより詳細に説明する。ここで、鉄剤の場合に 示された量は(投与された鉄複合体の量よりむしろ)鉄イオンと等価の量とみな す。 実施例1 患者A(血液透析) a)標準的な製剤 通常の治療手法に従って、100mgの鉄(III)複合体を1週間に1回、 そして5000UのrhEPOを1週間に3回、静脈経由で患者に投与した。こ こで、トランスフェリン、トランスフェリン飽和度、CRP、GOT/GPT、 及びγ−GTといった診断パラメーターは正常範囲内であった。フェリチン値は あまりにも高く、800〜1300μg/Lであった。フェリチン値を500μ g/L未満に低減させるために、5000UのrhEPOを1週間に3回、3週 間をこえて投与した。 b)本発明の製剤 10mgの鉄(III)サッカラートと5000UのrhEPOからなる本発 明の配合製剤を1週間に3回投与した後、正常範囲のフェリチン値が得られ、そ して以降の治療を通して維持された。他の全てのパラメーターも同様に正常範囲 内であった。 実施例2 女性患者B(血液透析) a)標準的な製剤 実施例1の方法により、50mgの鉄(III)製剤を1週間に1回、そして 5000UのrhEPOを1週間に3回、女性患者Bに投与した。鉄の投与量が 実施例1よりも少ないにも関わらず、フェリチン及びトランスフェリン飽和度パ ラメーターはあまりにも高いものであった。 5000UのrhEPOを1週間に3回、3週間をこえて投与することにより 、フェリチン値は500μg/L未満に、トランスフェリン飽和度は25%未満 に低下した。 b)本発明の製剤 10mgの鉄(III)製剤と5000UのrhEPOの、本発明の配合製剤 を1週間に2〜3回投与した後、すべての値は妥当な範囲内となり、そして本発 明の製剤を用いての以降の治療においてさえ、もはや極端な値にはならなかった 。 実施例3 患者C(血液透析) a)標準的な製剤 50mgの鉄(III)製剤を1週間に2回、そして2000UのrhEPO を1週間に2回、患者Cに投与した。この場合、フェリチン値は1500〜25 00μg/Lという非常に高い値であり、そしてγ−GTは上昇していることが 分かった。鉄の混和を止めることにより、フェリチン値は3週間以内に500μ g/Lまで低下した。 b)本発明の製剤 10mgの鉄(III)グルコネートと5000UのrhEPOの、本発明の 配合製剤を3回繰り返して投与した後は、正常値のフェリチン、トランスフェリ ン飽和度、CRP、GOT、及びγ−GTが得られ、そして以降の治療において も維持された。 実施例4 患者D(貧血患者) a)標準的な製剤 通常の治療手法に従って、100mgの鉄(III)複合体を1週間に1回、 そして5000UのrhEPOを1週間に3回、静脈経由で患者に投与した。こ こで、トランスフェリン、トランスフェリン飽和度、CRP、GOT/GPT、 及びγ−GTといった診断パラメーターは正常範囲内であった。フェリチン値は あまりにも高く、800〜1300μg/Lであった。トランスフェリンレセプ ターの値は100〜500μg/Lの間であり、これはあまりにも低かった。 トランスフェリンレセプターの値を1500μg/Lを超えるように高めるた め、そしてフェリチン値を500μg/Lを下回るように低下させるために、5 000UのrhEPOを1週間に3回、3週間以上投与した。 b)本発明の製剤 5mgの鉄(III)サッカラートと3000UのrhEPOからなる本発明 の配合製剤を1週間に5回投与した後、正常範囲のトランスフェリンレセプター の値とフェリチンの値が得られ、そして以降の治療においても維持された。他の 全てのパラメーターも同様に正常範囲内であった。 実施例5 患者E(貧血患者) a)標準的な製剤 実施例4に従って、50mgの鉄(III)製剤を1週間に1回、そして50 00UのrhEPOを1週間に3回、患者Eに投与した。鉄の投与量が実施例4 よりも少ないにも関わらず、フェリチン及びトランスフェリン飽和度パラメータ ーはあまりにも高いものであった。 5000UのrhEPOを1週間に3回、3週間をこえて投与することにより 、トランスフェリンレセプター値は1500μg/Lをこえる値にまで高められ 、そしてフェリチン値は500μg/L未満にまで低下し、そしてトランスフェ リン飽和度は25%未満に低下した。 b)本発明の製剤 5mgの鉄(III)製剤と3000UのrhEPOの、本発明の配合製剤を 1週間に4〜5回投与した後、すべての値は妥当な範囲内となり、そして本発明 の製剤を用いての以降の治療においてさえ、もはや極端な値にはならなかった。 実施例6 患者F(貧血患者) a)標準的な製剤 50mgの鉄(III)製剤を1週間に2回、そして2000UのrhEPO を1週間に2回、患者Fに投与した。この場合、トランスフェリンレセプター値 は極めて低く、100〜800μg/Lであり、フェリチン値は1500〜25 00μg/Lという非常に高い値であり、そしてγ−GTは上昇していることが 分かった。鉄の混和を止めることにより、トランスフェリンレセプター値は15 00μg/Lをこえる値まで高められ、そしてフェリチン値は3週間以内に50 0μg/L未満まで低下した。 b)本発明の製剤 5mgの鉄(III)グルコネートと3000UのrhEPOの、本発明の配 合製剤を5回繰り返して投与した後は、正常値のフェリチン、トランスフェリン レセプター、トランスフェリン飽和度、CRP、GOT、及びγ−GTが得られ 、そして以降の治療においても維持された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01N 33/90 G01N 33/90 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 2000〜7000UのEPOと、1〜20mgの鉄イオンと等価の生 理学的に耐え得る鉄剤とを含有してなる医薬配合製剤。 2. 3000〜7000UのEPOと5〜20mgの鉄イオンとを含有する ことを特徴とする請求項1記載の配合製剤。 3. 5000UのEPOと10mgの鉄イオンとを含有することを特徴とす る請求項1又は2記載の配合製剤。 4. 2000〜4000UのEPOと3〜10mgの鉄イオンとを含有する ことを特徴とする請求項1記載の配合製剤。 5. 3000UのEPOと5mgの鉄イオンとを含有することを特徴とする 請求項4記載の配合製剤。 6. 鉄剤が30000〜100000Dの分子量を有する複合体(Komplex )、好ましくはFe(III)サッカラートであることを特徴とする、請求項1 〜5いずれか記載の配合製剤。 7. 鉄剤がFe(III)グルコネートであることを特徴とする、請求項1 〜5いずれか記載の配合製剤。 8. 血液透析患者の治療のための、請求項1〜3、6又は7いずれか記載の 配合製剤。 9. 貧血の治療のための、請求項1又は4〜7いずれか記載の配合製剤。 10. 2000〜7000UのrhEPOと、1〜20mgの鉄イオンと等価 の生理学的に耐え得る鉄剤とを製薬的に通常の担体又はアジュバントと共に調剤 し、そしてそれぞれの製剤を配合製剤の形態として供給することを特徴とする、 請求項1〜9いずれか記載の医薬配合製剤の製造方法。 11. 血液透析患者の治療のために、1〜20mgの鉄イオンと等価の生理学 的に耐え得る鉄剤と共に併用投与するための、2000〜7000UのEPOを 含有する配合製剤の製造におけるEPOの使用。 12. 貧血の治療のために、3〜10mgの鉄イオンと等価の生理学的に耐え 得る鉄剤と共に併用投与するための、2000〜4000UのEPOを含有する 配合製剤の製造におけるEPOの使用。 13. 一つの容器内での統合的な投与形態として、又は別々の容器内での個別 的な投与形態として、2000〜7000UのEPOと、1〜20mgの鉄イオ ンと等価の生理学的に耐え得る鉄剤とを含有してなる薬剤パッキングユニット。 14. EPOと鉄剤それぞれが、注射用及び/又は点滴用溶液として、又は凍 結乾燥物として個別的な投与形態で存在することを特徴とする、請求項13記載 のパッキングユニット。 15. EPOと鉄剤それぞれが、注射用及び/又は点滴用溶液として、又は凍 結乾燥物として統合的な投与形態で存在することを特徴とする、請求項13記載 のパッキングユニット。 16. 第一工程において、トランスフェリンの飽和度だけでなく、鉄、トラン スフェリン及びフェリチンの濃度を、そして第二工程においてトランスフェリン /フェリチンの飽和度を測定する、体液試料における鉄の状態を測定する方法。 17. 血液透析患者の鉄の状態を測定するための請求項16記載の方法。 18. 第一工程において、フェリチン及びトランスフェリンレセプター(Tf R)の濃度を、そして第二工程においてトランスフェリンレセプター/フェリチ ンの飽和度を測定する、体液試料における鉄の状態を測定する方法。 19. 貧血患者の鉄の状態を測定するための請求項18記載の方法。
JP51166197A 1995-09-14 1996-09-12 エリスロポエチン及び鉄剤を含有する医薬配合製剤 Expired - Lifetime JP4783482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19535571A DE19535571A1 (de) 1995-09-14 1995-09-14 Pharmazeutische Kombinationspräparate und deren Verwendung zur Behandlung von Hämodialysepatienten
DE19535571.7 1995-09-14
PCT/EP1996/003997 WO1997009996A1 (de) 1995-09-14 1996-09-12 Pharmazeutische kombinationspräparate enthaltend erythropoietin und eisenpräparate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512414A true JPH11512414A (ja) 1999-10-26
JP4783482B2 JP4783482B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=7773098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51166197A Expired - Lifetime JP4783482B2 (ja) 1995-09-14 1996-09-12 エリスロポエチン及び鉄剤を含有する医薬配合製剤

Country Status (26)

Country Link
US (2) US6333306B1 (ja)
EP (1) EP0851762B1 (ja)
JP (1) JP4783482B2 (ja)
KR (1) KR100350761B1 (ja)
CN (1) CN1133463C (ja)
AT (1) ATE216256T1 (ja)
AU (1) AU724623B2 (ja)
BR (1) BR9609971A (ja)
CA (1) CA2231192C (ja)
CZ (1) CZ291427B6 (ja)
DE (3) DE19535571A1 (ja)
DK (1) DK0851762T3 (ja)
EE (1) EE03856B1 (ja)
ES (1) ES2174107T3 (ja)
HU (1) HU225363B1 (ja)
IL (2) IL123640A0 (ja)
MX (1) MX9801922A (ja)
NO (1) NO329908B1 (ja)
NZ (1) NZ319132A (ja)
PL (1) PL186776B1 (ja)
PT (1) PT851762E (ja)
SK (1) SK285796B6 (ja)
TR (1) TR199800472T1 (ja)
UA (1) UA57713C2 (ja)
WO (1) WO1997009996A1 (ja)
ZA (1) ZA967732B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510402A (ja) * 2005-09-24 2009-03-12 ベックマン コールター, インコーポレイテッド エリスロポエチン治療に対する反応性の決定法
JP2016521747A (ja) * 2013-06-13 2016-07-25 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッドAkebia Therapeutics Inc. 貧血治療のための組成物及び方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ337465A (en) * 1997-03-18 2002-04-26 Roche Diagnostics Gmbh Pharmaceutical containing erythropoietin and iron preparations for treating haemodialysis patients or anaemias
EP0885613A1 (de) * 1997-06-21 1998-12-23 Roche Diagnostics GmbH Verwendung von modifizierten Hämoglobinen zur Behandlung von Anämien und Kombinationspräparate umfassend Erythropoietin und modifiziertes Hämoglobin
DE19734293A1 (de) 1997-08-08 1999-02-11 Boehringer Mannheim Gmbh Verwendung von pharmazeutischen Kombinationspräparaten enthaltend Erythropoietin und Eisenpräparate zur Behandlung von rheumatischen Erkrankungen
US7304150B1 (en) 1998-10-23 2007-12-04 Amgen Inc. Methods and compositions for the prevention and treatment of anemia
AR020848A1 (es) * 1998-10-23 2002-05-29 Amgen Inc Metodos y composiciones para la prevencion y el tratamiento de anemia
BR0116381A (pt) 2000-12-20 2004-02-25 Hoffmann La Roche Conjugado, composição farmacêutica que compreende o mesmo e sua utilização, processo para o tratamento profilático e/ou terapêutico de distúrbios, processo para a preparação de um conjugado, compostos e glicoproteìnas de eritropoetina
EP1909106B1 (en) * 2001-09-14 2013-01-02 F. Hoffmann-La Roche AG Differential diagnosis of disorders of iron metabolism by means of four parameters and recommendations for the treatment of these disorders of iron metabolism
US6930086B2 (en) 2001-09-25 2005-08-16 Hoffmann-La Roche Inc. Diglycosylated erythropoietin
US7300915B2 (en) * 2002-06-05 2007-11-27 The Regents Of The University Of California Use of erythropoietin and erythropoietin mimetics for the treatment of neuropathic pain
US7459435B2 (en) * 2002-08-29 2008-12-02 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment of disturbances of iron distribution
US7459436B2 (en) * 2002-11-22 2008-12-02 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment of disturbances of iron distribution
US7964568B2 (en) * 2003-05-30 2011-06-21 Chromaceutical Advanced Technologies, Inc. Synthesis of high molecular weight iron-saccharidic complexes
US7772182B2 (en) * 2004-08-05 2010-08-10 Alza Corporation Stable suspension formulations of erythropoietin receptor agonists
JP5723528B2 (ja) 2006-08-04 2015-05-27 プロロング ファーマシューティカルズ エルエルシー 修飾されたエリスロポエチン
CL2008002054A1 (es) 2007-07-17 2009-05-29 Hoffmann La Roche Metodo para la regeneracion de una columna de cromatografia de intercambio cationico despues de la elusion de eritropoyetina monopeguilada y metodo para obtener una eritropoyetina monopeguilada, incorporando el metodo de regeneracion de la columna de intercambio cationico.
CL2008002053A1 (es) * 2007-07-17 2009-05-22 Hoffmann La Roche Metodo para la purificacion de una eritropoyetina monopeguilada (epompeg) que consiste en proporcionar una solucion que contiene eritropoyetina mono, poli y no peguilada y hacerla pasar por dos pasos de cromatografia de intercambio cationico y metodo para producir epo mpeg que incluye metodo de purificacion.
SI3380487T1 (sl) 2015-11-23 2020-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Sistemi dodatkov za uporabo pri pegilaciji proteinov

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283905A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Production of dextrin hydroxycarboxylic acid and ferric multinuclear complex
JPS6231A (ja) * 1985-02-06 1987-01-06 Chugai Pharmaceut Co Ltd 腎性貧血治療剤
JPS63277630A (ja) * 1987-04-10 1988-11-15 オーソ・フアーマシユーチカル・コーポレーシヨン 正常な哺乳動物のヘマトクリツト値の増大方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL77081A (en) 1984-12-04 1999-10-28 Genetics Inst AND sequence encoding human erythropoietin, a process for its preparation and a pharmacological preparation of human erythropoietin
US4745099A (en) * 1985-02-06 1988-05-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition for the treatment of the anemia of malignant tumors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283905A (en) * 1976-01-01 1977-07-13 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Production of dextrin hydroxycarboxylic acid and ferric multinuclear complex
JPS6231A (ja) * 1985-02-06 1987-01-06 Chugai Pharmaceut Co Ltd 腎性貧血治療剤
JPS63277630A (ja) * 1987-04-10 1988-11-15 オーソ・フアーマシユーチカル・コーポレーシヨン 正常な哺乳動物のヘマトクリツト値の増大方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN4007021886, 日本臨床 血液浄化療法 上巻, 19911218, 日本臨床49巻, 1991年増刊号, pp.670−678, JP, 株式会社日本臨床社 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510402A (ja) * 2005-09-24 2009-03-12 ベックマン コールター, インコーポレイテッド エリスロポエチン治療に対する反応性の決定法
JP2016521747A (ja) * 2013-06-13 2016-07-25 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッドAkebia Therapeutics Inc. 貧血治療のための組成物及び方法
JP2019163293A (ja) * 2013-06-13 2019-09-26 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッドAkebia Therapeutics Inc. 貧血治療のための組成物及び方法
JP2021191773A (ja) * 2013-06-13 2021-12-16 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッドAkebia Therapeutics Inc. 貧血治療のための組成物及び方法
US11857543B2 (en) 2013-06-13 2024-01-02 Akebia Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating anemia

Also Published As

Publication number Publication date
NO329908B1 (no) 2011-01-24
EP0851762B1 (de) 2002-04-17
CN1133463C (zh) 2004-01-07
EE03856B1 (et) 2002-10-15
PL325640A1 (en) 1998-08-03
ATE216256T1 (de) 2002-05-15
ZA967732B (en) 1998-03-13
JP4783482B2 (ja) 2011-09-28
UA57713C2 (uk) 2003-07-15
CA2231192C (en) 2003-02-25
HU225363B1 (en) 2006-10-28
IL123640A0 (en) 1998-10-30
CZ291427B6 (cs) 2003-03-12
US6333306B1 (en) 2001-12-25
TR199800472T1 (xx) 1998-06-22
SK32798A3 (en) 1999-03-12
HUP9900357A2 (hu) 1999-05-28
EE9800066A (et) 1998-08-17
CZ72698A3 (cs) 1998-07-15
NO981136D0 (no) 1998-03-13
NZ319132A (en) 1999-09-29
SK285796B6 (sk) 2007-08-02
CA2231192A1 (en) 1997-03-20
DE59609099D1 (de) 2002-05-23
AU7128296A (en) 1997-04-01
WO1997009996A1 (de) 1997-03-20
PT851762E (pt) 2002-08-30
MX9801922A (es) 1998-05-31
NO981136L (no) 1998-03-13
CN1202113A (zh) 1998-12-16
ES2174107T3 (es) 2002-11-01
AU724623B2 (en) 2000-09-28
HUP9900357A3 (en) 2001-04-28
DE19535571A1 (de) 1997-03-20
US20020049161A1 (en) 2002-04-25
EP0851762A1 (de) 1998-07-08
DK0851762T3 (da) 2002-08-12
KR19990044610A (ko) 1999-06-25
PL186776B1 (pl) 2004-02-27
KR100350761B1 (ko) 2003-03-03
IL123640A (en) 2006-06-11
DE19680768D2 (de) 1998-11-05
BR9609971A (pt) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783482B2 (ja) エリスロポエチン及び鉄剤を含有する医薬配合製剤
US6372715B1 (en) Use of erythropoientin and iron preparations for producing pharmaceutical combination preparations for treating rheumatic diseases
CA2284910C (en) Pharmaceutical combined preparations containing erythropoietin and iron preparations
EP1085900B1 (en) Use of erythropoietin for the treatment of primary haemochromatoses
RU2188033C2 (ru) Комбинированные фармацевтические препараты, содержащие эритропоэтин и препараты железа
RU2173168C2 (ru) Фармацевтические комбинированные препараты, содержащие эритропоэтин и препараты железа
MXPA99008451A (en) Pharmaceutical combined preparations containing erythropoietin and iron preparations
KR20000076259A (ko) 에리트로포이에틴과 철 제제를 포함하는 약학 조합제제
CN1248920A (zh) 含***和铁制剂的药物联合制剂
MXPA00001172A (en) The use of erythropoietin and iron preparations for producing pharmaceutical combination preparations for treating rheumatic diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081016

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110328

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term