JPH1150585A - 床組工法および床組 - Google Patents

床組工法および床組

Info

Publication number
JPH1150585A
JPH1150585A JP22018397A JP22018397A JPH1150585A JP H1150585 A JPH1150585 A JP H1150585A JP 22018397 A JP22018397 A JP 22018397A JP 22018397 A JP22018397 A JP 22018397A JP H1150585 A JPH1150585 A JP H1150585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
floor
hole
bundle
concrete panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22018397A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nunomura
豊 布村
Takemi Sugisawa
武美 杉澤
Koichi Hara
好一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP22018397A priority Critical patent/JPH1150585A/ja
Publication of JPH1150585A publication Critical patent/JPH1150585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工に関して常に一定した精度が得られ作業
が合理化でき、安定性や耐久性も向上し、レベル調整や
配管もし易く、床下薬剤散布や注入などを行なわずと
も、腐朽菌による被害や白蟻の害を受けることが無い技
術の提供。 【解決手段】 工場生産されたコンクリートパネル1が
多数敷き詰められ工場生産のコンクリート束2がコンク
リートパネル1の集合した隅部同士を接合して下方から
支持することにより形成された床組であって、コンクリ
ートパネル1同士の隅部集合点に該集合点を中心とする
所定大きさの貫通穴11aが創成され、貫通穴11a下
方に配置されたコンクリート束2の上端に設けられた接
合具2bが貫通穴11a内で貫通穴周壁に設けられたボ
ルト19を係止している構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレキャストコン
クリートパネル及びプレキャストコンクリート束を使用
して建物の1階床を構築する床組工法よび床組に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、一般住宅の一階床組は木造が一般
的であり、この場合、床下地板若しくは合板、根太、大
引き、束などから構成されている。また、このような住
宅では、一般に床下の環境は常に湿潤状態にあるため
に、前記木造床組や束などは腐朽菌、白蟻の害を受けや
すいから薬剤を散布、注入することで対処してきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の木造の床組では、以下に掲げるような問題が
ある。 1.床面の剛性不足による「撓み、変形」、「床なり、
きしみ」などが有り、また、二次的に建具のがたつきや
家具などの傾き、振動などが発生する。 2.施工性の悪さ。また、薬剤散布や注入による対処方
法では、以下に掲げるような問題がある。 3.居住者の人体に及ぼす有害性、産業廃棄物として環
境汚染が社会問題化している。 4.薬剤散布や注入が不適切だったり不完全であった場
合、あるいは長期間手入れをせず薬効が切れた場合など
腐朽菌による腐れ、白蟻による害が発生している。
【0004】本発明は、従来の上記のような問題点を解
決するためになされたものであって、その目的とすると
ころは、施工に関して常に一定した精度が得られると共
に作業が合理化でき、安定性や耐久性も向上し、レベル
調整や配管もし易く、また、床下薬剤散布や注入などを
行なわずとも、腐朽菌による被害や白蟻の害を受けるこ
とが無いようにした、特に日本風土に最適な床組工法お
よび床組を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
請求項1記載発明の床組工法にあっては、工場生産され
たコンクリートパネルの二辺で挟まれた隅部を同じく工
場生産されたコンクリート束上端部材に係止状態にして
支持しながら前記コンクリートパネルを敷き詰めて1階
床を構築することを特徴とする。
【0006】請求項2記載発明の床組工法にあっては、
請求項1記載のコンクリートパネルは、予めその隅部
に、該コンクリートパネル同士をその隅部同士が一点に
集合するように配置させたときその集合点を中心とする
所定大きさの貫通穴が創成されると共に穴周壁から係止
片が突設され、かつ前記コンクリートパネルとコンクリ
ート束は、互いに有する係止手段を前記貫通穴内で係止
し合うことを特徴とする。
【0007】請求項3記載発明の床組にあっては、予め
工場生産されたコンクリートパネルが多数敷き詰められ
同じく工場生産された接合具付きのコンクリート束が前
記コンクリートパネルの集合した隅部同士を接合して下
方から支持することにより形成された床組であって、前
記コンクリートパネル同士の隅部集合点に該集合点を中
心とする所定大きさの貫通穴が創成され、該貫通穴下方
に配置されたコンクリート束本体の上端に設けられた接
合具が前記貫通穴内で前記貫通穴周壁に設けられた係止
片を係止していることを特徴とする。
【0008】請求項4記載発明の床組にあっては、請求
項3記載のコンクリートパネルは、予めその隅部に、該
コンクリートパネル同士をその隅部同士が一点に集合す
るように配置させたときその集合点を中心とする所定大
きさの貫通穴が創成される角落し面が設けられていると
共に該角落し面に係止片が突設されていることを特徴と
する。
【0009】請求項5記載発明の床組にあっては、請求
項3または請求項4記載のコンクリートパネルは、前記
角落し面に開口する雌ねじ部が設けられ、該雌ねじ部に
螺着させた雄ねじ部を係止片とすることを特徴とする。
【0010】請求項6記載発明の床組にあっては、請求
項3ないし請求項5のいずれかの項に記載のコンクリー
ト束上端の接合具は、前記貫通穴内で各角落し面に面合
する接合部が設けられ、該接合部は前記係止片または雄
ねじ部を上端から導入する係止溝が設けられていること
を特徴とする。
【0011】請求項7記載発明の床組にあっては、請求
項3ないし請求項6のいずれかの項に記載のコンクリー
ト束上端の接合具は、コンクリート束本体に対し上下方
向高さを自在に調整するレベル調整部が設けられている
ことを特徴とする。
【0012】請求項8記載発明の床組にあっては、請求
項6または請求項7記載のコンクリート束上端の接合具
において、前記貫通穴内で各角落し面に面合する接合部
のうち一部の接合部が他の接合部に対し前記コンクリー
トパネルの厚さと略同じ寸法で高く設けられていること
を特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1記載の床組工法では、予め、例えば、
正方形状に工場生産された既成コンクリートパネル(以
下、コンクリートパネルという)を碁盤目状に敷き詰め
ながら、その二辺によって挟まれた隅部同士が集合する
点のべた基礎上に、前記同様予め工場生産された既成コ
ンクリート束(以下、コンクリート束という)を配置し
て支持させることにより、一階床を構築していくことに
なる。この後、前記コンクリートパネルの上に床仕上げ
材を施工して床が完成するが、前記のように床下地は全
てコンクリート造となる。このため、次のような作用効
果が得られる。 1.剛性及び耐久性が得られ、木造床組に発生し易い
「撓み、変形」、「床なり、きしみ」などを解消するこ
とができる。 2.各部共、予め工場生産時に形成されるので精度が良
く、また、施工時はコンクリートパネルの隅部を支持し
ていくだけであるから作業が簡単であり、また、コンク
リートパネル面に直ちに床仕上げができるなどから、施
工の合理化が達成できる。 3.木造における大引きが不要となり、それによって広
くなった床下空間を配管スペースなどとして有効利用す
ることができる。 4.床下換気口が不要となり、それによって床の断熱効
果、気密性が向上する。また、布基礎の前記換気口によ
る切り欠きが不要となることから、基礎の剛性、耐久性
も向上する。 5.腐朽菌や白蟻による被害がない。 6.また、腐朽菌や白蟻に対処する薬剤散布や注入が不
要となり、居住者の人体に及ぼす有害性、産業廃棄物と
しての環境汚染などを発生させない。
【0014】請求項2記載の発明では、コンクリート束
の上方にコンクリートパネルの隅部が集合することによ
り創成された貫通穴が配置され、この貫通穴内で各接合
手段が係止し合っているから、そのコンクリートパネル
で形成された床面を使用する上でその係止部分が邪魔に
なることはないし、係止部分を床面上から手入れしたり
点検することもできる。
【0015】請求項3記載の発明では、コンクリート束
の上方にコンクリートパネルの隅部が集合することによ
り創成された貫通穴が配置され、この貫通穴内でコンク
リートパネル側の係止片とコンクリート束上端の接合具
が係止し合っているから、そのコンクリートパネルで形
成された床面を使用する上でその係止部分が邪魔になる
ことはないし、係止部分を床面上から手入れしたり点検
することもできる。
【0016】請求項4記載の発明では、例えば矩形状の
コンクリートパネルでは四隅に角落し面が設けられ、同
じコンクリートパネルを碁盤目状に配置していくことに
よって床面が形成される。そして碁盤目の各交点上で
は、四個の角落し面が集合することにより貫通穴が創成
される。従ってこの状態では、四方の角落し面から貫通
穴の軸心に向けてそれぞれ係止片が突設され、この係止
片が全てその位置に配置された接合具に係止された状態
となっている。
【0017】請求項5記載の発明では、コンクリートパ
ネルをコンクリート束の接合具で支持し雄ねじ部を締め
付けることによって、コンクリートパネル同士を極めて
簡単に、前記接合具を介し一体にして固定することがで
きる。
【0018】請求項6記載の発明では、コンクリート束
を墨だし位置に配置した後、コンクリートパネルをコン
クリート束の上方から降下させ、そのコンクリートパネ
ルの係止片を、コンクリート束に設けた接合部の係止溝
内に落し込むだけで前記コンクリートパネルをコンクリ
ート束上部に支持させ、床面を構築していくことができ
る。
【0019】請求項7記載の発明では、コンクリート束
の設置面に不陸などが有ってもレベル調整部で接合具、
つまりそれにて支持したコンクリートパネルの高低を調
整することにより、全体水平度や局部的な凹凸を修正し
て精度の高い床面を構築することができる。
【0020】請求項8記載の発明では、接合具の高低の
通りにコンクリートパネルを設置していくだけで、段付
きのある床面を極めて簡単に構築することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明第1の実施の
形態の住宅一階の床組みの一部を示す斜視図、図2は同
上の床組みに使用するコンクリートパネルを示す平面
図、図3は同上のコンクリートパネルを示す正面図、図
4は図2のA−A線による断面図、図5は同上のコンク
リート束を示す断面図であり、図中1はコンクリートパ
ネル、2はコンクリート束である。
【0022】前記コンクリートパネル1は、住宅におけ
る床組の床面を形成するものであり、予め工場にて精度
の良い型枠によって、また十分な工程管理をされながら
製造されたものである。このコンクリートパネル1は正
方形(本実施の形態では一辺が1000mm,厚さ60
mm)に形成され、その四隅に、1/4円周を有する凹
状の角落し面11が設けられている。前記角落し面11
は、四隅を結ぶ直線上に円弧の中心点があって上面12
に対し垂直となるように形成されおり、このコンクリー
トパネル1を四個その隅部同士が一点に集合するように
配置させたときその集合点を中心とする所定大きさの貫
通穴11aを創成する。このコンクリートパネル1は、
上面12側にのみ前記角落し面11と同心円状となる座
ぐり部13が設けられている。また、前記四隅を結ぶ直
線が通過する位置に雌ねじ部14を開口するインサート
15が設けられ、上面12の中心位置に玉掛用のインサ
ート16が設けられている。尚、図中17は前記角落し
面11側のインサート15同士を連結する鉄筋、18は
引っ張り側に設けたメッシュ状の配筋である。また、1
9は係止片としてのボルトであって、前記雌ねじ部14
に螺合して角落し面11から突出状態となるものであ
る。
【0023】前記コンクリート束2は、前記コンクリー
トパネル1の隅部同士を支持するように配置されるもの
であって、コンクリート束本体2aと接合具2bとで形
成され、前記コンクリート束本体2aは円錐台形状を成
し、上端側にはインサート20が埋設されている。前記
接合具2bは、鋼板により、前記角落し面11の半径と
略同一半径を有して円形のカップ状に形成され、その周
壁21に、この周壁21の円周を四等分する位置に、そ
れぞれ周壁21の上端を開口するように係止溝22が設
けられている。
【0024】また、前記接合具2bの底部23の中心位
置には、ボルト24がねじ軸部分を下向きにして回動自
在に挿入され、更にそのねじ軸部分には前記底部23の
底面を摺動自在に支持するストッパ25が固設されてい
る。このボルト24は、前記コンクリート束本体2aの
インサート20に螺合することにより、接合具2bをコ
ンクリート束本体2aの上端に配置させると共に、前記
インサート20,ストッパ25との組み合わせにより、
そのねじ込み状態によって全体高さを調節するレベル調
整部26を構成している。尚、図中27は前記座ぐり部
13の半径と略同一半径を有する蓋、28はべた基礎上
面、29は布基礎である。
【0025】次に図6を加えて施工方法を説明する。ま
ず、予め設けていたべた基礎上面の墨だし位置にコンク
リート束2をそれぞれ配置し、各ボルト24で接合具2
b全体のレベルを調整する。また、係止溝22の方向を
矩形状ラインに一致させる。
【0026】次に、コンクリートパネル1を敷き詰めて
いくが、この場合、予め四隅のインサート15に所定長
さのボルト19を螺合し適宜の長さで突出させておく。
上面12のインサート16にアイボルト(図示せず)を
ねじ込み、このアイボルトに吊り上げ搬送機のフックを
かけコンクリート束2上に搬入する。四方を四個のコン
クリート束上に一致させるようにして巻き降ろし、ボル
ト19を係止溝22に挿入させる。この、一個のコンク
リート束2に対しコンクリートパネル1を一個係止して
いく段階で接合具2bの周壁21が1/4ずつ占めら
れ、コンクリートパネル1を四個係止した段階で接合具
2b回りが全て閉じられた状態となり、接合具2b内に
四個のボルト頭部が突出した状態となる。また、前記角
落し面11の上端に設けた座ぐり部13が、前記接合具
2bの上端回りに同心円状の座ぐり部13aを形成す
る。
【0027】そして、隣接するコンクリートパネル同士
に隙間がでないようにして一端側から敷き詰め、またボ
ルト19を締め付けていく。また、この時、コンクリー
トパネル1同士が山型あるいは谷型に傾斜するような場
合はレベル調整用のボルト24で調整する。全てのコン
クリートパネル1を敷き詰め、再度全体のレベルを調整
した後、前記座ぐり部13aに蓋27を被せることによ
って、隙間のない平坦な床面を有する床組を構築するこ
とができる。
【0028】以上、説明してきたように、本第1実施の
形態では以下のような効果が得られる。 1.住宅一階の床組を全てコンクリートパネル1とコン
クリート束2とで形成したので剛性及び耐久性が得ら
れ、木造床組に発生し易い「撓み、変形」、「床なり、
きしみ」などを解消することができる。 2.コンクリートパネル1とコンクリート束2の各部
共、予め工場生産時に形成されるので精度が良く、ま
た、施工時はコンクリートパネル1は角落し面11を接
合具2bの係止溝22に係止してコンクリート束2で支
持していくだけであるから作業が簡単であり、また、コ
ンクリートパネルの上面12に直ちに床仕上げができる
などから、施工の合理化が達成できる。 3.木造における大引きが不要となり、それによって広
くなったコンクリートパネル1下面とべた基礎上面28
との間に形成される床下空間を配管スペースなどとして
有効利用することができる。 4.コンクリート束2の上方にコンクリートパネル1の
隅部が集合することにより創成された貫通穴11aが配
置され、この貫通穴11a内で接合手段としての接合具
2bとボルト19が係止し合っているから、そのコンク
リートパネル1で形成された床面を使用する上でその係
止部分が邪魔になることはないし、係止部分を床面上か
ら手入れしたり点検することもできる。 5.コンクリート束2の設置面となるべた基礎上面28
に不陸などが有ってもレベル調整部26で接合具2b、
つまりそれにて支持したコンクリートパネル1の高低を
調整することにより、全体水平度や局部的な凹凸を修正
して精度の高い床面を構築することができる。 6.床下換気口が不要となり、それによって床の断熱効
果、気密性が向上する。また、布基礎の前記換気口によ
る切り欠きが不要となることから、基礎の剛性、耐久性
も向上する。 7.腐朽菌や白蟻による被害がない。 8.また、腐朽菌や白蟻に対処する薬剤散布や注入が不
要となり、居住者の人体に及ぼす有害性、産業廃棄物と
しての環境汚染などを発生させない。
【0029】次に図7に基づいて第2の実施の形態を説
明する。尚、本実施の形態において、前記第1の実施の
形態と同一の構成部分には同一の符号を付してその説明
は省略する。本実施の形態の接合具3は、前記第1の実
施の形態で説明した円形状の接合具2bと略同一の形状
とした第一の接合部3bに,床面に段差を設ける第二の
接合部3aを有していることに特徴がある。前記第二の
接合部3aは、第一の接合部3bを円弧の中心から縦方
向に二分割した一方の形状を有しており、係止溝22は
二カ所両端から等分の位置に配置されている。周壁30
は円弧部とその両端を結ぶ平面状の周壁を介して連続し
ている。また、底部中央には貫通穴31が開設されてい
る。
【0030】前記第二の接合部3aは、第一の接合部3
bの周壁21の半円周上に載置した状態に取付けられ、
この第一の接合部3bは、その底部32であって、前記
周壁30に載置した第二の接合部3aの貫通穴31に対
向する位置に雌ねじ部33が設けられており、ボルト3
4を貫通穴31に挿通し雌ねじ部33に螺合させること
により強硬に固定されている。
【0031】本実施の形態では、上段の第二接合部3a
の円弧側周壁と,下段の第一接合部3bにおける第二接
合部3aの反取付け側の周壁部分にコンクリートパネル
1を取付けることによって床面に隙間のない段差を簡単
に設けることができる。また、第一接合部3bと第二接
合部3aとはボルト34で連結されているから、そのボ
ルト34を取り外すことによって第一接合部3bと第二
接合部3aとを分離し、第一接合部3bのみを使用する
ことによって段差のない床面を構築することもできる。
【0032】次に図8に基づいて第3の実施の形態を説
明する。尚、本実施の形態において、前記第1の実施の
形態と同一の構成部分には同一の符号を付してその説明
は省略する。本実施の形態の接合具4を矩形状(正方
形)に形成し、コンクリートパネル1の角落し面35を
直線状に、かつ二辺に対し同一角度で形成したことに特
徴がある。本実施の形態では、前記角落し面35による
貫通穴は矩形状となり、その貫通穴を覆う蓋も矩形状と
なる。
【0033】以上、本発明の実施の形態を説明してきた
が、本発明の具体的な構成は本実施の形態に限定される
ものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更
などがあっても本発明に含まれる。
【0034】例えば、接合具2bは鋼板で形成するとし
たが、これに限らず、鋳物で形成することもできる。
【0035】また、レベル調整部26はボルト24を下
向きに挿通して設けるとしたが、これに限らず、ストッ
パ25と、このストッパ25の両側に軸部を有するよう
に鋼材から削り出し、あるいは鍛造し、その両側の軸部
にねじ溝を螺設すると共に一方の軸部先端にはねじ回し
工具のセット用頭部、たとえば穴、溝、平行面などを設
けておき、接合部側は前記頭部を有する軸部を挿通して
ナットで抜け止めするようにしてもよい。また、接合具
2bにボルト24を挿通させる穴は通常のボルト挿通穴
(いわゆるバカ穴)より適宜大きく形成し水平方向の微
調整がある程度できるようにしても良い。
【0036】コンクリートパネル1は正方形としたが、
長方形でもよく、また、その一辺の大きさや厚さなどは
任意に設定することができる。また、六角形状でもよ
い。
【0037】床組の施工順序は任意である。また、貫通
穴は最終的にモルタルを充填しても良い。この場合は蓋
が不要となる。
【0038】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明請求項
1記載の床組工法にあっては、前記方法としたため、下
記のような効果が得られる。 1.剛性及び耐久性が得られ、木造床組に発生し易い
「撓み、変形」、「床なり、きしみ」などを解消するこ
とができる。 2.各部共、予め工場生産時に形成されるので精度が良
く、また、施工時はコンクリートパネルの隅部を支持し
ていくだけであるから作業が簡単であり、また、コンク
リートパネル面に直ちに床仕上げができるなどから、施
工の合理化が達成できる。 3.木造における大引きが不要となり、それによって広
くなった床下空間を配管スペースなどとして有効利用す
ることができる。 4.床下換気口が不要となり、それによって床の断熱効
果、気密性が向上する。また、布基礎の前記換気口によ
る切り欠きが不要となることから、基礎の剛性、耐久性
も向上する。 5.腐朽菌や白蟻による被害がない。 6.また、腐朽菌や白蟻に対処する薬剤散布や注入が不
要となり、居住者の人体に及ぼす有害性、産業廃棄物と
しての環境汚染などを発生させない。
【0039】請求項2記載の床組工法では、コンクリー
ト束の上方にコンクリートパネルの隅部が集合すること
により創成された貫通穴が配置され、この貫通穴内で各
接合手段が係止し合っているから、そのコンクリートパ
ネルで形成された床面を使用する上でその係止部分が邪
魔になることはないし、係止部分を床面上から手入れし
たり点検することもできるなどの効果が得られる。
【0040】請求項3記載の床組では、コンクリート束
の上方にコンクリートパネルの隅部が集合することによ
り創成された貫通穴が配置され、この貫通穴内でコンク
リートパネル側の係止片とコンクリート束上端の接合具
が係止し合っているから、そのコンクリートパネルで形
成された床面を使用する上でその係止部分が邪魔になる
ことはないし、係止部分を床面上から手入れしたり点検
することもできるなどの効果が得られる。
【0041】請求項4記載の床組では、例えば矩形状の
コンクリートパネルでは四隅に角落し面が設けられ、同
じコンクリートパネルを碁盤目状に配置していくことに
よって床面が形成される。そして碁盤目の各交点上で
は、四個の角落し面が集合することにより貫通穴が創成
される。従ってこの状態では、四方の角落し面から貫通
穴の軸心に向けてそれぞれ係止片が突設され、この係止
片が全てその位置に配置された接合具に係止された状態
となり、同様に上記のような効果が得られる。
【0042】請求項5記載の床組では、コンクリートパ
ネルをコンクリート束の接合具で支持し雄ねじ部を締め
付けることによって、コンクリートパネル同士を極めて
簡単に、前記接合具を介し一体にして固定することがで
きるという効果が得られる。
【0043】請求項6記載の床組では、コンクリート束
を墨だし位置に配置した後、コンクリートパネルをコン
クリート束の上方から降下させ、そのコンクリートパネ
ルの係止片を、コンクリート束に設けた接合部の係止溝
内に落し込むだけで前記コンクリートパネルをコンクリ
ート束上部に支持させ、床面を構築していくことができ
るという効果が得られる。
【0044】請求項7記載の床組では、床面レベルを詳
細に亘って簡単に調整できるし、施工の手間を短縮する
ことができる等の効果が得られる。
【0045】請求項8記載の床組では、段付きの床面を
簡単に設けることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施の形態の住宅一階の床組の一部
を示す斜視図である。
【図2】第1実施の形態の床組に使用するコンクリート
パネルを示す平面図である。
【図3】第1実施の形態のコンクリートパネルを示す正
面図である。
【図4】図1のA−A線における断面図である。
【図5】第1実施の形態のコンクリート束を示す断面図
である。
【図6】第1実施の形態の床組の施工状態を示す斜視図
である。
【図7】(イ)第2実施の形態の接合具を示す斜視図で
ある。 (ロ)第2実施の形態の接合具を示す断面図である。
【図8】第3実施の形態の接合具を使用した床組の一部
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 コンクリートパネル 2 コンクリート束 2a コンクリート束本体 2b,3,4 接合具 3a 上段の第二接合部 3b 下段の第一接合部 11,35 角落し面 11a 貫通穴 12 コンクリートパネルの上面 13 座ぐり部 14 雌ねじ部(係止片) 19 ボルト(係止片) 20 インサート(レベル調整部) 21,30 周壁(係止具) 22 係止溝 24 ボルト(レベル調整部) 25 ストッパ(レベル調整部) 26 レベル調整部 28 ベタ基礎面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工場生産されたコンクリートパネルの二
    辺で挟まれた隅部を同じく工場生産されたコンクリート
    束上端部材に係止状態にして支持しながら前記コンクリ
    ートパネルを敷き詰めて1階床を構築することを特徴と
    する床組工法。
  2. 【請求項2】 前記コンクリートパネルは予めその隅部
    に、該コンクリートパネル同士をその隅部同士が一点に
    集合するように配置させたときその集合点を中心とする
    所定大きさの貫通穴が創成されると共に穴周壁から係止
    片が突設され、かつ前記コンクリートパネルとコンクリ
    ート束は、互いに有する係止手段を前記貫通穴内で係止
    し合うことを特徴とする請求項1記載の床組工法。
  3. 【請求項3】 予め工場生産されたコンクリートパネル
    が多数敷き詰められ同じく工場生産された接合具付きの
    コンクリート束が前記コンクリートパネルの集合した隅
    部同士を接合して下方から支持することにより形成され
    た床組であって、前記コンクリートパネル同士の隅部集
    合点に該集合点を中心とする所定大きさの貫通穴が創成
    され、該貫通穴下方に配置されたコンクリート束本体の
    上端に設けられた接合具が前記貫通穴内で前記貫通穴周
    壁に設けられた係止片を係止していることを特徴とする
    床組。
  4. 【請求項4】 前記コンクリートパネルは予めその隅部
    に、該コンクリートパネル同士をその隅部同士が一点に
    集合するように配置させたときその集合点を中心とする
    所定大きさの貫通穴が創成される角落し面が設けられて
    いると共に該角落し面に係止片が突設されていることを
    特徴とする請求項3記載の床組。
  5. 【請求項5】 前記コンクリートパネルは前記角落し面
    に開口する雌ねじ部が設けられ、該雌ねじ部に螺着させ
    た雄ねじ部を係止片とすることを特徴とする請求項3ま
    たは請求項4記載の床組。
  6. 【請求項6】 前記コンクリート束上端の接合具は前記
    貫通穴内で各角落し面に面合する接合部が設けられ、該
    接合部は前記係止片または雄ねじ部を上端から導入する
    係止溝が設けられていることを特徴とする請求項3ない
    し請求項5のいずれかの項に記載の床組。
  7. 【請求項7】 前記コンクリート束上端の接合具はコン
    クリート束本体に対し上下方向高さを自在に調整するレ
    ベル調整部が設けられていることを特徴とする請求項3
    ないし請求項6のいずれかの項に記載の床組。
  8. 【請求項8】 前記コンクリート束上端の接合具におい
    て、前記貫通穴内で各角落し面に面合する接合部のうち
    一部の接合部が他の接合部に対し前記コンクリートパネ
    ルの厚さと略同じ寸法で高く設けられていることを特徴
    とする請求項6または請求項7記載の床組。
JP22018397A 1997-07-30 1997-07-30 床組工法および床組 Pending JPH1150585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22018397A JPH1150585A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 床組工法および床組

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22018397A JPH1150585A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 床組工法および床組

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1150585A true JPH1150585A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16747188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22018397A Pending JPH1150585A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 床組工法および床組

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1150585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073961A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 株式会社Ihi プレート、及びプレートシステム
JP2021156147A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社豊田中央研究所 プレキャストコンクリート版及び道路の構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073961A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 株式会社Ihi プレート、及びプレートシステム
JP2019071728A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社Ihi プレート、及びプレートシステム
CN111164856A (zh) * 2017-10-10 2020-05-15 株式会社Ihi 板以及板***
US11325483B2 (en) 2017-10-10 2022-05-10 Ihi Corporation Plate and plate system
JP2021156147A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社豊田中央研究所 プレキャストコンクリート版及び道路の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797020A (en) Self-locking mortise and tenon joint
JPH1150585A (ja) 床組工法および床組
JP2004352457A (ja) エレベータシャフトにおけるシャフトユニットの接合構造
JP3022169U (ja) 木造建築用接合金物
JP3534153B2 (ja) 建築用多目的コンクリートパネル
JP3489779B2 (ja) コンクリ−トパネルの接合具
JP2736728B2 (ja) 木造軸組家屋の床形成法
JPH0743287Y2 (ja) 木造建築物における柱の支持構造
JP3423745B2 (ja) ユニットボックス間の上下接合構造
JPH1181625A (ja) コンクリ−ト束
JP2952784B2 (ja) 型枠体の構造とその設置方法
JPH0462249A (ja) 床と壁の接合構造およびその接合方法
JP2642839B2 (ja) 木質プレファブ建築における柱固定構造
JP2515569Y2 (ja) 化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造
JPH11159110A (ja) 根太材とフローリング材との結合金具、フローリング材の敷設方法、及び床構造
JPH0625528Y2 (ja) 壁パネルの連結部構造
JP2601641Y2 (ja) 床パネル構造
JPH07224513A (ja) 床構成体
JP3393642B2 (ja) 枠組壁工法における竪枠緊結構造及び竪枠緊結金物
JPH0623639Y2 (ja) 柱の台飾り
JPH08333872A (ja) 床構成体
JPH07197522A (ja) 壁パネル補強構造
JP2501685B2 (ja) バルコニ―の連結構造
JPS6336120Y2 (ja)
JP3067749U (ja) ガ―デン用木製組立テラス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040929