JPH1149520A - ガラスの溶融方法 - Google Patents

ガラスの溶融方法

Info

Publication number
JPH1149520A
JPH1149520A JP20474997A JP20474997A JPH1149520A JP H1149520 A JPH1149520 A JP H1149520A JP 20474997 A JP20474997 A JP 20474997A JP 20474997 A JP20474997 A JP 20474997A JP H1149520 A JPH1149520 A JP H1149520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
melting
nitrate
alkali
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20474997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3965728B2 (ja
Inventor
Yasukimi Nagashima
廉仁 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP20474997A priority Critical patent/JP3965728B2/ja
Publication of JPH1149520A publication Critical patent/JPH1149520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3965728B2 publication Critical patent/JP3965728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/004Refining agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 清澄剤としての三酸化アンチモンと清澄剤の
酸化剤としての硝酸塩を含んだガラスバッチ原料を用い
るガラスの溶融では、溶融工程でメルティングセグレゲ
ーションが発生しやすく、また溶解炉から発生する排ガ
ス中に窒素酸化物量が含まれ、それが大気に放出されて
しまう。 【解決手段】 硝酸塩を含まないガラスバッチ原料に清
澄剤として五酸化アンチモンを添加させたものを溶融す
る。ガラス組成としては実質的にアルカリ金属酸化物を
含まない無アルカリガラス組成が適用できる。バッチ原
料に対して添加される五酸化アンチモンは0.1〜3重
量%が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラスの溶融方法
に関し、特に無アルカリガラスの清澄方法に関する。ま
た、通常清澄剤として使用されるヒ素酸化物を使用しな
いガラスの清澄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス原料を溶融する際には、通常原料
の溶解工程の初期おいてそれ自身の分解による気体の発
生により泡を成長させ、溶融したガラスから中に含まれ
る泡の離脱を促進する効果を有するいわゆる清澄剤が添
加される。また、これらの成分は、溶融工程の後半にお
いては、残留した微小な泡中の気体を吸収し、その消失
を促進する効果も有する。
【0003】このような清澄剤としては、ソーダライム
ガラスの場合には通常ボウ硝(Na2SO4)や硫酸カル
シウムが、無アルカリガラスの場合には通常亜ヒ酸(A
23)が使用される。 As23が清澄作用を示すの
は、原料に添加されたAs23が昇温過程において周囲
から酸素を奪いAs25になり、それがより高温で再び
As23に戻る際に酸素を放出する効果による。そのた
め、清澄剤として亜ヒ酸を使用する場合には、原料の溶
解反応初期におけるAs23からAs25への変化を促
進するため、ガラスの原料中に酸化剤として通常硝酸塩
が合わせて加えられる。
【0004】また、三酸化アンチモン(Sb23)は、
As23と同様な効果を示すことが知られており、清澄
剤として使用されてきた。また、この場合も原料の溶解
反応初期における三酸化アンチモン(Sb23)から五
酸化アンチモン(Sb25)への変化を促進するため、
ガラスの原料中に酸化剤として通常硝酸塩が合わせて加
えられる。
【0005】近年種々の分野で有害物の使用を低減する
傾向にあり、ガラスの清澄剤の分野でも、毒物であり有
害性の高いAs23をより有害性の低いSb23に転換
する動きが広まりつつある。また、この動きはAs23
を清澄剤として通常使用してきた光学ガラスやTFT液
晶基板として主に用いられている無アルカリガラスの分
野で顕著である。しかしながら、Sb23の清澄効果は
As23より弱く、通常As23を使用する場合より多
量に添加する必要がある。
【0006】また、上記As23のSb23への転換が
進んでいる分野の内、無アルカリガラスの分野では、T
FT液晶の性能あるいはその製造工程の変化に合わせ、
より耐熱性の高い組成が使われるようになっているが、
そのことはガラスの溶融温度の上昇をもたらす。このよ
うに、高い溶融温度を必要とするガラスの清澄にSb2
3を清澄剤として使用する場合には、より多量のSb2
3の添加が必要となる。また、同時により多量の硝酸
塩の添加を必要とする。
【0007】しかしながら、このような多量のSb23
の添加や硝酸塩の使用は、コストの上昇をもたらし好ま
しくない。また、多量の硝酸塩の使用は、排ガス中に多
量の窒素酸化物(NOx)の発生をもたらし、環境上か
らも好ましくない。さらに、このような多量の硝酸塩の
使用は、とりわけ無アルカリのガラス組成を溶融する場
合には原料のメルティングセグリゲーションを促進し、
溶解に悪影響を及ぼすので製造面からも好ましくない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したA
23代替清澄剤として三酸化アンチモン(Sb23
を使用する場合の問題点を解決し、コストの上昇やNO
xの放出を抑制し、製造面の問題が少ないAs23を使
用しないガラスの溶融方法を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、清澄剤として
五酸化アンチモン(Sb25)を使用することを特徴と
するガラスの溶融方法である。
【0010】また本発明は、原料中に硝酸塩を含有しな
いことをもう一つの特徴とする。
【0011】本発明のガラスの溶融方法は、ガラス組成
が実質的にアルカリ金属酸化物を含有しない無アルカリ
ガラスである場合にとりわけ有効である。たとえばガラ
ス組成が、重量%で表示してSiO2 45〜70%、
Al23 7.5〜25%、B23 4〜17.5%、M
gO 0〜10%、CaO 0〜10%、SrO 0〜
10%、BaO 0〜30%、ZnO 0〜5%、Ti
2 0〜5%、ZrO2 0〜5%からなる無アルカリ
ガラスであり、その歪点が620℃以上である場合に最
も有効である。
【0012】本発明の溶融方法によれば、清澄剤として
Sb23より清澄効果の大きいSb25を使用している
ため、より少量の添加で同様な清澄効果が得られる。ま
た、本発明においては、従来技術のSb23を使用する
場合、Sb23をSb25に変化させるために必須の硝
酸塩の添加が必ずしも必要でなく、これにより多量のN
Oxの放出を防ぐことができる。また、硝酸塩の添加が
不要であることは、ガラス組成によって、硝酸塩を多量
に原料に加えた場合に起こる原料のメルティングセグリ
ゲーションをも低減させることができる。
【0013】この理由は明らかではないが、硝酸塩を多
量に加えた場合には、硝酸塩は融点が低く低温から液相
を形成するため、原料中で溶けにくくかつ比重が小さい
ために分離しやすい珪石粉などのシリカ原料の遊離を促
進するためであり、硝酸塩を使用しないことにより、こ
のような現象が起こりにくくなるためと推定される。こ
れらの効果は、とりわけ溶融温度が高く清澄が困難な無
アルカリガラス、すなわち高い溶融温度を必要とする高
耐熱性を有する無アルカリガラスの場合に有効に発揮さ
れる。
【0014】本発明により得られるガラス中のアンチモ
ン酸化物の全量は、その脱泡効果から酸化物ベースで
0.1重量%以上が好ましく、さらに0.3重量%以上
が好ましい。また、添加量の上限値については3重量%
以下とするのが好ましい。3重量%を越えると溶融のリ
ボイル現象が生じやすくなり、脱泡の効果はむしろ低下
すると同時に原料コストが大きくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】酸化物に換算して表1に示した組
成になる原料に、表2に示した清澄剤を添加し原料を調
合した。表2の一部(硝酸塩の欄が「使用」の例)の場
合には、酸化剤としてBaOを硝酸塩の形で原料に使用
し、硝酸塩の欄が「使用せず」の例では、BaOを炭酸
塩の形で原料に使用した。その他の原料としては、珪石
粉、アルミナ、ホウ酸を用い、マグネシウム、カルシウ
ムおよびストロンチウム成分は炭酸塩を用いた。
【0016】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− SiO2 Al2323 MgO CaO SrO BaO −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 59.5 14.5 10.0 1.5 4.5 4.0 6.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (なお、表示は重量%である。)
【0017】
【表2】
【0018】上記のように調合した原料を、白金るつぼ
を用いて1600℃で3時間溶融した後、融液をステン
レス板上に流し出して板状に成形し、その後室温まで徐
冷した。得られたガラス中に含まれる泡数を計測した結
果を表3に示す。泡の存在密度は場所によって必ずしも
一定でないため、泡数の計測は板状ガラスの中央部5c
m角の同一場所について計測し、100g当たりの数に
換算した。
【0019】
【表3】
【0020】表3の実施例1〜5および比較例1から明
らかなように、Sb25の添加により脱泡が促進されて
おり、その効果は添加量が0.5%以上でより明確に現
れることが分かる。本発明の実施例1〜5では、硝酸塩
が添加されなくても清澄効果があるのに対して、比較例
のSb23およびAs23の場合は、硝酸塩が添加され
ないと泡数が大きくなることが分かる。実施例2および
比較例2の結果から、Sb25の場合、泡数はAs23
に比べて多いが、その分多量に添加する必要があること
が推測される。
【0021】また、実施例2と比較例5の結果から、硝
酸塩を使用した場合にはSb25はSb23と比較して
清澄効果がやや大きい(泡数が少なくなる)ことが分か
る。さらに、硝酸塩を使用しない実施例3と比較例6と
の比較では、Sb25の場合は脱泡効果が大きいのに対
して、Sb23は脱泡効果が極めて小さくなることが分
かる。
【0022】表4に、実施例1〜4の原料を、上記と同
じ条件で溶融した後、融液を流し出さずに冷却した場合
の、ガラス表面のるつぼ壁際に帯状に残った珪石粉の未
溶解のおよその幅を測定した結果を示す。これは、原料
の溶解時にメルティングセグリゲーションにより表面に
浮遊した珪石粉の溶け残りであり、メルティングセグリ
ゲーションの程度の指標、すなわちメルティングセグリ
ゲーションが激しいほど多量の珪石粉が浮遊し多量の帯
状の珪石粉未溶解を生じ、メルティングセグリゲーショ
ンが弱いものはその幅が小さいことを定性的に示したも
のである。
【0023】
【表4】
【0024】表4から明らかなように、硝酸塩を使用し
ない方が珪石粉の未溶解の幅が小さく、メルティングセ
グリゲーションの程度が弱いことを示している。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、従来清澄剤として用い
られている三酸化アンチモン(Sb23)に代えて五酸
化アンチモン(Sb25)を用いたので、ガラス原料に
より少ない添加量で所定の脱泡ができる。
【0026】また、上記に加えてガラス原料に清澄剤に
対して酸化剤として働く硝酸塩を添加しないことによ
り、溶融工程でのメルティングセグリゲーションを起こ
しにくくし、これにより原料未溶解に起因する溶融欠点
の生成を抑制するとともに、ガラス溶融に際して発生す
る排ガス中の窒素酸化物(NOx)量を抑制して、その
放出量を少なくすることができる。
【0027】さらに本発明は、とりわけアルカリ金属酸
化物が実質的に含まない高い溶融温度を必要とする組成
のガラスを泡の発生を抑制して溶融することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 清澄剤として五酸化アンチモンを使用す
    ることを特徴とするガラスの溶融方法。
  2. 【請求項2】 前記ガラスの原料中に硝酸塩を含有しな
    い請求項1に記載のガラスの溶融方法。
  3. 【請求項3】 前記ガラス組成が、実質的にアルカリ金
    属酸化物を含有しない無アルカリガラスである請求項1
    または2に記載のガラスの溶融方法。
  4. 【請求項4】 前記ガラス組成が、重量%で表示して、
    SiO2 45〜70%、Al23 7.5〜25%、B
    23 4〜17.5%、MgO 0〜10%、CaO
    0〜10%、SrO 0〜10%、BaO 0〜30
    %、ZnO 0〜5%、TiO2 0〜5%、ZrO2
    0〜5%からなり、実質的にアルカリ金属酸化物を含有
    しない無アルカリガラスである請求項1〜3のいずれか
    の項に記載のガラスの溶融方法。
  5. 【請求項5】 前記ガラスの歪点が620℃以上である
    請求項4に記載のガラスの溶融方法。
  6. 【請求項6】 前記ガラス中のアンチモン酸化物の全量
    が、酸化物ベースで0.1〜3重量%である請求項1〜
    5のいずれかの項に記載のガラスの溶融方法。
  7. 【請求項7】 前記ガラス中のアンチモン酸化物の全量
    が、酸化物ベースで0.3〜3重量%である請求項6に
    記載のガラスの溶融方法。
JP20474997A 1997-07-30 1997-07-30 無アルカリガラス板の製造方法 Expired - Fee Related JP3965728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20474997A JP3965728B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 無アルカリガラス板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20474997A JP3965728B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 無アルカリガラス板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1149520A true JPH1149520A (ja) 1999-02-23
JP3965728B2 JP3965728B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=16495704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20474997A Expired - Fee Related JP3965728B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 無アルカリガラス板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3965728B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064804A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-11 Schott Glas Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und ihre Verwendung
WO2002060831A3 (en) * 2001-02-01 2002-11-28 Nippon Electric Glass Co Alkali-free glass and glass plate for a display
US6867158B2 (en) 2000-01-12 2005-03-15 Schott Glas Flat panel liquid-crystal display such as for a laptop computer
US20110144408A1 (en) * 2008-07-28 2011-06-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Process for waste confinement by vitrification in metal cans
DE102008002082B4 (de) * 2008-05-29 2011-12-08 Schott Ag Verfahren zum Läutern von Glasschmelzen mit oxidativ wirkenden Läutermitteln und Verwendung
US8156763B2 (en) 2005-11-15 2012-04-17 Avanstrate, Inc. Method of producing glass
CN103130413A (zh) * 2011-11-24 2013-06-05 比亚迪股份有限公司 玻璃原料组合物、无机玻璃粉和晶体硅太阳电池铝导电浆料及其制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867158B2 (en) 2000-01-12 2005-03-15 Schott Glas Flat panel liquid-crystal display such as for a laptop computer
DE10064804A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-11 Schott Glas Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und ihre Verwendung
DE10064804C2 (de) * 2000-12-22 2003-03-20 Schott Glas Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und ihre Verwendung
WO2002060831A3 (en) * 2001-02-01 2002-11-28 Nippon Electric Glass Co Alkali-free glass and glass plate for a display
EP1518835A2 (en) * 2001-02-01 2005-03-30 Nippon Electric Glass Co., Ltd Alkali-free glass and glass plate for a display
EP1518835A3 (en) * 2001-02-01 2005-04-06 Nippon Electric Glass Co., Ltd Alkali-free glass and glass plate for a display
US6881692B2 (en) 2001-02-01 2005-04-19 Nippon Electric Glass Co., Ltd Alkali-free glass and glass plate for a display
US8156763B2 (en) 2005-11-15 2012-04-17 Avanstrate, Inc. Method of producing glass
DE102008002082B4 (de) * 2008-05-29 2011-12-08 Schott Ag Verfahren zum Läutern von Glasschmelzen mit oxidativ wirkenden Läutermitteln und Verwendung
US20110144408A1 (en) * 2008-07-28 2011-06-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Process for waste confinement by vitrification in metal cans
US10538448B2 (en) * 2008-07-28 2020-01-21 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Process for waste confinement by vitrification in metal cans
CN103130413A (zh) * 2011-11-24 2013-06-05 比亚迪股份有限公司 玻璃原料组合物、无机玻璃粉和晶体硅太阳电池铝导电浆料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3965728B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU764638B2 (en) Glass with high proportion of zirconium-oxide and its uses
US4179300A (en) Optical glass
US4199364A (en) Glass composition
CA2745050C (en) Glass fiber composition
US4734389A (en) Highly refractive optical glass with refractive indices >1.83 and Abbe numbers <25, and with very good chemical stability
JPS6054248B2 (ja) 耐アルカリ性ガラス組成物
JPS6332733B2 (ja)
KR100985979B1 (ko) 유리의 제조 방법
JPS5860640A (ja) 光学ガラス
US6664203B2 (en) Alkali free glass, production method therefor, and flat display panel using the same
JPH1025132A (ja) 無アルカリガラス及びその製造方法
CA2473016C (en) Low boron e-glass composition
JPS61236631A (ja) 耐火・耐熱性ガラス
JPH1149520A (ja) ガラスの溶融方法
GB2169596A (en) Optical cdo and tho2 free glass with nd 1.73 - 1.78 and vd 30-34 and good devitrification on stability
JPH08119666A (ja) 光学ガラス
JPS61281041A (ja) 無アルカリガラス
JPS6332735B2 (ja)
JPS6324938B2 (ja)
JP2000026133A (ja) 無鉛ランタンクラウンガラス及びランタンフリントガラス
JPH10212133A (ja) 無鉛の稠密乃至極稠密光学バリウムクラウンガラス
GB2356861A (en) Lead-free optical light flint glass
US5897678A (en) Production method for lead-free crystal glass composition
EP0098648B1 (en) Optical fibres having a large numerical aperture
US6432851B1 (en) Durable Sb-stabilized Mo+W phosphate glasses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees