JPH11504897A - 有機及び無機物を含有する水性液状流出物をその有益化のために処理する方法 - Google Patents

有機及び無機物を含有する水性液状流出物をその有益化のために処理する方法

Info

Publication number
JPH11504897A
JPH11504897A JP52735597A JP52735597A JPH11504897A JP H11504897 A JPH11504897 A JP H11504897A JP 52735597 A JP52735597 A JP 52735597A JP 52735597 A JP52735597 A JP 52735597A JP H11504897 A JPH11504897 A JP H11504897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentrate
weight
organic
liquid
dry matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52735597A
Other languages
English (en)
Inventor
ラミー,ピエールイブ
コミュナル,ジャンピエール
Original Assignee
ロディア シミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロディア シミ filed Critical ロディア シミ
Publication of JPH11504897A publication Critical patent/JPH11504897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/16Feed pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/38Treatment of water, waste water, or sewage by centrifugal separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/02Biological treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/20Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from animal husbandry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 有機及び無機物を含有する水性液状流出物、特に下肥であって多くとも12重量%の乾燥物の固形分を有するものを処理して、精製された液状相と、固形有機質肥料及び(又は)有機質土壌改良材を得るための方法を開示する。この方法は、該流出物を1回以上の一次液体/固体分離工程及び随意に1回以上の物理的−化学的処理工程に付して、一方ではたかだか3重量%の乾燥物を含有し且つ多くとも300NTUの濁度を有する液状媒体を、他方では全体で少なくとも15重量%の乾燥物を含有する濃厚物収集物を得、このように得られた液状媒体に限外ろ過又は微細ろ過工程に付して、多くとも1重量%の乾燥物を含有し且つ多くとも100NTUの濁度を有する限外ろ過液又は微細ろ過液を得、限外ろ過液又は微細ろ過液を逆浸透操作に付して、濃厚物及び透過液を得、この透過液は精製された水性相を構成するものであり、随意に、粒状の有機質補充材を添加し濃厚物収集物と混合して20〜40重量%の乾燥物を含有する混合物を得、該混合物を40〜60重量%の乾燥物含有量を有する有機質土壌改良材及び(又は)有機質肥料が得られるように好気性発酵(又は堆肥化)させることを包含する。

Description

【発明の詳細な説明】 有機及び無機物を含有する水性液状流出物をその有益化のために 処理する方法 本発明は、有機及び無機物を含有する水性液状流出物をその有益化のために処 理する方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、有機及び無機物を含有する水 性液状流出物を一方では精製された水性液体相を、他方では固形の有機質農業用 肥料及び(又は)土壌改良材を得るように処理する方法に関する。 また、本発明は、液状の動物***物、特に動物の下肥(manure)、詳し くは豚の下肥の処理に関する。 また、本発明は、農産食品工業から生じる流出物のようなその他の流出物の処 理に本発明の処理方法を適用することに関する。 一般的には、本発明は、1〜12重量%の乾燥物含有量を有する有機及び無機 物を含有する水性液状流出物の処理方法に関する。 農業に由来する水性流出物、特に動物の下肥の相当な生成が、農業や自然環境 、特に水路及び地下水面の保護に対して重大性を増大させつつあるという問題を 提起している。各種の動物の下肥に起因する自然環境の非常にネガチブな汚染効 果を回避するようにますます厳格な規制が施行されつつある。 生じた汚染は、自然環境全体:空気、水、土壌(地下水)に影響を及ぼす。さ らに詳しくは、この汚染は、 ・不快臭(揮発性有機物、H2S、NH3)、 ・硝酸塩の排出(地表水や地下水への)、 ・燐酸塩の排出(特に、流出中の連行によって地表水への)、 ・微生物学的な状況(下肥を散布し又は移送しているときに)、 によって示される。 現時点においては、このような流出物を処理するための既知の方法は、問題を 常に完全に処置しないという欠点を有する。例えば、硝化/脱硝型の生物学的方 法は、燐酸塩の大部分を含有する生物学的汚泥を生じる。この汚泥は、生の下肥 のそれと同様に地表に散布することでのみ正確な農業経済学的態様で使用するこ とが可能である。同じことが、揮発性有機物及びアンモニア性窒素化合物の抽出 及び熱的脱水法にも当てはまる。嫌気性消化法と熱的脱水法をバイオガスを使用 して組み合わせる系は非常に大規模で操作する複雑なユニットを必要とする。さ らに、それらは、収集処理センターを要求し、道路上に大きな場所を取る。さら に、これらは、ある飼養場から他の飼養場への接触感染における因子であり、移 送手段に対して厳格な衛生的な操業が行われることを要求する。 本発明の目的は、上記のような欠点を解決することである。この目的のために 、本発明は、有機及び無機物を含有する水性流出物の全てをまさしくそれらの生 成現場で又はそれらの近傍でどんな大きな汚染の移動もなく利用可能にさせる該 流出物の処理方法を提供することを目的とする。 従って、本発明の主題は、有機及び無機物を含有する水性液状流出物、特に下 肥であって多くとも12重量%の乾燥物の固形分を有するものを処理して、一方 では精製された液体相と、他方では固形有機質肥料及び(又は)有機質土壌改良 材を得るための方法であって、 ・該流出物を1回以上の一次液体/固体分離工程及び随意に1回以上の物理的− 化学的処理工程に付して、一方ではたかだか3重量%、好ましくはたかだか1重 量%、特にせいぜい0.7重量%の乾燥物を含有し且つ多くとも300NTU、 好ましくは多くとも200NUT、特に多くとも120NTUの濁度を有する液 状媒体を、他方では全体で少なくとも15重量%、好ましくは少なくとも20重 量%の乾燥物を含有する濃厚物収集物を得、 ・このように得られた液状媒体を限外ろ過又は微細ろ過工程に付して、多くとも 1重量%の乾燥物を含有し且つ多くとも100NTU、好ましくは多くとも50 NTUの濁度を有する限外ろ過液又は微細ろ過液を得、 ・限外ろ過液又は微細ろ過液を逆浸透操作に付して、濃厚物及び透過液を得、こ の透過液は精製された水性相を構成するものであり、 ・随意に、粒状の有機質補充材を添加し濃厚物収集物と混合して20〜40重量 %の乾燥物を含有する混合物を得、 ・該混合物を40〜60重量%の乾燥物含有量を有する有機質土壌改良材及び( 又は)有機質肥料が得られるように好気性発酵(又は堆肥化)させる ことからなる、該水性液状流出物の処理方法である。 精製された水性相とは、窒素及び燐含有量が当初の水性流出物のそれらに関し て相当に減少している水性相を意味するものと理解されたい。従って、この流出 物に含まれる有機及び無機物、特に下肥が1m3当たり2〜6kgの窒素及び1 m3当たり3〜6kgのP25を含むならば、得られる精製された水性相は、有 利には20重量%以下、特に15重量%以下の該下肥の窒素及び5重量%以下、 特に1重量%以下の該下肥の燐を含有する。 ここで示す乾燥物の量は、オーブンで24時間乾燥した後の乾燥物の量に相当 する、即ち、それは出発物質から105℃で24時間の間に揮発物質が除去され た該出発物質の乾燥物の量に相当することに留意されたい。 本発明に従えば、一次液体/固体分離工程は、少なくとも一つのろ過工程を含 むことができる。その目的は、随意に物理的−化学的方法による後続の処理の後 に、媒体中の乾燥物含有量を多くとも3重量%に等しく、有利には多くとも1重 量%に等しいレベルに低下させて、その後にそのようにして得られた媒体を限外 ろ過又は微細ろ過により処理できるようにすることである。 この一次液体/固体分離工程は、機械的ろ過によって行うことができ、その下 方の遮断限界値は一般に0.025〜1mm、好ましくは50〜250μmであ る。その目的は、流出物の懸濁物質含有量を実質的に低下させることである。こ の目的のために使用される手段は、好ましくは第一高固形分濃厚物を与える。こ れは、当業者に知られた装置を使用することによって達成することができる。特 に、プレススクリュー、遠心分離器、又は好ましくは濃厚物を連続的に抜き出す 回転ドラムフィルターである。また、被処理流出物が液体/固体精密濾過装置を 妨害するような比較的大きい固体粒子を含有するならば、荒い固体分離工程又は 篩い分けを予め実施することも可能である。 本発明に従う方法は、一般的には先の荒い液体/固体分離工程の後に及び(又 は)ろ過工程の直前に、物理的−化学的凝固及び(又は)凝固処理を有利に含む 。 従って、荒い液体/固体分離工程からの流出液は、少なくとも1種の凝固剤に よって処理することができる。どんなタイプの凝固剤も使用することができる。 しかして、少なくとも1種の無機凝固剤を使用することが可能である。この場 合に、無機凝固剤は、好ましくは鉄塩又はアルミニウム塩である。この鉄塩は、 次式(1): Fe2Clx(SO4y (1) (ここで、0≦x≦6、0≦y≦3、x+2y=6である) を満たすことができる。 同様に、アルミニウム塩は、次式(2): Al2(OH)aClb(SO4)c (2) (ここで、0≦a≦6、0≦b≦6、0≦c3≦、a+b+2c=6である) を満たすことができる。 無機凝固剤は、特に、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、ク ロロ硫酸第二鉄、硫酸アルミニウム及び塩基性クロロ硫酸アルミニウムから選択 することができる。無機凝固剤の混合物も使用することができる。無機凝固剤の 使用量は、一般に流出液1m3当たり0.1〜50kg、好ましくは流出液1m3 当たり1〜15kgである。 少なくとも1種の有機凝固剤も使用することができる。この有機凝固剤は、通 常、中性物質又は非常に好ましくは陽イオン性高分子電解質からなる。 しかして、使用できる高分子電解質は、例えば下記のものから選択される。 中性ポリアミン及び第四級化ポリアミン、具体的には中性又は第四級化ポリア ルキルアミン及びポリヒドロキシアルキルアミンが挙げられる。特に下記のホモ 重合体が好ましい。 ・ポリエチレンアミン、ポリ(塩化2−ヒドロキシ−1−プロピル−N−メチル アンモニウム)、ポリ(塩化2−ヒドロキシ−1−プロピル−N−ジメチルアン モニウム)、ポリ(硫酸水素2−ビニルイミダゾリニウム)、ポリ(塩化ジアリ ルジメチルアンモニウム)。アクリルアミドと塩化ジアリルジメチルアンモニウ ムとから形成された共重合体も挙げられる。 ・ポリアミノアクリル酸エステル及びポリアミノメタクリル酸エステル、詳しく はポリアクリル酸(ジアルキルアミノ)アルキル及びポリメタクリル酸(ジアル キルアミノ)アルキル。例えば、中性又は第四級メタクリル酸ポリ−N,N−( ジメチルアミノ)エチルがホモ重合体又はアクリルアミドとの共重合体の形のい ずれでも非常に好適である。 ・ポリアミノアクリルアミド及びポリアミノメタクリルアミド、詳しくはポリ( ジアルキルアミノ)アルキルアクリルアミド又はポリ(ジアルキルアミノ)アル キルメタクリルアミド。例えば、ポリ−N−(ジメチルアミノプロピル)メタク リルアミド共重合体及びポリ−N−(ジメチルアミノ)エチルアクリルアミド共 重合体が挙げられる。 また、有機凝固剤の混合物も使用することができる。使用できる凝固剤の量は 、一般に流出液1m3当たり0.1〜5kgである。 好ましくは、少なくとも1種の無機凝固剤と少なくとも1種の有機凝固剤が使 用される。 凝固剤又は凝固剤の混合物は、少なくとも1種の酸の存在下に、それが反応混 合物の最適pH値で作働するように使用することができる。本願発明者は、酸の 添加が、特に動物の下肥の場合には、凝固剤の量を相当に削減するのを可能にさ せることを見いだした。 特に動物の下肥の場合には、酸は好ましくは硫酸であり、この酸は、次の二つ の利点を有する。 ・アンモニウム塩を炭酸アンモニウム(又は重炭酸酸アンモニウム)よりも化学 的に及び熱的に安定である硫酸アンモニウムの方向に平衡を変化させる利点、 ・硫酸塩成分は、液状流出物の処理によって生成した種々の濃厚物から得られる 固体最終生成物に農業経済学的に利用されること。 少なくとも1種の無機凝固剤、少なくとも1種の有機凝固剤(好ましくは、陽 イオン性高分子電解質)及び少なくとも1種の酸(好ましくは硫酸)と随意の水 からなる混合物が非常に有益に使用される。 凝固工程は、好ましくは撹拌して行われる。 凝固工程は、被処理流出物が状態調節される工程である。また、本願発明者は 、この工程が燐酸塩を主体とする化合物及び燐を主体とするものの沈澱、一般的 にはタンパク質系化合物の沈澱を生じること、またBOD(生物学的酸素要求量 )及びCOD(化学的酸素要求量)の減少をもたすすことも見いだした。 本発明の方法は、凝固工程の後に、好ましくは少なくとも1種の陰イオン性高 分子電解質を使用する凝集工程を有利に包含することができる。 使用できる陰イオン型の高分子電解質は、好ましくは(限定するわけではない が)、陰イオン性のポリアクリルアミド、ポリアクリル酸エステル、ポリメタク リル酸エステル、ポリカルボン酸塩、多糖類(例えば、キサンタンガム、グアー ガム又はアルギン酸塩)又はキトサンである。 陰イオン型の高分子電解質の混合物も使用できる。 この工程での高分子電解質の使用量は、一般に、有機廃物(初期の被処理混合 物中に存在する)1m3当たり1〜100g(乾燥高分子電解質の重量で表して )、好ましくは2〜30gである。 凝集工程からの流出液は、一般に、凝集した懸濁物を除去する液体/固体分離 操作(特にろ過)に付される。 本発明で使用される限外ろ過又は微細ろ過は、既知の技術であって、その駆動 力が圧力勾配である膜型の分離技術の一部を構成する。 それは、ここでは任意の好適な限外ろ過又は微細ろ過装置により行われる。 本発明で使用される限外ろ過又は微細ろ過は、横断方向流れか又は好ましくは 接線方向流れであってよい。後者の場合には、操作原理は、一般に、溶媒透過性 であるが保持しようと望む溶質は不透過性である膜に沿って圧力下に流出液を流 すことからなる。 本発明に従う方法で限外ろ過操作を実施するのに使用される膜は、有機質又は 無機質であってよい。 それは均質、非対称又は複合的であってあってよい。膜は、選択透過層がその 膜のごく小さい厚みを占めるときには非対称であると呼ばれる。これに対して、 均質膜は、その全体が選択透過層を構成している。非対称膜の一つの特定のケー スは、先に存在する支持体上に選択透過膜を担持することによって得られる複合 膜である。 使用される膜の形状は、例えば、マルチチャンネルの管状、螺旋状又は平面状 である。 その遮断限界値は、一般に0.001〜0.5μmである。 本発明の関係では、特に、アルミナ、ステンレス綱又は炭素支持体上に担持し たジルコニア製の無機質膜(例えば、0.14μmの遮断限界値を有する)を膜 として使用することが可能である。 また、ポリスルホン若しくはポリ弗化ビニリデンを基材とし又はアクリロニト リル共重合体を基材とした有機質膜(例えば、40kDの遮断限界値を有する) を使用することが可能である。 モノリス型支持体上に担持した無機質の膜、例えば、ヨーロッパ特許出願EP −A−0,583,152に記載された膜を使用することができる。 限外ろ過又は微細ろ過の結果として、保持物(即ち濃厚物)及び限外ろ過液又 は微細ろ過(即ち透過液)が得られる。 限外ろ過又は微細ろ過工程の後に得られた保持物(即ち濃厚物)は、液体/個 体分離工程に再循環することができる。 限外ろ過又は微細ろ過工程の前に、好ましくはたかだか1重量%の乾燥物を含 有し及び好ましくは多くとも200NTUの濁度を有する混合物の生成は、この 工程を高い容量濃縮係数で、即ち高い入来流出液/濃厚物の比(容量)で操作す るという利点を有する。従って、限外ろ過又は微細ろ過工程から来る保持物(即 ち濃厚物)(これは液体/固体分離工程に有利に再循環されるが)の流量は、入 来する流出液の流量と比べて、小さい。豚の下肥流出物の場合には再循環される 濃厚物の流量は、限外ろ過又は微細ろ過工程に多くとも1重量%の乾燥物及び多 くとも200NTUの濁度が供給されるので、入来する流出物の流量の1/5を 表し得ることが見いだされた。 次いで、限外ろ過又は微細ろ過からの流出液は、逆浸透操作に付される。 ここでは、第二保持物(即ち濃厚物)及び第二ろ過液(即ち透過液)が得られ る。 逆浸透操作は、当業者に周知の技術であって、その移動の駆動力が圧力勾配で ある膜型の分離技術の一部を構成する。 本発明で使用される逆浸透は、好ましくは接線流れ方向である。その操作原理 は、水は透過性であるが溶質、溶解した有機物及び塩類は不透過性である膜に沿 ってその浸透圧よりも大きい圧力で被処理流出液を流すことからなる。 従って、分離効率は、その後処理に使用するのに好適な品質の最終透過液を生 成するように膜、圧力及びpHを選定することによって調節することができる。 膜の形状は、管状、円盤状(円板の形)、平面状又は好ましくは螺旋状であっ てよい。 本発明に従う方法で逆浸透操作を実施するために使用される膜は、好ましくは 有機質であり、有機又は無機質材料により支持されていてよい。一般に、それは 酢酸セルロース型であり、好ましくはポリスルホン−ポリアミノブレンド型であ る。 逆浸透工程からのろ過液は、BOD/COD、病原性要素の含有量並びに溶解 塩類、時にアンモニウムやカリウム塩及び燐酸塩の含有量が、地方で適用できる 基準又は規制にもよるが、これを例えば流水又は灌慨用水路のような自然環境に 特に排出するのを可能にさせる無色無臭の液体である。 逆浸透工程からの保持物(即ち濃厚物)は、処理された流出液に溶解した有機 物の軽質分及び溶解した塩類を含有する。 物理的−化学的液体/固体分離工程からの濃厚物と逆浸透工程からの濃厚物は 、好気性発酵(又は堆肥化)によって有機質土壌改良材及び(又は)有機質肥料 に転化するために一緒にすることができる。 一般に、本発明に従う方法は、フランス特許出願FR94/01093に記載 のように、限外ろ過又は微細ろ過工程の前に酸化剤を使用する処理工程を包含し ない。 しかし、本発明は、特に限外ろ過又は微細ろ過工程の直前にそのような工程を 包含することができる。 この場合に使用される酸化剤は、一般に、酸素、酸素化誘導体、特に過酸化物 (例えば、過酸化水素又はオゾン)、塩素、塩素化誘導体(例えば、二酸化塩素 、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、次亜塩素酸カリウム、亜塩素 酸ナトリウム、塩素酸ナトリウム又はジャベル水)及び過マンガン酸カリウムよ りなる群から選択される。 酸化剤の混合物も使用することができる。 ジャベル水が酸化剤として有利に使用される。ジャベル水の使用量は、一般に 有機廃物(初期の被処理媒体中に存在する)1m3当たり0.1〜5L、好まし くは0.5〜1Lである。 好ましい具体例によれば、本発明の方法は、連続して下記の工程: (A)有機及び無機物を含有する水性液状流出物を少なくとも1回の一次液体 /固体分離操作に付して第一濃厚物及びろ過液を得、 (B)工程(A)からのろ過液を要すれば少なくとも1種の酸の存在下に少な くとも1種の凝固剤を使用して処理し、 (C)工程(B)から得られた流出液を少なくとも1種の凝集剤、好ましくは 少なくとも1種の陰イオン性高分子電解質を使用して処理し、 (D)工程(C)から得られた流出液を少なくとも1回の一次液体/固体分離 工程に付して第二濃厚物及びろ過液を得、 (E)工程(D)から得られたろ過液を膜限外ろ過又は微細ろ過操作に付して 保持物及びろ過液を得、該保持物は好ましくは工程(B)に再循環し(後者の上 流で)、 (F)工程(E)からのろ過液を逆浸透操作に付して、精製された水性相を構 成する透過液及び濃厚物(保持物)を得、 (G)工程(A)からの濃厚物を工程(D)からの濃厚物及び工程(F)から の濃厚物と混合し、 (H)要すれば、工程(G)からの混合物に粒状の有機質補充材を添加して2 0〜40重量%の乾燥物を含有する混合物を得、 (I)工程(G)又は(H)からの混合物を、40〜60重量%の乾燥物含有 量を有する有機質土壌改良材及び(又は)有機質肥料が得られるまで、好気性発 酵(又は堆肥化)する ことを包含する。 この好ましい具体例では、第一工程(A)の液体/固体分離手段は、有利には 、遠心分離器、沈降タンク、プレススクリュー、或いは別法として好ましくはケ ークの連続引き出しを行う回転ドラムフィルターを含む。プレススクリュー又は 回転ドラムフィルターの場合には、メッシュスクリーンは、25μm〜1mm、 好ましくは50〜200μmの通し寸法を有する。 凝固/凝集後の工程(D)の液体/固体分離手段は、有利には、ドラムフィル ター、プレスロールを有し又は有しない水切りベルト、沈降タンク(生成する凝 集塊粒子の密度がこれを正当化する場合)或いは浮遊選別装置(生成する凝集塊 粒子の密度がこれを正当化する場合)、遠心分離器又はフィルタープレスを含む 。 好ましくは、これらの手段の二つの組み合わせが工程(D)で使用される。工 程(D)における第一液体/固体分離操作は、中程度の固形分(即ち、少なくと も4重量%の乾燥物を含有する)を有する濃厚物を与える。工程(D)における 第二液体/固体分離操作は、高い固形分(即ち、少なくとも15重量%、好まし くは少なくとも20重量%の乾燥物を含有する)を得るようにこの濃厚物を処理 する。中固形分濃厚物は、これを第二液体/固体分離工程で処理する前に、好ま しくは化学的状態調節によって有利に状態調節される。 少なくとも1種の無機凝固剤、好ましくは前記した式1及び2の凝固剤を使用 するこのような化学的状態調節は、陽イオン性高分子電解質よりもむしろ、硫酸 塩の追加的な供給をするという利点を有する。また、それは、0.5%〜1%の 溶液ほどに高い量の有機物質を必然的に伴う系への水の添加を制限するのを可能 にさせる。さらに、無機凝固剤は、ろ過された水のCODを制限するのを可能に させる。鉄及びアルミニウム塩型の無機凝固剤を使用する状態調節は、都市汚泥 にしばし使用されるカルシウムと比べて、大きな利点である。これは、流出液が 膜を目詰まりさせる力をそれが制限させるためである。従って、第一凝固工程で 得られる濁度と類似する多くとも200NTUに等しい濁度を得ることが可能で ある。上記のシリーズの無機凝固剤を使用する化学的状態調節をローラーテーブ ル又はフィルタープレスでの脱水と併用すれば、25重量%以上の乾燥物に相当 する乾燥度を得るのが可能となろう。 工程(D)から得られたろ過液は、多くとも3重量%、好ましくは多くとも1 重量%、特に多くとも0.7重量%の乾燥物を含有し、多くとも300NTU、 好ましくは多くとも200NTU、特に多くとも120NTUの濁度を有する。 工程(A)の濃厚物Ra、工程(D)の濃厚物Rd及び工程(F)の濃厚物( 保持物)Rfよりなる収集物体は、動物の下肥のN、P、Mg、Fe、Cu及び Zn化合物を含めて、処理された流出液中に懸濁し溶解した有機及び無機物質の 大部分を含有する。 本発明によれば、固形残留物Ra、Rd及びRfの収集物は、堆肥化(又は生 物学的安定化)によって有機質農業用土壌改良材及び(又は)肥料を生産するた めに使用される。この堆肥化は、迅速発酵性の有機物の好気性発酵からなる。 この好気性発酵は、一般に次のように行われる。 動物の***物の収集物体は、好適な湿度及び温度条件下で迅速に発育する好気 性発酵微生物により自然に播種される。低温での第一段階では、中温微生物が好 熱性微生物と比べて優位に活性である。活性が増大するにつれて、物質内の温度 が高くなり、第二段階で好熱性微生物の活性が優位になり、物質の塊の中心部で 、最適発酵温度である温度(55/65℃)に達しよう。この温度は自己調節性 である。好気性微生物の活性は、自然の曝気か又は物質からの空気の吸収若しく はその中への空気の吹込による強制的な曝気のいずれかによって空気の流入を要 求する。この活性の熱収支は、正である。この熱収支は、処理中における蒸発に よって物質を乾燥させるのを助ける。従って、この方法の管理は、湿分の制御及 びバイオマスの曝気に頼る。実際には、物質全体の転化は、中心部の温度が55 /65℃に達したならば直ちにそれをすき返し、混合することによって達成でき よう。 一般に、好気性発酵は、物質が60〜80%の湿分(即ち、20〜40重量% の乾燥物)を有するときに開始される。 本発明の方法を使用して得られる濃厚物は、重量で次の固形分: Ra>25% Rd>15% Rf> 2% を有する。 好気性発酵を開始させるための条件は、必要ならば、高い固形分、即ち残留物 の混合物の固形分よりも高い固形分を有する有機物を補充することにより得られ る。 この補充のためには、農業又は林業副産物、例えば細断麦藁、樹皮(粉砕又は 未粉砕)、鋸屑又はピートのような化石性有機材料でさえも使用することが好ま しい。この材料は、混合物中の湿分が適当に均一化されることを保証し且つこの 材料は積み重ねの形態で配置されるのでバイオマスに酸素が供給されるのに十分 な曝気が行われるのを保証する粒度及び組成を有する。 1.5〜5重量%の乾燥物を有する生の下肥の場合には、本願発明者は、これ らの三つの濃厚物の混合物が少なくとも15重量%、好ましくは少なくとも20 重量%の固形分を有することを見いだした。 例えば、90%の乾燥物及び3mmに篩い分けされた15重量%の木材鋸屑を 使用する補充は、十分に流れ且つ曝気された構造体を有する混合物を与えるが、 これは好気性発酵工程にとって望ましいものである。この場合には、混合物はほ ぼ30重量%の乾燥物を含有しよう。 一般に、バイオマス全体の均質な安定化は、まず、容易に発酵できる物質が消 費されるほぼ1〜2週間の間隔でそれをすき返し混合することによって、次いで 、一層ゆっくりと行われ且つ混合物をさらに1回又は2回すき返すことを要求す る発酵に続く熟成によって得られる。好適な安定化は、使用する補充材によるが 、合計で4〜16週間にわたり自然の曝気によって達成することができる。得ら れた土壌改良材は、次いで貯蔵され、予備状態調節し又はこれなしで慣用の手段 を使用して使用できる状態にある。 本発明に従う方法は、添付の図面を参照する以下の詳細な説明によって一層容 易に理解されよう。ここで、 ・図1は、本発明に従う第一の方法の部分の概略図を示す。 ・図2は、本発明に従う処理方法を実施するためのプラントの部分の一具体例の 概略図を示す。 ・図3は、本発明に従う処理方法を実施するためのプラントの第二の部分の具体 例の概略図を示す。 図1に示すように、貯蔵タンクSから流入する下肥のような有機及び無機物を 含有する水性液状流出物が、まず、一方ではろ過液を、他方では濃厚物Raを与 える一次液体/固体分離の工程(A)に付される。 濃厚物Raは固形物質を混合するために帯域Mに送られるが、ろ過液は凝固帯 域Bに送られ、これにタンクB1から流入する1種以上の凝固剤溶液が導入され る。この溶液には要すれば酸が混合される。 帯域Bからの流出液は、次いで帯域CでタンクC1から流入する凝集剤溶液に り処理される。この溶液は、精製された液状流出物Lの一部Pと予め混合されて もよい。 帯域Cからの流出液はろ過帯域Dに送られるが、これは一方では限外ろ過又は 微細ろ過帯域Eに送られるろ過液を、他方では脱水帯域Jに送られる濃厚物を与 え、後者はこの帯域Jで脱水された濃厚物Rdを与え、これは混合帯域Mに送ら れるが、脱水帯域からの液状流出物は帯域Eに返送される 帯域Eにおける限外ろ過又は微細ろ過は、逆浸透処理帯域Fに送られるろ過液 を与えるが、帯域Eの保持物は帯域Bの上流に再循環される。 帯域Fは、一方では上記のようにその一部を再循環できる精製された流出液を 構成する透過液を与えるが、濃厚物Rfは混合帯域Mに送られる。 本発明の方法を実施するためのプラントをここで詳細に説明する。 図2に示すように、被処理混合物が坑2からポンプ1によって回転ドラムフィ ルター3にポンプ移送される。 この回転ドラムフィルターは、三角形横断面のステンレス綱製ラメラの連続体 からなり、その頂部が外側に向いているものからなるケースを有する。それらの 間には、それらは50〜150μmの通過空間を残す。ドラムの内側で、抜き出 し系が濃厚物の連続的な抜き出しを可能にし、この濃厚物は回転によってほぼ2 5g(250m/s2)の加速により生じる強力な排出に付される。 また、回転ドラムフィルターは、50〜200μmの通過メッシュを有するプ レススクリューにより置き換えることもできる。好ましくは、選定されるドラム フィルターは、25〜35%の乾燥物を含有する濃厚物の良好な固形部を与え且 つ流入する下肥中の懸濁物の30〜60%の捕捉をもたらすものである。 液体/固体分離工程(A)は、連続的に実施される。工程(A)の処理能力は 、後続工程の能力によって調節される。この調節は、まずポンプ1の出力を制御 し、次いで、必要ならば、要求時に工程(A)(ポンプ及びドラムフィルターの 駆動系)を絶えず停止させる水準指示計と坑2に接続した安全オーバーフローを 備えたタンク3’の貯蔵能力を使用することによって行われる。 必要ならば、坑2には流出液を均質化するように周期的に混合するための系を 備えてもよい。 工程(A)で分離された固形分は、装置の配置に依存して、ベルト4からなる 自動装置によって貯蔵装置5に移送されるか又は貯蔵領域5に重力で落下する。 流出が起こるならば、液体は工程(A)に返送される。 次いで、工程(A)から得られた流出液は、ポンプ6によって凝固装置7にポ ンプ移送される。 凝固剤は、貯蔵タンク8から凝固装置7に注入されるが、この凝固剤は硫酸を 使用して酸性化されていても又はされていなくてもよい。 凝固装置7は、一般に、流出液と凝固剤との間の緊密な混合を行わせる反応器 からなる。従って、この反応器は、0.5〜7m/s、有利には0.8〜5m/ sの円周回転速度を与える軸方向ブレードを備えることができ、又は静止ミキサ ーからなっていてもよい。凝固装置7は、コイル状の管により伸張されて10秒 から15分間、有利には30秒から2分間の混合物と凝固剤との接触時間を与え ることができる。 工程(B)の後に、被処理混合物は凝集工程(C)に移送される。 凝集のために使用される装置10は、工程(B)の凝固装置と同等のものであ るが、ただし混合物のために可動性部材が使用されるときは、ブレードの回転速 度は低く、0.4〜3m/s、有利には0.7〜3m/sの範囲内にある。 凝集剤は、凝集装置10の上流の貯蔵タンク11から注入される。 可動性部材が混合物のために使用されるならば、凝固装置7と凝集装置10の 軸は有利には同じモーターにより駆動させることができる。 工程(C)から得られた流出液は、工程(D)において液体/固体分離操作を 受ける。 この目的のために使用される液体/固体分離装置12は、回転ドラムフィルタ ー(フィルター支持体13を有する)、沈降タンク(凝集塊粒子の相対密度がそ れを正当化するならば(>1))、或いは浮遊選別装置又はハイドロサイクロン (相対密度が<1であるならば)からなる。動物の下肥の場合には、装置は、浮 遊選別装置又はハイドロサイクロンのような装置から有利に選定される。ろ過液 は、タンク14に回収される。 静止浮遊選別装置によれば、濃厚物は、少なくとも4%、一般に少なくとも6 %の乾燥物に相当する乾燥度に達し、ろ過液は好ましくは1重量%以上の固形分 を有する。 濃厚物(即ち汚泥)は、要すれば、好ましくは無機凝固剤16を使用して状態 調節した後に、ベルト又はシュートにより或いはポンプ移送により脱水機15に 移送される。この目的のために使用される脱水装置は、一般に、遠心分離器、或 いは圧縮ベルト又はフィルタープレス又はローラー付き水切りベルトからなる。 凝固を使用する化学的状態調節では、このような状態調節をしないで得られる 脱水と比べて、脱水の有意な増大があることを立証する試験を行った。 化学的状態調節のために使用される無機凝固剤の量は、濃厚物の固形分に依存 する。従って、濃厚物の固形分が高いほど、凝固剤の量は多くなる。例えば、1 0重量%の乾燥物含有量について、状態調節すべき濃厚物1トン当たり45kg の市販の鉄塩又はアルミニウム塩型凝固剤溶液を使用することが有益であり、ま た6.6重量%の乾燥物含有量については、状態調節すべき濃厚物1トン当たり 30kgの市販の鉄塩又はアルミニウム塩型凝固剤溶液を使用することが有益で ある。 これらの試験は、化学的状態調節により提供されるろ過脱水抵抗の減少が存在 することを証明している。毛細管ろ過適性試験[CST(1)]で得られたこの ような値は、フィルタープレスの技術状態に従って、フィルタープレスを使用す れば少なくとも25重量%のフィルターケーク固形分をもたらすことを可能にさ せる。 脱水機からの濃厚物は、シュート又はベルトにより或いは重力により領域5に 送られ、そこで工程(A)からの濃厚物と合体する。 脱水機15からの液状流出物は、パイプ18を経てタンク14に返送される。 このタンクは、タンク3’に返送させるオーバーフロー19を有する。タンク1 4からの流出液は、工程(E)に移送され、そこで限外ろ過に付される。 好ましくは、限外ろ過は、接線流れ方向であり、限外濾過装置21においてそ れ自体知られた態様で行われる。この装置21は、40kDの遮断限界値を有す るアクリロニトリル共重合体製の有機質膜を備えた限外ろ過モジュール、そして 既知の態様で供給ポンプ23及び再循環ポンプ24を再循環ループ25と共に含 む。 工程(E)から得られた保持物は、パイプ26を経てタンク3’に再循環され る。 限外ろ過工程(E)からの流出液は、農業に使用してもよく、或いは下水道系 に排出してもよく又はタンク27に集め、そこから工程(F)に送り、そこで逆 浸透に付される。 必要ならば、限外ろ過モジュール21が最適な操作レベルに達するまで、流出 液(透過液)25’はパイプ28を経てタンク14に再循環される。 本発明に従って使用される逆浸透装置29は、既知の態様で、有機質支持体上 に担持された螺旋形状でポリスルホン−ポリアミドブレンド製の既知のタイプの 逆浸透膜と、供給ポンプ31及び再循環ループ32を有する。 逆浸透は、好ましくは、接線流れ型のものである。この工程から得られる透過 液は、タンク33に貯蔵されるが、その用途は作業条件及び地方の規制に依存す る。これは、病原体を有せず且つ無色無臭であるので、技術目的のための水とし て使用することができる。豚舎の作業では、それは、豚小屋や格子張りの坑、床 坑を洗浄することによって一部を再循環し、また一部を灌慨に及び(又は)地方 の条件が許すならば、自然環境に排出することができる。 この逆浸透操作の間に得られる保持物34は、貯蔵領域5又は別個の貯蔵タン クに移送することができる。 本発明の方法は、工程(A)から(F)までを連続的に実施できる方法である 。 これは、流出物が生成する場所で直接使用でき、また予め収集を要求すること なく、全てのタイプの生成量に適合することができる。 別法として、逆浸透は、連続して供給される27のような2基のタンクを使用 するバッチ法で実施することができる。 濃縮分離工程(A)〜(F)に由来し且つ貯蔵領域5に貯蔵された濃厚物の転 化を図3に例示する。 第一の側面と異なって、この側面は連続式ではない。 工程(A)、(D)及び(F)からの濃厚物の全てが貯蔵領域5に収集される 。個の収集物をミキサー51に移送する。同時に、領域52に貯蔵した粒状の有 機質補充材(例えば、木材鋸屑、粉砕樹皮、細断麦藁又はピート)からなる補充 材料をミキサー51に送る。その乾燥度を有機質補充材の添加量を制御すること によって調節したミキサーを領域53に列(うね)の形で設定する。 理解を助けるために、ここで列の処理技術を説明する。この場合には、物質は 物理的に転化領域に進む。もちろん、列の場合に以下に示すように、物質が転化 中はずっと一カ所に留まり、そしてすき返し/混合サイクルを伴う処理を使用す ることができる。 列の中心部温度は好ましくは55/65℃に達しなければならない。それは、 列55を構成するためにすき返しにより混合され、先の列は列56を構成するた めにすき返される。同様に、列56があった場所での先の列はその熟成を完了さ せるために列57としてすき返しされる。 排出液(ある場合)及び領域53への流入雨水(カバーされていない場合)は 坑58に収集される。後者が満杯になったときに、ポンプ59がこれを空にし、 その液をスプレー系61によって列55、56に注ぐ。 安定化させた後、濃厚物及び有機質補充材の収集物は有機質土壌改良材又は有 機質肥料(濃厚物混合物中のN、P及びK含有量並びに得られる最終湿分に依存 するが)に転化される。 土壌改良材には無機含有量の点で所望の組成を得るように無機要素を補充する ことができる。 しかして、本発明の方法の全ての処理の後、流出液は、精製された水性相と、 その用途が完全な規制下にあり且つ完全に自然環境に関して栽培中の土壌の改良 を可能にさせる農業用製品とに転化される。 被処理流出液の容積にもよるが、 ・工程(A)〜(F)は、過酷な収集輸送の必要もなく又は処理プラントにごく 近いいくつかの流出物源を一緒にグループ化することによって現地で実施するこ とができる。 ・工程(I)(好気性発酵)は、同じ場所で又は隣接する濃縮装置からの濃厚物 を収集するプラットホームで実施することができる。 本発明の方法は、有機***物、特に動物の下肥、詳しくは牛、家禽、羊又は豚 の下肥を含有する混合物(又は流出液)を精製するのに使用することができる。 例えば、この方法は、問題の農作業の場所で直接に豚の下肥の処理のために有利 に使用される。 また、本発明の方法は、農産食糧品工業から生じる流出物の処理に適用される 。 本発明に従う方法の利点は、特に次のようなものである。 ・本発明の方法は、生物学的方法と異なって、直ちに開始できる物理的方法であ り、またその操作は所望の時に停止することができる。 ・本発明の方法は、被処理混合物の全ての容積(1日当たり約100Lから1日 当たり数百m3まで)に適合することができる。 ・それは、完全な精製と精製された液体の容易な場所管理を可能にさせる膜技術 を使用する。 ・それは、バイオプロセスのようなその他の方法と異なって、流出物中の殺菌剤 の存在に敏感ではない。 ・それは、バイオプロセスのようなその他の方法と異なって、天候の変化に敏感 ではない。 ・連続工程の配列は、最適化された操作をもたらし、高い膜流速及び洗浄工程の 間の長い間隔を可能にする。 本発明に従う方法が図2及び図3に示すタイプのプラントを使用していかに実 施されるかの例を以下に示す。例1 下記の特性: COD 21000ppm NTK(総窒素) 1960ppm N NH4(NH4形の窒素) 1400ppm PO4 2630ppm 固形分(105℃)(重量) 1.88% を有する豚の下肥を処理する。液相の処理 豚の下肥(1230kg/hの速度で導入する)を、25gの加速度で回転ド ラムフィルターを使用し、濃厚物を連続的に抜き出しながら、工程(A)で液体 /固体分離を受けさせた。ドラムフィルターは50μmのメッシュスクリーンを 備えたものである。濃厚物(10kg/h)は26%の固形分(105℃)を有 した。得られたろ液(1220kg/h)は下記の特性を有した。 固形分(105℃) 1.66重量% COD 18000ppm NTK(総窒素) 1710ppm N NH4 1400ppm PO4 2410ppm 工程(A)からのろ液を、6L/hの速度で導入される凝固剤溶液を使用して 攪拌しながら凝固処理(工程(B))に付した。 凝固剤溶液は、 ・50%の乾燥物を有するポリ(塩化ジアリルジメチルアンモニウム)(10容 量%) ・8.2%のAl23を含有する硫酸アルミニウム(37.5容量%) ・96%硫酸(10容量%) ・水(所要量) を含む。 このように凝固された流出液を、工程(C)において、アクリルアミド−アク リル酸ナトリウム共重合体型の凝集剤溶液を15L/hの速度で、水1L当たり 1.2gの活性物質の量で導入することによって凝集させた。 工程(D)において、浮遊選別装置を使用する第一液体/固体分離は、下記の 特性: 固形分(105℃) 0.54% COD 1200ppm NTK 1260ppm N NH4 1160ppm 即時の濁度 20NTU PO4 190ppm を有するろ過液(1064kg/h)を生成した。 浮遊選別装置を使用して分離された汚泥(156kg/h)は5.24%の固 形分(105℃)を有した。これを排出領域に24時間貯蔵した後に、固形分は 11.5%に達した。次いで、この汚泥を、高分子量を有する陽イオン性重合体 と,10%の固形分を有する汚泥1トン当たり1kgの量で混合した。真空ろ過 した後、21.5%の固形分(105℃)を有する濃厚物が得られた。 次に、工程(D)からのろ過液の収集物を、40kDの遮断限界値を有するア クリロニトリル共重合体製の有機質膜を使用して限外ろ過(工程(E))に付し て、0.4%の固形分(105℃)及び15NTUの即時の濁度を有する限外ろ 過液を得た。 次に、限外ろ過液を逆浸透によりほぼ10の濃縮係数で処理した(工程(F) )。 これにより、これは5.2%の固形分を有する濃厚物(112kg/h)が得 られ、透過液(922kg/h)は下記の特性: COD 400ppm NTK 146ppm N NH4 124PPm PO4 <10ppm 濁度 <1NTU を有した。 この透過液(精製された水性相)は、農業上又は家畜飼育上の事業の関係で技 術的な目的のための水として使用することができる。 それぞれ26、21.5及び5.2%の固形分を有する工程(A)、(D)及 び(F)からの濃厚物の収集物を一緒にしてほぼ10.5%の固形分を有する集 合体(160kg/h)とした。 これらの160kgの濃厚物に細断麦藁又は樹皮かならる70重量%固形分を 有する60kgの有機質補充材を添加した。 ほぼ27重量%の固形分を有する混合物(220kg)が形成された。 好気性発酵によって、45重量%の固形分を有し、生の下肥中に最初から存在 する窒素及び燐のほとんど全部を含有する有機質土壌材料材が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 17/32 C09K 17/32 H // C09K 101:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 有機及び無機物、特に下肥を含有する水性液状流出物であって多くとも1 2重量%の乾燥物の固形分を有するものを処理して、一方では精製された液状相 と、他方では固形有機質肥料及び(又は)有機質土壌改良材を得るための方法で あって、 ・該流出物を1回以上の一次液体/固体分離工程及び随意に1回以上の物理的− 化学的処理工程に付して、一方ではたかだか3重量%、好ましくはたかだか1重 量%、特にせいぜい0.7重量%の乾燥物を含有し且つ多くとも300NTU、 好ましくは多くとも200NUT、特に多くとも120NTUの濁度を有する液 状媒体を、他方では全体で少なくとも15重量%、好ましくは少なくとも20重 量%の乾燥物を含有する濃厚物収集物を得、 ・このように得られた液状媒体を限外ろ過又は微細ろ過工程に付して、多くとも 1重量%の乾燥物を含有し且つ多くとも100NTU、好ましくは多くとも50 NTUの濁度を有する限外ろ過液又は微細ろ過液を得、 ・限外ろ過液又は微細ろ過液を逆浸透操作に付して、濃厚物及び透過液を得、こ の透過液は精製された水性相を構成するものであり、 ・随意に、粒状の有機質補充材を添加し濃厚物収集物と混合して20〜40重量 %の乾燥物を含有する混合物を得、 ・該混合物を40〜60重量%の乾燥物含有量を有する有機質土壌改良材及び( 又は)有機質肥料が得られるように好気性発酵(又は堆肥化)させる ことからなる、該水性液状流出物の処理方法。 2. 限外ろ過又は微細ろ過工程からの保持物を液体/固体分離工程に再循環さ せる請求項1に記載の方法。 3. 連続して下記の工程: (A)有機及び無機物を含有する水性液状流出物を少なくとも1回の一次液体 /固体分離操作に付して第一濃厚物及びろ過液を得、 (B)工程(A)からのろ過液を要すれば少なくとも1種の酸の存在下に少な くとも1種の凝固剤を使用して処理し、 (C)工程(B)から得られた流出液を少なくとも1種の凝集剤、好ましくは 少なくとも1種の陰イオン性高分子電解質を使用して処理し、 (D)工程(C)から得られた流出液を少なくとも1回の一次液体/固体分離 工程に付して第二濃厚物及びろ過液を得、 (E)工程(D)から得られたろ過液を膜限外ろ過又は微細ろ過操作に付して 保持物及びろ過液を得、該保持物は好ましくは工程(B)に再循環し(後者の上 流で)、 (F)工程(E)からのろ過液を逆浸透操作に付して、精製された水性相を構 成する透過液及び濃厚物(保持物)を得、 (G)工程(A)からの濃厚物を工程(D)からの濃厚物及び工程(F)から の濃厚物と混合し、 (H)要すれば、工程(G)からの混合物に粒状の有機質補充材を添加して2 0〜40重量%の乾燥物を含有する混合物を得、 (I)工程(G)又は(H)からの混合物を、40〜60重量%の乾燥物含有 量を有する有機質土壌改良材及び(又は)有機質肥料が得られるまで、好気性発 酵(又は堆肥化)する ことを包含する請求項1に記載の方法。 4. 工程(B)を、要すれば、少なくとも1種の酸の存在下に、少なくとも1 種の無機凝固剤及び少なくとも1種の有機凝固剤を使用して実施する請求項3に 記載の方法。 5. 工程(B)を少なくとも1種の無機凝固剤、少なくとも1種の有機凝固剤 及び少なくとも1種の酸からなる混合物を使用して実施する請求項3に記載の方 法。 6. 有機凝固剤が陽イオン性高分子電解質である請求項4又は5に記載の方法 。 7. 限外ろ過又は微細ろ過から得られた保持物を工程(B)に再循環させる請 求項3〜6のいずれかに記載の方法。 8. 工程(D)が、少なくとも4重量%の乾燥物を含有する中固形分濃厚物を 与える第一液体/固体分離工程及びこの濃厚物を少なくとも15重量%の乾燥物 を含有する濃厚物を得るように処理する第二液体/固体分離工程を含む請求項3 〜7のいずれかに記載の方法。 9. 第一液体/固体分離工程から得られた濃厚物を第二液体/固体分離工程に おける処理の前に状態調節することを含む請求項8に記載の方法。 10. 該状態調節が好ましくは少なくとも1種の無機凝固剤による化学的状態 調節である請求項9に記載の方法。
JP52735597A 1996-01-29 1997-01-28 有機及び無機物を含有する水性液状流出物をその有益化のために処理する方法 Pending JPH11504897A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9601002A FR2744119B1 (fr) 1996-01-29 1996-01-29 Procede de traitement des effluents liquides aqueux contenant des matieres organiques et minerales en vue de leur valorisation
FR96/01002 1996-01-29
PCT/FR1997/000166 WO1997028101A1 (fr) 1996-01-29 1997-01-28 Procede de traitement des effluents liquides aqueux contenant des matieres organiques et minerales en vue de leur valorisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504897A true JPH11504897A (ja) 1999-05-11

Family

ID=9488562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52735597A Pending JPH11504897A (ja) 1996-01-29 1997-01-28 有機及び無機物を含有する水性液状流出物をその有益化のために処理する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6245121B1 (ja)
EP (1) EP0877721B1 (ja)
JP (1) JPH11504897A (ja)
KR (1) KR100269718B1 (ja)
AT (1) ATE191904T1 (ja)
AU (1) AU1550197A (ja)
CA (1) CA2254711A1 (ja)
DE (1) DE69701725D1 (ja)
DK (1) DK0877721T3 (ja)
ES (1) ES2147975T3 (ja)
FR (1) FR2744119B1 (ja)
WO (1) WO1997028101A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102884011A (zh) * 2009-12-24 2013-01-16 Bcr环境公司 废水中生物固体的改善消化
JP2017518176A (ja) * 2014-05-30 2017-07-06 ゼットナノ エルエルシーzNano LLC 水を処理するためのシステム
US10589231B2 (en) 2010-05-21 2020-03-17 Znano Llc Self-assembled surfactant structures
US11401179B2 (en) 2010-05-21 2022-08-02 Diamond Gold Investors, Llc Self-assembled surfactant structures

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19613397C2 (de) * 1996-04-03 2000-06-08 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum biologischen Reinigen von Abwasser
DE19731177C1 (de) * 1997-07-10 1998-10-15 Ufi Tec Inst Fuer Membrantechn Mobile Anlage zur Aufbereitung von Gülle
ES2135341B1 (es) * 1997-10-22 2000-07-01 Navarro Manuel Zamorano Procedimiento e instalacion para la obtencion de abono organico a par tir de todo tipo de excremento animal.
US6409788B1 (en) 1998-01-23 2002-06-25 Crystal Peak Farms Methods for producing fertilizers and feed supplements from agricultural and industrial wastes
US6455132B1 (en) 1999-02-04 2002-09-24 Kodak Polychrome Graphics Llc Lithographic printing printable media and process for the production thereof
FR2797201B1 (fr) * 1999-08-06 2001-10-26 Lur Berri Holding Procede et installation de traitement de lisier notamment de palmipedes
FR2799751B1 (fr) * 1999-10-19 2002-01-18 Kaltenbach Thuring Sa Procede de traitement d'un effluent contenant des dechets organiques
WO2001087467A1 (en) * 2000-05-19 2001-11-22 Purin-Pur Inc. Method and system for treating swine manure
US6613230B2 (en) * 2000-07-07 2003-09-02 Ionics, Incorporated Method for simultaneous removal of arsenic and fluoride from aqueous solutions
US6582605B2 (en) * 2000-07-07 2003-06-24 Ionics, Incorporated Method of treating industrial waste waters
FR2820418B1 (fr) * 2001-02-02 2003-11-07 Eastman Kodak Co Procede de recyclage des eaux de lavage issues du traitement d'un film
US7001512B1 (en) * 2001-02-09 2006-02-21 David Ralph Newsome Closed loop processing system for waste and crops
US6596176B1 (en) * 2001-06-26 2003-07-22 Delozier Ii Gerald Edward Potable water treatable process using hydrogen peroxide and metallic coagulant
US6893567B1 (en) 2001-07-13 2005-05-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Wastewater treatment system
US6521129B1 (en) 2001-08-24 2003-02-18 Ken Stamper Process for producing energy, feed material and fertilizer products from manure
US20030057160A1 (en) 2001-09-26 2003-03-27 Williams Derek P. Method for treating hog and animal waste
US6878179B2 (en) * 2001-12-31 2005-04-12 Microbes, Inc. Fertilizer compositions and methods of making and using same
CA2380797A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-09 Institut National De La Recherche Scientifique Methode de traitement du lisier
EP1371614B1 (en) * 2002-06-10 2010-08-18 The Saitama Livestock Farm (Saiboku) Co. Ltd. Process for treating sludge involving a particular shear stirrer
US20040065613A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Jason Cadera Use of polymer as flocculation aid in membrane filtration
US8925244B2 (en) * 2002-10-15 2015-01-06 Encap Llc. Beneficial reuse of biosolids
FR2853309B1 (fr) * 2003-04-07 2006-07-14 Otv Sa Procede et installation de traitement de dejections animales
WO2004089833A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Staring Maskinfabrik A/S Method and plant for treatment of organic waste material
US8546348B2 (en) * 2003-05-22 2013-10-01 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Upregulation of opioid receptors for management
FR2856054A1 (fr) * 2003-06-12 2004-12-17 Ass Concept Dispositif de traitement d'effluents liquides
US7306731B1 (en) * 2003-08-12 2007-12-11 Daritech, Inc. Manure separation for digester method and apparatus
US7182866B2 (en) * 2004-03-31 2007-02-27 Dirk Blaine Forman Apparatus and method for separating impurities from a stream
US7300585B1 (en) 2004-07-15 2007-11-27 Mays Chemical Company, Inc. Method of treatment of effluent stream
ES2258392B1 (es) * 2004-11-16 2008-03-01 Juan Matias Chamorro Sanchez Procedimiento y sistema para aprovechamiento de aguas residuales domesticas.
US7563302B2 (en) * 2005-06-14 2009-07-21 Vermont Organics Reclamation Inc Apparatus and method for manure reclamation
US20070131009A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Microbes,Inc. Coated substrates comprising one or more microbes in the coating and methods of use
ES2301346B1 (es) * 2006-03-24 2009-05-01 Polinox Galicia S.A. Maquina para la obtencion y depuracion de agua contenida en residuos.
US7645387B2 (en) * 2006-12-11 2010-01-12 Diversified Technologies Services, Inc. Method of utilizing ion exchange resin and reverse osmosis to reduce environmental discharges and improve effluent quality to permit recycle of aqueous or radwaste fluid
FR2909993B1 (fr) 2006-12-13 2010-12-10 Degremont Procede pour la clarification par flottation d'eaux difficiles, et installation pour sa mise en oeuvre
GB2445560B (en) * 2007-01-09 2008-12-31 Inst Of Food Res Method and kit for producing a plant growth medium
US20080169245A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Soil Net Llc. Solids separation technology
US7972517B1 (en) 2007-02-24 2011-07-05 Innovative Environmental Products, Inc. Method for treatment of agricultural waste
WO2009021552A1 (en) * 2007-08-13 2009-02-19 Eco Flanders Improved separation/purification method / installation for aqueous liquid dispersions of organic material, and use of such method / installation in an integrated treatment of manure and/or organic disgestates
US20110049054A1 (en) * 2007-09-20 2011-03-03 Verenium Corporation Wastewater treatment system
US20100010089A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Don Calvin Van Dyke System and method for production and use of fulvic acid
US8414808B2 (en) 2008-10-03 2013-04-09 DVO. Inc. Composite components from anaerobic digested fibrous materials
BE1018011A3 (nl) * 2009-02-12 2010-03-02 Eneco En Internat B V Verbeterde scheiding/zuivering methode/installatie voor waterige vloeibare suspensies van organisch materiaal en het gebruik van een dergelijke methode/intallatie in een geintegreerde behandeling van mest en/of organische digestaten.
US8685131B2 (en) * 2009-02-27 2014-04-01 Atd Waste Systems Inc. System and method for producing an organic based fertilizer and usable water from animal waste
US9994471B2 (en) * 2009-05-05 2018-06-12 Iwr Technologies Ltd. Livestock wastewater treatment system and method
US8641797B2 (en) 2009-07-09 2014-02-04 Black Dirt Organics Patent Management Method for producing fulvic acid
US8470183B2 (en) 2009-11-05 2013-06-25 Daritech, Inc. Systems and methods for extracting sand from raw slurry material
US8926846B2 (en) 2009-11-05 2015-01-06 Daritech, Inc. Systems and methods for extracting particulate from raw slurry material
US20110198268A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Daritech, Inc. Hybrid rotary screen separator
FR2966145B1 (fr) * 2010-10-14 2016-12-30 Total Sa Traitement de l'eau dans au moins une unite de filtration membranaire pour la recuperation assistee d'hydrocarbures
NL2005980C2 (en) * 2011-01-10 2012-07-11 Agri Separation Technologies B V Process for treating manure.
US8524085B2 (en) * 2011-01-10 2013-09-03 City Of Newberg Sewage composting method
FR2978962B1 (fr) 2011-08-10 2013-08-30 Commissariat Energie Atomique Procede sol-gel pour separer des composes organiques d'une solution aqueuse.
ITBG20110039A1 (it) * 2011-09-07 2013-03-08 Agres Italia S R L Sistema e metodo per il trattamento dei reflui zootecnici civili ed industriali e dei digestati.
EP2653451A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-23 CS Carbon Solutions Method and apparatus for the treatment of process water from an organic material conversion process
WO2014090377A2 (de) * 2012-12-10 2014-06-19 Rogmans, Maria Verfahren und einrichtung zur trennung der dickphase von der dünnphase bei schwebkörper enthaltenden flüssigkeiten
WO2014131521A1 (de) * 2013-03-01 2014-09-04 Rogmans, Maria Verfahren und einrichtung zur behandlung von landwirtschaftlicher gülle
DE102013211252A1 (de) * 2013-06-17 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Anlage und Verfahren zur Behandlung von verunreinigtem Abwasser
WO2014202633A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-24 Conpura Ab Wastewater purification system
US9790110B2 (en) * 2014-03-25 2017-10-17 The United States of America, as Represented by the Sectary of Agriculture Processes and treatment systems for treating high phosphorous containing fluids
US10603611B2 (en) 2014-05-30 2020-03-31 Daritech, Inc. Cleaning systems and methods for rotary screen separators
US9260353B1 (en) * 2014-08-27 2016-02-16 Pioneer Peat, Inc. Organic feed method
JP5711846B1 (ja) * 2014-10-21 2015-05-07 助川化学株式会社 養殖用水中の水カビ防除方法
US10603675B2 (en) 2014-11-02 2020-03-31 Dari-Tech, Inc. Systems and methods for extracting particulate from raw slurry material
US10618850B2 (en) 2015-10-15 2020-04-14 Poet Research, Inc. Methods of extracting inorganic nutrients from pretreated biomass to form a fertilizer composition, and related systems
CN107237313B (zh) * 2017-05-23 2019-04-30 温州大学 絮凝联合深层增压式真空预压加固吹填淤泥的***以及加固吹填淤泥的方法
ES2737573B2 (es) 2018-07-04 2020-05-20 Rotecna Sa Un reactor, un sistema y un procedimiento para el tratamiento de estiércol líquido o digestatos, especialmente apto para el tratamiento de purines
US11739016B2 (en) * 2018-10-10 2023-08-29 3D Renewables, LLC Automated zero waste systems and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992098A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Kurushima Group Kyodo Gijutsu Kenkyusho:Kk 有機物を含む廃液の処理法
JPS62244494A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Kubota Ltd し尿処理方法
JPS63229198A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Hokuei Shokai:Kk 家畜のふん尿処理方法と装置
JPH04227895A (ja) * 1990-04-26 1992-08-17 Passavant Werke Ag 廃水からリンおよび懸濁物を除去する方法
WO1995021140A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 G.C.M. Geodetics Construction Maintenance Method for processing semi-liquid manure and the device to be used

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963637A (en) * 1971-08-06 1976-06-15 Chemlan Company, Inc. Compositions for treating domestic and industrial liquid wastes
JPS62193696A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Nomura Micro Sci Kk 超純水の製造法
DE3788130D1 (de) * 1987-11-11 1993-12-16 Opbergen Josef Gmbh & Co Verfahren und Anlage für die Behandlung von Abgängen aus der Tierhaltung.
KR910008995B1 (ko) * 1989-05-03 1991-10-26 김홍기 유기성 폐기물의 건조처리장치
NL8902517A (nl) * 1989-10-11 1991-05-01 Bs Watersystems B V Werkwijze voor het omzetten van mest in meststof.
BE1004101A3 (nl) * 1990-12-05 1992-09-22 Treat Tech For Sludges N V Afg Werkwijze voor het verwerken van drijfmest tot een vast produkt.
JPH0790237B2 (ja) 1991-05-13 1995-10-04 株式会社荏原製作所 し尿処理方法
US5292441A (en) * 1993-01-12 1994-03-08 Betz Laboratories, Inc. Quaternized polyvinylamine water clarification agents
FR2729381B1 (fr) * 1995-01-13 1997-04-11 Jose Morales Procede et installation d'epuration d'un effluent contenant des dechets organiques
US5560832A (en) * 1995-05-08 1996-10-01 Nalco Chemical Company Demulsification of oily waste waters using silicon containing polymers
JP3323040B2 (ja) * 1995-09-06 2002-09-09 シャープ株式会社 超純水製造装置
US5679261A (en) * 1995-11-30 1997-10-21 Nalco Chemical Company Use of silicon containing polyelectrolytes in wastewater treatment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992098A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Kurushima Group Kyodo Gijutsu Kenkyusho:Kk 有機物を含む廃液の処理法
JPS62244494A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Kubota Ltd し尿処理方法
JPS63229198A (ja) * 1987-03-18 1988-09-26 Hokuei Shokai:Kk 家畜のふん尿処理方法と装置
JPH04227895A (ja) * 1990-04-26 1992-08-17 Passavant Werke Ag 廃水からリンおよび懸濁物を除去する方法
WO1995021140A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 G.C.M. Geodetics Construction Maintenance Method for processing semi-liquid manure and the device to be used

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102884011A (zh) * 2009-12-24 2013-01-16 Bcr环境公司 废水中生物固体的改善消化
JP2013515600A (ja) * 2009-12-24 2013-05-09 ビーシーアール・エンバイロンメンタル・コーポレーション 廃水内のバイオソリッドの改善された消化
US10589231B2 (en) 2010-05-21 2020-03-17 Znano Llc Self-assembled surfactant structures
US11401179B2 (en) 2010-05-21 2022-08-02 Diamond Gold Investors, Llc Self-assembled surfactant structures
JP2017518176A (ja) * 2014-05-30 2017-07-06 ゼットナノ エルエルシーzNano LLC 水を処理するためのシステム
JP2021073092A (ja) * 2014-05-30 2021-05-13 ゼットナノ エルエルシーzNano LLC 水を処理するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU1550197A (en) 1997-08-22
US6245121B1 (en) 2001-06-12
DE69701725D1 (de) 2000-05-25
EP0877721B1 (fr) 2000-04-19
FR2744119B1 (fr) 1998-04-10
WO1997028101A1 (fr) 1997-08-07
ES2147975T3 (es) 2000-10-01
CA2254711A1 (fr) 1997-08-07
ATE191904T1 (de) 2000-05-15
KR19990082122A (ko) 1999-11-15
KR100269718B1 (ko) 2000-10-16
DK0877721T3 (da) 2000-09-11
EP0877721A1 (fr) 1998-11-18
FR2744119A1 (fr) 1997-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504897A (ja) 有機及び無機物を含有する水性液状流出物をその有益化のために処理する方法
CN101891336B (zh) 垃圾卫生填埋场渗滤液的处理***及方法
CN208814845U (zh) 生活垃圾填埋场渗滤液处理***
CN103524001B (zh) 高油脂食品加工废水处理方法
CN106904795A (zh) 一种奶牛养殖废水处理工艺
CN106145546A (zh) 一种畜牧业养殖废水的处理方法及其***
US6007719A (en) Process for high concentrated waste water treatment using membrane separation
WO2004028981A1 (en) Treatment of waste activated sludge
CN101781056B (zh) 造纸废水的处理方法
US20040065611A1 (en) Waste treatment process
CN109626692A (zh) 用于处理含高浓度硫酸钠、小分子有机物废水方法和设备
CN103524002B (zh) 一种高油脂食品加工废水处理装置
CN109081505A (zh) 一种基于生物膜的生猪养殖废水处理方法
CN107445403A (zh) 一种协同处理填埋场渗滤液和焚烧发电厂渗滤液的方法
CN113072260A (zh) 一种加强型脱氮除磷资源回用养猪废水处理方法
CN107540161A (zh) 高纯超细改性碳酸钙生产废水的处理方法及处理***
CN201785287U (zh) 垃圾卫生填埋场渗滤液的处理***
RU2463259C2 (ru) Способ обработки, в том числе предварительной, жидкого навоза или отходов производства биогаза, обеспечивающий удаление вредных компонентов, в частности азота, фосфора и молекул пахучих веществ
CN104098221A (zh) 一种己内酰胺污水的处理方法
CN211445406U (zh) 一种填埋场渗滤液处理装置
CN203498230U (zh) 高油脂食品加工废水处理装置
CN102616909B (zh) 一种用于中水回用的硅藻精土深度处理方法
CN110330169A (zh) 一种协同处理污水的方法
KR20000012643A (ko) 축산폐수처리방법
JPH0218918B2 (ja)