JPH11503127A - 新規なヘテロ環式化合物 - Google Patents

新規なヘテロ環式化合物

Info

Publication number
JPH11503127A
JPH11503127A JP8529868A JP52986896A JPH11503127A JP H11503127 A JPH11503127 A JP H11503127A JP 8529868 A JP8529868 A JP 8529868A JP 52986896 A JP52986896 A JP 52986896A JP H11503127 A JPH11503127 A JP H11503127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
propyl
dibenz
acid
azepine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8529868A
Other languages
English (en)
Inventor
ツァーラゴッサ ドルバルト,フロレンツィオ
エリク アンデルセン,クヌーズ
マドセン,ペーター
クロッグ ヨーゲンセン,ティネ
ホールベク,ロルフ
スーネ アンデルセン,ヘンリック
トレッペンダール,スベント
バンク オルセン,ウッフェ
セデネク,ポルウカ
アレキサンドラ,シルハンコーバ
カーレル,シンデラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JPH11503127A publication Critical patent/JPH11503127A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 Zが(a),(b),(c),(d),(e),(f),(g),(h),(i),(j)及び(k)から選択される式(I)の化合物。本発明は、置換されたアルキル鎖がN−置換基の一部を形成する新規なN−置換アザヘテロ環式カルボン酸及びそのエステル又はそれらの塩に、それらを調製するための方法に、それらを含む組成物に、そしてC繊維が神経原性の痛み又は炎症を誘発することにより生態病理的役割を果たす痛みのある、痛覚過敏の、及び/又は炎症状態の臨床的治療のためのそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なヘテロ環式化合物 発明の分野 本発明は、置換されたアルキル鎖がN−置換基を形成している新規なN−置換 アザヘテロ環式カルボン酸及びそのエステル又はそれらの塩に、それらを調製す るための方法に、それらを含む組成物に、並びにC繊維が神経原性の痛み又は炎 症を引きおこすことにより病態生理的役割を果たす痛みのある、痛覚過敏の、及 び/又は炎症の状態の臨床的治療のためのそれらの使用に関する。本発明は、非 インスリン依存性真性糖尿病(NIDDM)又は加齢におけるインスリン抵抗性の治療 のための本化合物の使用にも関し、ここで本化合物はC繊維を含むニューロペプ チドを妨害し、それによりCGRP又はアミリンのようなインスリン拮抗性ペプチド の分泌及び循環を阻害する。 発明の背景 神経系は、炎症応答に顕著な効果を与える。感覚神経の逆方向性の刺激は、血 管拡張を局所化し、脈管の透過性を増加させ(Janecso ら、Br.J.Pharmacol.1 967,31, 138〜151)、そして感覚神経中に存在することが知られているペプチ ドの注入後に同様の応答が観察されている。これ及び他のデータから、感覚神経 終末から遊離されるペプチドは、皮膚、関節、尿路、眼、髄膜、胃腸及び気道の ような組織において多くの炎症性の応答を媒介する。従って、感覚神経ペプチド 遊離及び/又は活性の阻害は、例えば関節炎、皮膚炎、鼻炎、ぜん息、膀胱炎、 歯肉炎、血栓性静脈炎、線内障、胃腸病 又は片頭痛の治療に役立ち得る。 更に、骨格筋グリコーゲン合成活性及び筋肉グルコース代謝へのCGRPの潜在的 効果、並びにこのペプチドが神経興奮により神経筋の接合部から遊離されるとい う知見は、CGRPがグリコーゲン貯蔵から解糖及び酸化経路にリン酸化グルコース を方向づけることによる骨格筋グルコース代謝において生理的役割を演じ得るこ とを示唆する。(Rossettiら、Am.J.Physiol.264, E1〜E10,1993)。このペ プチドは、運動のような生理的条件下で行き来する細胞内グルコースの重要な生 理的モジュレーターを示し得、そしてCGRPの循環する血奨レベルが著しく増加す るNIDDM 又は加齢関連の肥満症(Melnykら、Obesity Res.3 ; 337〜349,1995) のような病態生理的条件におけるインスリン作用及び骨格筋グリコーゲン合成の 減少にも寄与し得る。従って、ニューロペプチドCGRPの遊離及び/又は活性の阻 害は、II型糖尿病又は老化に関連したインスリン抵抗性の治療に役立ち得る。 米国特許第 4,383,999号及び第 4,514,414号並びにEP236342及びEP231996にお いて、N−(4,4−ジ置換−3−ブテニル)アザヘテロ環式カルボン酸の特定 の誘導体がGABA捕集のインヒビターとしてクレームされている。EP342635及びEP 374801において、オキシムエーテル基及びビニルエーテル基が各々N−置換基の 一部を形成するN−置換アザヘテロ環式カルボン酸が、GABA捕集のインヒビター としてクレームされている。更に、WO9107389 及びWO9220658 において、N−置 換アザ環式カルボン酸がGABA捕集インヒビターとしてクレームされる。EP221572 は、1−アリーロキシアルキルピリジン−3−カルボン酸がGABA捕集のインヒビ ターであることをクレームする。 上述の引用文献に加えて、米国特許第 3,074,953は、精神作用剤 としての1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプ テン−5−イリデン)−1−プロピル)−4−フェニル−4−ピペリジンカルボ ン酸エーテルエステルを開示する。上述の化合物に対する類似する1−置換4− フェニル−4−ピペリジンカルボン酸エステル誘導体(J.Med.Chem.1967,10 , 627〜635及びJ.Org.Chem.1962,27, 230〜240)が、鎮痛薬、鎮痙薬及び 精神作用剤として記載される。JP49032544,JP48040357,FR2121423,GB1294550 及びDE2101066 において、1−置換4−ジアルキルアミノ−4−ピペリジンカル ボキシアミドが、精神***病の治療のための精神作用剤として及び炎症のインヒ ビターとして開示される。 発明の記載 本発明は、式I: 〔式中、R1及びR2は独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、NR6R7 、ヒドロキシ、C1-6−アルキル又はC1-6−アルコキシであり;そして Yは>−CH2−,>CH−CH2−又は>=CH−(式中、下線の原子のみが環系 に寄与する)であり;そして Xは−O−,−S−,−C(R6R7)−,−CH2CH2−,−CH=CH−CH2−,−CH2 −CH=CH−,−CH2−(C=O)−,−(C=O) −CH2−,−CH2CH2CH2−,−CH=CH−,−N(R8)−(C=O)−,−(C= O)−N(R8)−,−O−CH2−,−CH2−O−,−S−CH2−,−CH2−S−, −(C=O)−,−N(R9)−又は−(S=O)−(式中、R6,R7,R8及び R9は独立して水素又はC1-6−アルキルである)であり;そして rは1,2又は3であり;そして Zは (式中、nは1又は2であり;そして R3は−(CH2)mOH又は−(CH2)pCOR4(式中、mは0,1,2,3,4,5又は 6でありpが0又は1であり、そしてR4は−OH,−NH2,−NHOH又はC1-6−ア ルコキシである)であり;そして R5は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1-6−アルキル又 はC1-6−アルコキシであり;そして R10は水素、C1-6−アルキル、C1-6−アルコキシ、又はハロゲン、トリフル オロメチル、ヒドロキシ、C1-6−アルキルもしく はC1-6−アルコキシで必要に応じて置換されたフェニルであり;そして R11は水素又はC1-6−アルキルであり;そして から選択される〕 の新規なN−置換アザヘテロ環式カルボン酸及びそれらのエステル又はそれら の医薬として許容される塩に関する。 式Iの化合物は、構造及び光学異性体として存在することができ、全ての異性 体及びそれらの混合物がここで含まれる。異性体は、クロマトグラフィー技術又 は適切な塩の分別結晶のような普通の方法によって分離することができる。 好ましくは、式Iの化合物は、個々の構造又は光学異性体として存在する。 本発明による化合物は、必要に応じて、医薬として許容される酸付加塩として 、又はカルボン酸残基がエステル化されていない場合、医薬として許容される金 属塩もしくは必要に応じてアルキル化されたアンモニウム塩として存在すること ができる。 このような塩の例は、塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマ ル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩又は同様の 医薬として許容される無機もしくは有機酸付加塩を含み、引用により本明細書に 組み込まれるJournal of Pharmaceutical Science,66,2(1977)に列記される 医薬として許容される塩を含む。 単独で又は組み合わせて本明細書で用いられる“C1-6−アルキル”という用 語は、1〜6炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素、例えばメチル、 エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル 、tert−ブチル、n−ペン チル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、4−メチルペンチ ル、ネオペンチル、n−ヘキシル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチ ルプロピル及び1,2,2−トリメチルプロピルをいう。 単独又は組み合わせて本明細書に用いられる“C1-6−アルコキシ”という用 語は、エーテル酸素からの遊離原子価結合を有するエーテル酸素を通して結合し たC1-6−アルキル基を含み、1〜6の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖一価置 換基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペ ントキシをいう。 “ハロゲン”という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素をいう。 本発明に含まれる化合物の詳細な例には、次のものを含む。 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−ピペリジンカルボキシアミド; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸; (1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5− イル)−1−プロピル)−3−ピペリジニル)メタノール; 4−(4−クロロフェニル)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベン ズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジノール; 4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]アゼ ピン−5−イル)−1−プロピル)−2−ピペラジンカルボン酸; (2S,4R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕 アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジンカル ボン酸; 4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−モルホリンカルボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−アジリジンカルボン酸; 2−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−イソキノリンカル ボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−4−メチル−〔1,4〕−ジアゼパン−6−カルボン酸 ; 2−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカル ボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−ピペリジンカルボン酸ヒドロキシアミド; (4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5− イル)−1−プロピル)ピペラジン−1−イル)酢酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−4−ピペリジン酢酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン− 5−イリデン)−1−プロピル)−4−ピペリジンカ ルボン酸; (R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−3−ピペリジンカルボキシアミド; (R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピロリジンカルボン酸; (S)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピロリジンカルボン酸; (R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(10H−フェノキサジン−10−イル)−1−プロピル)−4−ピペ リジンカルボン酸; 1−(3−(3−クロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼ ピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペラジンカルボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−ピペリジン酢酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−メチル−3−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−キヌクリジニウムカルボキシレート; 1−(3−(2,8−ジブロモ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベ ンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボ ン酸; 1−(3−(3,7−ジクロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f 〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(3−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シク ロヘプテン−5−イリデン)−4−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(3,7−ジメチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f 〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(3−ジメチルアミノ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b, f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; 又はそれらの医薬として許容される塩。 本明細書に用いる場合、“被検体”という用語は、神経原性の痛みもしくは炎 症又はNIDDM におけるインスリン抵抗性の治療から有益であり得るいずれかの哺 乳動物を含む、その用語は、特にヒト患者をいうが、これに限定することを意図 しない。 式Iの新規な化合物は、知覚のC繊維の末梢及び中枢終末からのニューロペプ チドの遊離に関連する神経原性の炎症を阻害する。実験的に、これはその新規の 式Iの化合物が潜在的な阻害効果を示すホルマリン誘導の痛み又は足の水腫の動 物モデルで証明することができる(Wheeler and Cowan,Agents Actions 1991,3 4, 264〜269)。式Iの化合物は、神経原性の痛み又は炎症を誘導することによ りC繊維が病態生理的な役割を演ずる全ての痛み、痛覚過敏及び/又は炎症状態 を治療するのに用いることができる。即ち: 急性の痛みの状態、例えば片頭痛、術後の痛み、火傷、挫傷、疱疹後の痛み( 帯状疱疹)、一般に急性の炎症に関連する痛み;慢性及び/又は炎症状態、例え ば種々のタイプの神経障害(糖尿病、外傷後、毒)、神経痛、慢性関節リウマチ 、脊椎炎、痛風、炎症性の腸の病気、前立腺炎、癌の痛み、慢性頭痛、咳、ぜん 息、慢性膵炎、乾癬及び自己免疫性皮膚炎を含む炎症性の皮膚の病気、骨粗しょ う症の痛み。 更に、一般式Iの化合物は、糖尿病ob/obマウスにおけるグルコース耐性を改 良し、これは末梢神経終末からのCGRPの遊離の減少から生じ得ることが証明され ている。従って、一般式Iの化合物は、NIDDM の治療及び加齢関連の肥満症に用 いることができる。実験的に、これは、先に式Iの化合物での経口的治療を行う 又は行わないでのob/obマウス内へのグルコースの皮下投与により証明されてい る。 式Iの化合物は、次の方法により調製することができる。 1,R2,X,Y及びrが先に定義される通りであり、Wがハロゲン、p−ト ルエンスルホネート又はメシレートのような適切な脱離基である式IIの化合物を Zが先に定義される通りである式IIIのアザヘテロ環式化合物と反応させること ができる。このアルキル化 反応は、例えば1〜120 時間、用いられる溶媒についての還流温度までの温度に おいて、塩基、例えば水素化ナトリウム及び触媒、例えばアルカリ金属ヨウ化物 の存在下で、アセトン、ジブチルエーテル、2−ブタノン、メチルエチルケトン 、酢酸エチル、テトラヒドロフラン(THF)又はトルエンのような溶媒中で行う ことができる。R4がアルコキシであるエステルが調製されるなら、R4がOHであ る式Iの化合物は、例えば約 0.5〜6時間、好ましくはアルカリ金属水酸化物水 溶液とメタノール又はエタノールのようなアルコールとの混合物中で室温での、 エステル基の加水分解により調製することができる。 式II及びIIIの化合物は、当業者に慣用される方法によって直ちに調製するこ とができる。 特定の環境下において、上述の方法に用いられる中間体を保護することが必要 とされ得る。例えば適切な保護基を有する式IIIの化合物である。カルボン酸基 は、例えばエステル化することができる。このような基の導入及び除去は“Prot ective Groups in Organic Chemistry”J.F.W.McOrnie ed.(New York,197 3)に記載される。 薬理的方法 ホルマリン誘導の痛み又は足の水腫 本発明の化合物についてのホルマリン誘導の痛み又は水腫の生体内阻害の値を 、本質的にWheeler-Aceto 及びCowan の方法(Agents Action 1991,34, 265〜2 69)によりマウスで評価した。 約20gのNMRI雌性マウスに、左の後ろ足に20μlの1%ホルマリンを注入した 。次にその動物を熱した(31℃)テーブル上におき、痛みの応答を評価した。そ れらを殺して1時間後、左及び右の後ろ足を取り除き、両足間の重量差を、ホル マリン注入された足の水腫 の応答の示標として用いた。 CGRP の遊離の減少 年齢16週のob/ob雌マウスにグルコース(2g/kg)を皮下注入した。その後 、血中グルコースを、グルコースオキシダーゼ法により尾の静脈において決定し た。研究の終りに、動物を断頭して胴体の血液を収集した。免疫反応性CGRPを、 ラジオイムノアッセイにより血奨中で決定した。2つのグループの動物を用いた 。1つのグループはビヒクル処理し、他のグループはテスト前の5日間、飲料水 により式Iの化合物(100mg/l)を飲ませた。いくつかの代表的な化合物につい てのホルマリン誘導の痛み応答の抑制についての値を表1に示す。 先の示唆について、投与量は、用いられる式Iの化合物、投与の態様及び要求 される療法により種々であろう。しかしながら、一般に、約 0.5mg〜約1000mg、 好ましくは約1mg〜約500mg の式Iの化合物の投与量で、便利には毎日1〜5回 、必要に応じて徐放性形態で満足いく結果が得られる。通常、経口投与に適した 投与量は、医薬担体又は希釈剤と混合して、約 0.5mg〜約1000mg、好ましくは約 1mg〜約500mg の化合物を含む。 式Iの化合物は、医薬として許容される酸付加塩形態で、又は可 能なら低級アルキルアンモニウム塩として投与することができる。このような塩 形態は、遊離塩基形態とほぼ同じ活性のオーダーを示す。 本発明は、式Iの化合物又はその医薬として許容される塩を含む医薬組成物に も関し、通常、このような組成物は医薬担体又は希釈剤も含む。本発明の化合物 を含む組成物は、慣用的な技術により調製することができ、慣用的形態、例えば カプセル、錠剤、溶液又は懸濁液であり得る。 用いられる医薬担体は、便利には、固体又は液体担体であり得る。固体担体の 例は、ラクトース、白土、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、ア カシア、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸である。液体担体の例は、 シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油及び水である。 同様に、担体又は希釈剤は、グリセリルモノステアレート又はグリセリルジス テアレートのような当業者に周知であるいずれかの遅延材料を、単独又はワック スと混合して含むことができる。 経口投与のための固体担体が用いられるなら、本調製物は、錠剤化され、粉末 内に硬質ゼラチンカプセル内に入れられ、もしくはペレット形態であるか、又は トローチもしくはロゼンジの形態であり得る。固体担体の量は、広範囲で種々で あろうが、通常、約25mg〜約1gであろう。液体担体が用いられるなら、本調製 物はシロップ、エマルション、軟質ゼラチンカプセル又は水性もしくは非水性懸 濁液もしくは溶液のような滅菌注入可能な液体であり得る。 一般に、本発明の化合物は、単一投与当り、医薬として許容される担体内に又 はそれと一緒に50〜200mg の活性成分を含む単一投与形態で投薬される。 本発明による化合物の投与量は、被検体に投与する場合、例えば 薬剤としてヒトに投与する場合、投与当り1〜500 mg/日、例えば約100mg であ る。 慣用的な錠剤化技術により調製することができる典型的な錠剤は次のものを含 む。コア: 被覆: 投与の経路は、経口又は非経口、例えば直腸、経皮、皮下、鼻内、筋内、局所 、静脈内、尿道内、眼薬又は軟膏のような適切な又は要求される作用部位に活性 化合物を有効に輸送するいずれかの経路であり得るが、経口経路が好ましい。 実施例 式Iの化合物を調製するための方法及びそれらを含む調製物は以下の実施例で 更に詳説されるが、これらは限定するものとして解釈するべきでない。 以後、TLC は薄層クロマトグラフィー、CDCl3は重水素含有クロロホルム、DMS O−d6は5重水素含有ジメチルスルホキシドである。化合物の構造はタイトル化 合物中の特徴的プロトンに与えられる ピークが適切な場合に供される元素分析又はNMR のいずれかにより確認する。1H NMRシフト(δH)は、ピー・ピー・エム(ppm)で供される。M.p.は融点で℃で 供され、補正されない。W.C.Still ら、J.Org.Chem.(1978),43,2923〜29 25により記載される技術を用いてMerkシリカゲル60(Art.9385)でカラムクロマ トグラフィーを行った。開示材料として用いた化合物は周知の化合物又はそれ自 体周知である方法により直ちに調製することができる化合物のいずれかである。実施例1 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル )−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸ヒドロクロライド トルエン(100ml)中10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ−5H−ジベンズ〔 b,f〕アゼピン(15.2g,0.078mol)の懸濁液に、3−クロロプロピオニルク ロライド(9.50ml,0.099mol)を加え、生じた混合物を1時間、還流下で加熱し た。重炭酸ナトリウム水溶液(100ml)を加え、その相を分離した。その有機相を ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)させて真空下で濃縮した。これは、更な る精製なしに次のステップに用いる固体として23.6gの3−クロロ−1−(10, 11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロパノ ンを供した。 M.p. 107〜108 ℃。 計算値(C17H16CINO): C,71.45 %;H,5.64%;N,4.90%;観測値: C,71.45 %;H,5.79%;N,5.01%。 0℃におけるテトラヒドロフラン(150ml)中3−クロロ−1−(10,11−ジヒ ドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロパン(14.0g ,0.044mol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(6.66g,0.176mol)を加え、 次に氷酢酸(10.0ml)を滴下して加える。生じた混合物を室温で一晩撹拌した後 、2時間還流下で加熱する。更に水素化ホウ素ナトリウム(6.50g,172mmol)及 び次にボロントリフルオリドジエチルエーテレート(20.0ml,0.163mol)を加え 、還流温度での加熱を20時間続けた。水(350ml)を注意深く加え、その相を分離 した。その水相をトルエンで抽出する(3×100ml)。その組み合わせた有機相を ブラインで洗浄し(3×100ml)、乾燥させ(MgSO4)、そして真空下で濃縮する。そ の残留物を、ヘプタン及び酢酸エチルの勾配(10:0→10:2)を用いてのシリ カゲル(100g)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、4.58g(38 %)の5−(3−クロロプロピル)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b, f〕アゼピンを油として供した。 TLC :Rf=0.63(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:2) 4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル(2.55g,16.2mmol)、アセトニト リル(13ml)、先の塩化物(2.00g,0.0074mol)及びヨウ化カリウム(1.14g,0. 0068mol)の混合物を4時間、還流温度で加熱して、次に一晩室温で撹拌した。水 (50ml)を加え、その生成物を酢酸エチルで抽出した(3×20ml)。その組み合 わせた有機抽出液をブラインで洗浄し(2×20ml)、乾燥させ(MgSO4)、真空下 で濃縮した。その残留物を、ヘプタン及び酢酸エチルの勾配(10 :1→1:1)を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにより精 製し、油として1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼ ピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル を供した。 TLC :Rf=0.26(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:1)。 計算値(C25H32N2O2): C,76.50 %;H,8.22%;N,7.14%;観測値: C,76.34 %;H,8.51%;N,6.88%。 上述のエステル(1.01g,2.57mmol)をエタノール(10ml)に溶かし、水(1.5 ml)中の水酸化ナトリウム(0.59g,14.8mmol)の溶液を加えた。生じた混合物 を 3.5時間、室温で撹拌した。水(20ml)と濃塩酸(3.0ml)との混合物を加え、 その水相をジクロロメタンで抽出した(3×15ml)。その組み合わせた有機抽出 液をブライン(20ml)で洗浄して乾燥させた(MgSO4)。溶媒のエバポレーション により泡を形成し、それをメタノール(1.0ml)と酢酸エチル(5.0ml)との混合物中 に再び溶かした。真空下での濃縮により固体を形成し、それを酢酸エチル(15ml )中に懸濁し、1分間、還流温度で加熱して、室温まで冷却した。その固体をろ 過して乾燥させ、粉末として 0.9g(88%)のタイトル化合物を供した。 M.p. 195〜197 ℃。 計算値(C23H28N2O2,HCl): C,68.90 %;H,7.29%;N,6.99%;観測値: C,68.90 %;H,7.55%;N,6.72%。実施例2 4−(4−クロロフェニル)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベン ズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)ピペリジン−4−オールヒ ドロクロライド エチルコロニルクロライド(25.0g,0.166mol)を、トルエン(250ml)中の10 ,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン(27.6g,0.141mol)の懸 濁液に加え、生じた混合物を1時間、還流温度で加熱した。飽和重炭酸ナトリウ ム溶液(200ml)を加え、その相を分離した。その有機相をブラインで洗浄し(2× 150ml)、乾燥(MgSO4)させて真空下で濃縮した。これは、更なる精製なしに次の ステップで用いられる油として56.0g(100%)の3−(10,11−ジヒドロ−5H −ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−3−オキソプロピオン酸エチルエ ステルを供した。 水素化アルミニウムリチウム(20.0g,0.527mol)を、窒素雰囲気下で丸底フ ラスコに入れた。トルエン(800ml)を加えた後、テトラヒドロフラン(80ml)を 加えた。結果として生ずる懸濁液を10〜20℃に冷やした。先の粗3−オキソプロ ピオン酸エステルをテトラヒドロフラン(250ml)中に溶かし、ゆっくりと滴下し て加えた。その添加速度は、温度が10〜20℃に維持されるのを確実にするよう調 節した。生じた混合物を室温で一晩撹拌した。冷却した後、2N水酸化ナトリウ ム(200ml)を注意して加えた。水(1.0l)を加え、その有機層をデカントして取り 、その水相をトルエンで抽出した(2×300ml)。その組み合わせた有機相をブラ インで洗浄し(2×100ml)、乾燥させて(MgSO4)、真空で濃縮した。その残留物を 、ヘプタン及び酢酸エチルの勾配(10:0→2:1)を用いるシリカゲル(1 75g)でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、油として21.2g(59% )の3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル) −1−プロパノールを供した。 撹拌中のトルエン中の先のアルコール(1.01g,0.004mol)及びトリエチルア ミン(1.02g,0.010mol)の溶液に、10分間にわたって、メタンスルホニルクロ ライド(0.6ml,0.0077mol)を滴下して加えた。生じた混合物を 1.5時間、0℃ で撹拌した。水(50ml)を加え、その相を分離した。その水相をトルエン(50ml )で抽出し、その組み合わせた有機相をブライン(2×50ml)で洗浄し、乾燥さ せ(MgSO4)、真空で濃縮した。その粗メシレートをアセトニトリル(9ml)中4 −(4−クロロフェニル)ピペリジン−4−オール(0.81g,0.004mol)及び炭 酸カルシウム(1.08g,0.008mol)と混合し、6時間、還流温度で加熱した。そ の反応混合物を2日間、室温で撹拌し続けた。水(50ml)を加え、その混合物を 酢酸エチルで抽出し(3×15ml)、ブラインで洗浄し(2×20ml)、乾燥させて (MgSO4)、真空で濃縮した。水(50ml)を加え、その混合物を、濃塩酸(3ml) を加えて酸性化した。その水相をジクロロメタンで抽出して(2×20ml)、ブラ インで洗浄し(2×20ml)、乾燥させて(MgSO4)、真空で濃縮した。生じた油を 酢酸エチル(15ml)及びメタノール(2ml)の混合物中に溶かした。ちょうど溶 液が少し濁るまで、ヘプタンを少量加えた。4時間後、結晶をろ過して取り、ヘ プタンで洗浄して乾燥させ、1.1g(61%)のタイトル化合物を固体として供し た。 M.p. 189〜191 ℃。 計算値(C28H30N2O2,HCl): C,69.56 %;H,6.67%;N,5.79%;観測値: C,69.88 %;H,6.92%;N,5.62%。実施例3 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−ピペリジンメタノールヒドロクロライド 3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン(1.01g,0.0088mol)、アセトニトリル (9ml)、5−(3−クロロプロピル)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔 b,f〕アゼピン(0.86g,0.003mol、実施例1に記載されるのと同様に調製) 及びヨウ化カリウム(0.56g,0.003mol)の混合物を18時間、還流温度で加熱し た。水(20ml)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した(3×15ml)。その 組み合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し(2×20ml)、乾燥させ(MgSO4)、 真空で濃縮した。その残留物を水(20ml)及び濃塩酸(3ml)の混合物中に再び 溶かし、ジクロロメタンで抽出した(3×10ml)。その組み合わせた有機抽出液 をブライン(20ml)で抽出し、乾燥させ(MgSO4)、真空で濃縮した。その残留物 をメタノール(0.5ml)及び酢酸エチル(5ml)の混合物から結晶化して、針状体 として 0.8g(61%)のタイトル化合物を供した。 M.p. 145〜147 ℃。 計算値(C23H30N2O2,HCl): C,71.39 %;H,8.07%;N,7.24%;観測値: C,71.15 %;H,8.29%;N,7.01%。実施例4 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−ピペリジン−カルボキシアミドヒドロクロライド 0℃のトルエン(40ml)中3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f 〕アゼピン−5−イル)−1−プロパノール(1.44g,0.0057mol、実施例2に 記載されるのと同様に調製)及びトリエチルアミン(1.46g,0.014mol)に、10 分間にわたって、メタンスルホニルクロライド(0.88ml,0.011mol)を滴下して 加えた。生じた混合物を 1.5時間、0℃で撹拌した。トルエン(50ml)及び水(1 00ml)を加え、その相を分離した。その水相をトルエンで抽出し(50ml)、その 組み合わせた有機相をブラインで洗浄して(2×100ml)、乾燥させ(MgSO4)、真空 で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(20ml)に溶かして、3−ピペリジン カルボキシアミド(1.09g,0.0085mol)及び炭酸カリウム(1.76g,0.013mol) を加えた。その混合物を4時間、還流温度で加熱して、40時間、室温で撹拌した 。水を加え、その生成物を酢酸エチルから抽出した(2×20ml)。その組み合わ せた有機抽出液をブラインで洗浄し(2×20ml)、乾燥させて(MgSO4)、真空で 濃縮した。水(20ml)及び濃塩酸(3.0ml)を加え、その混合液をジクロロメタン で抽出し(2×20ml)、乾燥させて(MgSO4)、真空で濃縮した。その残留物を温 めた酢酸エ チル(10ml)及びメタノール(1.0ml)の混合物に再び溶かし、室温に5時間放置 した後、沈殿をろ過して取り、乾燥させて、1.56g(64%)のタイトル化合物を 供した。 HPLC保持時間=20.44 分(5μm C18.4×250mm カラム、35℃で30分間にわ たり、0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル及び 0.1%トリフルオロ酢酸/ 水の20〜80%勾配で溶出する)。 計算値(C23H29N3O,HCl,1.5 H2O): C,64.70 %;H,7.78%;N,9.84%;観測値: C,65.13 %;H,7.85%;N,9.85%。実施例5 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸ヒドロクロライド 2−ピペリジンカルボン酸エチルエステルヒドロクロライド(0.60g,0.003m ol)、アセトニトリル(10ml)、11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼ ピン(0.60g,0.002mol、実施例1に記載されるのと同様に調製)、ヨウ化カリ ウム(0.40g,0.002mol)、炭酸カリウム(1.03g,0.008mol)及びN,N−ジ メチルホルムアミド(5ml)の混合物を85時間、還流温度に加熱した。水(50ml )を加え、その水溶液を酢酸エチルで抽出した(3×20ml)。その組み合わせた 抽出液をブラインで洗浄(2×50ml)、乾燥させ(Mg SO4)、真空下で濃縮した。その生成物をヘプタン及び酢酸エチルの勾配(100:0 → 100:25)を用いるシリカゲル(15g)でのカラムクロマトグラフィーにより 精製し、0.83g(97%)の1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b ,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸エチ ルエステルを油として供した。 TLC :Rf=0.58(SiO2:ヘプタン/酢酸エチル=1:1)。 上記エステル(0.83g,0.002mol)をエタノール(8ml)、水(2ml)及び水 酸化ナトリウム(0.58g,0.015mol)の混合物に溶かした。その反応混合物を50 時間、室温で、5時間50℃で撹拌した。水(50ml)及び濃塩酸(3ml)を加え、 生じた混合物をジクロロメタンで抽出した(3×10ml)。その組み合わせた有機 抽出液をブラインで洗浄し(2×20ml)、乾燥させ(MgSO4)、真空下で濃縮した 。その残留物をメタノール(2ml)及び酢酸エチル(5ml)中に再び溶かし、真 空で濃縮した。その固体状残留物を小量の酢酸エチルで洗浄し、乾燥させ、0.6 g(73%)のタイトル化合物を粉末として供した。 M.p. 122〜126 ℃。 計算値(C23H28N2O2,HCl,0.25 H2O): C,68.14 %;H,7.33%;N,6.91%;観測値: C,68.34 %;H,7.63%;N,6.66%。実施例6 カリウム4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン −5−イル)−1−プロピル)−2−ピペラジンカルボキシレート 2−ピペラジンカルボン酸ジヒドロクロライド(5.06g,0.025mol)、エタノ ール(100ml)及び濃硫酸(6.0ml)を6日間、還流温度に加熱した。トルエン(10ml )を加え、生じた混合物を真空でもとの容量の2/3に濃縮した。冷やした飽和 炭酸カリウム水溶液(80ml)を加え、その混合物をトルエンで抽出した(3×100 ml)。その組み合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し(30ml)、乾燥させ(MgSO4 )、真空で濃縮し、油として 1.0g(26%)の2−ピペラジンカルボン酸エチル エステルを供した。この油は室温に放置すると結晶化した。 0℃のトルエン(30ml)中の3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b, f〕アゼピン−5−イル)−1−プロパノール(1.17g,0.0046mol、実施例2 と同様に調製)及びトリエチルアミン(1.18,0.012mol)の撹拌中の溶液に、メ タンスルホニルクロライド(0.70ml,0.009mol)を10分間にわたって、滴下して 加えた。結果として生ずる混合物を1時間、0℃で撹拌した。トルエン(50ml) 及び水(100ml)を加え、その相を分離した。その水層をトルエン(50ml)で抽出 し、その組み合わせた有機相をブラインで洗浄し(2×100ml)、乾燥させ(MgSO4) 、真空で濃縮した。その残留物をアセトニトリル(10ml)中に溶かし、上述の2 −ピペラジン−カルボン酸エチルエステル(1.40g,0.0089mol)、炭酸カリウム( 0.67g,0.0049mol)及びトルエン(5ml)を加えた。生じた混合物を18時間 、還流温度に加熱した。水(50ml)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した (3×20ml)。その組み合わせた有機抽出液をブライン(2×20ml)で洗浄し、 乾燥させ(MgSO4)、真空で濃縮した。その残留物をメタノール及び酢酸エチルの 勾配(5:100 →20:100)を用いるシリカゲル(27g)でのカラムクロマトグ ラフィーにより精製し、0.6g(33%)の4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H −ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−2−ピペラジン カルボン酸エチルエステルを油として供した。 TLC :Rf=0.60(SiO2:酢酸エチル/メタノール=1:1) 上述のエステル(0.55g,0.0014mol)、エタノール(5ml)、水(1ml)及び 水酸化ナトリウム(0.34g,0.0085mol)を18時間、室温で撹拌した。水(50ml) 及び濃塩酸(3ml)を加え、その溶液をジクロロメタンで洗浄した(4×15ml) 。そのジクロロメタン抽出液を捨てた。その水相を炭酸カリウム(7.1g)を加え てアルカリ性にし、その混合物をジクロロメタンで抽出した(4×15ml)。その 組み合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し(20ml)、乾燥させ(MgSO4)、真空 で濃縮した。これは 0.6gの油を供し、それをアセトニトリル(2ml)で粉砕し て、次に真空で乾燥させ、ろう状固体として 0.5g(90%)のタイトル化合物を 供した。 M.p. 151〜155 ℃。 計算値(C22H26N3O3K,0.5H H2O): C,64.05 %;H,6.59%;N, 10.18%;観測値: C,64.34 %;H,7.04%;N, 10.16%。実施例7 ナトリウム4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピ ン−5−イル)−1−プロピル)−1−ピペラジンアセテート 0℃のジクロロメタン(30ml)中の3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ 〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロパノール(1.44g,0.0057mol、実 施例2と同様に調製)の溶液に、トリエチルアミン(1.73g,0.017mol)を加え 、次にメタンスルホニルクロライド(0.9ml,0.012mol)を加えた。生じた混合液 を0℃で30分、撹拌した。水(50ml)を加え、その相を分離し、その有機相をブ ライン(20ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空で濃縮した。その残留物をア セトニトリル(10ml)に溶かし、N−(エトキシカルボニルメチル)ピペラジン (2.44g,0.014mol)を加え、その混合物を 5.5時間、82℃に加熱した。水(50 ml)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した(3×20ml)。その組み合わせ た有機抽出液をブライン(30ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空で濃縮した 。その残留物を、溶離液として酢酸エチルを用いるシリカゲル(35g)でのカラ ムクロマトグラフィーにより精製した。これは、1.5g(63%)の4−(3−(1 0,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロ ピル)−1−ピペラジン酢酸エチルエステルを油として供した。 TLC :Rf=0.18(SiO2:酢酸エチル) 上述のエステル(0.94g,0.0023mol)、エタノール(5ml)、水(1ml)及び 水酸化ナトリウム(0.31g,0.0078mol)の混合物を4.5時間、室温で撹拌した。 水(50ml)及び濃塩酸(3ml)を加え、 その溶液をジクロロメタンで洗浄した(3×10ml)。その有機抽出液を捨てた。 その水相を、4N水酸化ナトリウム(20ml)及び炭酸カリウム(4g)を加える ことによりアルカリ性にした。その混合物をジクロロメタンで抽出し(5×20ml )、その組み合わせた有機抽出液を乾燥させ(MgSO4)、真空で濃縮し、0.9gの泡 状物を供した。その泡状物を粉砕し、酢酸エチル(2ml)で洗浄し、真空で乾燥 させ、0.5g(56%)のタイトル化合物を固体として供した。 HPLC保持時間=17.81 分間(5μm C18.4×250mm カラム、35℃で30分間に わたり、0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル及び 0.1%トリフルオロ酢酸 /水の20〜80%勾配で溶出)。 1H NMR(400 MHz,CDCl3)δ1.60(m,2H),2.10−2.60(m,12H),3. 12(bs,4H),3.68(m,2H),6.83−7.17(m,8H)。実施例8 4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−モルホリンカルボン酸ヒドロクロライド 2−モルホリンカルボン酸エチルエステル(0.50g,0.0031mol,Tetrahedron Letters,Volume32,2281〜4,1991 と同様に調製)、アセトニトリル(6ml) 、炭酸カリウム(0.50g,0.0036mol)、ヨウ化カリウム(0.54g,0.0033mol)、メ タンスルホン酸3−(10 ,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピ ルエステル(0.36g,0.0011mol、実施例2と同様に調製)及び5−(3−クロ ロプロピル)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン(0.40g ,0.0015mol、実施例1と同様に調製)の混合物を22時間、還流温度に加熱した 。水(50ml)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した(3×15ml)。その組 み合わせた有機相をブライン(20ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空で濃 縮した。その生成物を、ヘプタン及び酢酸エチルの勾配(10:0→10:4)の勾 配を用いるシリカゲル(30g)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。 これは、油として0.4g(42%)の4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベ ンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−2−モルホリンカルボ ン酸エチルエステルを供した。 TLC :Rf=0.33(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:1)。 上述のエステル(0.40g,0.0010mol)、エタノール(10ml)及び4N水酸化ナ トリウム(2ml)を17時間、室温で撹拌した。水(50ml)及び濃塩酸(3ml)を 加え、その混合物を酢酸エチルで抽出した(3×20ml)。その組み合わせた有機 抽出液をブライン(20ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO4)。その乾燥剤をろ過し た後、固体が溶液から沈殿し始めた。室温に4時間、放置した後、その沈殿物を ろ過し、その生成物を真空で乾燥させた。これは、固体として 0.2g(49%)の タイトル化合物を供した。 M.p. 196〜199 ℃。 計算値(C22H26N2O3,HCl,0.25 H2O): C,64.86 %;H,6.80%;N,6.88%;観測値: C,65.12 %;H,7.09%;N,6.39%。実施例9 2−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカル ボン酸ヒドロクロライド 0℃のジクロロメタン(40ml)中の3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ 〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロパノール(1.05g,0.0041mol、実 施例2と同様に調製)の溶液に、トリエチルアミン(1.28g,0.013mol)を加え 、次にメタンスルホニルクロライド(0.9ml,0.012mol)を加えた。0℃で30分間 、撹拌した後、水(50ml)を加え、その相を分離した。その有機層をブライン( 20ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空で濃縮した。その残留物をアセトニト リル(12ml)に溶かし、1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカル ボン酸メチルエステル(1.13g,0.0050mol)、N,N−ジメチルホルムアミド( 5ml)、炭酸カリウム(1.32g,0.0096mol)及びヨウ化カリウム(0.30g,0.0018 mol)を加えた。その反応混合物を12時間、82℃に加熱した。N,N−ジメチルホ ルムアミド(5ml)を加え、加熱を更に16時間、続けた。水(50ml)を加え、そ の混合物を酢酸エチルで抽出した(3×20ml)。その組み合わせた有機抽出液を ブラインで洗浄し(2×20ml)、乾燥させ(MgSO4)、真空で濃縮した。その生成 物を、ヘプタン及び酢酸エチルの勾配(10:0→10:3)を用いるシリカゲル( 80g)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、油として 1.4g(76%) の2−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカル ボン酸メチルエステルを供した。 TLC :Rf=0.61(SiO2:ヘプタン/酢酸エチル=1:1) 上述のエステル(0.80g,0.0019mol)、エタノール(5ml)、テトラヒドロフ ラン(5ml)及び4N水酸化ナトリウム(4ml)の混合物を22時間、室温で撹拌 した。水(50ml)及び濃塩酸(2ml)を加え、その混合物を酢酸エチルで抽出し た(2×20ml)。その組み合わせた有機抽出液をブライン(10ml)で洗浄し、乾 燥させ(MgSO4)、真空で濃縮した。これは、0.8gの固体を供し、それを粉砕して 酢酸エチルで洗浄した(2×5ml)。真空で乾燥させて、固体として 0.6g(75 %)のタイトル化合物を供した。 M.p. 205〜208 ℃。 計算値(C27H28N2O2,HCl,0.25 H2O): C,71.51 %;H,6.56%;N,6.18%;観測値: C,71.34 %;H,6.69%;N,5.90%。実施例10 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−4−ピペリジン酢酸ヒドロクロライド メチルエチルケトン(100ml)中の5−(3−クロロプロピル)− 10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン(1.5g,0.0055mol、実 施例1と同様に調製)及びヨウ化カリウム(5.4g,0.0327mol)を2.5時間、還流温 度に加熱した。炭酸カリウム(1.5g,0.0109mol)及び4−ピペリジン酢酸エチル エステル(1.4g,0.0082mmol,J.Am.Chem.Soc.,Vol.75,6249,1953に記載 )を加え、その反応混合物を一晩、75℃で撹拌した。冷却した後、その反応混合 物をろ過し(Hyflo)、その溶媒を真空でエバポレートした。その残留物を、ヘプ タン及び酢酸エチルの勾配(1:1→3:7)を用いるシリカゲル(150g)での フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、油として、0.6gの1−(3−(1 0,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕−アゼピン−5−イル)−1−プ ロピル)−4−ピペリジン酢酸エチルエステルを供した。 TLC :Rf=0.10(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:1) エタノール(5ml)中の上述のエステル(0.6g,0.0015mol)の溶液に、4N水 酸化ナトリウム(0.8ml)を加え、その混合物を 2.5時間、室温で撹拌し、次に一 晩、凍結装置内に置いた。その冷やした反応混合物を1時間で室温まで温め、4 N塩酸(1.2ml)及び水(10ml)を加えた。その混合物をジクロロメタンで抽出し た(2×100ml)。その組み合わせた有機抽出液を乾燥させ(MgSO4)、その溶媒を真 空でエバポレートした。その残留物をアセトン及び酢酸イソプロピルの混合物で 再びエバポレートして、次にアセトン及び酢酸イソプロピルの混合物で処理して 固体を供し、それを単離して真空で乾燥させた。これは、0.33gのタイトル化合 物を供した。 M.p. 185〜188 ℃。 計算値(C24H30N2O2,HCl): C,69.47 %;H,7.53%;N,6.75%;観測値: C,69.21 %;H,7.80%;N,6.45%。実施例11 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン− 5−イリデン)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸ヒドロクロライド 5−(3−ブロモ−1−プロピリデン)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ 〔a,d〕シクロヘプテン(3.00g,0.0096mol)、炭酸カリウム(8.3g,0.060mo l)、ヨウ化カリウム(3.3g,0020mol)及び4−ピペリジンカルボン酸エチルエス テル(3.1ml,0.020mol)をメチルエチルケトン(100ml)中で混合し、20時間、還流 温度に加熱して、3日間、室温で撹拌した。水(100ml)を加え、その相を分離し 、その水相を酢酸エチルで抽出した。その有機相を乾燥させ(MgSO4)、真空でエ バポレートしてほぼ定量の収率で粗生成物を供した。その粗生成物を1N塩酸及 び酢酸エチルで処理し、乾燥するまでエバポレートし、酢酸エチルで結晶化させ て固体として2.89gの1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d 〕シクロヘプテン−5−イリデン)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン 酸エチルエステルヒドロクロライドを供した。 M.p. 169〜170 ℃。 上述のエステル(0.105g,0.27mmol)、エタノール(15ml)及び1N水酸化ナ トリウム(10ml)の混合物を3時間、還流温度に加熱して、次に室温まで冷却し た。水(75ml)を加え、その混合物を5 N塩酸で酸性化して、ジクロロメタンで抽出し(3×75ml)、乾燥させて(MgSO4 )、真空でエバポレートした。生じた泡状物をアセトンから結晶化して結晶とし て 0.080gのタイトル化合物を供した。 M.p. 224〜226 ℃。 計算値(C24H27NO2,HCl): C,72.44 %;H,7.09%;N,3.52%;観測値: C,72.83 %;H,7.38%;N,3.23%。実施例12 (R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−3−ピペリジンカルボキシアミドヒ ドロクロライド (R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−3−ピペリジンカルボン酸ヒドロク ロライド(4.96g,12.5mmol,WO9518973 に記載されるように調製)をN,N− ジメチルホルムアミド(60ml)中に溶かした。N−ヒドロキシベンゾトリアゾー ル(1.86g,13.8mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル) カルボジイミドヒドロクロライド(2.64g,13.8mmol)を加え、生じた混合物を 20分、室温で撹拌した。炭酸水素アンモニウム(1.98g,25mmol)を加え、その 混合物を室温で1日、撹拌した。酢酸エチル(200ml)を加え、生じた混合物を水( 200ml)、5%クエン酸水 溶液(200ml)、及び飽和炭酸水素ナトリウム(200ml)で抽出した。その組み合わせ た水相をエバポレートして真空で乾燥させ、その残留物をジクロロメタン(200ml )で抽出した。その生じたジクロロメタン懸濁液をろ過し、エバポレートした。 その残留物を、溶離液として酢酸エチル及びトリエチルアミン(95:5)の混合 物を用いるシリカゲル(600ml)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。 これは、油として1.92g(43%)の遊離塩基を供し、それをジエチルエーテル( 25ml)に溶かし、ジエチルエーテル(5.9ml)中1N塩酸を加えることによりヒド ロクロライドに転化した。ろ過した後、真空で乾燥し、固体として1.53g(31% )のタイトル化合物を供した。 TLC :Rf=0.33(SiO2:酢酸エチル/トリエチルアミン=95:5) 1H NMR(400 MHz,CDCl3):δ1.38(dq,1H),1.75−1.97(m,3H), 2.5−3.7(m,13H),5.78(t,1H),7.0−7.3(m,8H),7.63(s, 1H),10.8(s,1H)。 M.p.>250 ℃ 計算値(C24H28N2O,HCl): C,72.62 %;H,7.36%;N,7.06%;観測値: C,72.24 %;H,7.59%;N,6.87%。実施例13 (R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸ヒドロク ロライド 5−(3−ブロモ−1−プロピリデン)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ 〔a,d]シクロヘプテン(3.86g,12.3mmol,WO9518793 に記載されるように 調製)、炭酸カリウム(10.2g,74mmol)、ヨウ化カリウム(4.08g,24.6mmol )、及びD−プロリンメチルエステルヒドロクロライド(2.45g,14.8mmol)を メチルエチルケトン(40ml)中で混合し、20時間、還流温度に加熱した。冷却し た後、その混合物をろ過し、そのろ液を真空でエバポレートした。その残留物を 、溶離液として酢酸エチル及びヘプタン(1:3)の混合物を用いるシリカゲル (800ml)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。これは、油として0.96 g(22%)の(R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d 〕クロロヘプテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン 酸メチルエステルを供した。 TLC :Rf=0.39(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:2)。 上述のエステルを1,4−ジオキサン(40ml)に溶かし、水(5ml)を加えた 。1N水酸化ナトリウム水溶液(2.15ml)を部分的に、6時間にわたって、室温 で加えた。その混合物を室温で一晩撹拌した。1N水酸化ナトリウム水溶液(0. 84ml)を20時間にわたって、部分的に加えた。水(100ml)を加え、その混合物を ジエチルエーテルで洗浄した(2×100ml)。その水相を1N塩酸でpH=2に酸性 化し、ジクロロメタンで抽出した(2×100ml)。その組み合わせた 有機抽出液を乾燥させ(MgSO4)、真空でエバポレートして0.29g(41%)のタイ トル化合物をアモルファス状固体として供した。 1H-NMR(400 MHz,CDCl3):δ1.95(bs,2H),2.3(m,2H),2.5−3. 4(m,11H),5.78(t,1H),7.0−7.3(m,8H)。 計算値(C23H25NO2,HCl): C,71.96 %;H,6.83%;N,3.65%;観測値: C,72.15 %;H,7.37%;N,3.40%。実施例14 (S)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸ヒドロク ロライド 5−(3−ブロモ−1−プロピリデン)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ 〔a,d〕シクロヘプテン(2.00g,6.4mmol,WO9518793に記載されるように調 製)、炭酸カリウム(5.3g,38.4mmol)、ヨウ化カリウム(2.12g,12.8mmol) 、及びL−プロリンメチルエステルヒドロクロライド(1.27g,7.7mmol)をメチ ルエチルケトン(40ml)中で混合し、12時間、還流温度に加熱した。冷却した後 、その混合物をろ過し、そのろ液をエバポレートした。その残留物を、溶離液と して酢酸エチル及びヘプタン(1:2)の混合物を用いるシリカゲル(800ml)で のカラムクロマトグラフィーにより精製 した。これは、油として1.64g(71%)の(S)−1−(3−(10,11−ジヒド ロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イリデン)1−プロピル) −2−ピロリジンカルボン酸メチルエステルを供した。 TLC :Rf=0.39(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:2) 上述のエステル(1.3g,3.6mmol)を1,4−ジオキサン(50ml)に溶かし、水 (5ml)を加えた。1N水酸化ナトリウム水溶液(3.8ml)を6時間にわたって室 温で部分ごとに加えた。その混合物を室温で一晩撹拌した。水(100ml)を加え、 その混合物をジエチルエーテルで洗浄した(2×100ml)。その水相を1N塩酸でp H=2に酸性化して、ジクロロメタンで抽出した(2×100ml)。その組み合わせた 有機抽出液を乾燥させ(MgSO4)、真空でエバポレートしてアモルファス状固体と してタイトル化合物0.80g(58%)を供した。 1H-NMR(400 MHz,CDCl3)δ1.95(bs,2H),2.3(m,2H),2.5−3.4 (m,11H),5.78(t,1H),7.0−73(m,8H)。 計算値(C23H25NO2,HCl): C,71.96 %;H,6.83%;N,3.65%;観測値: C,72.61 %;H,7.30%;N,3.34%。実施例15 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン− 5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸ヒドロクロライド 5−(3−ブロモ−1−プロピリデン)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ 〔a,d〕シクロヘプテン(10.0g,22mmol,WO9518793 に記載されるように調 製)、炭酸カリウム(18.24g,132mmol)及びDL−ピペコリン酸エチルエステルヒ ドロクロライド(5.40g,26mmol)を酢酸エチル(50ml)中に溶かし、16時間、 還流温度に加熱した。更なる炭酸カリウム(10g)、DL−ピペコリン酸エチルエ ステルヒドロクロライド(2g)及び酢酸エチル(50ml)を加え、その混合物を 24時間、還流温度に加熱した。冷やした後、その混合物をろ過し、そのろ液をエ バポレートした。その残留物を、最初にジクロロメタン、次に酢酸エチルで溶出 するシリカゲル(500ml)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。これは 、油として7.92g(92%)の1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔 a,d〕シクロヘプテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカ ルボン酸エチルエステルを供した。 TLC :Rf=0.54(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=3:7) 1N塩酸(100ml)を上述のエステル(7.7g,20mmol)に加え、その混合物を、水 及びエタノールを蒸留して除去(20ml蒸留)しながら1時間、加熱した。水(40 ml)を加え、その混合物を、水及びエタノールを蒸留除去しながら5時間、加熱 した。冷やした後、トルエン(100ml)をその混合物に加えた。沈殿した結晶をろ 過により単離し、N塩酸で洗浄して、粗生成物(5.3g)を供した。この一部(2 .0g)を更に、水(100ml,75℃)に溶かすことによって精製し、37%塩酸(6ml) を加えた。その混合物を室温まで冷やした。ろ過して、1N塩酸で洗浄し、真空 下で乾燥させて固体として1.72gのタイトル化合物を供した。 M.p. 126〜127 ℃。 1H NMR(300 MHz,CDCl3):δ1.5−1.75(m,4H),2.1(m,1H),2. 5−3.5(m,11H),4.10(bs,1H),5.80(t,1H),7.05−7.23(m, 8H)。 計算値(C23H26NO2,HCl,0.5 H2O): C,70.13 %;H,7.16%;N,3.56%;観測値: C,69.74 %;H,7.46%;N,3.08%。実施例16 1−(3−(10H−フェノキサジン−10−イル)−1−プロピル)−4−ピペ リジンカルボン酸ヒドロクロライド。 フェノキサジン(10.0g,54.6mmol)を窒素雰囲気下でN,N−ジメチルホル ムアミド(300ml)に溶かした。水素化ナトリウム(3.27g,81.9mmol,60%油中 に分散)を部分に分けて加え、生じた混合物を室温で20分間、撹拌した。滴下し て、1−ブロモ−3−クロロ−プロパン(21.48g,0.136mmol)を加えた。その混 合物を一晩撹拌した。塩化アンモニウム(5.5g,0.10mol)を4分間にわたって加 え、撹拌を30分間、続けた。その混合物を水(800ml)に注ぎジクロ ロメタンで抽出した(2×600ml)。その組み合わせた有機抽出液を乾燥させ(MgSO4 )、真空下でエバポレートした。これは、16.0gの粗10−(3−クロロプロピル )−10H−フェノキサジンを供した。 上記粗クロライド(5.09g,17.4mmol)をアセトニトリル(100ml)に溶かし、 ヨウ化カリウム(2.74g,16.5mmol)を加えた。4−ピペリジンカルボン酸エチ ルエステル(6.00g,38.2mmol)をアセトニトリル(30ml)に溶かして加えた。 生じた混合物を24時間、還流温度に加熱して、48時間、室温で撹拌し続けた。水 (100ml)を加えた後、酢酸エチル(100ml)を加えた。その水相を酢酸エチルで抽出 し(3×100ml)、その組み合わせた有機相をブラインで洗浄し(2×100ml)、乾燥 させた(MgSO4)。真空でのエバポレーションの後、その残留物を、溶離液として ヘプタン及び酢酸エチルの混合物(1:1)を用いるシリカゲル(500ml)でのカ ラムクロマトグラフィーにより精製した。これは、油として5.18g(77%)の1 −(3−(10H−フェノキサジン−10−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジ ンカルボン酸エチルエステルを供した。 TLC :Rf=0.2(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:1) 上述のエステル(1.56g,4.04mmol)を、96%エタノール(20ml)及びテトラ ヒドロフラン(20ml)の混合物に溶かした。水中の水酸化ナトリウム(0.95g) の溶液を加え、その反応混合物を 1.5時間、室温で撹拌した。0.1M塩酸(28ml )を加え、その混合物をジクロロメタンで抽出した(3×30ml)。その組み合わ せた有機抽出液をブライン(30ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空でエバ ポレートした。2度、アセトンを加えてその溶液を真空でエバポレートした。3 回目のアセトンを加えた後、沈殿が始まり、その混合物を2時間、撹拌し続けた 。ろ過した後、その固体をアセトン(25ml )中に再懸濁して一晩、撹拌し続けた。その固体をろ過して取り、アセトンで洗 浄して乾燥させた。これは、固体として1.30g(83%)のタイトル化合物を供し た。 M.p. 196〜198 ℃。 計算値(C21H24N2O3,HCl): C,64.86 %;H,6.48%;N,7.20%;観測値: C,64.82 %;H,6.78%;N,6.77%。実施例17 1−(3−(3−クロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼ ピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸ヒドロクロライ ド。 3−クロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン(3.82g ,16.6mmol)をトルエン(20ml)に溶かした。トルエン中3−クロロプロピオニ ルクロライド(2.53g,19.9mmol)の溶液を滴下して加え、生じた混合物を95℃ に加熱し、30分間、その温度で撹拌した。その混合物を室温で一晩、撹拌した。 更なる3−クロロプロピオニルクロライド(2.53g,19.9mmol)を加え、その混 合物を 1.5時間、95℃で撹拌した。冷やした後、0.2M水酸化ナトリウム(10ml )を加え、、その相を分離した。その有機相を更なるトルエン(50ml)で希釈し て、最初に水酸化ナトリウム(6×10ml)、次により多くの水酸化ナトリウム( 3×20ml)で、水相がアルカ リ性になるまで洗浄した。その有機相を水(3×15ml)、ブライン(25ml)で洗 浄し、乾燥させた(MgSO4)。真空でのエバポレーションにより、油として粗3− クロロ−1−(3−クロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼ ピン−5−イル)−1−プロパノン5.23g(98%)を供した。これを更に、ヘプ タン及び酢酸エチルの混合物(1:1)を加えることによって精製した。これは 、固体として3.14g(59%)の生成物を供した。 テトラヒドロフラン中水素化アルミニウムリチウムの 1.0M溶液(18.7ml,18 .7mmol)を、窒素雰囲気下で 250ml乾燥3つ首丸底フラスコ内に入れた。その溶 液を氷浴上で冷やした。濃硫酸(0.5ml)を10分間にわたって、注意しながら滴下 して加えた。より多くの乾燥テトラヒドロフラン(20ml)を、蒸発した溶媒を補 うために加え、その混合物を15分間、撹拌した。更なるテトラヒドロフランを加 え(20ml)、氷浴を除去した。その混合物を室温で75分間、撹拌した。上述のア ミド(3.0g,9.3mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(25ml)中に溶かし、20分にわ たって滴下して加えた。その反応混合物を1時間、撹拌した。水(0.7ml)を加え 、次に4N水酸化ナトリウム(0.7ml)及び水(2.1ml)を加えた。撹拌を30分間続け た。その混合物をろ過し(hyflo)、真空でエバポレートして、油として2.70g(9 5%)の3−クロロ−5−(3−クロロプロピル)−10,11−ジヒドロ−5H− ジベンズ〔b,f〕アゼピンを供した。 上述のクロライド(1.50g,4.91mmol)をアセトニトリル(10ml)に溶かし、 アセトニトリル(4ml)中の4−ピペリジンカルボン酸エチルエステル(1.70g ,10.8mmol)の溶液を加え、次にヨウ化カリウム(0.76g,4.6mmol)を加えた。 生じた混合物を24時間、還流温度で加熱した。水(50ml)を加えた後、酢酸エチ ルを加えた(50ml)。その水相を酢酸エチルで抽出し(3×30ml)、その組み合 わせた有機相をブライン(2×25ml)で洗浄して乾燥させた(MgSO4)。真空での エバポレーションの後、その残留物を、溶離液としてヘプタン及び酢酸エチル( 1:1)の混合物を用いるシリカゲル(150ml)でのカラムクロマトグラフィーに より精製した。これは、油として1.78g(85%)の1−(3−(3−クロロ−10 ,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピ ル)−4−ピペリジンカルボン酸エチルエステルを供した。 TLC :Rf=0.21(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:1) 上述のエステル(1.70g,3.98mmol)を99%エタノール(20ml)に溶かした。 水(2.5ml)中水酸化ナトリウム(0.92g)の溶液を加え、その反応混合物を1時 間、室温で撹拌した。1N塩酸(23ml)を加え、その混合物をジクロロメタンで 抽出した(3×25ml)。その組み合わせた有機抽出液をブライン(25ml)及び水 (20ml)で洗浄し、乾燥させて(MgSO4)、真空でエバポレートした。ジクロロメ タンを加え、その溶液を再びエバポレートした。生じた泡状物に酢酸イソプロピ ルを加え、沈殿した固体をろ過して取り、乾燥させた。これは、1.28g(74%) の粗タイトル化合物を供した。その生成物を、イソプロパノールに再び溶かし、 その溶液をデカントして真空でエバポレートした。ジクロロメタンを加え、その 溶液を真空でエバポレートした。生じた泡状物に酢酸イソプロピルを加え、沈殿 した固体をろ過して取り、乾燥させた。この手順をもう1回、繰り返した。 MS(EI)398(M+−HCl, 18%) HPLC保持時間=24.14分(5μm C18.4×250mm カラム、35℃で30分にわた って、0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル及び 0.1%トリフルオロ酢酸/ 水の20〜80%勾配で溶出)。実施例18 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−ピペリジン酢酸ヒドロクロライド エタノール中乾燥塩化水素(過剰)の混合物中の3−ピペリジン酢酸(4.5g, 0.032mol,J .Org.Chem.,28,602,1963)の懸濁液を周囲温度で撹拌した。そ の固体を溶かした時に、その溶液を2日間、撹拌した。その溶媒を真空でエバポ レートして、その残留物をジエチルエーテル(25ml)で再びエバポレートし、次 に20分間、ジエチルエーテル(35ml)と共に撹拌した。その固体をろ過により単 離し、乾燥させた。これは、固体として 6.1gの3−ピペリジン酢酸エチルエス テルヒドロクロライドを供した。 M.p. 111〜113 ℃。 ヨウ化カリウム(19.2g,0.12mol)及びメチルエチルケトン(80ml)の混合物 を1時間、還流温度に加熱した。メチルエチルケトン(25ml)中の5−(3−ク ロロプロピル)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン(5.2g ,0.019mol、実施例1に記載されるのと同様に調製)を加え、還流温度への加熱 を3時間、続けた。炭酸カリウム(9.3g,0.067mol)及び3−ピペリジン酢酸エ チルエステルヒドロクロライド(5.6g,0.027mol)を加え、その反応混合物を2 時間、還流温度に加熱した。その温度をちょうど還流温度以下に下げ、その混合 物を一晩、撹拌し続けた。冷やした後、 その反応混合物をろ過して(Hyflo)、その溶媒を真空でエバポレートした。その 残留物を溶離液としてヘプタン及び酢酸エチルの混合物(1:1)を用いるシリ カゲル(225g)でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製して油として 5.0 gの1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕−アゼピン−5 −イル)−1−プロピル)−3−ピペリジン−酢酸エチルエステルを供した。 TLC :Rf=0.19(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:1) エタノール(10ml)中の上述のエステル(2.5g,0.0062mol)の溶液に、4N水 酸化ナトリウム(2.3ml)を加え、その混合物を3時間、室温で撹拌した。4N塩 酸(3.8ml)及び水(10ml)を加えた。その混合物をジクロロメタンで抽出した(2 ×250ml)。その組み合わせた有機抽出液を乾燥させ(MgSO4)、その溶媒を真空で エバポレートした。その残留物をアセトンで2回、エバポレートして、しばらく アセトンと共に撹拌した。その固体をろ過により単離して乾燥させた。これは、 固体として2.4gのタイトル化合物を供した。 M.p. 233〜235 ℃。 計算値(C24H30N2O2,HCl): C,69.47 %;H,7.53%;N,6.75%;観測値: C,69.59 %;H,7.78%;N,6.50%。実施例19 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−メチルピペリジンカルボン酸ヒドロクロライド 2−メチルニコチン酸メチルエステル(4.0g,0.026mol)を1N塩酸(30ml) に溶かし、、炭素上10%パラジウム(0.8g)を加えた。生じた混合物を10日間、2 00psiで水素化した。その反応混合物をろ過して、その固体をジクロロメタン(10 0ml)及び水(50ml)で洗浄した。その組み合わせたろ液を真空でエバポレートし てその残留物をジクロロメタンで再びエバポレートした(2×30ml)。これは、 精製することなく更なる反応に用いられる 5.1gの粗2−メチル−3−ピペリジ ンカルボン酸メチルエステルヒドロクロライドを供した。 ヨウ化カリウム(17.5g,0.1mol)及びメチルエチルケトン(180ml)の混合物 を1時間、還流温度に加熱した。メチルエチルケトン(25ml)中の5−(3−ク ロロプロピル)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン(4.8g ,0.019mol、実施例1に記載されるのと同様に調製)を加え、還流温度での加熱 を2時間、続けた。炭酸カリウム(8.5g,0.061mol)及び2−メチル−3−ピペ リジンカルボン酸メチルエステルヒドロクロライド(5.1g,0.026mol)を加え、 その反応混合物を64時間、ちょうど還流温度以下に加熱した。冷やした後、その 反応混合物をろ過し(Hyflo)、その溶媒を真空でエバポレートした。その残留物 を溶離液としてヘプタン及び酢酸エチル(1:1)の混合物を用いるシリカゲル (275g)でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、油として 3.4gの1 −(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕−アゼピン−5−イル )−1−プロピル)−2−メチル−3−ピペリジンカルボン酸メチルエステルを 供した。 96%エタノール(15ml)中の上述のエステルの溶液(3.4g,0.0087mol)に、4 N水酸化ナトリウム(4.4ml)を加え、その混合物を4時間、室温で撹拌し、次に 一晩、冷蔵庫内に置いた。5時間、室温で撹拌を続け、4N塩酸(6ml)を加え た。その溶媒をエバポレートして、その残留物をアセトン(30ml)で10分、粉砕 した。その固体をろ過により単離し、アセトンで洗浄して真空で乾燥させた。そ の固体を水(35ml)及びジクロロメタン(800ml)の混合物中に懸濁した。pH8 〜9となり、固体が溶けるまで、飽和重炭酸ナトリウム溶液を加えた。その相を 分離して、その水相をジクロロメタン(250ml)で抽出した。その有機抽出液を組 み合わせ、その容量をエバポレーションにより減らした。過剰な濃塩酸を加え、 その混合物をエバポレートして乾燥させた。その残留物をジクロロメタンで2回 、再びエバポレートして、次にアセトンで粉砕した。その固体をろ過により単離 して、真空で乾燥させた。これは、固体として 2.4gのタイトル化合物を供した 。 M.p. 169〜170 ℃。 計算値(C24H30N2O2,HCl,H2O): C,66.59 %;H,7.63%;N,6.47%;観測値: C,66.64 %;H,7.94%;N,6.23%。実施例20 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−キヌクリジウム−カルボキシレート 5−(3−クロロプロピル)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔b,f〕 アゼピン(1.70g,6.25mmol、実施例1のように調製)、及びキヌクリジン−3 −カルボン酸メチルエステル(0.85g,5.0mmol)を2−ブタノン(25ml)に溶か した。乾燥炭酸カリウム(4.15g,30mmol)及びヨウ化ナトリウム(0.75g,5 mmol)を加え、その撹拌した混合物を5時間、還流温度に加熱した。室温まで冷 やした後、トルエン(25ml)及び水(25ml)を加えた。油様の沈殿物を形成し、 それをデカントすることにより溶媒から分離してジクロロメタン(30ml)中に溶 かした。その溶液を水(2×30ml)、1N塩酸(2×30ml)、飽和炭酸水素ナト リウム溶液(30ml)及び水(30ml)で洗浄した。その有機層をMgSO4上で乾燥さ せた。真空でのエバポレーションにより、1.15gの1−(3−(10,11−ジヒド ロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−3−メ トキシカルボニル−キヌクリジニウムヒドロクロライドを供した。その粗生成物 を、更なる精製なしに次のステップに直接用いた。 上述のエステル(1.05g,2.50mmol)をエタノール(12.5ml)に溶かした。水 酸化ナトリウム(4.1ml,8.25mmol)の2N溶液を加え、生じた混合物を10分間、 室温で撹拌した。水(10ml)を加え、エタノールを真空でエバポレートした。残 った水溶液をジエチルエーテルで洗浄し(2×30ml)、1−ブタノールで抽出し た(3×20ml )。そのブタノール相を水(10ml)で洗浄し、真空でエバポレートした。n−ヘ プタンで残留物をはぎとることにより、泡状物としてタイトル化合物(0.71g) を供した。 計算値(C25H30N2O2,3.5 H2O): C,66.20 %;H,8.22%;N,6.18%;観測値: C,66.52 %;H,8.03%;N,5.79%。実施例21 1−(3−(2,8−ジブロモ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f 〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸ヒドロク ロライド 2,8−ジブロモ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン( 1.41g,4.0mmol,K.Smith ら、Tetrahedron,48,7479(1992)に従って調製) をトルエン(25ml)に溶かした。トリエチルアミン(0.60ml,4.4mmol)及び3− クロロプロピオニルクロライド(0.50ml,5.2mmol)を室温で撹拌中の溶液に加え た。撹拌を、1時間室温で、2.5時間還流温度で続けた。その反応混合物を加え 、ろ過して真空でエバポレートした。その粗3−クロロ−1−(2,8−ジブロ モ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕−アゼピン−5−イル)プロ パン−1−オンを更なる精製なく次のステップに用いた。 乾燥テトラヒドロフラン(30ml)中の水素化アルミニウムリチウムの溶液(0.3 26g,8.56mmol)の溶液を氷浴中で冷やして濃硫酸(0.428g,4.28mmol)を滴下し て加えた。その溶液を0.5時間、室温で撹拌した。上述の生成物の溶液(1.90g ,4.28mmol)を滴下して加え、0.5時間、撹拌を続けた。次にその反応を、酢酸 エチル(5ml)、次に水(0.8ml)を注意深く加えることにより止めた。その混合 物のろ過及び真空でのろ液のエバポレーションにより、泡状物として1.51g(82 %)の2,8−ジブロモ−5−(3−クロロプロピル)−10,11−ジヒドロ−5 H−ジベンズ〔b,f〕アゼピンを供し、更なる精製なしに次のステップに用い た。 上述のクロライド(1.5g,3.5mmol)及びエチルイソニペコテート(0.79g,5.0 mmol)を2−ブタノン(40ml)に溶かした。炭酸カリウム(1.4g,10mmol)及びヨ ウ化カリウム(0.43g,2.6mmol)を加え、その撹拌した混合物を60時間、還流温 度に加熱した。その反応混合物をろ過し、そのろ液を真空で濃縮し、その残留物 をジエチルエーテル(50ml)に溶かした。その生成物を、ジエチルエーテル中の 塩化水素の 2.6M溶液(2.0ml,5.2mmol)を滴下して加えることにより、塩酸塩 として沈殿させた。その沈殿物をろ過により収集し、真空で乾燥させ、粉末とし て1.3g(63%)の1−(3−(2,8−ジブロモ−10,11−ジヒドロ−ジベン ズ〔b,f〕−アゼピン−5−イル)−プロピル)−4−ピペリジン−カルボン 酸エチルエステルヒドロクロライドを供し、更なる精製なしに次のステップに用 いた。 上述のエステルヒドロクロライド(1.30g,2.2mmol)をエタノール(15ml)に 溶かし、2N水酸化ナトリウム(4.0ml)を加えた。その溶液を室温で 1.5時間、 撹拌し、1N塩酸を加えることによりpH1に酸性化し、エタノールを真空でエバ ポレートした。その水性懸 濁液をジエチルエーテルで洗浄してろ過した。エタノールからの収集された固体 の再結晶化により、0.25g(19%)のタイトル化合物を供した。 M.p. 165〜166 ℃。 計算値(C23H26N2Br2O2,HCl,0.5 H2O,0.5 C2H6O): C,48.79 %;H,5.29%;N,4.74%;観測値: C,48.64 %;H,5.39%;N,4.58%。実施例22 1−(3−(3,7−ジクロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f 〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸ヒドロク ロライド 3,7−ジクロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン(4 .6g,17mmol)をトルエン(30ml)に溶かし、3−クロロプロピオニルクロライ ド(2.3ml,24mmol)を加えた。生じた混合物を3時間、90℃で加熱し、3日間、 室温で撹拌して3時間、90℃に加熱した。冷やした後、酢酸エチル(150ml)を加 え、その混合物を水で洗浄した(2×100ml)。その有機相を乾燥させ(MgSO4)、真 空でエバポレートした。その残留物を溶離液として酢酸エチル及びヘプタンの混 合物(1:4)を用いるシリカゲル(600ml)でのカラムクロマトグラフィーによ り精製した。これは、油として 4.7g(76%)の3−クロロ−1−(3,7−ジ クロロ−10,11−ジヒド ロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロパノンを供した 。 TLC :Rf=0.14(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:4) 水素化アルミニウムリチウム(0.44g,11.6mmol)を乾燥テトラヒドロフラン (15ml)に溶かし、その溶液を0℃に冷やした。濃硫酸(0.31ml,5.8mmol)をシ リンジを用いてゆっくり注意深く加えた。その懸濁液を 0.5時間、室温で撹拌し た。乾燥テトラヒドロフラン(15ml)中の上述のアミド(2.0g,5.8mmol)の溶液 をその懸濁液に滴下して加えた。生じた混合物を1時間、室温で撹拌した。その 反応を、水(1.4ml)、2N水酸化ナトリウム(0.5ml)、水(4ml)、及び炭酸カリ ウム(5.0g)を加えることにより止めた。その混合物をろ過し、そのフィルター 固形物を乾燥テトラヒドロフランで洗浄した。その組み合わせたろ液を真空でエ バポレートして、1.4g(69%)の5−(3−クロロプロピル)−3,7−ジク ロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピンを油として供した 。 TLC :Rf=0.66(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:2) 上述のクロライド(1.3g,3.8mmol)をメチルエチルケトン(20ml)に溶かし、 ヨウ化カリウム(0.63g,3.8mmol)、炭酸カリウム(3.2g,23mmol)、及び4− ピペリジンカルボン酸エチルエステル(1.2ml,7.6mmol)を加え、生じた混合物を 24時間、還流温度に加熱した。 冷やした後、酢酸エチル(100ml)を加え、その混合物を水で洗浄した(2×100m l)。その有機相を乾燥させ(MgSO4)、真空でエバポレートした。その残留物を、 溶離液として酢酸エチル及びヘプタンの混合物(1:2)を用いるシリカゲル(6 00ml)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。これは、油として、0.84 g(48%) の1−(3−(3,7−ジクロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f 〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸エチルエ ステルを供した。 TLC :Rf=0.22(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:2) 上述のエチルエステル(0.8g,1.7mmol)をエタノール(20ml)に溶かし、水( 10ml)及び1N水酸化ナトリウム(1.7ml)を加えた。生じた混合物を24時間、室 温で撹拌した。水(100ml)を加え、その混合物をジエチルエーテルで洗浄した( 2×60ml)。その水相のpHを、5N塩酸で1に調節し、その水相をジクロロメタ ンで抽出した(2×100ml)。その組み合わせた有機抽出液を乾燥させ(MgSO4)、真 空でエバポレートして油を供した。2−プロパノール(15ml)を加え、生じた沈 殿をろ過して取り、2−プロパノールで洗った。24時間、50℃で真空で乾燥させ ることにより、0.33g(41%)のタイトル化合物を供した。 M.p. 237〜239 ℃。 MS(EI)(m/z):432(M+,14%),303(43%),142(100%)。 1H NMR(400 MHz,CDCl3):δH 1.72−2.02(m,5H),2.48(m,1H), 2.85(m,2H),3.05(m,2H),3.08(s,4H),3.39(m,2H), 3.80(t,2H),7.03(dd,2H),7.17(d,2H),7.22(d,2H)。実施例23 1−(3−(3−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シク ロヘプテン−5−イリデン)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸ヒド ロクロライド 5−(3−ブロモ−1−プロピリデン)−3−メチル−10,11−ジヒドロ−5 H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン(1.05g,3.3mmol,WO9518793に記載さ れるように調製)をメチルエチルケトン(20ml)に溶かした。ヨウ化カリウム(0 .44g,6.7mmol)、炭酸カリウム(2.76g,20mmol)、及び4−ピペリジンカル ボン酸エチルエステル(0.77ml,5.0mmol)を加え、生じた混合物を1時間、還流 温度に加熱した。冷やした後、酢酸エチル(60ml)を加え、その混合物を水で洗 浄した(2×60ml)。その有機相を乾燥させ(MgSO4)、真空でエバポレートした 。その残留物(1.7g)を、溶離液として酢酸エチル及びヘプタンの混合物(1: 2)を用いるシリカゲル(600ml)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した 。これは、油として0.97g(73%)の1−(3−(3−メチル−10,11−ジヒド ロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン−5−イリデン)−1−プロピル )−4−ピペリジンカルボン酸エチルエステルを供した。 TLC :Rf=0.20(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:2) 上述のエチルエステル(0.91g,1.7mmol)をエタノール(15ml)に溶かし、水 (5ml)及び1N水酸化ナトリウム(2.7ml)を加えた。生じた混合物を24時間、 室温で撹拌した。その反応混合物を真空でエバポレートした。水(100ml)及びジ エチルエーテル(70ml)を加え、その相を分離した。その水相のpHを1N塩酸で 2に調節し、 その水相をジクロロメタンで抽出した(3×200ml)。その組み合わせた有機抽出 液を乾燥させ(MgSO4)、真空でエバポレートして0.12g(13%)のタイトル化合 物を供した。更なる材料を、放置することにより酸性水相から分離した。その沈 殿物をろ過して、水で洗い、乾燥させて0.34g(36%)のタイトル化合物を供し た。 M.p.> 250℃。 計算値(C25H29NO2,HCl): C,72.89 %;H,7.34%;N,3.40%;観測値: C,72.65 %;H,7.43%;N,3.26%。実施例24 1−(3−(3,7−ジメチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f 〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸 乾燥ベンゼン(80ml)中の3,7−ジメチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベ ンズ〔b,f〕アゼピン(6.45g,0.029mol ; Brit.Pat.79615,1958 に記載 されるように調製)及び3−ブロモ−1−プロピルテトラヒドロ−2−ピラニル エーテル(8.3g,0.037mol)の溶液に、ナトリウムアミドの懸濁液(3.2g,0.041 mol、トルエン中50重量%懸濁液)を加えた。その反応混合物を20時間、還流温度 に加熱し、冷やして、水(200ml)を加えた。その相を分離し、そ の溶媒を有機相からエバポレートして、その残留物をメタノール(100ml)及び5 N HCl(30ml)の混合物に溶かした。次にその混合物を15分、還流温度に加熱し 、メタノールをエバポレートして、その混合物をベンゼンで抽出した(2×150ml )。その組み合わせた有機抽出液を乾燥させ(K2CO3)、ろ過して、その溶媒を真空 下でエバポレートした。その残留物を溶離液として最初にベンゼンを用いるシリ カゲル(50g)でのクロマトグラフィーにより精製して開始材料を分離した。次 に、溶離液としてクロロホルムを用いて、油として 2.4gの3−(3,7−ジメ チル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1 −プロパノールを分離した。 上述のアルコール(2.4g,0.0087mol)をベンゼン(80ml)に溶かし、次にトリ エチルアミン(3.0ml)を加えた。メタンスルホニルクロライド(1.3g,0.0114mol )を加えた後、その反応混合物を2時間、撹拌した。水を加え、その相を分離し た。その有機相を乾燥させ(MgSO4)、その溶媒を真空下でエバポレートした。そ の残留物をアセトン(50ml)に溶かした。この溶液に、4−ピペリジンカルボン 酸エチルエステル(2.0g,0.0127mol)及び炭酸カリウム(3.0g,0.0217mol)を加 え、その混合物を24時間、還流温度に加熱した。その混合物を冷やした後、ろ過 してその溶媒を真空下でエバポレートして、その残留物を溶離液としてクロロホ ルムを用いるシリカゲル(40g)でのクロマトグラフィーにより更に精製した。 これは、2.6gの1−(3−(3,7−ジメチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジ ベンズ〔b,f〕−アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカ ルボン酸エチルエステルを油として供した。 上述のエステル(2.4g,0.057mol)をエタノール(50ml)に溶かして5N NaO H(3ml)を加えた。その混合物を16時間、40℃で撹 拌し、エタノールを真空下でエバポレートして、その残留物を水(20ml)に溶か した。生じた溶液に酢酸(3ml)を加え、その混合物をジクロロメタン(50ml) で抽出した。その有機抽出液を乾燥させ(MgSO4)、その溶媒を真空下でエバポレ ートした。ジエチルエーテル(50ml)をその残留物に加え、ろ過した後乾燥させ て1.85g(82%)のタイトル化合物を固体として供した。 M.p. 207〜209 ℃。 計算値(C25H32N2O2,0.25 H2O): C,75.63 %;H,8.25%;N,7.06%;観測値: C,75.58 %;H,8.30%;N,6.89%。実施例25 1−(3−(3−ジメチルアミノ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b, f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸 ナトリウムアミドの懸濁液(2.6g,0.033mol、トルエン中50重量%懸濁液)を 乾燥ベンゼン(60ml)中3−ジメチルアミノ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベン ズ〔b,f〕アゼピンの溶液(6.1g,0.0256mol,Brit.Pat.1040739,1966 に 記載されるように調製)に加えた。その反応混合物を1時間、70℃に加熱した。 3−ブロモ−1−プロピル−テトラヒドロ−2−ピラニルエーテル(7.35g,0. 033mol)を加え、その混合物を20時間、還流温度に加熱した。その冷却した反応 混合物に、水(20ml)を加え、その相を分離した。その溶媒を有機相からエバポ レートして、その残留物を、メタノール(100ml)及び5N HCl(30ml)の混合物 に溶かした。その混合物を15分間、還流温度に加熱し、メタノールをエバポレー トした。水(50ml)を加え、pHをアンモニア水で8〜9に調節し、その混合物を ベンゼンで抽出した(2×150ml)。その組み合わせた有機抽出液を乾燥させ(K2CO3 )、ろ過して、その溶媒を真空下でエバポレートした。その残留物を溶離液とし て最初にベンゼンを用いるシリカゲル(50g)でのクロマトグラフィーにより精 製して開始材料を単離した。次に、溶離液としてクロロホルムを用いて、3.5g の3−(3−ジメチルアミノ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕ア ゼピン−5−イル)−1−プロパノールを油として単離した。 上述のアルコール(3.5g,0.0118mol)をベンゼン(100ml)及びトリエチルアミ ン(4.0ml)に溶かし、メタンスルホニルクロライド(1.7g,0.0148mol)を加えた 。その反応混合物を2時間、撹拌した。水を加えた後、その相を分離した。その 有機相を乾燥させ(MgSO4)、その溶媒を真空下でエバポレートして、その残留物 をアセトン(50ml)に溶かした。この溶液に、4−ピペリジンカルボン酸エチル エステル(2.8g,0.0178mol)及び炭酸カリウム(4.13,0.03mol)を加え、その混 合物を24時間還流温度に加熱した。その混合物を冷やして、ろ過し、その溶媒を 真空下でエバポレートして、その残留物を溶離液として酢酸エチルを用いるシリ カゲル(50g)でのクロマトグラフィーにより更に精製した。これは、油として 3.1gの1−(3−(3−ジメチルアミノ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ 〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸 エチルエステルを供した。 上述のエステル(1.95g,0.0045mmol)をエタノール(40ml)に溶かし、5N NaOH(3ml)を加えた。その混合物を8時間、40℃で撹拌してエタノールを真 空下でエバポレートした。その残留物を水(20ml)に溶かした。酢酸(3ml)を 生じた溶液に加え、その混合物をジクロロメタン(50ml)で抽出した。その有機 抽出液を乾燥させ(MgSO4)、その溶媒を真空下でエバポレートした。ジエチルエ ーテル(50ml)をその残留物に加え、ろ過して乾燥した後、固体として1.67g( 91%)のタイトル化合物を供した。 M.p. 198〜202 ℃。 計算値(C25H33N3O2,0.25 H2O): C,72.87 %;H,8.19%;N, 10.20%;観測値: C,72.73 %;H,8.32%;N, 10.00%。実施例26 (R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸ヒドロク ロライド 2−ピペリジンカルボン酸(26g,0.201mol)及び(+)−酒石酸(31.2g, 0.208mol)を、エタノール(400ml)及び水(25ml)の混合物に懸濁した。その混 合物を80℃に加熱し、その溶液を室温まで冷やした。その沈殿した固体をろ過し て取り、エタノールで洗浄 して乾燥させ、25.4g(45%)(R)−(+)−2−ピペリジンカルボン酸(+ )−タートレートを供した。その母液を真空でエバポレートし、その残留物を水 (120ml)に溶かした。水(13ml)中水酸化カリウムの溶液(6.5g,116mmol)を加 え、その沈殿した酒石酸−カリウムをろ過により除去し、そのろ液の真空でのエ バポレーションにより、19.5gの粗(S)−(−)−2−ピペリジンカルボン酸 を供した。 上述の(+)−タートレート(20g,72mmol)を水(60ml)に溶かし、水(8 ml)中の水酸化カリウム(4.0g,72mmol)の溶液を加えた。沈殿した酒石酸−カ リウムをろ過により除去し、水で洗った。その母液を真空でエバポレートし、そ の残留物をエタノール(100ml)中に懸濁し、真空でエバポレートした。エタノー ルへの懸濁及び真空でのエバポレーションを2回、繰り返した。その残留物をエ タノール(200ml)に溶かし、チオニルクロライド(24ml,0.28mol)を滴下して加 えた。生じた混合物を2時間、70℃に加熱し、室温まで冷やして、真空でエバポ レートした。ジエチルエーテル(40ml)及びエタノール(1ml)を加えて、その 懸濁液を30分間、撹拌した。その固体をろ過して取り、ジエチルエーテルで洗浄 して乾燥させ、11.4g(82%)の(R)−(+)−2−ピペリジンカルボン酸エ チルエステルヒドロクロライドを供した。 〔α〕D 25=+10.5°(c=水中 4.5%) N−アセチル誘導体のガスクロマトグラフィー:Rt=46.4分。エナンチオマ ー過剰度=97.9% (GCは、40ml/分のスプリットフロー、180kPa,27.6cm/sの直線気体速度、 200℃の入口及びディテクター温度及び 120℃のカラム温度を用いて、Chrompac CP−Cyclodextrinキャピラリーカラム、25m長、0.25mm内径を用いてF.I.D.検 出でのChrompac CP 9000 Gas Chromatographで行った)。 5−(3−ブロモ−1−プロピリデン)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ 〔a,d〕シクロヘプテン(2.7g,8.6mmol,WO9518793に記載されるように調製 )、炭酸カリウム(7.14g,52mmol)、ヨウ化カリウム(1.4g,8.6mmol)、及び (R)−(+)−2−ピペリジン−カルボン酸エチルエステルヒドロクロライド (3.3g,17mmol)をメチルエチルケトン(50ml)中で混合し、3日間、還流温度 で加熱した。室温まで冷やした後、酢酸エチル(100ml)を加え、その混合物を水 で洗った(2×100ml)。その有機相を乾燥させ(MgSO4)、真空でエバポレートした 。その残留物を、溶離液として酢酸エチル及びヘプタンの混合物(1:4)を用 いるシリカゲル(600ml)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。これは 、油として2.62g(78%)の(R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジ ベンゾ〔a,d〕シクロ−ヘプテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピ ペリジンカルボン酸エステルを供した。 TLC :Rf=0.28(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:4) 上述のエステル(2.6g,6.7mmol)をエタノール(25ml)及び1,4−ジオキサ ン(2ml)の混合物に溶かした。1N水酸化ナトリウム(6.7ml)を加え、その混 合物を16時間、室温で撹拌した。1N水酸化ナトリウム(1.3ml)を加え、その混 合物を4時間、室温で撹拌した。1N水酸化ナトリウム(6.9ml)及びエタノール (10ml)を加え、その混合物を16時間、室温で撹拌した。1N水酸化ナトリウム (6.9ml)を加え、その混合物を16時間、室温で撹拌した。1N水酸化ナトリウム( 6.7ml)を加え、その混合物を3日間、室温で撹拌した。水(100ml)を加え、その 混合物をジエチルエーテルで洗い(3×100ml)、その水相のpHを5N塩酸で1に 調節し、その水相をジクロロメタン(150ml)で抽出した。その有機抽出液を乾燥 させ(MgSO 4 )、真空でエバポレートして、油を供した。アセトン(50ml)を加えて、その溶 液を真空でエバポレートした。そのアセトン処理を繰り返した。その固体をアセ トン中に懸濁し、ろ過した。24時間、50℃で真空乾燥することにより、アモルフ ァス粉末として1.2g(51%)のタイトル化合物を供した。 MS(EI)(m/z):316(M+,1%),142(100%)。 1H NMR(400 MHz,CDCl3)δH 1.45−1.75(m,5H),2.1(m,1H),2 .4−2.55(m,2H),2.75−3.4(m,8H),3.90(bs,1H),5.80(t ,1H),7.05−7.23(m,8H)。実施例27 (S)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸ヒドロク ロライド 粗(S)−(−)−2−ピペリジンカルボン酸(19.5g、実施例26に記載され るように調製)をエタノール(250ml)中に懸濁し、チオニルクロライド(40ml,0. 46mol)を滴下して加えた。添加が終わった後、その懸濁液を2時間、還流温度に 加熱した。その混合物をろ過して取り、そのろ液を室温まで冷やした。ろ過及び 真空でのエバポレーションにより油を供し、こすることにより結晶化させた。エ タノール(10ml)を加え、次にジエチルエーテル(150ml)をゆっ くりと加えた。その沈殿した固体をろ過して取り、ジエチルエーテルで洗って、 吸引して乾燥させ、13.8g(2−ピペリジンカルボン酸から計算して35%)の( S)−(−)−2−ピペリジンカルボン酸エチルエステルヒドロクロライドを供 した。 〔α〕D 25=−10.7°(c=水中 4.5%) N−アセチル誘導体のガスクロマトグラフィー(実施例26に記載される通りに 作動):Rt=47.2分。エナンチオマー過剰度=96% 5−(3−ブロモ−1−プロピリデン)−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ 〔a,d〕シクロヘプテン(2.7g,8.6mmol,WO9518793に記載されるように調製 )、炭酸カリウム(7.14g,52mmol)、ヨウ化カリウム(1.4g,8.6mmol)、及び( R)−(−)−2−ピペリジンカルボン酸エチルエステルヒドロクロライド(3.3 g,17mmol)をメチルエチルケトン(50ml)中で混合し、3日間、還流温度に加 熱した。室温まで冷やした後、酢酸エチル(100ml)を加え、その混合物を水で洗 い(2×100ml)、乾燥させ(MgSO4)、真空でエバポレートした。その残留物を、溶 離液として酢酸エチル及びヘプタンの混合物(1:4)を用いるシリカゲル(600 ml)でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。これは、油として2.3g(69 %)の(S)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ−〔a,d〕シ クロヘプテン−5−イリジン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸エ チルエステルを供した。 TLC :Rf=0.22(SiO2:酢酸エチル/ヘプタン=1:4) 上述のエステル(2.3g,5.9mmol)をエタノール(25ml)及び1,4−ジオキサ ン(2ml)の混合物に溶かした。1N水酸化ナトリウム(5.9ml)を加え、その混 合物を16時間、室温で撹拌した。1N水酸化ナトリウム(1.18ml)を加え、その 混合物を4時間、室温で撹拌した。1N水酸化ナトリウム(5.9ml)を加え、その 混合物を16時 間、室温で撹拌した。1N水酸化ナトリウム(5.9ml)を加え、その混合物を16時 間、室温で撹拌した。1N水酸化ナトリウム(5.9ml)を加え、その混合物を3日 間、室温で撹拌した。水(100ml)を加え、その混合物をジエチルエーテルで洗っ た(3×100ml)。その水相のpHを5N塩酸で1に調節し、その水相をジクロロメ タン(150ml)で抽出した。その有機抽出液を乾燥させ(MgSO4)、真空でエバポレー トして油を供した。アセトン(50ml)を加え、その溶液を真空でエバポレートし た。アセトン処理を再び繰り返した。その固体をアセトンに再懸濁し、ろ過して 、24時間、50℃で真空下で乾燥させて、0.79g(37%)のタイトル化合物をアモ ルファス粉末として供した。 MS(EI)(m/z):362(M+,1%),142(100%)。 1H NMR(400 MHz,CDCl3):δH 1.45−1.75(m,5H),2.1(m,1H) ,2.4−2.55(m,2H),2.75−3.4(m,8H),3.80(bs,1H),5.80( t,1H),7.05−7.23(m,8H)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/55 AED A61K 31/55 AED C07D 211/62 C07D 211/62 223/28 223/28 401/06 223 401/06 223 403/06 223 403/06 223 413/06 211 413/06 211 223 223 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 マドセン,ペーター デンマーク国,デーコー−2880 バグスバ エルト,ウルベビェルゥ 7 (72)発明者 ヨーゲンセン,ティネ クロッグ デンマーク国,デーコー−2730 ヘルレ ブ,スタウンスビエルゥ アレ 80 (72)発明者 ホールベク,ロルフ デンマーク国,デーコー−3490 クビスト ガールト,ニボバイ 6 (72)発明者 アンデルセン,ヘンリック スーネ デンマーク国,デーコー−2100 ケーベン ハウン エー,カステルスバイ 24 エス テー.テーホー. (72)発明者 トレッペンダール,スベント デンマーク国,デーコー−2830 ビルム, フレドリクスダルスバイ 221 (72)発明者 オルセン,ウッフェ バンク デンマーク国,デーコー−2625 バレンス ベェーク,ホースブレト 111 (72)発明者 セデネク,ポルウカ チェコ国,15 000 プラハ 5,スボー ロブスカ 23 (72)発明者 アレキサンドラ,シルハンコーバ チェコ国,142 000 プラハ 4,ベー スティラハ 1311/3 (72)発明者 カーレル,シンデラール チェコ国,140 00 プラハ 4,オルブ レットーバ 50

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: 〔式中、R1及びR2は独立して、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、NR6R7 、ヒドロキシ、C1-6−アルキル又はC1-6−アルコキシであり; Yは>−CH2−,>CH−CH2−又は>=CH−(式中、下線の原子のみが環系 に寄与する)であり; Xは、−O−,−S−,−C(R6R7)−,−CH2CH2−,−CH=CH−CH2−,−C H2−CH=CH−,−CH2−(C=O)−,−(C=O)−CH2−,−CH2CH2CH2−, −CH=CH−,−N(R8)−(C=O)−,−(C=O)−N(R8)−,−O− CH2−,−CH2−O−,−S−CH2−,−CH2−S−,−(C=O)−,−N(R9 )−又は−(S=O)−(式中、R6,R7,R8及びR9は独立して、水素又はC1-6 −アルキルである)であり; rは1,2又は3であり;そして Zは、 (式中、nは1又は2であり; R3は−(CH2)mOH又は−(CH2)pCOR4(式中、mは0,1,2,3,4,5又は 6でありpは0又は1であり、そしてR4は−OH,−NH2,−NHOH又はC1-6−ア ルコキシである)であり; R5は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、C1-6−アルキル 又はC1-6−アルコキシであり; R10は、水素、C1-6−アルキル、C1-6−アルコキシ、又はハロゲン、トリフ ルオロメチル、ヒドロキシ、C1-6−アルキルもしくはC1-6−アルコキシで必要 に応じて置換されたフェニルであり; R11は水素又はC1-6−アルキルであり;そして から選択される〕 の化合物又はその医薬として許容される塩。 2.R1及びR2が独立して、水素、ハロゲン、N(CH3)2又は メチルであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 3.Yが>N−CH2−又は>C=CH−であることを特徴とする先の請求項のい ずれか一に記載の化合物。 4.Xが、−O−,−S−,−CH2CH2−,−CH2CH2CH2−,−CH=CH−,−O −CH2−,−CH2−O−,−S−CH2−,−CH2−S−,−(C=O)−又は−(S =O)−を表すことを特徴とする先の請求項のいずれか一に記載の化合物。 5.Xが−O−又は−CH2CH2−であることを特徴とする先の請求項のいずれか に記載の化合物。 6.rが2であることを特徴とする先の請求項のいずれかに記載の化合物。 7.Zが、 (式中、nは1である) から選択されることを特徴とする先の請求項のいずれか一に記載の化合物。 8.R3が、−(CH2)OH、−CH2CH2OH,−COR4又は−CH2COR4(式中、R4はOH又 はNH2である)であることを特徴とする先の請求項のいずれかに記載の化合物。 9.R5が水素又はC1-6−アルキルであることを特徴とする請 求項7に記載の化合物。 10.R10が水素もしくはメチル、又はハロゲンで置換されたフェニルであるこ とを特徴とする請求項7に記載の化合物。 11.R11が水素又はメチルであることを特徴とする請求項7に記載の化合物。 。 13.次の化合物: 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−ピペリジンカルボキシアミド; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸; (1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5− イル)−1−プロピル)−3−ピペリジニル)−メタノール; 4−(4−クロロフェニル)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベン ズ〔b,f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジノール; 4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−ピペラジンカルボン酸; (2S,4R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕 アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ヒドロキシ−2−ピロリジンカル ボン酸; 4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼ ピン−5−イル)−1−プロピル)−2−モルホリンカルボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−アジリジンカルボン酸; 2−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−イソキノリンカル ボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−4−メチル−〔1,4〕−ジアゼパン−6−カルボン酸 ; 2−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカル ボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−ピペリジンカルボン酸ヒドロキシアミド; (4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5− イル)−1−プロピル)ピペラジン−1−イル)酢酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; 4−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−ピペラジンカルボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−4−ピペリジン酢酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−4−ピペリジン酢酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シク ロヘプテン−5−イリデン)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; (R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−3−ピペリジンカルボキシアミド; (R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピロリジンカルボン酸; (S)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピロリジンカルボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテン− 5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(10H−フェノキサジン−10−イル)−1−プロピル)−4−ピペ リジンカルボン酸; 1−(3−(3−クロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼ ピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−ピペリジン酢酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−2−メチル−3−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f〕アゼピン−5−イ ル)−1−プロピル)−3−キヌクリジウムカルボキシレート; 1−(3−(2,8−ジブロモ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f 〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(3,7−ジクロロ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f 〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(3−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シク ロヘプテン−5−イリデン)−1−プロピル−4−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(3,7−ジメチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b,f 〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; 1−(3−(3−ジメチルアミノ−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ〔b, f〕アゼピン−5−イル)−1−プロピル)−4−ピペリジンカルボン酸; (R)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸; (S)−1−(3−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘ プテン−5−イリデン)−1−プロピル)−2−ピペリジンカルボン酸; 又はそれらの医薬として許容される塩 から選択されることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。 14.薬剤としての請求項1〜13のいずれかに記載の化合物の使用。 15.神経原性の炎症を治療するための薬剤を調製するための請求 項1〜13のいずれかに記載の化合物の使用。 16.NIDDM 又は加齢におけるインスリン抵抗性を治療するための薬剤を調製す るための請求項1〜13のいずれかに記載の化合物の使用。 17.医薬用担体又は希釈剤と共に、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物を 活性成分として含む医薬組成物。 18.医薬として許容される担体又は希釈剤と共に、請求項1〜13のいずれか一 に記載の化合物の有効量を含む神経原性の炎症を治療するために適した医薬組成 物。 19.医薬として許容される担体又は希釈剤と共に、請求項1〜13のいずれか一 に記載の化合物の有効量を含むNIDDM 又は加齢におけるインスリン抵抗性を治療 するために適した医薬組成物。 20.単位投与当り 0.5mg〜1000mgの間の請求項1〜13のいずれか一に記載の化 合物を含む請求項17,18又は19に記載の医薬組成物。 21.治療の必要な被検体において神経原性の炎症を治療する方法であって、請 求項1〜13のいずれか一に記載の化合物の有効量を前記被検体に投与することを 含むことを特徴とする方法。 22.治療の必要な被検体においてNIDDM 又は加齢におけるインスリン抵抗性を 治療する方法であって、請求項1〜13のいずれか一に記載の化合物の有効量を前 記被検体に投与することを含むことを特徴とする方法。 23.治療の必要な被検体において神経原性の炎症を治療する方法であって、請 求項18に記載の医薬組成物を前記被検体に投与することを含むことを特徴とする 方法。 24.治療の必要な被検体においてNIDDM 又は加齢におけるインスリン抵抗性を 治療する方法であって、請求項19に記載の医薬組成物を前記被検体に投与するこ とを含むことを特徴とする方法。 25.請求項1に記載の化合物を調製する方法であって、 a)式II: (式中、R1,R2,X,Y及びrは先に定義される通りであり、Wはハロゲン、 p−トルエンスルホネート又はメシレートのような適切な脱離基である)の化合 物を、式III: HZ (III) (式中、Zは先に定義される)の化合物と反応させて式Iの化合物を形成するス テップ;又は b)R4がC1-6−アルコキシである式Iの化合物を加水分解してR4がOHであ る式Iの化合物を形成するステップ を特徴とする方法。 26.本明細書に記載されるいずれかの新規な特徴又はそれらの組み合わせ。
JP8529868A 1995-04-07 1996-04-01 新規なヘテロ環式化合物 Ceased JPH11503127A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK40595 1995-04-07
DK0405/95 1995-04-07
DK1005/95 1995-09-11
DK100595 1995-09-11
PCT/DK1996/000139 WO1996031498A1 (en) 1995-04-07 1996-04-01 Novel heterocyclic compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11503127A true JPH11503127A (ja) 1999-03-23

Family

ID=26063928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8529868A Ceased JPH11503127A (ja) 1995-04-07 1996-04-01 新規なヘテロ環式化合物

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5874428A (ja)
EP (1) EP0820451B1 (ja)
JP (1) JPH11503127A (ja)
KR (1) KR100466915B1 (ja)
CN (1) CN1152030C (ja)
AR (1) AR007759A1 (ja)
AT (1) ATE231144T1 (ja)
AU (1) AU708010B2 (ja)
CA (1) CA2217197A1 (ja)
CZ (1) CZ291294B6 (ja)
DE (1) DE69625806T2 (ja)
DK (1) DK0820451T3 (ja)
ES (1) ES2191090T3 (ja)
HU (1) HUP9800719A3 (ja)
IL (1) IL117810A (ja)
MX (1) MX9707531A (ja)
NO (1) NO974605L (ja)
PL (1) PL187171B1 (ja)
RU (1) RU2244713C2 (ja)
TW (1) TW419463B (ja)
UA (1) UA54385C2 (ja)
WO (1) WO1996031498A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019524789A (ja) * 2016-08-18 2019-09-05 ヴィダック ファーマ リミテッド ピペラジン誘導体、医薬組成物、及びその使用方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239148B1 (en) * 1994-01-04 2001-05-29 Novo Nordisk A/S N-substituted azaheterocyclic carboxylic acids and esters thereof
US6323206B1 (en) 1996-07-12 2001-11-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
JP2000516210A (ja) 1996-07-12 2000-12-05 ロイコサイト,インコーポレーテッド ケモカインレセプターアンタゴニストとその使用方法
ATE234831T1 (de) * 1996-10-04 2003-04-15 Novo Nordisk As 1,4-disubstituierte piperazine
ZA978792B (en) * 1996-10-04 1998-04-06 Novo Nordisk As N-substituted azaheterocyclic compounds.
JP2002508353A (ja) * 1997-12-17 2002-03-19 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 新規ヘテロ環式化合物
US6048856A (en) * 1997-12-17 2000-04-11 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds
US6613905B1 (en) * 1998-01-21 2003-09-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
WO1999037651A1 (en) * 1998-01-21 1999-07-29 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US6509346B2 (en) * 1998-01-21 2003-01-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US6433165B1 (en) 1998-01-21 2002-08-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
AU2825999A (en) * 1998-03-17 1999-10-11 Novo Nordisk A/S Novel heterocyclic compounds
US6214816B1 (en) 1998-03-17 2001-04-10 Novo Nordisk A/S Heterocyclic compounds
US7271176B2 (en) * 1998-09-04 2007-09-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use thereof
US6503926B2 (en) 1998-09-04 2003-01-07 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US6288083B1 (en) 1998-09-04 2001-09-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US7355042B2 (en) * 2001-10-16 2008-04-08 Hypnion, Inc. Treatment of CNS disorders using CNS target modulators
US7541365B2 (en) 2001-11-21 2009-06-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
TWI291467B (en) * 2002-11-13 2007-12-21 Millennium Pharm Inc CCR1 antagonists and methods of use therefor
PT1622569E (pt) 2003-04-24 2016-03-03 Incyte Corp Derivados de aza espiro alcanos como inibidores de metaloproteases
US20070066570A1 (en) * 2003-06-16 2007-03-22 Michael Solomon Methods for treating sleep disorders
EA014959B3 (ru) 2006-06-28 2014-10-30 Амген Инк. Ингибиторы глицинового переносчика-1

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE562299A (ja) * 1956-11-15
FR1296519A (fr) * 1959-05-05 1962-06-22 Abbott Lab Procédé pour la préparation de phénothiazines substituées sur l'azote, de préférence par un groupe pyrrolidinoalkyle substitué
DE1159954B (de) * 1961-11-25 1963-12-27 Boehringer & Soehne Gmbh Verfahren zur Herstellung neuer 10-(Alkoxypiperidinopropyl)-phenthiazine und ihrer Salze
CH454871A (de) * 1964-01-24 1968-04-30 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von neuen Salzen der Embonsäure
GB1517385A (en) * 1975-08-29 1978-07-12 Eisai Co Ltd Phenothiazine derivatives
MY113463A (en) * 1994-01-04 2002-03-30 Novo Nordisk As Novel heterocyclic compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019524789A (ja) * 2016-08-18 2019-09-05 ヴィダック ファーマ リミテッド ピペラジン誘導体、医薬組成物、及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69625806T2 (de) 2004-01-22
HUP9800719A3 (en) 1999-09-28
AU708010B2 (en) 1999-07-29
AU5100396A (en) 1996-10-23
TW419463B (en) 2001-01-21
AR007759A1 (es) 1999-11-24
CA2217197A1 (en) 1996-10-10
MX9707531A (es) 1997-11-29
NO974605L (no) 1997-12-04
HUP9800719A2 (hu) 1999-06-28
IL117810A0 (en) 1996-08-04
KR100466915B1 (ko) 2005-04-14
ES2191090T3 (es) 2003-09-01
PL187171B1 (pl) 2004-05-31
CZ316497A3 (cs) 1998-03-18
IL117810A (en) 2001-09-13
US5874428A (en) 1999-02-23
KR19980703684A (ko) 1998-12-05
NO974605D0 (no) 1997-10-06
EP0820451B1 (en) 2003-01-15
DK0820451T3 (da) 2003-05-12
CN1152030C (zh) 2004-06-02
RU2244713C2 (ru) 2005-01-20
WO1996031498A1 (en) 1996-10-10
DE69625806D1 (de) 2003-02-20
UA54385C2 (uk) 2003-03-17
EP0820451A1 (en) 1998-01-28
CZ291294B6 (cs) 2003-01-15
PL322722A1 (en) 1998-02-16
ATE231144T1 (de) 2003-02-15
CN1183781A (zh) 1998-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503127A (ja) 新規なヘテロ環式化合物
JPH09507239A (ja) 新規複素環式化合物
JPH11507947A (ja) 新規方法
WO1996031469A1 (en) N-substituted azaheterocyclic carboxylic acids and esters thereof
EP0820450B1 (en) N-substituted azaheterocyclic carboxylic acids and alkylesters thereof
JP2001501937A (ja) N―置換化アザ複素環式化合物
US6110913A (en) N-substituted azaheterocyclic carboxylic acids and esters thereof
US6071901A (en) Substituted dibenz[b,f]azepines and uses thereof
US6239148B1 (en) N-substituted azaheterocyclic carboxylic acids and esters thereof
US5716949A (en) Heterocyclic compounds
US5962449A (en) Tricyclic compounds in treating hyperalgesic conditions and NIDDM
JP2002515914A (ja) 新規へテロ環式化合物
JPH11503130A (ja) 新規方法
JPH11503132A (ja) 新規の複素環化合物
JPH09507849A (ja) 神経性情報の処理方法
JPH08511782A (ja) N−置換アザ複素環式カルボン酸類とそのエステル類
JP2002515913A (ja) 新規ヘテロ環式化合物
JPH08511781A (ja) N−置換アザ複素環式カルボン酸類とそのエステル類
JP2002508353A (ja) 新規ヘテロ環式化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904